【古生物】国内初の子ども恐竜の歯-「丹波竜」化石発見、群れの可能性 兵庫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 兵庫県立人と自然の博物館は1日、草食恐竜「丹波竜」とみられる恐竜の歯の化石2点を発掘したと発表した。
一つはこれまで国内で見つかった恐竜の歯で最も小さく、子どもの歯とみられる。同博物館の三枝春生主任研究員は
「国内で子どもの恐竜の化石が見つかったのは初めて。一帯に群れで生活していた可能性もある」と話している。
 同博物館によると、歯の化石は同県丹波市山南町の約1億1000万年前の地層「篠山層群」で見つかった。
どちらも棒状で、小さい方は長さ1.5センチ、直径2.5ミリ、大きい方は長さ2.5センチ、直径6.4ミリ。植物をかみ切って食べていたと推測される。

▽画像 兵庫県丹波市で見つかった丹波竜の子どもの歯の化石(下)=1日午後、兵庫県三田市の県立人と自然の博物館(時事通信)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120301-00000057-jijp-000-0-view.jpg
兵庫県立人と自然の博物館は1日、草食恐竜「丹波竜」とみられる恐竜の歯の化石2点(写真)を発掘したと発表した。
一つはこれまで国内で見つかった恐竜の歯で最も小さく、子どもの歯(写真下)とみられる。
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120301-00000056-jijp-000-0-view.jpg

▽記事引用元 時事通信(2012/03/01-17:35)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b6%b2%ce%b5&k=201203/2012030100799

▽兵庫県立人と自然の博物館プレスリリース
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/top/kaseki_20120301news.html
2名無しのひみつ:2012/03/01(木) 23:20:02.35 ID:+VLERNgm
2つの歯から群れを創造できる能力を他に使えよ
3(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/03/01(木) 23:29:07.06 ID:sWOY5qtl
丹波哲郎・・とか

サイエンスエンタテイナー系某氏とか・・・
地道な研究が一番かと・・・
4名無しのひみつ:2012/03/02(金) 00:25:41.74 ID:Ed1OQy+e
>>2
同意。生物学だの進化論だのいう何の役にも立たぬ研究ゴッコなぞよりも古事記、創世記などの研究と教育を行い道徳と正義と助け会いの精神を民衆に身につけさせるべきだ。


なんでもわが国の教育はまず理科ありきであり歴史教科書ですらまず人が猿から生まれるなどという進化論から入るではないか。これは嘆かわしいことだ。
海外の歴史教科書はどこの国でもまず神話から入ると聞く。教育でもまず科学と進化論ありきの国は日本と共産国ぐらいであろう。


ダーウィンの進化論に筆頭する生物学が人は所詮獣でしかないという自虐史観とマルクス主義、共産主義、ナチズムの進歩史観を子供に植えつけ操り易くするのに科学教の教えがぜひ必要だという教科書執筆者と科学者の下心がよくわかる。


科学教育だの研究だのでは役に立たぬどころか人が人である理由と尊厳と自尊心を失わせて人の退化と戦争を正当化してしまうだろう。
震災の世だと言うのにこのような教育で国民を洗脳しその土台となる研究ゴッコで多額の血税が無駄になっていると知れば天皇陛下はさぞかし哀しむであろう。
科学教は弱者切り捨てを正当化し社会を荒廃させる洗脳教育であることがよくわかる。日本も科学教偏向教育を排除し現実であり真理たる古代人による高天原の史実と神学のみを子供に教えるべきだ。
5名無しのひみつ:2012/03/02(金) 12:36:33.72 ID:chj6AD7v
6次発掘では、目立つ成果は出てないって現地で聴いたのにw
「篠山層群」は何でも出てくるな
6名無しのひみつ:2012/03/02(金) 15:14:49.28 ID:Sye9TAJP
>>4
ウリは血税で生物学研究なんて無駄なことしてる天皇が嫌いだ、謝罪と賠償しろまで読んだ。
7名無しのひみつ:2012/03/02(金) 16:36:35.10 ID:Ed1OQy+e
>>6
俺は皇室を否定していないのだが。
俺はただ現代日本の原発事故以降も続いている行き過ぎた科学主義に警鐘を鳴らしているだけだ。
科学の否定も肯定もしていないし科学も宗教もどっちもどっちだろ。
高天原の話をしているのに皇室を否定してるだの大嫌いニダだの生物学が無駄?文盲のアホなのか
8名無しのひみつ:2012/03/02(金) 17:43:13.58 ID:IKkSFgOn
いや、今の子どもは科学的知識が足りない。
たくさん、科学の恩恵にあずかっているのに、
その仕組みに興味を持たない子どもが多いと感じる。
9名無しのひみつ:2012/03/02(金) 18:43:43.57 ID:Ed1OQy+e
>>8
それこそ本来禁断の果実であるはずの科学が巷に溢れかえってしまっている証拠だろう。科学こそ真理、科学こそあって当たり前。毒された結果、だからこうなる。
科学を空気と感じ興味を失う程の科学飽和状態が、科学が無かった時代の自然と宗教の有り難みと畏怖も忘れてしまった。そして我が国は震災の前になすすべも無くなった。
以下を見るといい。由緒正しい歴史ある神社もこの現状を憂いている。


