【生物】ショウジョウバエを1400世代暗闇で飼育…暗所の適応力高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
50年以上、約1400世代にわたり暗闇で育てたショウジョウバエは、暗闇の環境下での繁殖力が高まっていることを
京都大理学研究科の布施直之研究員(遺伝学)らが突き止めた。生物が環境に適応していくメカニズム解明につながる。
14日付の米国の科学誌プロスワン電子版に掲載された。

京都大は1954年から、光を遮断した容器でショウジョウバエを飼育し続けている。ハエは約2週間で世代交代するため、
人間に当てはめると旧石器時代の約2万8000年前から暗闇で生きてきた計算になる。「暗黒バエ」は普通のハエと
外見は変わらないが、光に敏感になったことなどがこれまでの研究で分かっている。

布施研究員らは、照明を使い、「24時間とも昼」「12時間ごとに昼夜」「24時間とも夜」の3通りの条件で、暗黒バエと
野生のハエそれぞれ約100匹ずつの繁殖率を調査した。野生バエは1匹のメスが3日間に産む卵の数はどの条件でも
約40個で差はなかった。一方、暗黒バエは「24時間昼」の条件下で38.6個なのに対し、「24時間夜」は42.6個と多かった。

布施研究員は「暗黒バエは、暗所での適応力が高まっていると言える。一部の遺伝子の変異も確認できており、
今後、繁殖力などとの関係を調べたい」と話している。

ソース
http://mainichi.jp/select/science/news/20120315k0000e040165000c.html
2名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:43:33.85 ID:OHsDq40u
ハエの惑星ジェネシス
3名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:43:48.59 ID:1Jz7otLb
少女バエだってよお前の大好物だぞ>>3
4名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:45:18.81 ID:5NZAfM45
>>3
金は貸せんが、喰うに困ったらオレん家来いよ
5名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:45:42.16 ID:dxrIPH8Y
つまり大阪民国は、育ちのせいだと
6名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:45:45.96 ID:ueVfrc+g
【生物】ショウジョウバエを50年以上、1400世代にわたって暗闇の中で飼い続けると姿や生殖行動などに変化 京都大研究[09/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260252075/
7名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:49:29.39 ID:2c5udtFU
ものすごい時間と労力を使って
どうでもいいこと研究してるんですね
8名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:50:45.17 ID:RFt0T5Fi
地道やで…フヒヒ
9名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:51:21.66 ID:22VDSaYc
どうせ京大だろと思ったらら、やっぱり京大だったw
10名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:55:32.47 ID:7Wtv2WpE
お願い、電気消して!的な適応では?
11名無しのひみつ:2012/03/15(木) 14:59:11.74 ID:wmSCvPqa
夜はSEXくらいしかすることないからなぁ・・・・
12名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:02:38.77 ID:gTi10WsI
暗いか否かより、1400世代も天敵もなく食うに困らん環境でぬくぬくしてる方が
機能に影響があるような気もする
13名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:09:12.94 ID:5EL2TlPd
>>7
はっきり言って何の役にも立たんよな。おまけにどうでもいいどころか野放しにしておくと自虐史観の元になり道徳的に有害なのにな。
信じている奴らはもしも自分の家の仏壇、神棚、先祖の墓などに菌だの爬虫類だの猿だのかつての"先祖となったとされている下等な生物たち"全てまでが奉られていたらどうするつもりなんだろうな。
せれも拝むのか?


本当にアメーバが突然変異の偶然と適者生存で弱肉強食の摂理だけで、サルになって、サルが類人猿になって、
類人猿が人間になれるのでしょうか?自分の先祖が「猿」「爬虫類」「アメーバ」であるということほど自虐的歴史観はありません。
近年、微細な単細胞のアメーバであっても、研究が進めば進むほどに、精密で神秘的で【完全美】であることが
判明しています。
http://blog.m.livedoor.jp/cforum/article/50685392
 戦後はサルが載るようになりました。ダーウィンの進化論とかでマルクス史観の根底を成しているもので、アメリカの学校では教えない方向に行っているというのに、日本の国では後生大事にサルをご先祖にするのでしょうか。残念でなりません。
ご祭神の事跡_霊験日本第一 熊野神社 http://www.kumanojinjya.jp/goannai/story1.html

