【植物】植物の葉が表裏方向ではなく横方向に生長する仕組みを解明 基礎生物研
1 :
一般人φ ★:
2 :
一般人φ ★:2012/03/11(日) 16:15:06.80 ID:???
(
>>1続き)
画像3。葉が形成されるごく初期の段階(左図)で、将来の葉の表側になる領域(黄色)と葉の裏側になる領域(青)
の間の中間領域(ピンク)において、PRSとWOX1が働き、葉の横方向への成長を促していること(矢印)、その結果、
葉が平たい形に成長すること(右図)が明らかになった
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/025/images/003l.jpg 画像4。WOX1遺伝子を葉の裏側で強制的に働かせると、矢印で示した部分で異所的な成長が起こり、
突起状の構造が形成された
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/025/images/004l.jpg これらの実験結果から、両遺伝子が表側と裏側の中間領域で働くことにより、葉の横方向への成長を引き
起こしているという仕組みが明らかになった。また、葉の形成の初期段階において、両遺伝子が
働いている表側でも裏側でもない領域は、表側とも裏側とも区別される中間領域は、新たな領域と
定義できることも判明したのである。
今回の成果により、シロイヌナズナにおいて葉が平たい形に成長するメカニズムが明らかとなった。
このメカニズムは、ほかの植物の葉においても同じように働いていると考えられ、地球上に存在するさまざまな
形の葉の成り立ちを理解する基盤となることが期待されるという。
また、園芸植物や作物などの品種改良を行う上でも、今回得られた知見は役立つと考えられると、
研究グループはコメントしている。
(本文引用ここまで)
3 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:19:30.24 ID:Soq5Ga1N
4 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:59:25.46 ID:WvUsORho
この着眼点は好きだがレスつかないだろうなこのスレ
5 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:19:32.89 ID:lC0t0021
知り合いなので記念かきこ
おめ
6 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:21:07.20 ID:LGOviFN4
>>1 最近、俺が横方向に生長してる仕組みも解明してくれよ
7 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:22:34.79 ID:u7jyO0bl
縦に太る奴はいないぞ
8 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:53:37.41 ID:7LEihnyq
>>6 横方向に生長の意味が、脂肪のことを指すなら単なる肥満だが、
骨格が横方向に成長する場合もある。肩幅や骨盤が広くなるやつね。
それは遺伝なので個性として受け入れるしかない。
9 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 18:43:27.06 ID:okv5ipaQ
形の科学は科学の終着点とも言われているからな
まさにこれからの学問だ
10 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:10:11.01 ID:BLdIzlye
コレって葉の中央に集光器官もってるオブツーサにもあてはまんの?
11 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:24:02.82 ID:d0dyg77u
こういう役に立たない糞研究やってるやつもいるんだなあ!
12 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:58:18.15 ID:BPBNXlGa
>2つの遺伝子「PRS」と「WOX1」を見出し、両遺伝子が葉の横方向への成長を引き起こしていることを明らかにした。
縦方向を抑制してるんじゃないのかよ。
普通に分裂してたら球になるはず。
でもアラビドちゃんは食えないなあ・・・
14 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:46:20.48 ID:ehvDKppj
中田未友希さんか・・・チャーミングな人だったな
15 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:49:22.87 ID:81qyRoLJ
16 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 23:05:22.54 ID:nKF1h6zc
んー・・・
17 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 23:22:06.53 ID:6HkVE9p0
重いから横になっただけだよ
18 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 00:11:04.12 ID:jXpktOUH
ヒント、暗室で常に下から指向性のあるライトで照射
上下なら宇宙船の中での無重力ではどうなるか夢にでてきちゃうぞ
19 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 00:44:20.54 ID:NSyL67aJ
>>15 やっぱりケール的な味なの?
ダイコンの葉やぺんぺん草からはそこまで絶望的な味は想像出来ないが。
20 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 01:36:23.59 ID:p7P1hmM0
オーキシンね。
21 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 02:57:03.31 ID:pAGTba9T
>>12 縦方向を抑制するなら、これらの遺伝子は葉の上下で発現しているはず
でも実際は葉の外周に沿って発現してる
>>13 発芽後2週間くらいなら柔らかくていけそうだけど
22 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 05:48:26.96 ID:zq5MyYH2
写真見た感じではいまいちだなぁ
なぜ平べったいのかには答えてないような
葉の構造を決める本質的な遺伝子じゃなさそう
23 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 05:48:41.69 ID:VHi7TY27
うちの嫁もよこ方向に 年齢と共に鏡餅に
これは遺伝子と重力の生せる技か
24 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 08:08:12.12 ID:INtFqEm2
そもそも「横方向」「表裏方向」の定義が、成長する方向を横方向、
成長しない方向を表裏方向って言っているだけなんじゃないの?
