世界の2大科学誌、表紙はともに「東日本大震災」写真
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:27:39.72 ID:M12XNuP7
日本の大地震をお○いますニダ
3 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:29:21.39 ID:kERnukAp
4 :
【CAPICOM】 ◆16sjmHFLsJr8 :2012/03/11(日) 13:34:05.91 ID:m9bGcah1
おい
>>2基地外 今日ぐらいどこかに遊び逝け
ガキってすぐわかるぞ
5 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:34:31.80 ID:r+yLcgqa
6 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:34:59.09 ID:knhaIT+q
台湾さん アメリカさん 心のこもった支援有難う御座いました、1周年を迎えあらためて御礼を申し上げます、
7 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:37:01.77 ID:CenT5b5c
>>1 松の写真が美しくて泣ける・・・持ちこたえられなかったのはとても
残念だけど、この写真を心に刻む
8 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:38:44.44 ID:M12XNuP7
>>3>>4>>5 愚か者め。
最初に日本を助けたとかホルホルしてる下朝鮮に、
>>2のような侮辱を受けた事を忘れるな、という意味だ。
じゃなきゃ、〜ニダなど書くかよアホ。
9 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:43:18.50 ID:W7fqHFty
10 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:45:25.74 ID:M12XNuP7
11 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:45:35.28 ID:dr5du9U0
世界的科学誌記事に不釣合いな野郎共
12 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:48:10.64 ID:wuHEe7Rt
もう震災の話題は今日で最後にしてくれよな
この1年TVを見れば必ず震災の話題をしてやがった
金が無いからって1年中、1日中同じ話題を繰り返すんじゃねーよ
本当くそつまらない1年だった。
もっと前向きに行動してくれ
13 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:55:23.58 ID:LEKfrXYW
>>12 原発処理問題が解決するまでのあと40〜50年間続くんじゃネイチャーかw
14 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 13:55:43.50 ID:nMbe8eIr
ネイチャーの方が胸に迫るな
15 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:06:50.83 ID:LEKfrXYW
感動的で綺麗な一本松の下に、なぜ邪魔な朝鮮猿が写ってるんだw
16 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:10:45.70 ID:9BVRSNNl
ネイチャーの表紙、日本の国旗をも表現してる
こういうセンスは素晴らしいな
17 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:22:31.00 ID:xumSrSXK
原爆と原発のイメージじゃん
18 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:22:44.65 ID:eIBDheaE
おまえら後少しぐらいはおとなしくしてろ
19 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:27:04.75 ID:pJ3a0jnM
それでも日はまた昇る。
20 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:28:13.71 ID:KdbgL8Jx
スマトラの時はやってないだろ
記録が色々残ってると扱いも違うな
21 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:28:23.15 ID:nMbe8eIr
>>16 美辞麗句を言わずに写真で日本の希望を表現
がんばれって言ってるのが伝わってくるね。
22 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:29:54.13 ID:WvUsORho
>>16 松と初日の出ってのが新たな出発って感じでもあるしいいね、Scienceはなんか在りし日の沈黙って感じで後ろ向きかな。
松(Pinus)属自体は北半球の一般的樹木だけど塩害に強いクロマツが日本と済州島周辺にしか自生しない種なせいか
海岸の松林って光景自体日本らしい風景なんだよね(一本松自体はアカマツとの交雑個体)。
23 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:33:24.42 ID:ycSUs70Z
近代史上、最高レベルの自然災害であり、
観測データ・映像データ共、人類存続上もっとも有益な研究材料になった。
(被災者にとって「研究」なんて失礼な言い方だが)
小国では国家滅亡レベル、大国でも稀な自力復興(中)・・・
日本は核戦争の愚かさを、世界に知らしめた貢献度も計り知れない・・・
24 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:43:39.00 ID:TBb0kBKj
>>12 同意。
ただし原発の話だけはずっとして欲しい。
まだ何も暴かれてない。
25 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 14:52:48.52 ID:UubHZhlb
こんなことにまでホルホルする情けない日本人
26 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 15:00:36.20 ID:WvUsORho
27 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 15:04:36.29 ID:/54dM5JU
権威がある科学誌は全て海外の雑誌というのが悲しい所だな…
28 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:05:27.68 ID:5xyqH3ea
>>25 放射能がお前の脳みそを犯す。
早く国に帰らないとお前は狂い死ぬ。
29 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:13:25.20 ID:S4xwvf1N
日経サイエンスとscienceを混同してる奴らが書き込むスレ
30 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:31:28.94 ID:1pWf7RCi
>>16 日本には日の丸見ると口泡吹いて叫んでウンコ漏らす隣の国の人たちがいるから。。。
31 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:37:24.73 ID:w/3GJFlE
>>16 あの人種はそういう発想がとても柔軟で素晴らしいんだよな。
32 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:42:07.43 ID:7Xu2xFAT
33 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:50:56.40 ID:KdbgL8Jx
34 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:54:10.96 ID:7Xu2xFAT
35 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:05:46.38 ID:6OdVVRYq
チョンしねよ
36 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 17:38:35.80 ID:Ljb5uqX7
>>13 それは順調に進んだ場合ね。
100年以上かかると思うね
37 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 18:11:27.52 ID:yQ6L85M+
38 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 18:24:10.16 ID:zCYXanBb
日本人に科学は1000年早すぎた
39 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 18:54:38.93 ID:XsB2M9pv
一本松の写真、綺麗だな
科学って情緒とか詩情とかと無縁なイメージだけど
科学者の人達には、この写真を選んだ感性を持ち続けて欲しいな
40 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:11:43.56 ID:CBP3pTm9
先進国が大地震+津波、そして原発事故による被害を受ける。
さらに映像で鮮明に残っている。
これほど貴重な資料は無いだろうし、
今後数百年と活用されるのだろうな。
41 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:13:37.94 ID:LepNZMMr
>>39 一流の科学者は法則とか実験結果に美しさを求める
42 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:24:25.60 ID:cXXnwgH3
健全だな
43 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:27:44.72 ID:5KqXAbLw
20日にも関東をHAARPで口撃という噂もある
44 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:53:20.87 ID:BPBNXlGa
サイエンスの方はタイの洪水の写真と言っても分からんだろ。
45 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:22:41.96 ID:ffMRmFxn
>>12 お前さん、
あーとネイチャーで頭の中のハゲ隠せ。
46 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:41:21.87 ID:pX8PIt8Y
英米ありがとう
47 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:49:06.50 ID:GhZywwy5
ユダーヤ先生の次の作戦は?