ご祭神の事跡_霊験日本第一 熊野神社
http://www.kumanojinjya.jp/goannai/story1.html
 戦後はサルが載るようになりました。ダーウィンの進化論とかでマルクス史観の根底を成しているもので、アメリカの学校では教えない方向に行っているというのに、日本の国では後生大事にサルをご先祖にするのでしょうか。残念でなりません。

10名無しのひみつ:2012/03/02(金) 18:59:19.31 ID:ZEJYH9ik
こんなにさりげなくないステマも珍しい。
11名無しのひみつ:2012/03/02(金) 19:00:52.00 ID:Ed1OQy+e
>>10
いやいや進化論こそステマだろ。
12名無しのひみつ:2012/03/02(金) 22:48:51.16 ID:RyOaDTY6
>>5
竜脚類(丹波竜)
獣脚類(ティラノサウルス類)
獣脚類(テリジノサウルス類)
獣脚類(デイノニコサウルス類)
獣脚類(上記とは別種)
鳥脚類
角竜類
曲竜類

以上恐竜8種(うち3種は部分骨格レベル)

他に哺乳類、カエルなど

デイノニコサウルス類と角竜類の部分骨格が出た、
篠山市の並木道中央公園は、本格的な調査はまだこれから

県立公園なので、面倒くさい土地の権利者との交渉も必要なさそうだし
13素人 ◆GD..x272/. :2012/03/02(金) 23:07:58.30 ID:tZ+G/ye8
またれすのつかないこせいぶつすれのたんじょうか!
14名無しのひみつ:2012/03/02(金) 23:59:24.05 ID:V11qPReW
>一帯に群れで生活していた可能性もある

ワロタw
15名無しのひみつ:2012/03/03(土) 00:14:07.39 ID:SmuHJGVd
>>9
神道が創造科学のようなこと言ってたなんてはじめてみた
16名無しのひみつ:2012/03/03(土) 00:35:14.77 ID:wsV5sBvB
>>11
まさに。
FSMこそ真理!
17名無しのひみつ:2012/03/03(土) 22:21:05.64 ID:SF9tag5j
丹波竜は、かなり骨が広い範囲に散らばっているらしく、
最近はあまり化石が出なくなってきているけど、

2キロぐらい離れた県立公園は、羽毛恐竜や角竜が、ある程度まとまった形で出ているので、
今後の本格調査で、何が出てくるか分からない

篠山層群は超有望
18名無しのひみつ:2012/03/04(日) 08:55:13.78 ID:pyeBuxLv
ていうか今出てる分だけでも日本って感じがしないぐらい出てるし
おまけに発掘場所が列車のすぐ近くっていうのがね
19名無しのひみつ:2012/03/04(日) 13:06:07.02 ID:HZSIYz8+
今掘ってる場所の川を挟んだ対岸も、方法があれば掘りたいらしいと現地で聞いた
20名無しのひみつ:2012/03/04(日) 23:37:38.49 ID:M8Gz+BC7
アメリカでも、大きな竜脚類だと、発掘に10年近くかけた例があるし、

丹波竜は、土地の権利関係がややこしそうな場所であることを考えれば、
それ以上の長期プロジェクトになるかも知れないな
21名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:37:42.12 ID:91FJLtAI
今後に期待だな
22名無しのひみつ:2012/03/06(火) 22:59:49.36 ID:vTanzUGK
子供の乳歯のように生え変わるため自然に抜けて歯か?
23名無しのひみつ:2012/03/08(木) 15:24:13.85 ID:ZSUmcdhR
24名無しのひみつ:2012/03/08(木) 15:50:31.99 ID:JA+QDSmk
>>4
先史時代は、重力も運動法則も現代とは異なると云うに、神話的世界がなんだと言うのかね?
君は脳味噌を洗浄したまえ!
25名無しのひみつ:2012/03/08(木) 16:24:29.98 ID:i9dTsO1Z
去年現地に行ってきたが、駅前などに置かれている丹波竜の像は
どういうわけか、みな親子像だった。

