【ニューロサイエンス】刺激多いと賢くなるワケ 脳内で輸送タンパクKIF1Aがシナプス形成に関与

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/23(木) 09:04:54.88 ID:???
刺激のある環境で育つと、記憶力や学習能力が向上するとされるが、その時に脳で起きる変化を
東京大学の廣川信隆特任教授らがマウス実験で明らかにした。神経細胞の中で分子の運び役をする
たんぱく質が増えて、神経細胞のつなぎ目「シナプス」の形成を促していた。
23日付の米科学誌「ニューロン」で発表した。

廣川さんらは、おもちゃや遊具を置いて刺激の多い環境にした箱と、何も置かない箱で
それぞれマウスを飼育。記憶力や学習能力をみるため、マウスをプールで繰り返し泳がせ、
島にたどり着くまでの時間を調べたところ、刺激のある環境で育った方が回を重ねるほど
より早くたどり着いた。

この2種類のマウスの脳の変化を調べると、刺激の多い環境で育ったマウスは、神経細胞間の情報伝達に
欠かせない物質を輸送する「KIF1A」というたんぱく質が増え、働きも活発になり、
シナプスの量が増えていた。遺伝子操作によってKIF1Aを少なくしたマウスは、刺激の多い環境で
育てても、学習能力の向上は見られなかった。

廣川さんは「KIF1Aは人間にもあり、機能を増強できれば、記憶や学習障害を改善できる」と話す。
(下司佳代子)

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY201202220857.html

Motor Protein KIF1A Is Essential for Hippocampal Synaptogenesis and Learning Enhancement in an Enriched Environment
Makoto Kondo1, Yosuke Takei1, Nobutaka Hirokawa
Neuron, Volume 73, Issue 4, 23 February 2012, Pages 743?757
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0896627312000396

2名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:09:52.29 ID:P27r+BoK
戦場の赤ちゃん
3名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:13:28.12 ID:CkBRf5g8
適度 か過剰か。何にせよオナニストには関係ないな
4名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:50:43.12 ID:aoVbTZrA
   / ̄ ̄ ̄ \     人人人人人人人人人
 /  ノ"バヾ  \  ∠             >
/ ::((●))::((●))::: ゙|  < ちょっと!!!!  >
|    ""r〜‐、゙゙   | < どういうこと!?? >
|    ::::))⌒,ゝ   |  <             >
ヽ   ::::(二´ノ,,   /  //∨∨∨∨∨∨∨\/
5名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:59:55.56 ID:l3q0ZyZi

       _,´:::::::::::::::::::::`:、
      / l:::::::::   ::::;;; lヽ.
      l :i:: :○;: :::○ :::;l; l
     .l .:;`:、 i´`i: :;;/´/
       _`l :i;i:: :i ;: i :::;i;; l
     /´::::i i;i. :::‐´ :::i;i:`i
    /::::::::i; ;;i;゛:_____,/;; i;; l                                                 
6名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:21:51.28 ID:t2jbL6dr
刺激というと?

ドラッグか?
性興奮か?

ドラッグで頭がよくなったというやつが居たが。
そいつはバシバシ難しい資格をとっていた
7名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:30:21.77 ID:D+nZEiiR
高学歴はおもちゃや本に囲まれて育っている
8名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:38:31.44 ID:CzsUgx+p
新しいコトを始めるのは自意識でなんとかなるんで
嫌なサーキットを切る手法が欲しいです
忘れようと意識する程固着化するという
9名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:04:19.51 ID:XPQHhkaU
こういうのを証明する実験って、マウスばっか使われるな。
たまにサルもやが。
10名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:20:52.41 ID:CzsUgx+p
個人的には犬でやって欲しい
ほらドライブ車から乗り出して外眺めまくりの犬みかけるでしょ
そんときの視覚情報はどう影響しているのかなあと
フレッシュな視覚インプットは確実に発生しているわけで
それと彼らは流れる風景を見るのがやぱし楽しいんだろうなと思ったり
11名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:30:23.22 ID:UiDQ5gVV
つ コスト
12名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:37:26.59 ID:V/LSdTL0
> おもちゃや遊具を置いて刺激の多い環境にした箱と、何も置かない箱
要するにカネじゃねーかよwwww
モノとカネに反応してシアワセハッピーが増えるタンパクなんじゃねーの???
13名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:37:55.17 ID:ajTbxwe8
おもちゃメーカーから研究費でてんのか?
14名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:47:46.65 ID:BEKLNipF
2ch中毒者の頭が悪いのは同じ刺激しか与えられないからか
マスゴミ叩き、政治叩き、チョン叩き、恋愛至上主義、アニメゲームの話題
どの板でも話題の大半はこればっか
15名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:57:06.13 ID:qzS0KB1l
>>6
それ多分シャブ喰って寝ないで勉強したせいじゃない?
ある程度なら集中力も出るし、使い方次第では結果は出るけど
ハマったら最後だよー。
16名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:23:35.61 ID:UiDQ5gVV
>>12
いや、環境によって認識関連の発達が変わるのはこの分野では常識
ただ、学習能力などの知能にまで影響があるかどうかはあまりわかっていない
17名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:41:58.79 ID:Ln9s8Swx
>>15
海外の学者でも一部の覚醒剤解禁しろって言ってるやついるし、知的分野の人間にとっちゃありがたいもんだと思うがな
アホがセクロスと絡めるから自滅すんだ
18名無しのひみつ:2012/02/23(木) 13:03:19.11 ID:M+my3trE
学習能力アップって諸刃の剣だぞ?
たとえば記憶力増強されてる時に、機械的な学術用語や理論を覚えるのは
効果的だ。けど何を覚えるかまで人はコントロールできない。もし学習中に
大地震が起きたらどうする?大火事が起きたら?あるいは無能な上司に
電話で怒鳴られたら?増強されていた記憶力がその時の負の体験を
PTSDのように脳へ焼き付けてしまう。そういう危険が常にあって、ドラッグの
力をコントロールできないことがあるわけ。
19名無しのひみつ:2012/02/23(木) 13:33:38.97 ID:dXcXr4xw
広川先生にノーベル賞くるか
20名無しのひみつ:2012/02/23(木) 17:45:27.06 ID:EAhrCwUn
刺激を求めて夜の街を徘徊する若者が増えそうだな
21名無しのひみつ:2012/02/23(木) 17:55:04.09 ID:sNxeMq7v
22名無しのひみつ:2012/02/23(木) 18:08:56.98 ID:Q2AKSYEw
>>18
残念ながら間違いだ。PTSDなどは扁桃体の影響が強い。
海馬が完全にこわれていれば別だが、扁桃体は全ての高等動物で
同じように働く。学習の記憶とは直接関係ない。

