【宇宙】巨大太陽嵐メガフレアが10年以内に起こる確率は「12%」 1859年のキャリントン事象クラスの太陽嵐が生じれば破局的な結果に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼28−67@pureφ ★
巨大太陽嵐:10年以内に起こる確率は「12%」

今後10年間で巨大太陽嵐が起こる確率は12%だとする論文が発表された。GPS衛星システムや通信
ネットワークのほか、送電網を始めとするインフラ等へ幅広く影響する可能性があるという報告書も提出
されている。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/03/solarflare.jpg
Image: NASA

今後10年間で太陽からメガフレアが放出される確率はおよそ12%だとする論文が発表された。こうした
巨大太陽嵐によって、人間社会には数兆ドルに上る被害が生じ、復興には最大で10年かかる可能性が
あるという。

記録に残っている限り最も巨大な太陽嵐は、「キャリントン事象」と呼ばれる。これが起こったのは150年
以上前の1859年だ。

この事象に匹敵する太陽風が今後10年間に発生する確率が10%以上あるということに、宇宙物理学
者のピート・ライリーは驚いた。ライリー氏はカリフォルニア州サンディエゴにあるPredictive Science社の
上級科学者で、2月23日付の『Space Weather』にこの予測を発表した。

太陽の活動は、11年周期で活発と不活発を繰り返している。太陽活動極大期には、多くの黒点が見られ、
巨大な磁気嵐が表面から吹き上がる。時折、こうしたフレアが太陽から外に向かって爆発し、大量の荷電
粒子を宇宙に噴出する。

小規模な太陽フレアは頻繁に起こるものの、巨大な太陽フレアはめったに起こらず、べき乗則として知られる
数学的分布を見せる。ライリー氏は過去のデータベースを調べ、太陽フレアの規模と頻度の関係を計算
することによって、巨大太陽フレアの発生確率を推定した。

[例えば南極の氷床コアを調査することにより、荷電した粒子が大気中の窒素と反応してできる、窒素
化合物の濃度が上昇している部分を見つけることができ、これをそれぞれの年代の大気の状態の記録と
して利用することができる(日本語版記事)]

キャリントン事象が発生した1859年9月1日の朝、[それまで5年間にわたって太陽黒点の観察を続けていた
イギリスの]天文学者リチャード・キャリントンは、太陽表面に異常を観測した。巨大な太陽フレアが発生し、
時速およそ640万kmで移動する粒子の流れが地球に向かって放出されたのだ。通常は極地地方でしか
見られないオーロラが、ニューヨークのほか、キューバやハワイ、チリ北部でも観測された。

大量の荷電粒子は、オーロラを生じさせるだけでなく、電気的システムに対して破壊的な影響がある。キャリン
トン事象の場合は、電信局では火災が起こり、通信網は大規模な障害に見舞われ、磁気観測所は文字
通りメーターの針が振り切れるほどの乱れを記録した[キャリントン事象についてより詳しく紹介した日本語版
記事はこちら]。

電気への依存度が非常に高くなった現代社会では、キャリントン事象と同規模の太陽嵐が生じた場合、
破局的な結果につながる可能性がある。GPS衛星システムに障害を与え、無線通信が完全に途絶える
可能性すらある。

さらに、たとえば1989年の磁気嵐のときには、カナダの水力発電会社Hydro-Quebec社の送電網が90秒
以内に破壊され、9時間以上にわたって数百万世帯に電力を供給できなくなった(日本語版記事)。こうした
停電は、石油やガスのパイプラインにも影響するかもしれない。[さらに、原子力発電所の核燃料は(炉の
停止後も長い期間にわたって)崩壊熱を発し続けるので、長時間冷却が滞ると過熱を起こし事故につながる]

米国学術研究会議(NRC)が2008年に出した報告書(日本語版記事)によると、キャリントン・クラスの太陽
嵐が生じた場合に米国が被る被害総額は、最初の年だけで1〜2兆ドルに上り、完全復興までには推定で
4〜10年かかる可能性があるという。

TEXT BY Adam Mann TRANSLATION BY ガリレオ -天野美保/合原弘子
WIRED NEWS 2012年3月2日
http://wired.jp/2012/03/02/massive-solar-flare/

>>2辺りに続く
2pureφ ★:2012/03/06(火) 13:49:07.47 ID:???
「長期にわたる機能停止には、たとえば交通機関や通信、銀行業務や金融システムの崩壊、政府サービスの
混乱、ポンプの故障による飲料水の供給停止、冷蔵機能の不足による生鮮食品や薬剤の欠乏などが
含まれるだろう」とNRCの報告書には書かれている。