・発掘場所に近いJR下滝駅前 「ふれあい」と名づけられたモニュメント
 そばの碑に詩があり、
 「私たち親子は今から一億三千万年前にここに住んでいました
 丹波の山なみと川代の美しい渓谷が大好きでした」云々
・下滝駅前のスーパーの建物の一室にも親子の丹波竜の大きな人形(?)
・JR谷川駅前にも出来の悪い丹波竜像があり、これも親子。
・そして展示施設「丹波竜化石工房 ちーたんの館」には荒木一成氏作成の
 フィギュア「丹波竜2007」があり、これも親子像。

去年までは丹波竜はあの1個体しか出ていないのに、どうして親子像なのかと
思ったが、草食のおとなしい大きな恐竜なので、親子のイメージをみんな
抱くんだろうな。
今回その像に合わせて子供の歯も見つかったというか。
26名無しのひみつ:2012/03/08(木) 19:05:23.57 ID:K9ceEPea
>>24
はい。その通当時の地球は今とは違う異次元の惑星といって良い程物理運動法則も大気組成も重力係数も異なっていました。詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
月の影響と地球の自転速度などが今とは異なっているため重力が現代とは較べものにならないほどあまりにも少なくさらに低重力によって逃げるはずだった大気は
天空にある天の水の層と呼ばれる水蒸気層によって大気圏外上空から高圧で押さえ付けられていたため気温も気圧も湿度も酸素濃度も非常に高かったのです。
それによって空気の粘度が水飴の如く高まり陸上つまり空中は水中と同じく浮力が生じるような環境だったのです。
そのため空においては始祖鳥、翼竜、メガネウラ、巨大ゴキブリなどの昆虫、赤い竜など。
陸上においてはマンモス、人間(特にネフィリム族など)、モア、バルキテリウム、大なまけもの、恐竜など。
水の中においては後に赤い竜の権威を持つとされる赤い獣、ベヘモスと呼ばれる河馬とも恐竜ともされる巨大怪獣、
鯨(もちろん現代のものより遥かに巨大。学者はシロナガス鯨こそ過去現在で最大の鯨だとしていますがそれは誤りです。)、プレシオサウルス、チロザウルス、レビアタン(巨大鰐のような怪物)などの海竜など。
さまざまな生物いや怪獣怪鳥怪植物怪人達が現代では生存できないほどに巨大化していったのです。
昆虫や翼竜始祖鳥など空の動物で最低でも数百から数千トン陸の動物で体重が平均数千トンにも達しました。
中にはベヒモス、レビアタン、ネフィリム族、赤い竜と獣、殆どの種の恐竜(ティラノサウルス、プレシオザウルス、ブラキオザウルス、ケツアルコアトルスなどは有名ですよね。)
のように数万トンから数十万トンもの体重にまでなったものもいました。
その中で最も巨大なものはテレビゲームではドラゴンとされている怪魚バハムートです。この巨大生物は三日経ってもまだ胴体が続きそれを目撃した当時のあの偉人を驚かせたと言われています。
さぞかし当時の地球はテレビ、映画、テレビゲームをにぎわせる怪獣ドラマのような壮観雄大な世界だったでしょう。 こうして生物は恵まれた環境の中で無限に巨大化していったのです。
新しい世界観   (警告:これを見るとあなたの世界観が変わるかもしれない)  
      http://www.concentric.net/~hnori/earth2.htm  
    プテラノドンは水蒸気層の存在を示す」  
  http://park5.wakwak.com/~phoenix/creation/folder_12.htm  
  http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/yomemasu.htm  
  プテラノドンの中には翼を広げると10メートル以上にもなるものがあった。
  このように大きく重い動物が空を飛べたのは、大量絶滅以前の大気圧が、  
  上空の水蒸気層の存在のために高く、現在の2倍以上あったからである。  
巨大な竜脚類(かみなり竜)↓・・も現在の重力では起き上がる事ができない  
  http://big_game.at.infoseek.co.jp/sauropod/biggest.html  
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2914/kyouryuu1.htm  
  恐竜絶滅の謎(続編)  
  http://www.crc-japan.com/resear
重力の変動
http://blog.goo.ne.jp/tonnmatenngu6/e/10d5fe7e430bb1d376a0254a3c16028b
超古代文明?
地球の重力が小さいなら、人間も大きいはずである。ざっと、今の5倍ぐらいのはずです。巨石建造物は、巨人が作ったと考えれば、すべての謎は解けてしまう。
ピラミッドしかり、モアイ像しかり、ナスカの地上絵しかり
http://clover.h555.net/u/benkei
もちろん古代のさまざまな巨大生物はあまりに恵まれすぎた環境によって怠惰になり巨大化しすぎたという致命的な欠陥によって大量絶滅後の寒冷化と現代の重力と気圧と酸素濃度では適応できませんでした。 これら巨大化しすぎた者達はいわば失敗作だったのでしょうね。