14名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:17:55.52 ID:YnQ9eDPR
それ以外の部分で劇的な進化をしてそうだが
15名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:21:19.47 ID:w50Z8wzX
進化しないやつは、いつまでたってもアメーバーはアメーバーだし、
ショウジョウバエは何世代たってもたいした変化しないんじゃないかな
16名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:34:55.76 ID:1efU21bk
京大グローバルCOEの看板ネタだったのに、5年かけてプロスワンか
阿形さんの肝いりでゲノムまで読んだのになあ
17名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:37:17.06 ID:h31mNfbI
ゲノム読むだけではだめで、マッピングしないとわからんわな。
結局、最新の分子生物学でも遺伝学は超えられないわけで。
モルガン恐るべし
18名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:39:08.39 ID:+1syI39F
獲得形質って遺伝するんだよねやっぱり
19名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:44:59.62 ID:h31mNfbI
獲得形質の遺伝と解釈するか
中立変異と自然淘汰のコンボと解釈するか

さてさて
20名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:53:38.14 ID:3iVTABr9
本人の努力や環境で遺伝子が変化できたらノーベル賞だろうな
21名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:56:10.01 ID:dPmzmrbt
この研究がどうでもいい研究に感じるセンスにビックリw
22名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:57:24.77 ID:1efU21bk
つ遺伝的同化(genetic assimilation)
23名無しのひみつ:2012/03/15(木) 15:59:24.54 ID:EGa7p0Q+
暗闇で外敵を避けたりや食糧を見つけるより
あまり動き回らず交尾だけしてるのが有利な環境。
暗闇かんけいないのでは。
24名無し:2012/03/15(木) 16:05:01.63 ID:RksEOR6s
50年もよく飼育しているな。そちらのほうが感心する
25名無しのひみつ:2012/03/15(木) 16:14:52.81 ID:1efU21bk
>>21
過去の遺物を有効活用しましょう的な研究だから、デザインが緻密じゃないんだよなあ

たとえゲノムを読んで特定の表現型に対応する変異を見つけたとしても、
それが何世代目で起こって、どのようにアリル頻度が変わっていったのかという
進化の過程をさかのぼることができない。これじゃ野生の近縁種を比べているのと大差ない

大腸菌とか線虫みたいに凍結保存できる生物種なら良かったんだけど
26名無しのひみつ:2012/03/15(木) 16:17:34.57 ID:h31mNfbI
>>25
まあ、生かし続けなければならないのがつらいところですわな。
ゲノムDNAが残っていれば、、、という時代がやってくるとは
思いつきもしなかったであろう。
27名無しのひみつ:2012/03/15(木) 16:33:50.25 ID:UCR6ICdr
(´-`).。oO(こりゃまた気の長い研究で…)
28名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:04:13.05 ID:VMiGI6FT
す、すごい実験じゃないよこれ。
今まで知りたかった疑問の一つに答えでたでしょ。
ウサギの耳にタールを塗り続けた実験と肩を並べるべきだよ。
29名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:07:17.25 ID:QgE7l7ET
>>18>>19
獲得形質とは違うと思うよ。
この実験もそういう事を言ってる訳じゃ無い。
スレタイが誤解されそうなスレタイになってるけど。
突然変異と自然淘汰でしょう。
30名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:09:37.58 ID:QgE7l7ET
>>1
このスレタイっていうか、元記事のタイトルからして良く無いな。
31名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:16:30.26 ID:hnhLWPB7
右も左も、真っ暗闇じゃ〜ござんせんか
32名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:34:31.36 ID:jKCbMhRP
科学っていうのは、積み重ねなんで、こういうもんだ。