こうした恐れは最悪なケースを想定したものであり、実際には、電線への過負荷を防ぐ方策や、危険を分散
する方策等をとることで防止は可能だという指摘もある。しかしいずれにしろ、太陽嵐が地球に向かうことを
検知し、影響の出る時間や場所を警告する仕組みが必要だ。

[太陽嵐には3段階あり、電波障害を起こす電磁波は8分程度、放射線は数時間、コロナ質量放出(CME)は
2〜3日後に地球に到達する。CMEに伴って磁気圏内に生成される電気エネルギーが原因となって誘導電流が
発生。これが送電線に混入すると停電、電力網の破壊が生じるため、これを防止するには、発電所などを停止
して送電を停止することが必要になると考えられている。なお、NASAの「先進成分探査機(ACE)」は、地球と
太陽のラグランジュ点付近で太陽嵐の常時監視を行っている] (記事終わり)

On the probability of occurrence of extreme space weather events
Pete Riley
SPACE WEATHER: THE INTERNATIONAL JOURNAL OF RESEARCH AND APPLICATIONS, VOL. 10, S02012, 12 PP., 2012
doi:10.1029/2011SW000734
http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2011SW000734.shtml

関連ニュース
【気象】活動期に入ったと見られる太陽の連続するフレアとオーロラのギャラリー 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327992532/-100
【宇宙】太陽活動の活発化で宇宙ゴミ減少 熱圏の膨張が衛星などの残骸の大気圏再突入を速める/NASA 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327976678/-100
【宇宙】SDO、太陽の爆発現象を観測 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326258836/-100
【宇宙】12月30日、Mクラスのフレアが3回発生しました。太陽風は平均的な速度に高まっています。 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325341142/-100
【宇宙】巨大な太陽フレア、9日に発生 / NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313107682/-100
【宇宙/科学画像】太陽フレアの津波 激しく渦巻くプラズマ、NASAの太陽観測衛星SDOが撮影 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299582869/-100
太陽で「暗黒の花火」 6月7日に発生した過去最大のフレア、NASAの観測衛星SDOが観測 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310742147/-100
【話題】英国でオーロラを観測・・・2005年以来最大の太陽嵐により観測範囲が拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327402510/-100
【宇宙】太陽嵐のサンドブラスト効果 コロナ質量放出が月面から大量の物質をはぎ取る/NASA 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323671993/-100
【宇宙】大規模な太陽嵐で電力停止の危険性
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312456062/-100
【宇宙】巨大磁気嵐と人間の文明…1859年の太陽嵐が示すもの
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252582886/-100
3名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:52:06.63 ID:gsu37UHQ
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 地球は強力な磁気フィールドで守られてるから心配ないんじゃないの
4名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:52:36.82 ID:o2ZUNlP8
HDDのデータも吹っ飛ぶらしいな
5名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:52:57.00 ID:jl+M1GDV
古代、波動砲で撃て
6名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:53:43.12 ID:yakTZLYR
禁止
7名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:53:46.94 ID:fyFGqW/G
掃除機をダイソンにしようか日本製にしようか迷っている
8名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:54:18.84 ID:FjX4hY0R
何も困らない
9名無しのひみつ:2012/03/06(火) 13:57:35.58 ID:NCQi50xE
>>4
まじか!俺のエロ動画コレクションが吹っ飛んでしまうのか?
ビニル袋ぐるぐる巻いて、3重重ねぐらいで大丈夫かな?
10名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:02:36.10 ID:f/Se4Y+o
100%は何年位??
11名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:03:57.04 ID:m5ZkdRwd
>>3
フィールドで粒子が直接地上に到達するのは防げる
でも、粒子の移動の影響で起きる超大規模な静電誘導は素通し
12名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:04:13.52 ID:w6ubd42T
クラウド厨涙目
13名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:09:42.95 ID:7n4TOMeL
地下数十メートルに退避させておくしかないか
14名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:13:30.09 ID:SH5nEi7Z
>>1
リフレク
15名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:14:56.13 ID:ciq0QbyP
羽月希防衛装置開発が急務ってことか!
16名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:18:26.20 ID:DUpHQoa8
くだらんな。
その前に日本は
日本海溝アウターライズ地震
東海・東南海・南海の三連動地震
南関東地震
その他内陸直下型地震
富士山・浅間山・新燃岳等々の連動噴火
が次々起きてわけがわからなくなってる。
17名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:20:22.80 ID:SH5nEi7Z
>>16
レビテト
18名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:22:13.73 ID:+ht6tnQs
預金データやら株券データきえたらちょっと困るかも。
日本国債の発行データ消えたら良いかも。なかったことにできる。
19名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:30:04.45 ID:6mSdiICl
>>放射線は数時間