しかしわずか二頭、生き残った者もいます。それが世界の終末に人類を脅かすとされる赤い龍と赤い獣です。
彼等は大量絶滅期の重力増大に対して自ら反重力を発生させ自重を支え宙を舞う超能力と宇宙空間でも活動できる適応能力によって失敗作たちとは異なって難無く生き延び、
彼等に同調した人々とその他あらゆる生物たちを影で洗脳しつつ恐竜などの同胞をすべて滅ぼした原因となった大いなる存在への反逆と復讐の刻を虎視眈々と狙っているのです。
彼等に洗脳され額などに666の刻印を押された者は終末の刻に彼等と共に火と硫黄の海に投げ落とされ永遠に苦しむ羽目になります。皆さんも気をつけましょう。
27素人 ◆GD..x272/. :2012/03/08(木) 19:43:28.61 ID:12/Tp12p
以前福井の和泉でティラノサウルス類の歯の化石が出た時も、
何故か親子の像が作られたぞ。流行ってるのかね?
28名無しのひみつ:2012/03/08(木) 20:43:56.97 ID:pzBMnK9G
>>27
恐竜ってものが親子連れの観光客呼ぶ餌だからそのものも親子連れの像にしてるのではないかと。

まぁ現生の大型植物食動物のアナロジーで母子にしといてってことかもしれないけど、
竜脚類がゾウみたいな群れだった体の想像図は多いでしょ、
足跡化石からの裏づけとかってあるんだっけこれ?
29名無しのひみつ:2012/03/08(木) 22:52:09.95 ID:XedR8Clj
>>28
子供を含む群れの足跡化石は発見されてますよ
30名無しのひみつ:2012/03/10(土) 07:22:02.36 ID:zWT6yV4B
>>1のプレスリリースには
「これまでの発掘及び研究成果に基づく学術論文の投稿により
新種である「丹波竜」の名前を学術的に早期に確定させる。」

とあるので、記載も近いか。
フクイティタンとは別属らしい。
http://kyoryu.info/a/819
31名無しのひみつ:2012/03/10(土) 13:15:38.57 ID:NNJvCSjA
丹波竜は他の属に比べて、血道弓が異様に大きいのが特徴らしいね

ま、タンバサウルスかタンバティタンだろうな
32名無しのひみつ:2012/03/11(日) 12:19:06.85 ID:sbNk2lu6
「ちーたん」というマスコットキャラがあるから、タンバティタンかなw

丹波竜の化石が最初に見つかったのが2006年8月、発表が2007年1月だから
もう5年以上たったのか。早いものだな。
33名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:01:47.87 ID:eVFmfFzL
ディロングの例もあるから、タンバリュー、ってそのままやっちゃうのもいいんじゃない?
34名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:27:36.00 ID:JS07Ex4k
アグネスがアップを始めました
35名無しのひみつ:2012/03/11(日) 16:36:25.25 ID:sbNk2lu6
第6次の現場は見てないんですが、第5次までの発掘箇所の東方約10mということは
道路寄りで、道路まで行かないあたりでしょうか。
去年撮影した写真を見ると、当然ですが今までの発掘現場の川床から道路までは
かなり急な斜面で高くなっています。道路のそばには畑があるので、このあたり?
川床より高いところから掘るため8mも掘り下げたのか。
36名無しのひみつ:2012/03/11(日) 19:27:04.48 ID:cXXnwgH3
丹波りん
37名無しのひみつ:2012/03/12(月) 00:15:08.85 ID:qGkg0CL9
>>35
川床から堤防上がったすぐのところ
位置関係はこんな感じ。柵の向こう側
http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up0338.jpg
柵から写したの
http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up0339.jpg
左のコンクリで埋めてあるのが1ー5次までの発掘場所
3835:2012/03/12(月) 05:15:47.40 ID:uPabeWLE
>>37
写真ありがとうございます。私も上の写真とほぼ同じ位置から去年撮影していました。
そのときは今までの発掘場所の白いコンクリが中央になるように撮ったので
道の近くは切れていますが、そんなところで発掘があるとは予知できなかったのでw
畑があると>>35で書きましたが、他の写真と比べると空き地のようでした。

>>19で対岸も掘りたいと関係者が言っていたとありますが、地層が繋がっているのは
対岸を見るとよくわかります。
風光明媚なところなので、当たりが付いていないとむやみに掘れないでしょうが……。
39名無しのひみつ:2012/03/12(月) 05:55:20.70 ID:re6mEaL1
丹波竜の発掘現場は、河川沿いということもあって、冬じゃないと掘れないみたいだけど、