3/20の関東があやしいらしいが
48 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:57:57.42 ID:OLitcI4c
不謹慎とは承知で・・二枚とも美しい・・
何か泣けるね
49 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:29:56.01 ID:D98pS62h
The Economistも原子力問題がトップだよ。
すでに失敗した夢想だって書いてる。
50 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:42:33.05 ID:fccYVt42
>>49 逆にまだまだ原子力はいけそうだな、今までのあそこの予測のしたものの現実の結果から見て。
すごく残念なことだが。
51 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:46:02.35 ID:QYC3vWmO
52 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:50:44.52 ID:KKeeo0/Y
-
- |// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) クマが迫っている気がする
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 見られてる気がする
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| ● ●|∧_∧
|| ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
||、 |∪| |( .)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
53 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:52:59.43 ID:mMayrepY
世界の皆さんありがとう
54 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 21:55:55.88 ID:fZcFK1dI
55 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 22:02:43.23 ID:TBb0kBKj
56 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 22:08:40.68 ID:UubHZhlb
世界が日本を大きく取り上げるのって、
阪神大震災とか地下鉄サリン事件とか、不幸な出来事のときばっかだからな。
それでも、こんなときぐらい注目して欲しいとは思ってしまう・・
どんな小国でもこれだけ悲惨な被害が起きれば注目されるけど
57 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 22:40:01.33 ID:0jGcUe4J
いい加減、日本の事を小国小国って言うのはよせ。
本当の小国に失礼だわ、そこまで卑屈だと。
58 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 22:59:47.41 ID:QE2P9IFY
大国ポーランド 小国日本
冗談はともかく、好印象のニュースが取り上げられる事例って日本以外でもそんなになくね?
むしろ日本は(好奇も含めて)よく取り上げられる気がしないでもない
卑屈になるなら、ロボット開発とかiPSとかもっと長い間最先端を独走してれば良かったなあと
59 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 23:18:54.54 ID:sWHleCO8
60 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 23:39:32.14 ID:5UwtgdFI
サイエンスの勝ち
61 :
名無しのひみつ:2012/03/11(日) 23:48:30.23 ID:6ThTKJno
朝日新聞が取り上げた朝日の写真なのに実は撮ったのは読売新聞とは
62 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 00:19:43.30 ID:s6AxiiUr
>>12 金が無いのはお前だろ
外へ出ろ!DVDでも借りろ!オナニーしてろ!
63 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 02:13:29.40 ID:ApBQFoSQ
しかしアレだな、地爆(地震)海爆(津波)空爆(台風)と
日本は大自然からも攻撃される嫌われ者だな。
64 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 02:19:57.24 ID:zOAp/Ami
外人が日本の安全厨とそれにならうやつらどういう風に見てるか知ってる?
「あいつらホント馬鹿だよなwwwww」
「逃げもしないでヤツらmjktすぎるwwwww」
って会話されてんだぜ
65 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 04:48:06.10 ID:OHo2Eu6w
ネイチャーの写真素晴らしい
66 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 05:23:36.28 ID:nbwWja9R
67 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 11:35:28.16 ID:Kuw3QH3+
>>63 豊富な温泉、豊かな漁場、豊富な降水の代償みたいなもんです。
すごい危ない場所なんだけど普段は食うに困らないからな。
68 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 12:17:25.91 ID:WIvHHj36
>>65 ネイチャーはイギリスだからか、どこか日本に対して異国趣味で接してるような気がするんだよな
69 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 13:10:13.25 ID:ar1EeHha
>>1 東日本大震災の写真のようには見えないけど。
70 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 14:05:02.67 ID:RcEyQ+oG
>>63 自然災害が多いからこそ今の日本のような国ができたんだと思うよ、
堅牢な建物を作る建築技術とか、治水、防災技術なんかがほかの国よりも格段に進歩してる。
そして災害が多いからこそ人々は助け合うし思いやりの心も生まれるというものだ。
71 :
名無しのひみつ:2012/03/12(月) 16:35:59.86 ID:ar1EeHha
市場原理的には自業自得です。
72 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 04:34:31.85 ID:POCmcwFs
>>39 持ち続けるもなにも、この表紙を選んだのは科学者じゃないだろ
73 :
名無しのひみつ:
>>70 本来の日本は
受け流す柔構造が進歩した
治水でもわざと漏れる箇所を作るとか
今の技術は欧米の真似してただ硬くして耐えるだけ