アルミホイルを体にグルグル巻きにしてやる
20名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:31:16.96 ID:C12lxfbf
最近ディスプレイがちらつくのはメガフレアだったのか!
21名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:36:43.12 ID:POLvkK2D
>>14
自分にリフレクして自分にフレア
22名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:39:46.67 ID:zjeUYhkS
通信網の壊滅に備えて、今から伝書鳩を常時100万羽ぐらい
NTTで飼うようにすべきだわ。
23名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:40:37.04 ID:zJoCrBho
>>18
んじゃ ロ〜ン組まなくちゃ!
24名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:56:12.33 ID:Ci2kqbpd
沙羅曼蛇の3面だな。
25名無しのひみつ:2012/03/06(火) 14:56:57.55 ID:KKiX/TSm
はあ?太陽活動は低下してるんじゃねの
26名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:08:21.77 ID:fltk6ml7
>>18
国債のデータが消えたら,日本の銀行が潰れて
ドミノみたいに会社が潰れまくると思うんだが…

国債は国の借金ではなく,
政府の借金,国民の債権であり,
日本の経済規模を大きくしている役割がある.

大きな机(日本の経済規模)に本や物(会社)を限界まで載せてる状態から
急に小さな机に返させられたら,本や物がいっぱい落ちるでしょ?
それと大体一緒
27名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:10:48.32 ID:/NZfg02p
東京ほぼ毎日空が赤い
28名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:10:50.72 ID:BBW7daCa
甚大な被害の割には1兆ドルって、「あら安い」って思った。
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 15:23:45.45 ID:mySGz8xt
バハムート
30名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:26:39.84 ID:3prVYe/w
金がまた上がるの?
31名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:33:51.33 ID:3prVYe/w
そういう時や国防のためにバックアップセンターをダムの底に作ろうぜ!
32名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:34:04.85 ID:NP4A66OH
エロデータ全部ブルー例に焼いて防火金庫に入れとこ
33名無しのひみつ:2012/03/06(火) 15:38:32.09 ID:zJoCrBho
また原始時代から全てをやり直すのか・・・
34名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:15:17.59 ID:G/UK6ix3
飛行機がたくさん落ちてくると予想
35名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:18:55.77 ID:dPDvAClh
太陽活動における貞観地震的な事が過去にあったと
36名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:20:54.15 ID:MfLPnWDf
この太陽嵐が来るか来ないかはともかく、電子的な災害への対策って考えられてるんだろうか。
自衛隊の装備とかハイテクなのはいいんだけど、電子部品が動かなくなったり誤動作するような状況でも国防に足る戦力を維持できるのかな。
37名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:25:14.52 ID:GpwSYaUQ
これやばいな
今すぐ預金全部引き出してタンスにしまっとこう
38名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:27:05.54 ID:Eq1XPBMF
39名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:33:45.05 ID:7yvQptLO
画像はプロミネンスです
40名無しのひみつ:2012/03/06(火) 16:35:18.47 ID:e5b9h60e
ハレー彗星のときは空気がなくなるとかで
タイヤのチューブが売れまくったそうだ。

どれだけ息を止められるか? の訓練に猛烈に励んだ日本国民
41名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:01:27.21 ID:1BxiQPfb
メガフレア
ものまね
ものまね
ものまね
42名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:02:27.97 ID:0gfklhQ/
バハムート改
43名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:04:15.89 ID:G65w4Y2l
世界中の原発が一斉にあぼんの可能性か。マジ危険
空自隊員しか生き残らないじゃん
44名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:09:07.37 ID:Z9AGRknR
太陽活動と地球の気温が関係あるのはわかるがフレアと電気関係はいまいちわからん
リック・フレアーのようにこの話題に後ずさりしてしまう自分がいる。。
45名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:09:43.44 ID:+ht6tnQs
バンアレンタイを強化するしかないな。
46名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:15:45.28 ID:ABXJi1Oj
>1

俺のハードディスクやDVDは大丈夫かな
47名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:16:01.58 ID:vFSwTg7x
ステルヴィアを建造してバリアで地球を守る時がきたか
48名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:30:59.15 ID:16sYoWMZ
>>1-2
突っ込みどころが多すぎるwww
キャリントン事象は、>>2にも少し書いてあるように、長い電線を
磁場の変化に晒すと電気が発生する「誘導起電流」が原因。
アメリカの送電線が直流方式だから起きた事象だ。
交流式の日本では影響はない。