夏は、篠山市側の並木道中央公園の本格的な調査でもするのかな?
40名無しのひみつ:2012/03/12(月) 06:52:47.37 ID:uPabeWLE
丹波並木道中央公園は山全体が篠山層群みたいだし、県立の公園なので
所有権の問題もないでしょうが、どこかに露頭があって化石が見つかるような
手がかりがないと、やたらに掘るわけにもいかないのでしょうね。
去年化石が出たのは残土からなので、元の場所がわからない(と思う)。

地質図と今の地図を比べると、住吉台団地、並木道中央公園、にしきトンネルなど
篠山層群の大きな開発は恐竜化石が出るとは誰も思っていなかった時代に
済んでいます。人知れず消えていった化石も多いことでしょう。
中央公園は平成19年(2007)10月開園だそうですが、丹波竜が見つかったのは
2006年8月、公表は2007年1月で、その頃には公園の造成もかなり終わっていたんじゃ
ないかな。
41名無しのひみつ:2012/03/13(火) 18:20:11.25 ID:j8O8IvtX
神戸新聞の2009年の記事にはこんなのがあった。

「篠山層群はまるで宝の山」と目を輝かせるのは、兵庫県立人と自然の博物館の
三枝春生主任研究員。同館に持ち帰った中には、細長い化石の一部が見えている
岩の塊もあり、「角竜類の脚の可能性がある。だが研究対象が多すぎ、なかなか
手を付けられない」。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/tanba-dinosaur/anotherfossil/a_fossil20091027b.shtml

この岩がその後割られたかどうかは知らないが、このように持ち帰ってもまだ
割ってないとか、割って化石が顔を出しているがクリーニングしていないものが
相当溜まっていると思う。
またある程度溜まっている方が、子供の石割り体験学習の材料にも事欠かないし
(子供が貴重な化石を見つけて新聞に写真が出たことも再三あった)、
クリーニングをしているバイトの人にとっても、当分仕事がなくならないという
安心感を与えることにもなるだろう。
だからもし今年は新規の発掘がなくても、今までの岩の中からいいのが見つかって
記者会見、ということはあるかもしれない。
42名無しのひみつ:2012/03/13(火) 22:53:36.15 ID:WDzGxONF
ここは細かい化石が多いそうだから、クリーニングも丁寧に進めないといけないんだろうね

43素人 ◆GD..x272/. :2012/03/13(火) 22:55:10.68 ID:Fjc4e48o
微化石の専門家によれば、元々の掘り方がそういうの無視しがちだから、
納得していないらしいけどな。
44名無しのひみつ:2012/03/14(水) 03:56:01.45 ID:MHyWe29I
↓例のコピペ

少なくとも恐竜が存在していた時代はほぼ正確に1Gでした。
恐竜の生息していた時代に重力が大幅に小さかったというのはいわゆるトンデモ論です。

地球の重力がもし小さかったとなると、考えられる理由は、地球の質量が小さかったか、地球の自転速度が速くて遠心力が
大きかったかのいずれかです。
しかし、地球の質量は月が誕生した45億年前のジャイアント・インパクト以降はほとんど変わっていないと考えられます。
隕石では、地球の質量はほとんど変わらないからです。

例えば直径10kmの隕石が衝突したとしても、地球の質量は20億分の1増えるかどうかです。
もし隕石衝突で地球の質量を10%増やそうとすれば、直径数千kmクラスの隕石が地球に衝突しなければならず、
そうなれば当然全ての生命が絶滅しているはずです。
また地球の質量が大きく変わるほどの隕石衝突になると、地球の表面が一度全て融解しマグマの海になるはずで、
それ以前の岩石が残っているはずがありません。
実際は43億年前の岩石が見つかっているので、それ以降は
地球の質量に大きな変化はなかったのです。
(当然ですが)生命誕生前の話です。

一方地球の自転速度の変化の可能性ですが、これも現実的には有り得ない話です。
現在の地球の北極と南極では重力加速度が9.83m/s^2ですが、赤道では遠心力が0.05m/s^2あるため9.78m/s^2になっています。
遠心力は自転角速度の二乗に比例しますが、例えば赤道の重力加速度を現在より10%少ない8.80m/s^2にするためには、
地球の自転速度は
現在の4.54倍、すなわち1日が5.3時間でなければなりません。
実際は化石の記録から過去の1年が何日だったかが分かっており、それによると1億年前で地球の1日は23時間20分ほどです。
これでは赤道の重力は9.77m/s^2になる程度です。
つまり、恐竜時代の自転速度では、遠心力はほとんど現在と変わらないということです。
自転速度がそんなに急激に変わることも有り得ませんし、
もしそんなことが起きたら巨大生物どころか全ての生物に影響が出るはずです。

