【医学】自閉症、カギの物質発見 米研究所、マウスで症状再現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 自閉症の主な三つの症状「社会性の低下」「コミュニケーションの欠如」「強いこだわり」をすべて発症する
マウスを、米サンフォード・バーナム医学研究所が作った。カギは神経の伝達にかかわる物質「ヘパラン硫酸」。
自閉症に関係する物質や遺伝子は複数見つかっているが、すべての症状を併せ持つようなマウスが
できたのは珍しい。自閉症の原因解明につながると期待される。

 ヘパラン硫酸は、情報伝達をする脳の器官の発達を促す物質。研究所の入江史敏研究員らが遺伝子を操作して、
この物質を作れなくしたマウスは、脳の構造は正常だが、仲間には無関心で、知らないマウスを見ると
何もせずに逃げ出した。複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。

 ヘパラン硫酸は、自閉症の原因と考えられている複数の分子とくっついて、その働きを制御していると
考えられている。そのため、これがないと複数の症状が出るらしい。

▽記事引用元 朝日新聞(2012年3月15日7時35分)
http://www.asahi.com/science/update/0312/OSK201203120204.html

▽PNAS
「Autism-like socio-communicative deficits and stereotypies in mice lacking heparan sulfate」
http://www.pnas.org/content/early/2012/03/06/1117881109
2名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:47:11.50 ID:c9msVa//
三行でおk
3名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:48:28.87 ID:59NebXZE
ヘパラン硫酸あんまりつくれてないかもなー自分も
4名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:49:38.65 ID:Pp27OUwn
「社会性の低下」「コミュニケーションの欠如」「強いこだわり」をすべて発症する人間を、
ここは十年も前からバシバシ作っている。
5名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:51:18.70 ID:92lYjuvF
コミュ障乙
6名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:00:11.01 ID:HOCopvCC
>複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。

男なら誰でもそうだろ
7名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:08:39.08 ID:cSoJ4O+u
>>6
えっ?
8名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:11:53.77 ID:/JlyWF//
おまいらの努力不足じゃなくて先天性の物なんだよ
あまり自分を責めるなよ
9名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:12:52.13 ID:U9XV0pnX
アスペルガーが治るのか?
10名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:13:00.34 ID:NRfjspam
>複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。

俺じゃんw
11名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:14:19.01 ID:h3MJTAPa
自閉症ガキの物質発見かと
12名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:17:54.83 ID:ojRSq1yj
>複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。

俺もアナルや尿道口には興味がない。
13名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:19:42.87 ID:C+ILY2mm
自閉症が果たして病気なのか?鬱も病気とはいいがたい。

人間のこれまでの歴史の中で必要であったからそのような
現象が発生しているのであって俺は病気でなくて才能の一種だと考えるよ。
14名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:20:51.42 ID:GcfRObkY
で、飲めばいいのか注射かどっちだ
15名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:33:07.27 ID:o2CJbYhn
アスペルガーってどんな病気か知らないくせに、すぐ言いたがる奴多すぎ
16名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:34:06.27 ID:nlZdnunJ
>>13
そうだな条件の合う世界に行けば開花すると思うよ
17名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:38:30.87 ID:RsJpgYpr
>>13
自閉症って心の病気じゃないぞ?
知的障害だぞ?
鬱なんかとは全く違うぞ?