>>4
とばねーよ。
磁気嵐でHDDが飛ぶなら、普通の磁石を近づけるだけで飛ぶわ。
49名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:31:35.00 ID:sRRp+F3R
部屋の内面にアルミホイル張っとけばいいんだろ?
50名無しのひみつ:2012/03/06(火) 17:53:04.53 ID:9mT0xYOf
オーロラよけ帽かぶってれば大丈夫なんだろ
51名無しのひみつ:2012/03/06(火) 18:00:51.14 ID:rymDKXgj
毎日ふんわり
52名無しのひみつ:2012/03/06(火) 18:14:55.12 ID:SIzU6UKy
東京電力「想定外」
経団連「原発事故原因は大災害」

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
53名無しのひみつ:2012/03/06(火) 18:16:14.84 ID:cqSkmmpL
>>44
ネイチwww
54佐原子:2012/03/06(火) 18:37:57.49 ID:7hOfOb3L
イフリートで応戦。
55名無しのひみつ:2012/03/06(火) 18:44:17.51 ID:zJoCrBho
鉄筋のマンションとかでも無理なの? おれのpc死ぬの?
56名無しのひみつ:2012/03/06(火) 18:46:41.20 ID:cNweCmi1
予想通りのヨガフレイムスレになってるかと・・・・・

ちゃうやん
57名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:04:22.08 ID:55yklK7P
>>32
ブルーレイドライブを入れるの忘れずにな
58名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:08:55.94 ID:kPNZCFa8
怖すぎる・・・
> メガフレア発生時の詳細シミュレーション動画
> http://uou.jp/2ch/?idx=312.mov
59名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:11:43.07 ID:EEWfkfsV
バハムートか。
60名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:21:49.83 ID:YA2U+/AB
おまえら秘蔵のエロHDDが吹っ飛んで半泣きになるのが目に浮かぶわ
61名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:27:07.08 ID:sxtm+goX
 
太陽のメガフレアは確かに脅威だが、それでも不安には及ばない
こっちには最上位魔法 デジタルメガフレア がある

http://www.syngenta.co.jp/cp/seihin/dmf/
62名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:31:21.09 ID:p1GCNXN7
てっきりFFスレになってるかと思ったけどそうでもなかった
お前らにはガッカリだ(´・ω・`)

やはりニュー速+板辺りでないとダメか
63名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:39:28.44 ID:hQYzYyF7
オーロラ出まくりの地域でも電子機器は大丈夫だろうから、
メガフレアが起きても大丈夫だろう。
むしろ、火山活動が収まって、地震も減るんじゃないか?
64名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:43:11.13 ID:TlmK6/jW
>>57
バッカ。
MOだろ
65名無しのひみつ:2012/03/06(火) 19:56:29.35 ID:uuQTmkZ7
エロHDDが吹っ飛ぶくらいなら、記憶喪失になった方がマシだ
初心に帰って穢れなき心でもう一度見れるしな
66名無しのひみつ:2012/03/06(火) 20:16:43.32 ID:6Q1MTbWF
BD-Rのメディア買ってこよ
67名無しのひみつ:2012/03/06(火) 20:16:49.94 ID:c6BOqsvs
どうして>>3みたいな、
知識教養がないどころか文章読解もできない奴が即レスしてスレを汚すんだろうな
68名無しのひみつ:2012/03/06(火) 20:59:15.46 ID:62BMsFUj
>>67
教養と読解力のある方々はとっくにこの掲示板
見限ってるんじゃないんですかねぇ
69名無しのひみつ:2012/03/06(火) 21:27:30.21 ID:UDMd3f47
んだんだ
70名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:11:37.55 ID:jBnjqZ/0
やることないんよ
71名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:17:55.92 ID:lrCdKSbW
荷電粒子砲、発射準備完了
72名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:21:14.47 ID:KucW5SDy
>>62
だよなー

そしてメガフレアにはシェルだ
73名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:25:43.73 ID:XTdYhu01
所長、外部交流電源全喪失です。
制御用のコンピュータも異常に
よる再起動を繰り返しています。