月の誕生直後はかなり自転速度が速かったようですが、それでもちょうど上の計算に使った程度で、
赤道で重力が現在より10%小さくなる程度です。
9億年前には既に1日は21時間ほどであり現在と大差ありません
45名無しのひみつ:2012/03/14(水) 18:24:26.56 ID:sirHk9ng
>>43
微化石って珪藻とか?
46素人 ◆GD..x272/. :2012/03/14(水) 19:13:34.03 ID:3Rh/EXec
花粉とかね。
47名無しのひみつ:2012/03/14(水) 19:30:19.15 ID:sirHk9ng
>>46
なるほど。ひとはくの半田久美子さんが篠山層群の植物化石(少ない)のことを
語っている記事は見ました。
http://kyoryu.info/a/1223
48名無しのひみつ:2012/03/15(木) 06:24:15.46 ID:OEPAbX95
丹波竜は篠山川の方に背を、道路側に腹をむけて横たわっていたのかな。
2007年のTVではそういうCGを作っていたが。
http://www.youtube.com/watch?v=FmwL9xchxdI
(↑の7:30あたり)
もしそうなら第6次のように道路側で四肢を探すのは理にかなっている。
反対に川に腹を向けていたなら、分離した四肢骨は篠山川ができたとき
削られて消失した可能性が高い。
でも>>19で対岸を掘りたいというのは、そっちに脚が行っているかもしれないと
思っているからかな?
考えてみると肉食恐竜が食って脚が取れたのなら、それを背側に持っていって
食うことも考えられるから、体の向きはあまり問題でないかもしれない。

四肢を探すのは大事だが、人間に掘れる範囲では見つからないかもしれない。
特に問題なのは地層が傾いていて、上流方向(南側)にむけてかなりの角度で
低くなっていること。
このため上流方向を掘ると丹波竜の層位は深くなるため水が出て掘りづらい。
また下流方向は丹波竜の層位が地表に飛び出してしまって存在しない。

丹波竜の残存部位を探す目的とは離れるが、下流方向で丹波竜の層位より
深く掘って、別の化石を探すのも一案かも。あの渓谷のあちこちで掘るのは
景観の点で問題があるので、今の範囲を少しずつ広げる方がいいと思う。
49名無しのひみつ:2012/03/15(木) 07:28:24.56 ID:OEPAbX95
シャジクモ類卵胞子化石から推定する古環境
http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~rigaku/forum/10gou/6-No10-p41.pdf

調査地点ははっきり書いてないが、丹波竜発掘地より少し上流の川代渓谷か。
湖沼環境だったらしいという。
50名無しのひみつ:2012/03/16(金) 16:24:15.79 ID:hJFxClmr
恐竜と遊んで元気に 陸前高田の仮設に3体
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120315_07.htm

上の記事は鍛鉄製の恐竜を空き地に置いたというのだが、
丹波竜の発掘地で出た石を何袋か東北に運んで被災地の子供たちに
割って化石を探してもらうのはどうかな?
ひとはくでも支援をしていることだし。

ひとはくの被災地支援
http://hitohaku.jp/top/prayforjapan.html
51名無しのひみつ:2012/03/17(土) 09:11:51.53 ID:w59qMkbL
篠山層群化石発見年表

以下のサイトを参考にしました。
・ひとはく恐竜・化石プロジェクト中間報告書(2011年3月)
http://hitohaku.jp/publications/hkkp.html
・丹波竜―ひょうごの恐竜(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/tanba-dinosaur/tdino-index.shtml