念のため。

病名のせいで勝手に騙ってる人いるけど
症状知ってたらとても騙れない病気
18名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:43:17.75 ID:O3CGzNzk
自閉症ってアタマの神経回路が密過ぎて
うまく情報処理できないんじゃなかった?
19名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:51:29.22 ID:iCMyf2rp
糖鎖なの?
グルコサミンの親戚なの?
グルクロン酸も関係あるの?
俺グルクロン酸抱合がイマイチらしいんだけどw
20名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:55:06.95 ID:iCMyf2rp
ヒアルロン酸とかコンドロイチン硫酸の親戚だわ
21名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:56:11.52 ID:UiwtJSxn
ヘパランパサラン
22名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:56:39.73 ID:iCMyf2rp
23名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:05:02.52 ID:iCMyf2rp
ヘパラン硫酸 サプリで摂ってみるわw
24名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:10:19.43 ID:iCMyf2rp
>>18
ヘパラン硫酸がありすぎて発達し過ぎとかじゃない? w
25名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:12:05.34 ID:iCMyf2rp
もしかすると痔にもいいかもw
26名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:17:19.36 ID:iCMyf2rp
課題はBBBを通過するかどうかかな・・・
27名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:40:15.16 ID:X7koDlyT
そろそろありとあらゆる生体拷問実験をされた
マウスたちの想いが人間に襲いかかるなじゃないの?
28名無しのひみつ:2012/03/17(土) 03:46:00.93 ID:EOAElNpa
>>19
なんでそうだとわかったの?
29名無しのひみつ:2012/03/17(土) 07:35:57.74 ID:mHJOpcVh
ADHDと軽度のアスペル持ちだけどどこいっても迷惑かけててもう死にたい
30名無しのひみつ:2012/03/17(土) 11:18:27.20 ID:5vhy/Kzo
>>1
> 知らないマウスを見ると
> 何もせずに逃げ出した。

これは自閉症的か? 自閉症は人見知りをしないはずだが。
31名無しのひみつ:2012/03/17(土) 11:41:28.74 ID:C/Blvuev
知識と慣れの欠如による継続的ホルモン分泌異常

適切な知識を与え、慣れさせてホルモン分泌の正常化を促す
32名無しのひみつ:2012/03/17(土) 12:15:18.69 ID:isD+QLks
>>18
ヘパリン硫酸は糖タンパク質と結合して
細胞増殖や分化を調整する機能がある。
ヘパリン硫酸が少ないことで神経細胞の増殖を抑制できず、
結果として神経回路が過密になるのかもしれん。
33名無しのひみつ:2012/03/17(土) 13:27:34.57 ID:bEf1sl/d
>>28
つ 先天性ビリルビン代謝異常

まぁ いろんなのがあるよね 症候群レベルのもあるし
34名無しのひみつ:2012/03/17(土) 13:28:04.57 ID:Ci03YYtB
もうやめてくれ!
オレの自閉症はあくまで個性なんだヨ!!
35名無しのひみつ:2012/03/17(土) 14:13:55.15 ID:jn1JLe3E
>>12
その例えは違うな。
どれでも自由に色々ゲームが選べる環境にもかかわらず、
一つのゲームだけを選ぶんだ。そして、決して変えない。

変えること自体が怖いのかもしれない。
36名無しのひみつ:2012/03/17(土) 14:16:56.72 ID:Ci03YYtB

個性!

         個性!!

                        個性!!!
37名無しのひみつ:2012/03/17(土) 14:23:04.67 ID:L2D8wwvh
ペパリン硫酸が欲しい。
38名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:49:10.40 ID:YG135lEj
科学的物質で説明がつくのか 薬剤投与で対症療法が出来るのか
後天的な手術やら何やらで治せる可能性があるのか
確証は判らないけど、すごい研究があるんだな
39名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:52:34.83 ID:7Edl624E
>>17
低IQのアウアウアーが目立つだけで
普通に高IQや普通IQの自閉症がいるだろ・・・
40名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:54:39.16 ID:S/oDSu05
このスレ見てるとなぜか胃が痛くなる
41名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:48:06.46 ID:bEf1sl/d
>>40
それも糖鎖が関係してるらしいよ
42名無しのひみつ:2012/03/17(土) 21:45:24.73 ID:3xpyRU9J
>>35
アスペルガーの俺から言わせて貰えばちょっと違う。
変えることが怖いという面も完全にゼロじゃないが、
それより、まだその一つ目を極めきってないから他はしないということだ。
概ね極めたと思えるか、飽きるか。それ以外にはなかなか他の方向へ進めない。
複数のものを同時進行させられない。タスクは一つだけ。
43名無しのひみつ:2012/03/17(土) 23:23:19.37 ID:qUlL4fja
>>42 めちゃ分かりやすい
44名無しのひみつ:2012/03/17(土) 23:58:24.89 ID:jn1JLe3E
>>42
なるほど
45名無しのひみつ:2012/03/18(日) 19:02:50.60 ID:VNxYhzi8
>>35
アスペと強迫性パーソナリティ障害との区別がつかない。
46名無しのひみつ:2012/03/18(日) 19:12:11.14 ID:VNxYhzi8
自分も自閉症に似た性格傾向はあるが、「心の理論」だけが全く当てはまらないと
自分では思っている。強迫性については自閉症とそっくり。