文系には想像もできないほどの、努力の積み重ねと実証の繰り返し。

想像だけでいきがる文系は、理系にはガキにしか思えん。
33名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:36:15.47 ID:QwEiIQ8t
>>25
全然門外漢だけど、変数が暗闇だけなのと
ありとあらゆるファクターが入ってくる野生の種では
まったく研究のレベルが違う気がするんだけど
34名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:38:45.49 ID:VMiGI6FT
1400世代目で、ようやく価値あるデータが取れたんだろうなあ。
よもや50年掛かるとは、本人も思ってなかったんじゃないかな。
35名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:39:47.08 ID:PgKtvif2
このネタでPLoS ONEはないだろ
最低でもPNASかGeneticsぐらいには突っ込めよ
36名無しのひみつ:2012/03/15(木) 17:52:18.90 ID:EYm0Yhm7
長年積み上げだ成果は凄いけど
くれぐれも変異種を野生化させないで下さいね
37名無しのひみつ:2012/03/15(木) 18:03:25.68 ID:c598NuYM
>>3
おもしろわらた
38名無しのひみつ:2012/03/15(木) 18:19:12.83 ID:/oliKKao
RPGのキャラみたいだな
39名無しのひみつ:2012/03/15(木) 18:25:03.53 ID:832Pk8Qq
このハエ達にとってこの京大の先生は神様みたいなもんだ
40名無しのひみつ:2012/03/15(木) 18:32:34.36 ID:TJIIkltH
雑誌の名前で評価するなよ
内容で評価しろよ
41名無しのひみつ:2012/03/15(木) 18:53:55.71 ID:8bxn/NwJ
このハエにとって、京大研究者は神である
42名無しのひみつ:2012/03/15(木) 19:17:07.66 ID:r23IK8BC
>>39
ハエからすればもっと光を!って思ってるだろうな
43名無しのひみつ:2012/03/15(木) 19:58:42.06 ID:dr6ogQUl
50年て
もはや執念だな
44名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:00:56.04 ID:zfwfYQ09
あんまり意味のない研究だと思う

淘汰がかかってないもん
45名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:07:51.95 ID:nbll5nQa
>>44
光に関する負の淘汰がかかって無いって点で意味はあるかも、
そのわりには1.4k世代立っても退化が進んで無いようで洞窟型が見られるには
あと1桁ぐらいかかるのかもしれないが。
46名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:10:36.13 ID:vaR2dT4X
遺伝的アルゴリズムでも、シミュレーションしてくれ。
差異を見てみたい
47名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:10:55.71 ID:IDBOTlb7
栄光なき天才たち、の中で
全然世に受け入れてくれないけど
俺はこの研究を続けるんだ。
てのがあるけど50年は凄いな、一人じゃないだろうけど。
48名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:45:18.09 ID:q712R+qm
>>1
趣旨とはあまり関係ないけどさ
58年前から研究を続けてるってこの研究をしてる研究生の論文ってどんな感じなんだろ
テーマとかどうしてるんだろうな、内容とかほぼテンプレ化してるんだろうか
49名無しのひみつ:2012/03/15(木) 20:48:47.20 ID:c4N5whqS
所詮ハエだな。
日本人なんてあっという間に繁殖しなくったぞ。
50名無しのひみつ:2012/03/15(木) 21:57:35.15 ID:eesJaRKk
ニュースのタイトルだけ読んで
紫外線が無い事と 近親相姦を考えてた
51(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/03/15(木) 22:32:15.82 ID:nPg4h1B7
>布施研究員は「暗黒バエは、暗所での適応力が高まっていると言える。

ハエに暗視飛行できる能力なんてあったかなあ?
飛行はあきらめ、暗い間に歩き廻ってエサ探してる
ような適応なのか?
52名無しのひみつ:2012/03/15(木) 23:53:00.15 ID:2Gx+5byW
大便民国韓黒人は、糞尿食って試し腹など近親相姦で血が濃くなった馬鹿で奇形の劣等DNA
53名無しのひみつ:2012/03/16(金) 00:06:48.61 ID:DZycKlDh
科学と無関係な、ネトウヨの駄レスが目立つようになって数年たつけど
さすがに千数百日たつと耐性がついて、スルーできるようになるかな
54名無しのひみつ:2012/03/16(金) 00:22:43.13 ID:ls4LFun8
>>12
確かにw
55名無しのひみつ:2012/03/16(金) 00:34:46.27 ID:3vgEQcc2
>>33
どちらも今ある物しか見ることができないってことね
過去が分からない
56名無しのひみつ:2012/03/16(金) 00:43:19.45 ID:UN7J6cba
やってる事は凄いのだが、ショウジョウバエはおそらく人類史上の記録ではかなり昔からいたと仮定できて
かりに2000年ぐらいと考えると112万年、56000世代となる