なんとかするんだ。なんとか。

何もできません。

そこをなんとか。
ーーーーーーーーー
安物SF映画。
74名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:28:57.07 ID:91FJLtAI
電磁パルス攻撃最強
75名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:30:25.59 ID:82AdHeBJ
電力網が破壊されて原発冷却が不能になり世界中の原発がメルトダウンするのか
人類は核戦争ではなく、原発のメルトダウンで滅亡するんだな
76名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:35:38.10 ID:vTanzUGK
神の裁きだ
人間は反省すべきだアーメン
77名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:43:11.82 ID:hWIWZay5
ゲドゥルト・フェノメーン?
78名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:53:14.99 ID:dwJP6fgO
電子機器が壊れたら、制御もなにも予備発電機もダウン
世界の全原発が総メルトダウンするーー
79名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:54:37.14 ID:8mZ16yfn
電磁エンド!!
80名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:57:58.37 ID:ixFn3qXQ
ロトの紋章ですぐ死んじゃった人か
81名無しのひみつ:2012/03/06(火) 23:02:57.35 ID:HhZpfS4s
アメリカと日本はほぼ、地球の反対側の位置関係

ということはアメリカがメガフレアを食らう場合日本は安泰。
日本がメガフレアを食らう場合アメリカは安泰。

いやあ実に良くリスク分散サれてますなあ。
82名無しのひみつ:2012/03/06(火) 23:03:58.52 ID:HhZpfS4s
極端に言えばアジアかヨーロッパのどちらかが滅ぶかもという話
83名無しのひみつ:2012/03/06(火) 23:48:26.98 ID:7DofdkVQ
いつ送電停止すればいいかわかるなら計画停電みたく実行すればいいが
太陽風が理由でも電力会社が叩かれそうで嫌だな
84名無しのひみつ:2012/03/07(水) 01:49:10.70 ID:/GfbyFkZ
地震が起きる確立くらいどうでもいい数字
85名無しのひみつ:2012/03/07(水) 01:51:01.95 ID:YeGGLJUM
まあガイシュツだろうが
バハムートだな
86名無しのひみつ:2012/03/07(水) 02:33:10.01 ID:aVRo54zu
宇宙や地球は生きてるんだから、寄生した人類を駆除しなくちゃ
87名無しのひみつ:2012/03/07(水) 02:48:24.15 ID:9yMNqmFH
惑星破壊プロトンミサイルの開発を急がねばならん
88名無しのひみつ:2012/03/07(水) 02:52:25.55 ID:8K1/pJXD
パナウェーブ研究所の云うスカラー波被害に匹敵するなこりゃ
89名無しのひみつ:2012/03/07(水) 03:01:42.81 ID:9yMNqmFH
ハイドロコスモジェン砲だった><
90名無しのひみつ:2012/03/07(水) 09:43:36.30 ID:cunrEijd
Xフレア
91名無しのひみつ:2012/03/07(水) 13:03:55.80 ID:ha/KrYOB
今は通信は光ファイバだから、何もおきんな
92名無しのひみつ:2012/03/07(水) 13:22:42.94 ID:0XSUWz6V
93名無しのひみつ:2012/03/07(水) 19:24:44.95 ID:j4l/KJ2O
こないだBS日テレで映画やってたな
94名無しのひみつ:2012/03/07(水) 21:28:27.09 ID:bcgwEkMk
1859年の日本は、数年前にペリーさんから電信機の存在を教えてもらったばかりで、
まだ電信はなかったから、キャリントン事象でも影響はなかっただろうな。
95名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:05:48.53 ID:mL10kbjZ
身近なところでは、気象衛星やGPSなど衛星の全滅か。
お高いものが壊れるね。逆にH2Bや国産衛星を売り込むチャンスになるかも。
96名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:08:27.39 ID:Rl33T6jo
>>81
それって太平洋が宇宙フレアを受けた時は日米両方逝くとか無いよな?
97名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:22:55.81 ID:mL10kbjZ
ぺタフレア
98名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:28:59.43 ID:Wgrb+zMN
デジタルメガフレア
99名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:38:12.11 ID:xt7ZMM5N
太陽から突然デジタルデータが送られてくるのか
100名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:43:52.69 ID:bTjUER9S
起きると空はオーロラで素晴らしく綺麗になり、さらに強くなると
見ていた奴が全員失明して、