1. 子どものころに独り遊びが多く、対人遊びを好まなかった。

2. こだわりがある。例えば、部屋の物の配置に自分なりに予期したものがあり、
その予期を裏切るような些細な変更を嫌う。

3. 外出事など、日常生活とは異なる特別な行事があるときには、
かなり前から予告されていないとだめ。段取りどおりにいかず、
急遽大変更が起こるとパニックになりやすい。要するにアドリブがまったくきかない。

注意:パニックとはこの場合、動きが停止して固まってしまうような状態。

4. いまだに日本語の助詞の使い方を間違える。しかし冷静に読み返して修正する能力はある。

5. のろま。丁寧にやるが、仕事の処理が遅い。かといって完成品がすばらしいわけでもないが。
47名無しのひみつ:2012/03/19(月) 14:44:43.29 ID:zy85rhna
なら高次脳機能障害だと思うよ うち旦那が全く同じ
精神科連れていったら診断された。
正式名忘れたけど

あと加えて、優先順位つけるの苦手じゃない?

例えばabcdの用事があって、 aとcが近い場所だったり、同時進行出来る事なのに、言われたabcd順位通りじゃないと出来ないとか
48名無しのひみつ:2012/03/19(月) 16:20:01.51 ID:6CXse/00
パサラン
49名無しのひみつ:2012/03/19(月) 18:00:04.83 ID:eDxmYmgw
>>47
むしろ逆。
その手の物理的に合理性のある順位付けなら一般人よりシビアにつけられる。
ただし一般人の「AさんよりBさんを立てるべきだからこれを先にやろう」
といった情緒的判断が理解不能。
50名無しのひみつ:2012/03/19(月) 21:20:53.11 ID:7A0nBc+v
>>1
購読されている方
続きはなんだって?
51名無しのひみつ:2012/03/20(火) 09:52:22.65 ID:QIZ+yq02
>>46=49
お前は俺か?w
まあ、違うところもあるがなw 俺は小学校中学年までは人見知りしない常にハイなADHD気味の性格だったが
高学年になる頃から孤独好きになって後は似た様なもんだな。
52名無しのひみつ:2012/03/20(火) 12:16:31.99 ID:kAn04idA
>>51
そういうのって、ただの個性でない?
近所に自閉症の知り合い居るけど、あーこりゃ大変だわって感じ。
53名無しのひみつ:2012/03/20(火) 16:17:06.34 ID:2nyWPieV
発達のための物質だと、胎児の間に判らないと治療は出来ない?
54名無しのひみつ:2012/03/21(水) 03:21:01.42 ID:A918TvcA
>>29
俺は昨日ピッキングでさえ「あなたは要らない」って言われたぞ

目からのワーキングメモリが少なく処理速度が遅いから
伝票見るのに時間がかかる
これが何処にモノを置くか迷ってるように見えてるらしく
置き場所を覚えてないと見られてるようだ

マジ辞めたい・・・・・・・・・3級でさえこうなんだから2級以上は・・・・・・

>>32
おお!

>>35
すべてをコンプリートしなきゃ気が済まない
同じ攻略方法で完全に制覇する
それをせずに次のゲームなんてしても気になって仕方ない
55名無しのひみつ
>>47
> あと加えて、優先順位つけるの苦手じゃない?

> 例えばabcdの用事があって、 aとcが近い場所だったり、同時進行出来る事なのに、言われたabcd順位通りじゃないと出来ないとか

ああ、んん、まあとにかくアドリブには弱いですね。
あれもこれも同時進行でこなすのもたしかに苦手なほうです。

他人をランクづけしたり、買い物でどれを買うか選ぶのも苦手ですね。