【天文】1899年撮影日本最古の天体写真発見―国立天文台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
国立天文台は16日、1900年前後に東京都心で撮影された日本最古の天体写真400枚以上が
見つかったと発表した。日本で初めてとらえられ「Tokio」や「Nipponia」と命名された小惑星も
写っており、当時の都心の空は、天体観測ができるほど暗かったことがうかがえる。渡部潤一
同天文台教授は「日本の天文学が、江戸時代の暦学から天体物理学へ脱皮しつつある時代の
貴重な資料だ」と話している。

写真は、天文台の倉庫に積まれた段ボール箱から発見。乳剤を塗ったガラスの乾板、約2万枚に
星空などが写し出されていた。詳しく調べたところ、うち437枚は1899〜1917年、東京・麻布に
あった東京帝大東京天文台時代のものと判明。これらは関東大震災や、天文台が現在の
東京都三鷹市に移転後の火災で失われたと思われていた。

最も古い写真は1899年3月5日撮影。口径20センチの天体望遠鏡で、とも(船尾)座方向をとらえ、
14等級の星が確認できる。日本初の小惑星は1900年3月の観測。ほかには、現在では高い山で
見られるような夜空が、都心にあったことを示すオリオン大星雲の写真もあった。

成果は19日から京都市で開かれる日本天文学会で発表する。

画像
http://www.nikkansports.com/general/news/img/tenntaiSozai40-ns300.jpg

ソース
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120316-918435.html
2名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:01:07.34 ID:mh2/wN+A
日本は保管技術がすごい
朝鮮は宮廷捏造ドラマが多いんだよ
絵本の儀軌みても正直に思わない
3名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:09:36.99 ID:1ko1mqRr
この写真は何座が写ってるんだろう?
ってか、どっちの方角?
4名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:15:12.51 ID:76xp6IiH
子供の頃、ビー玉覗くと月面が見えるって言われてスゲーと思って見てたな
5名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:16:10.42 ID:e2Z0+IW7
もっとすごいのを期待してた
6名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:19:49.86 ID:sufzakFM
なんの微生物の写真?
7またさん:2012/03/16(金) 23:27:11.96 ID:zuDyoFEj
前田敦子かと思った!?
8名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:27:53.89 ID:O1gaeu7U
「日本最古」って言葉遣いがおかしいな
9名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:30:15.11 ID:IuMet0Ah
>写真は、天文台の倉庫に積まれた段ボール箱から発見。

NHKでも昭和40年の紅白歌合戦のカラーVTRが最近”発見”された
というから、国立天文台のような公的機関や大きな組織でも以外と
資料はきちんとファイリングされていないのだな。
10名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:33:47.31 ID:WD2wEeBV
11名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:36:00.09 ID:4oe0OQtf
NHKニュースでM42オリオン座大星雲見た! 結構大きくきれいに写っててびっくり! 古くても20センチだなぁ。

それにしても20センチ赤道儀に繋がった縄を引っ張りながらの1時間手動ガイド撮影すご過ぎるwww
今の写真と比較して、未知の新星とか見つけられるんでね?
12名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:33:17.23 ID:2LIBCE9+
ティコもそうだったが昔の観測データってのはありがたいよなあ
照合かけたら未発見の小惑星とかみつからんかな

>>9
ファイリングといっても板ガラスなので
13名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:33:55.98 ID:NRfjspam
BUMP OF CHICKEN
14名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:40:58.23 ID:A2gpgCQB
>>9
記録を残すと、過去に束縛されるから
記録を残さないほうが好き勝手できる
でも同じ失敗を繰り返す諸刃の剣素人
15名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:44:47.76 ID:1y5rfe8E
実は板垣さんが撮影
16名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:43:51.10 ID:dETKMWwl
>>3
これは「とも座」の散開星団のM46とM47です
17名無しのひみつ:2012/03/17(土) 03:54:26.69 ID:6bxcZigW
>>2
さすがにこのスレの初っぱなから、朝鮮の話が出てくるとは思わなかった。
183:2012/03/17(土) 08:13:48.22 ID:HNfAIOeX
>>16
ありがとうm(_ _)m
19名無しのひみつ:2012/03/17(土) 11:17:44.75 ID:u6g0+6dQ
>>1
人知れず貴重な資料を災害から守ってくれた人々に感謝
20名無しのひみつ:2012/03/17(土) 13:23:17.85 ID:+rE2vGJp
何処に置いたかわからなくなる
合ってはいけないけど良くあることだよね…
21名無しのひみつ:2012/03/17(土) 13:51:35.19 ID:IE1TErG9
うちの死んだ爺さんが生まれる4年も前か、そりゃ凄いわ
22名無しのひみつ:2012/03/17(土) 13:53:36.93 ID:TZI3t82h
古い記録が残ってて嬉しいね。
とりあえず、バックアップコピー作って西日本に非難させといて欲しい。
23名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:58:37.80 ID:5BIycRnY
ダンボール箱に入れた人が戦死とかいうパターンだろうか?
24名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:51:27.42 ID:cw1NuMGT
つーか1899年とか19世紀じゃん!
なんか凄いな
25名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:06:44.92 ID:WFPuc5dT
26名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:18:16.39 ID:UhFZsDWz
>>25
>これらの乾板は、今後はデジタル化するとともに、乾板アーカイブとしてリスト整備を行い、公開していく予定です。
素晴らしい
27名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:29:21.48 ID:UV1w1//O
東京のど真ん中でも夜空を見上げると今のド田舎と同じ星空が見れたんやね
28名無しのひみつ:2012/03/17(土) 23:13:45.35 ID:2tSs87Ju
回を追うごとに写真がうまくなっているような気が。
29名無しのひみつ
こんなのあった

10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/03/17(土) 14:05:37.02 ID:kq129F8M0
>>3
反転して明暗でグラデつけるとそれっぽく見えるな
http://i.imgur.com/0SfW2.jpg