植物の化け物が襲ってくるB級SF映画になる
101名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:45:18.81 ID:bTjUER9S
これってオゾン層が完全破壊されたら衛星が機能しなくなるとか
電気関係が故障するとかいう話とかどうでもいいぐらいヤバイ話に
なってこないか?
102名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:51:26.10 ID:d8bFPncU
たかだか150年前に起きたレベルのフレアで致命的とかw
どうやっても避けられないんじゃねw
こんなのきたら、原子炉あったら一発で死亡だわ
103名無しのひみつ:2012/03/07(水) 22:56:31.73 ID:phSUvRRD
>>48
直流送電線、日本も紀伊水道直流連系とか海底ケーブルで数本あるんだが、
どの物質のどの程度の遮蔽なら破滅しないんだ?
104名無しのひみつ:2012/03/07(水) 23:23:35.79 ID:0kNGuX/n
取り敢えず、今回のX5.4フレアの影響に注目だな!
105名無しのひみつ:2012/03/08(木) 00:28:55.60 ID:WPGFItDm
それより上級科学者てなんぞ
106名無しのひみつ:2012/03/08(木) 01:37:03.12 ID:riICpAuo
後に残るのは理性を失った人々とベクレた大地
107名無しのひみつ:2012/03/08(木) 11:59:52.12 ID:tb6F0SSz
NHKの番組でも11年周期が延びたりして前兆があるとか言ってたし、
今年の5月ごろに起きるとNASAが言ってなかったけ?
108名無しのひみつ:2012/03/08(木) 12:19:40.73 ID:vil5pnjW
【電力/通信】太陽嵐が地球に接近 通信、送電網、飛行機運航に悪影響か 8日午後にも到達か[12/03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331174952/
109名無しのひみつ:2012/03/08(木) 12:22:28.63 ID:Jr00QhIi
太陽嵐が地球に接近 通信、送電網、飛行機運航に悪影響か 8日午後にも到達か
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120308/scn12030811370001-n1.htm
110名無しのひみつ:2012/03/08(木) 12:45:43.11 ID:vDBrT9XK
>>105
>それより上級科学者てなんぞ
Senior Scientist :高校生以上なら主任研究員と翻訳すべき。
111名無しのひみつ:2012/03/08(木) 12:47:36.52 ID:a/+AqgAq
メガストア
112名無しのひみつ:2012/03/08(木) 12:52:56.69 ID:ZSUmcdhR
さっそく来たな
113名無しのひみつ:2012/03/08(木) 13:09:31.02 ID:+mIEWPt7
あれ、明日来るんじゃなかったっけ?
114名無しのひみつ:2012/03/08(木) 14:49:01.20 ID:4qGG/Khd
真田裕之主演のハリウッド映画で太陽に核爆弾仕掛ける映画有ったよな?
115名無しのひみつ:2012/03/08(木) 15:51:18.18 ID:jYVGeGg0
>>67-68
釣りか? マジレスすると、>>3は正しいぞ…。

>>101
マジレスすると、太陽風の荷電粒子程度ではオゾン層は破壊されない。

>>103
なにやら勘違いしているような気がするが…
電線が周囲の磁場や電場の影響を大きく受けなければいい。
金属で覆われていれば大丈夫だろう。
116名無しのひみつ:2012/03/08(木) 16:00:45.19 ID:jYVGeGg0
>>109-110
まるで太陽嵐の荷電粒子が電子機器を破壊したような書き方をしているが、
そんなことは起きていない。
1989年にカナダで大規模な停電が発生したのは、アメリカや
カナダの送電方式が直流式で、発生した誘導起電力のせいで
電力がいきなり増えたから焼け切れただけ。
もちろん、送電方式が交流式の日本では何も起きない。

>>114
「クライシス2050」
117名無しのひみつ:2012/03/08(木) 16:04:04.85 ID:lMkoVCcr
>>116
誘導起電力に、送電方式が直流も交流もないじゃないか
118名無しのひみつ:2012/03/08(木) 16:41:06.16 ID:yR/7l6Dh

 メテオやテラフレアやアルテマよりは地球にやさしい
119名無しのひみつ:2012/03/08(木) 18:22:06.08 ID:t6X0+Yk9
>>36
考えるわけないじゃん
要件外だから
120名無しのひみつ:2012/03/08(木) 18:55:07.35 ID:eGBaWfOe
世界中経済的に微妙だし太陽嵐のせいってことにして世界中EMPで壊したりしてな
そんでもって新しいお金はまたユダヤが作ると
121名無しのひみつ:2012/03/08(木) 20:34:36.81 ID:rwXPpP5W
>>119
>考えるわけないじゃん
核攻撃時のEMP対策(軍用)や、落雷時の対策【民生品のレベル】は、
遅くとも1960年代から、当然やってある。
同じような障害は、1) 超高高度各爆発(EMP攻撃), 2) フレア, 3) オーロラ、
などで発生するので、米軍以下、皆対策している。
122名無しのひみつ:2012/03/08(木) 20:47:29.52 ID:t+hOBsUr
今おきてますwwwwwwwwwwww
123名無しのひみつ:2012/03/08(木) 20:55:14.75 ID:iP48hM03
いいこと思いついた
メガフレアで発電すればいいんだよ!
124名無しのひみつ:2012/03/08(木) 21:36:51.02 ID:oelOJkOL
>>123
それは俺も考えたが、結構難しいぞ!
125名無しのひみつ:2012/03/08(木) 22:11:09.68 ID:6vUB2MwM
おおむねファイナルファンタジーなスレになってる。
126名無しのひみつ:2012/03/08(木) 22:47:14.97 ID:tvMSpoBC
アトムの次はFFか。日本の得意なターンだな(´・ω・`)
127名無しのひみつ:2012/03/08(木) 22:57:25.95 ID:X2kgg5Ov
部屋を鉛の板で囲うのは無駄なあがきか?
128名無しのひみつ:2012/03/08(木) 23:50:21.80 ID:vk3NWSG6
日本が全ダメージを食らったとしても1000兆の借金が1080兆になるだけか。
150年ぶりのメガフレアにしては大したことはないな。
129名無しのひみつ:2012/03/09(金) 01:10:40.76 ID:ehj8zBRM
メガフレアが起きても一様ではない、それは濃淡があるってこと。
一様であるなら距離と共に減衰してしまうって話だ。
怖いのはほとんど減衰せずに地球に直撃した場合の話で、
届いたものの全てが濃密ではなく極所的だってこと。