25 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 10:09:53.22 ID:jrcHykFr
そういう話じゃねーから
26 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 11:13:56.72 ID:WIvHHj36
27 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 11:41:14.99 ID:Kuw3QH3+
>>12 抑制で考えちゃうと図1みたいな潰したら細くなったとか4の局所的に強制発現した突起になったにはならないでしょ。
>>21 オーキシンの作用の形みたいに葉の先端方向以外はすべて抑制かかって、
この遺伝子で横方向の抑制を解除してるとかそんな制御方法なのかな?
28 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 16:48:50.76 ID:Wb6yQ9Ft
>>13 そりゃ、アラビドプシスを食用に改良しようとする人がいないからだろう。
逆にいえば、食用に改良さえすれば、美味しくはなるんだよ。
葉牡丹食ってみ、激まずだよ。
なのにこれがキャベツと同種で簡単に交雑するほどだから笑える。
29 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 17:36:30.99 ID:44ghDSKF
>>28 葉牡丹は観賞用に改良される中で味が…になったのだよ、
キャベツと共通の原種であるヤセイカンランの方がまだ食える味らしいし。
アラビドプシスは改良する前にちっちゃくて食い手もないし味もよくなかったからそういう目的で栽培されなかったんだろうな。
30 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 22:51:03.67 ID:YSp9W56h
>>11 そうか?
解明されて応用されたら、様々な利便性を生み出すぞ
最初から角柱に育つ木材とか、
カットしなくても食べやすい、調理しやすい作物とか
運搬、加工、利用の際のムダが減る
31 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 00:59:48.99 ID:4KRk1rq6
>>30 そこまでいかなくても一般的な品種改良の指標として重要だろうね。
>最初から角柱に育つ木材とか、
この発想楽しいな
32 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 03:16:04.91 ID:ikjqg+61
時々、茎が平べったくなった帯化現象を起こした雑草とかを見かける
>>1と類似の遺伝子の異常により、自己の大きさや形の範囲の制御が利かなくなってしまったという事なのだろう
33 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 03:17:54.37 ID:ikjqg+61
>>30>最初から角柱に育つ木材
もし出来たら凄いなあw
加工は多大なエネルギーを要するから、これが出来たら物凄く省資源になる
34 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 03:49:43.17 ID:Hp9oZCxR
人工的に光源で包んでこの遺伝子いじるとボールになっちゃう?
35 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 06:00:13.55 ID:6U/KVT55
36 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 09:17:35.32 ID:XNRRvZ3w
パイナップルなんて缶詰用に形を改良した品種があるくらいだからな
四角いアロエとかできるかもしれん
ただし遺伝子組換え
37 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 18:40:55.06 ID:13x4ySX1
いつになるかわからないけど遺伝子組み換えなんて生易しいものではなく、
遺伝子をゼロから設計するのがあたりまえという時代になりそうだな。
>>30のはそういった近〜遠未来にならないと実現できないのでは。
38 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 19:06:46.26 ID:kVTC65mN
>>37 >>30は
>>11に対し、この研究が様々な広がりの一歩だと示すために極端な話を書いてみただけ。
すぐにできるなんて、誰も思ってないよ。
39 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 19:17:46.14 ID:ICXbBvYo
>>36 一方、四角いスイカはアクリルの箱に入れられた
40 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 19:23:54.10 ID:ICXbBvYo
>>35 オマイは驚異的なビジネスセンスの持ち主だな。
41 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 19:26:44.37 ID:ICXbBvYo
>>38 クローニング技術もあるし、包丁で切らなくてもいい白髪ネギとかは
芽ネギを栽培する要領でキッチンでも量産できるかもしれんな。
42 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:51:48.51 ID:nNOxdBU8
多肉植物ではこの遺伝子発現してないんだろうか?
43 :
名無しのひみつ:2012/03/14(水) 08:33:59.12 ID:HdI2sFYk
>>42 エボデボですな
東大とかUC Davisあたりの某研究室がやるんじゃね
44 :
名無しのひみつ:2012/03/19(月) 23:42:46.32 ID:fRozyXU+
>>19聞いた話だからわかんないけど…
>>26ウィキさんに聞いたところ
ナズナ:学名 Capsella bursa-pastoris
A.サリアナじゃないから違うっぽいね
さらに調べたら属が違うね
45 :
名無しのひみつ:
>>44 そりゃちがうだろシロイヌナズナはぺんぺん言わないし…
だいたいのアブラナ科は大雑把にみてもロゼット葉は辛味のある独特の味だが
なんとかくえないこともないんだがA.thalianaは無理っていわれるな…そもそも栽培条件がやばいから食ったことないけど。