まあ、その間にショウジョウバエがショウジョウバエであり続けた事を考えると
世代交代は意外と意味がないような気がしないでも無い
57名無しのひみつ:2012/03/16(金) 01:00:54.63 ID:UN7J6cba
そういや、暗黒の洞窟にメクラウオ、ブラインドケーブ・カラシンなる目のない
魚がいるわけだがショウジョウバエはそういう方には行かなかったのかな?
58名無しのひみつ:2012/03/16(金) 01:07:58.31 ID:WgTtH32d
>>57
ずっと暗黒ってことは集団全員(機能的にはあっても)盲目で生きてるわけだから
視覚障害の個体が突然変異で生まれても淘汰されず集団中に広がっていく(個別に何度も)
って過程を経てやがて目の見えない個体群になってしまうっていうのがあるはずなんだが、
変異率からするとこのくらいの世代数じゃぜんぜん足りなかったのかな。
59名無しのひみつ:2012/03/16(金) 01:15:31.61 ID:9hFrTVdC
むしろ、あんまり変わらないということの方が驚きなんではないかと
60名無しのひみつ:2012/03/16(金) 02:44:35.12 ID:3vgEQcc2
>>58
集団中に広がるにしてもどれくらいの個体群サイズで維持されてたのかな?
毎世代数十匹くらいなら、変異が出現してもランダム浮動ですぐ消えてしまいそう
61名無しのひみつ:2012/03/16(金) 03:05:44.92 ID:l4ctXyK6
イルカみたくエコロケーションを獲得したりするんだろか…
62名無しのひみつ:2012/03/16(金) 03:09:34.14 ID:q4bIaoHY
見た目が変わればわかりやすくていいのに
63名無しのひみつ:2012/03/16(金) 03:27:45.00 ID:zmqkSJY8
>>13 はID説の信者のコピペですか?
64名無しのひみつ:2012/03/16(金) 04:14:20.62 ID:ZQv+glqW
>>3
マンションの排水溝やらにいるヤツということを知ってるので
そのネタで乗るのは難しいwすまない
65名無しのひみつ:2012/03/16(金) 10:07:58.54 ID:qGROYgVO
>>44
淘汰がかかってない状態で50年かけたらこうなった
っていう重要な情報じゃん
閉鎖環境で似たようなのあるかもしれないし

研究するなら必ず目的通りにいかないといけないっていう脳がすでに
学者のそれじゃない
研究の99%は こうしたらうまくいかなかった (という情報が得られた)
の繰り返しだよ

>>46みたいな実際とシミュレーションで差異を測るのも面白いし
重要な意味があるだろう
66名無しのひみつ:2012/03/16(金) 10:24:55.22 ID:kvuR6bnL
最初の生物から俺たちまで何世代くらい掛かったかとかそういうの研究してる人はいないの?
67名無しのひみつ:2012/03/16(金) 13:09:27.29 ID:GC4cO6LM
>>65
淘汰がかかってないっていうか、
逆に暗黒蝿に変異した個体群が有利になって、
閉鎖環境でも、それ以外の蝿が多かれ少なかれ淘汰されていったって側面もあるだろうな。
68名無しのひみつ:2012/03/16(金) 14:52:31.07 ID:kYOIm7jY
この実験の主旨を全く理解できない人が多いのに驚いた。