過去に北米で被害を受けた例があるが、範囲はそういう極所であって
地球全体に同じ密度なわけねぇだろ。

仮に地球全体なら電気、電子系の設備よりオゾン層の破壊のほうがはるかに怖い
オゾン層の全体破壊は数年間の紫外線量を急増させその数年は農業やら
植物のほとんどが壊滅状態になる。農家は紫外線避けのシートを貼った
ビニールハウスのような工夫で対抗するしかない。
130名無しのひみつ:2012/03/09(金) 02:28:31.07 ID:J9SobjdH
2012年の予想図 その1
http://www.youtube.com/watch?v=r9B1-MMI84M&feature=youtube_gdata_player

三年前のアンビリバボーより
予言的中
131名無しのひみつ:2012/03/09(金) 10:29:48.75 ID:cYVI2HSl
紙テープに記録しておけば安全だよ(´・ω・`)
132名無しのひみつ:2012/03/09(金) 10:36:34.69 ID:lriWc49G
バーサク
シェル
アレイズ
アレイズ
133名無しのひみつ:2012/03/09(金) 10:48:04.54 ID:u0TDTuPV
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ヒャッハー!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) モヒカンしか生き残れない!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/


134名無しのひみつ:2012/03/09(金) 12:02:10.24 ID:F7l1AI6I
別に何も起こっていないが
135名無しのひみつ:2012/03/09(金) 14:06:37.29 ID:EWil690Q
フレアってリフレクできたっけ?
136名無しのひみつ:2012/03/09(金) 14:11:50.31 ID:o6M0NMym
>>127
そもそも、大気に阻まれて地上には粒子は届かない。

>>129
まるで太陽嵐の荷電粒子が電子機器を破壊したような書き方をしているが、
そんなことは起きていない。
1989年にカナダで大規模な停電が発生したのは、アメリカや
カナダの送電方式が直流式で、発生した誘導起電力のせいで
電力がいきなり増えたから焼け切れただけ。
もちろん、送電方式が交流式の日本では何も起きない。

太陽フレア程度の荷電粒子でオゾン層がダメージを受けることはない。
137名無しのひみつ:2012/03/09(金) 16:32:02.86 ID:XStIiMZm
俺の借金データも消えるのか?
138名無しのひみつ:2012/03/09(金) 21:56:23.86 ID:rZzBFQty
>>136
変電所がぶっ壊れて 復旧まで数年かかったと聞くが デマか?

特大の変圧器 すぐに納入できんからなぁ
139名無しのひみつ:2012/03/09(金) 22:57:50.67 ID:V8oTwl4n
>>136
>太陽フレア程度の荷電粒子でオゾン層がダメージを受けることはない。
地上の紫外線が大幅増加する事は無いですが、成層圏までは影響はあります。
とは言っても成層圏上端(高度45km)ぐらいで、O3が20%減るぐらいですが。。。
200年に1回の規模ですと、さすがに紫外線量が大幅に増えるでしょう。
140名無しのひみつ:2012/03/10(土) 03:00:27.43 ID:M1L7YsP6
>>136
何も起きないってのはわかったが最近フレアに関するニュースをよく見かけるし危機を煽ってる感じがするのだが誰得?
141名無しのひみつ:2012/03/10(土) 03:03:55.63 ID:emQ+efqM
今回は太陽のMPが足りなくて唱えられなかったみたいだな
太陽の上に「MPがたりない」って出てたよ
142名無しのひみつ:2012/03/10(土) 03:09:01.47 ID:emQ+efqM
143名無しのひみつ:2012/03/10(土) 03:19:36.03 ID:q8yLHuob
原発もとまるってことか?
急にとまったらやばいよな・・・・
144名無しのひみつ:2012/03/10(土) 03:21:55.76 ID:dngjCQBn
もうええわ
145名無しのひみつ ◆MtMMMMMMMM :2012/03/10(土) 03:25:16.38 ID:4GYqr+f9
太陽嵐が起こる可能性があるのは十年なら以内極大期の今年か来年しか無いわな
万一X2桁クラスのフレアが地球方向に向いていれば大変な事になるだろうがw