2006年8月 村上茂・足立洌両氏が丹波市山南町上滝で竜脚類化石発見
   9月 試掘調査で肋骨・獣脚類の歯など発見
2007年1月 竜脚類化石発見を兵庫県立人と自然の博物館が公表
      丹波市が「丹波竜」の商標登録申請
   2月〜3月 丹波市山南町上滝で第1次発掘調査 肋骨・尾椎など発見
   6月 丹波竜の頭骨の一部発見と発表
   12月 丹波市山南町に丹波竜化石工房(クリーニング施設)開設
2008年1月〜3月 丹波竜第2次発掘調査 環椎など発見
   4月 ひとはく恐竜ラボ(クリーニング施設)開設
   6月 篠山市での哺乳類化石発見を公表(篠山市宮田。当初は地名非公表)
   7月 篠山市大山小学校の6年生が獣脚類の歯の化石を発見
52名無しのひみつ:2012/03/17(土) 09:17:28.54 ID:w59qMkbL
2009年1月〜3月 丹波竜第3次発掘調査
   6月 第3次発掘調査の石からティラノサウルス類の歯を発見と発表
   7月 丹波竜発掘地近くに元気村かみくげオープン
   11月 篠山市宮田で原始的な角竜類化石を発見と発表
   12月 丹波竜発掘地の石から女子小学生がカエルの化石発見と発表
2010年1月〜3月 丹波竜第4次発掘調査 胴椎・卵殻など発見
   2月 丹波竜発掘地に隣接する上滝発電所記念館オープン
   3月 篠山市宮田に太古の生きもの市民研究所(石割り施設)開設
   4月 篠山市の黒豆の館に太古の生きもの展示室開設
   8月 丹波竜発掘地の石からカエルの全身骨格発見と発表
   12月 新・丹波竜化石工房(ちーたんの館)オープン
2010年12月〜2011年3月 丹波竜第5次発掘調査
2011年1月 丹波竜発掘地の石から小学生が曲竜(鎧竜)類の歯を発見と発表
   7月 篠山市の丹波並木道中央公園の残土からデイノニコサウルス類の
      部分骨格発見と発表
   9月 並木道中央公園の残土からデイノニコサウルス類の後ろ脚と
      角竜類の化石を発見と発表
   11月 丹波竜第5次発掘でテリジノサウルス類の歯を発見と発表
2011年12月〜2012年2月 丹波竜第6次発掘調査 丹波竜の子供の歯を発見と発表
53名無しのひみつ:2012/03/17(土) 09:25:05.99 ID:w59qMkbL
一つ間違えました。
2011年11月にテリジノサウルス類の歯を発見とあるのは、3月の誤りでした。
申し訳ありません。
54名無しのひみつ:2012/03/19(月) 20:09:45.40 ID:shjfAc+K
丹波市上滝で出た化石と篠山市で出た化石がかなり違うのが面白い。
白亜紀でもそんなに離れていなかったと思うが、大げさに言えば「上滝動物群」
「篠山動物群」みたいw
(篠山は宮田と並木道中央公園の2か所だが、角竜が共通しているので勝手にまとめる)

上滝……竜脚類(丹波竜)、ティラノサウルス類、テリジノサウルス類、曲竜類、
    鳥脚類、カエル
篠山……角竜(基盤的ネオケラトプス類)、デイノニコサウルス類、哺乳類
獣脚類の歯やトカゲはどちらからも出ている。

三枝さんらの科研の報告書(2011年5月)では礫の状況から水系が違っていたのでは
ないかという。
また両者に凝灰岩層があり、年代測定を実施中とのこと。
http://kaken.nii.ac.jp/pdf/2010/seika/jsps/24506/20340145seika.pdf
55名無しのひみつ:2012/03/24(土) 12:12:30.86 ID:PtFuyg6s
某ブログを見たら「S枝さん」と話したことがちょっと出ていて
「たんばはしばらく面白そうです」とか。
今年も期待できそうですね。わくわく。
56名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:39:09.94 ID:yJMXY4JI
2012年度にひとはくは並木道中央公園の発掘を計画しているとのこと。
篠山市脊椎動物化石保護・活用委員会(平成24年1月11日)の審議要旨

(委 員)(中略)このように並木道中央公園でいい化石が多く出てきているが、
造成前には化石の密集した地層があったということが分かる。
現在予算の要求中であるが、平成24年度に公園内での発掘調査を計画している。
化石は砂岩層から見つかるが公園内の他の砂岩層と若干性質が違うため、
特定の地層に化石が密集していると考えられる。
造成工事の際に化石の含有層が全て削られている可能性も否定できないが、
仮に含有層が見つかれば、昨年7月の調査結果から見て、ほとんど繋がった形で
小型の恐竜の骨が多く見つかる可能性がある。ネオケラトプス類は群生して見つかる
傾向があり、恐竜の群れが化石として見つかるかもしれない。そうなれば、国内トップ、
東アジアでも重要な化石産地となる。まず来年度は化石含有層を探して、見つかれば
試掘を行いたいと思っている。宮田もいい化石産地であるが、保存状態で言えば
並木道中央公園のほうがはるかに良い。
(中略)
(委 員)来年度の発掘調査についての詳細を教えてほしい。
(委 員)並木道中央公園で化石含有層を探す調査を行う。宮田の現場については
クリーニング作業を行う必要のある石が多くあるため、当分調査は行わない。
並木道公園は既に整備されているし、アクセスもよいため、将来的に化石を活用していく
のには適しているということもある。
http://www.city.sasayama.lg.jp/cgi-bin/jichi_kaigiroku/datain.cgi
発言者はひとはくの三枝氏と思われます。宮田のクリーニング作業がまだ続いている
こともわかります。
57名無しのひみつ:2012/03/26(月) 12:40:23.98 ID:fmF5f3Ol
>>56
並木道中央公園、どこまで掘り返したか、だな