これは一体、どういうことだ?日本は科学立国じゃなかったのか。
69名無しのひみつ:2012/03/16(金) 15:08:11.13 ID:TG+WEhcl
少子化対策の決定打!
若夫婦は一日10時間ぐらいを、暗室に入れよう!
70名無しのひみつ:2012/03/16(金) 17:01:35.15 ID:zcoMtAZ6
淘汰=天敵に襲われる、という思い込みはどうよ?
71名無しのひみつ:2012/03/16(金) 19:25:29.40 ID:V5iOfQgI
引きこもり同士を掛け合わせ続けたらたらどうなるのっと
72名無しのひみつ:2012/03/16(金) 19:53:53.05 ID:rfvefuQj
こいつらの第1世代って何個体くらいいたんだ?
1頭のメスが生んだ子孫を継代していったんだろうか?
もし第1世代の標本が残っていたら、ゲノム取れないのかなあ
73名無しのひみつ:2012/03/16(金) 20:32:51.12 ID:jzLn7Fxz
ショウジョ…を暗闇で…だと…
74名無しのひみつ:2012/03/16(金) 21:08:01.77 ID:Zo6W9hlQ
おまわ…このひ…です
75名無しのひみつ:2012/03/16(金) 21:29:00.22 ID:/mLVFiOZ
火事とか、思わずバルサン焚いちゃってとかで全滅したらもったいないから、
お前らの中で引きこもっている奴がいたら半分くらい引き取ってやってくれ
76名無しのひみつ:2012/03/16(金) 21:31:07.85 ID:o+/mBIkU
77名無しのひみつ:2012/03/16(金) 23:59:39.84 ID:hXU3F1Oz
50年1400世代分と同等の実験を一年で行う方法がある
その方法について述べよ
78名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:30:48.38 ID:H8+hviTb
これほど偉大な研究をPlos Oneなぞに出すとは、全くあきれる。
1954年に始めた先人たちの努力と遺産をここまで踏みにじるとは。
79名無しのひみつ:2012/03/17(土) 00:42:07.96 ID:mBVHHMjS
いやだってあんまり偉大じゃなかったんだからしょうがない
まあさすがにplosoneはやる気なさすぎじゃないかとは思うが
80名無しのひみつ:2012/03/17(土) 01:26:41.04 ID:o2CJbYhn
などと、次々と知ったかが振りをする連中が現われており・・・
81名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:37:40.08 ID:MzP858vV
凄い研究だと思うが、犬の変化の方が凄いよな。
元はオオカミだった種からチワワを作り出してしまった。
82名無しのひみつ:2012/03/17(土) 02:49:11.04 ID:o2CJbYhn
この実験と、その事が関係あると本気で思ってるのかい?
83名無しのひみつ:2012/03/17(土) 08:44:38.46 ID:CKCVmnD6
前に見たことあると思ったら>>6にあった
もう2年近く経ってたことにビックリ
84名無しのひみつ:2012/03/17(土) 23:37:04.53 ID:InOPm2VX
>>3
少女奪え、だろ
85名無しのひみつ:2012/03/18(日) 00:14:48.98 ID:TSXqnc+J
86名無しのひみつ:2012/03/18(日) 23:39:22.68 ID:FNDSAVmC
その「暗黒ハエ」自然界に放さず、ちゃんと殺処分してるよネ。
87名無しのひみつ:2012/03/21(水) 18:39:02.50 ID:KudEx3eD
おまえらみたいなアマチュアじゃあるまいし
そんな甘っちょろい遊びみたいなので50年もできる訳ないでしょ
88名無しのひみつ:2012/03/26(月) 06:41:31.04 ID:B//MtEv3
最初に別ソースで見た時は「え、これ用不用説?獲得形質の遺伝?」と思った
でもこのソース見る限り実際は突然変異と自然淘汰の結果起きた進化だよな
安心した
89名無しのひみつ:2012/03/31(土) 19:48:51.54 ID:8dTS24Jz
>>81
そうだな。すごいな。
チンパンジーも家畜化したらきっと有益な動物になると思うぞ。
90名無しのひみつ:2012/04/01(日) 17:01:50.26 ID:GB6ZxPGE
カスパーハウザー事件か
91名無しのひみつ:2012/04/01(日) 18:08:02.97 ID:h5KbsdnA
イグノーベル賞狙いだな
92名無しのひみつ:2012/04/01(日) 21:13:19.28 ID:/UrD1Mj2
トンキン嫉妬
93名無しのひみつ:2012/04/01(日) 22:09:22.39 ID:qWmG9L+P
紙飛行機、恋する季節、1400世代続いた糸を切る〜

1400世代明るい部屋で飼育したショウジョウバエは居るの?
94名無しのひみつ
>93
スピッツか。


しかしあれだな、ガンダムの「ニュータイプ」概念の現実性に光明だ。
アムロの卓越性を説明するためのしゃあなし後付け、という説明を脱却できるかも。