http://www.youtube.com/watch?v=DrYOYrKppR8
146名無しのひみつ ◆MtMMMMMMMM :2012/03/10(土) 03:26:45.44 ID:4GYqr+f9
誤→十年なら以内

正→十年以内なら
147名無しのひみつ:2012/03/10(土) 16:56:11.32 ID:OoQXC3HE
>>138
デマだなんて言っていないだろ。
ぶっ壊れた原因は、誘導起電力のせいで電力がいきなり増えたから焼け切れたのだ。
落雷でも起きる現象。
アメリカやカナダの変電所が過剰電力に対してどんな対策をとっていたのか
(または、そもそも何の対策もしていなかったのか)知らんけど、頻繁に
中継鉄塔に落雷が起きている日本の変電所なら、変圧器が壊れる前に
電気をカットするなどの対策がしてあるはずだ。
148名無しのひみつ:2012/03/10(土) 23:30:41.07 ID:D/cUsLDs
荷電粒子の影響を一番受けるのは、実は人間の脳と交感/副交感の神経バランスだったりして。
で、薩摩藩士も水戸藩士も井伊直弼も、み〜んなファビョってしまった、と。
→1860年 桜田門外の変

見境がなくなると、すぐ反体制デモだ弾圧だテロだ革命だ、と騒ぐのは
いつの時代も同じだけどね
149名無しのひみつ:2012/03/11(日) 10:21:29.50 ID:rAPDvLIN
ヤケドしたりするのかなぁ
150名無しのひみつ:2012/03/12(月) 00:20:27.03 ID:YHijv7f/
アマチュア無線家としてはこれほどエキサイティングな数年は珍しい。

それに150年前の送電ネットワークと今の技術とではそれほど不安を煽るほどではないと思うのだが。
151名無しのひみつ:2012/03/12(月) 03:28:45.76 ID:saHIGyhG
電離層のEスポに期待しているのかな。実生活面では混信が増えるだけに思える。
短波や超短波帯域に影響大。
152名無しのひみつ:2012/03/12(月) 11:27:26.24 ID:usasGK2S
こういうことが起こったら原子炉が心配だ
送電網だけでなく、非常用の発電機の系統も
やられかねないと思う
もし起こったらこれも想定外の大事故にならなければ良いが
153名無しのひみつ:2012/03/13(火) 10:22:59.77 ID:oHUEaVwQ
開業したばかりのスカイツリーが心配
154名無しのひみつ:2012/03/13(火) 12:44:38.62 ID:Cyir8DU1
お前ら機械の心配ばかりしてるけど、人間だって電気信号を神経回路で伝達して動いてるんだぞ?
155名無しのひみつ:2012/03/13(火) 12:54:07.35 ID:/Bel4/4D
マヤ文明
156名無しのひみつ:2012/03/13(火) 14:48:12.20 ID:9zQDEeSV
>>151
最近、ハイキングすると、山頂付近でアマチュア無線している人に会うことが多い。

>>152
非常用の発電機の系統がどうやったらやられるのか、説明してみそ。
157名無しのひみつ:2012/03/13(火) 17:10:26.48 ID:Y6KnDIKp
フレアによりコイルに誘導電流が発生する
一種の雷が入り込んだような状態になる
制御系統などもいかれる可能性がある。
158名無しのひみつ:2012/03/14(水) 12:42:13.44 ID:V5m8GnfK
>>157
太陽フレア程度の磁場で誘導電流が生じて壊れる機械なら、
近くを磁石を持った人が通っただけで壊れるな。
159名無しのひみつ
>>158
>近くを磁石を持った人が通っただけで壊れるな。
157も158も、かなりひどい理解だぞ。
コイルでは誘導電流の桁が知れている。
100km級の電線に発生する桁違いの誘導電流が脅威。
10cm級の電線には何の被害も無いし、単独の機器には無害。