広い公園で、半分以上は手つかずの山林みたいな感じだし、
整備された地区も、どれぐらい元の土地に手をつけたのか?
58名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:45:36.87 ID:yJMXY4JI
>>57
化石の出た残土は管理棟の近くの駐車場の上方の空き地にあったもので、
もともとその上の斜面を造成したとき出たものだといいます。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/tanba-dinosaur/anotherfossil/a_fossil20110716b.shtml

下の写真で奥に人がいるあたりが残土置き場。
http://hitohaku.jp/blog/2011/07/20/20110720blog2_2435.JPG
http://hitohaku.jp/blog/2011/07/post_1286/

写真に写っている背後の斜面が残土の元の場所だろうということは、
篠山市が条例に基づいてこの斜面を重点保護区域に指定したことからも推測可能。
http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/tiikibunka/kyoryukaseki/kasekihogo/kasekihogo.html

ただこの範囲でも相当の広さがあるので調べるのは簡単ではないでしょうが、
砂岩に特徴があるから見つけられると踏んだのか。
59名無しのひみつ:2012/03/26(月) 15:55:18.52 ID:yJMXY4JI
去年のデイノニコサウルス類・基盤的ネオケラトプス類の発掘については
下の記者発表資料が図を使ってよく説明しています(現場の地図もあり)。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/kisya23/2309/2309302.pdf
ただこれはなぜか、ひとはくでなく兵庫県のサイトにあるw

また篠山市では、2010年度までは「篠山市の化石情報」というサイトを作って
化石保護・活用委員会の議事録もきちんと公開していました。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/sctkikaku/kaseki/index.html

これは企画課の「太古の生きもの係」が作っていたようですが、この係は
昨年度になって教育委員会に移管された模様で、その後は教育委員会の
サイトにも関連情報が見当たらず、>>58の重点保護区域の指定情報や
>>56の委員会の議事録も見つけにくい場所にあります。
この議事録では引用しなかった部分で、インターネットでの情報公開が
不十分だという批判も受けていますw
一方「市民の関心が足りない」という意見も。
丹波竜で地域を盛り上げようとしている丹波市に比べると、元から観光客の多い
篠山は恐竜がなくても困らないというところがあるのかもしれません。
このあたりは福井県の勝山と大野の関係にも似ているか。
大野市も旧和泉村で恐竜化石が出ますが、篠山同様「小京都」と言われるところで
全体としては恐竜への関心は少ないようです。
60名無しのひみつ:2012/04/12(木) 18:46:49.31 ID:Ygvs0pDh
丹波竜の発掘、どうも第6次調査でひとまず終了みたいですね。
兵庫県の平成24年度予算を見ると、例年5000万円近くあった恐竜関係予算が
半分近く(約2540万円)になっています。内容は

「○(新)丹波竜化石発掘調査の成果の検証・総括
 これまでの丹波市山南町での発掘成果を総括するため、検証委員会を設置し
 検証するとともに、発掘成果や研究意義について国内外に発信
 ・検証委員会の設置、報告書の作成
 ・恐竜化石国際シンポジウムの開催
  ・日  時:平成25年3月(予定)
  ・場  所:県立人と自然の博物館
○研究事業の実施(並木道中央公園)
 化石含有の可能性の高い地層を探るため、並木道中央公園における確認調査を実施
 ・恐竜化石の確認調査
○研究員、作業員による化石クリーニング作業」
http://web.pref.hyogo.lg.jp/pa02/documents/h24tousyosyusei.pdf

ということで、これまでの成果を検証する委員会を設置するらしい。
61名無しのひみつ
丹波竜の背骨化石初公開へ 発掘の軌跡展 兵庫・人と自然の博物館
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120427/wlf12042708260001-n1.htm
 兵庫県三田市の県立人と自然の博物館は28日から、丹波市の地層で見つかった大型草食恐竜
「丹波竜」(竜脚類)のこれまでの発掘調査を振り返る展示「丹波の恐竜化石発掘〜6年間の軌跡〜」
を開催する。
 丹波竜は平成18年8月に丹波市にある白亜紀前期(約1億1千万前)の地層「篠山層群」で発見。
今年の1月まで6回にわたって発掘調査が行われた。発掘された化石は約2万点で、竜脚類だけでなく
他の恐竜の化石や、カエルなどの化石も見つかっている。
 今回はこのうち約50点の化石やレプリカ、約20点の解説パネルを展示。5次発掘で掘り出した竜
脚類の背骨の化石や、6次発掘で見つかった竜脚類の子供のものと思われる歯の化石は初公開となる。
 また、5月6日には同館の三枝春生主任研究員による6次発掘報告会も開催される。
 展示は来年3月31日まで。入館料は大人200円、大学生150円、高校生100円、中学生以下
無料。報告会は先着50人で、受講料500円(中学生以下400円)。問い合わせは同館(電話079・
559・2001)。