例えば犬が子供時代に近くの子供にいたずらされイジメられたとしよう。
すると犬は人間の子供を敵視するようになる。(実際に俺の親戚の飼っていた
犬がそうだった)

あるいは俺が昔飼っていた文鳥のかごの上に誤って釣竿を倒してしまった。
するとその文鳥は死ぬまで釣竿を怖がり、釣竿に手を伸ばすだけでかごの
中で暴れた。

PTSDがまったく無くなるほど記憶が弱くなれば、人間の社会は元より
自然界でも生きられない。よくPTSDになり難い人がいると言われているが、
多くは前頭前皮質などで記憶の制御が出来ている。記憶力とは関係がないものだ。
23名無しのひみつ:2012/02/23(木) 21:15:16.11 ID:hDatoSKg
>>18
>>22は同じ事を言っているように思える。
24名無しのひみつ:2012/02/23(木) 21:47:13.25 ID:M6g03aiK
感情が結びつくかどうかなので
同じではないと思う
25名無しのひみつ:2012/02/23(木) 23:10:40.35 ID:y+jcqr/A
気が散って集中できなくなったりしないのか
26名無しのひみつ:2012/02/23(木) 23:43:05.18 ID:Q2AKSYEw
>>24
一言でいうとそういうこと。
つまり記憶容量とPTSDは全く関係がない。
記憶容量が小さくてもPTSDにはなるし、
大きくてもほとんどならない人もいる。

記憶力と関係あるかどうかだから>>18>>22は全く逆のことを言っている。
27名無しのひみつ:2012/02/24(金) 00:54:20.91 ID:6xAMT3pU
つまりは震災時に生き延びれる可能性が高まると言うことですかね。
28名無しのひみつ:2012/02/24(金) 04:26:25.55 ID:5IOq9SAm
情報に対してアンテナを張りすぎると、どうでもよくなって、目の前50センチのことだけやりたくならない?
29名無しのひみつ:2012/02/24(金) 09:47:36.63 ID:dZrTjsSD
激しく情報収集して満腹になることは多々あります
30名無しのひみつ:2012/02/24(金) 10:21:04.99 ID:bkcNdQlf
>>15
エルデシュはアンフェタミン常用しながら数学の研究やって
論文大量に書いて83歳まで生きた。
31名無しのひみつ:2012/02/24(金) 19:03:55.24 ID:5BF+QcAM
田舎育ちと都会育ちの違いは案外このへんにあるんじゃないか?
田舎は刺激少ないもんな
32名無しのひみつ:2012/02/24(金) 20:51:12.78 ID:p6SLzJod
田舎と言ってもピンからキリまで…
まあ、自然もあまり無く、施設も都会に比べ充実してない、地方の新興住宅地で育った奴はそうかもな
33名無しのひみつ:2012/02/24(金) 22:46:04.54 ID:lUonyAGQ
田舎の、寒暖の差が激しくも豊かな自然、夏の薮蚊の襲来、多雪地帯の冬、
ドロドロした人間関係、熊や猪の襲来。刺激に満ち溢れているじゃないか。
34名無しのひみつ:2012/02/25(土) 04:20:23.79 ID:5Cb79UG8
高校入試を全科目にするだけで日本人はだいぶ賢くなれると思うんだな。
賢くというか、基礎的なことがわかってないバカがいなくなる、というか。
原風景とか懐かしがってるだけでなく、入試制度も詰め込みの昭和式にすればいいんだよ。
35名無しのひみつ:2012/02/26(日) 20:37:38.76 ID:o1W0kFxw
色んなことしましょうねって話
自分を大きく見せたい奴が自己肯定してるのが面白いです
これも経験ですね
ですが同じばかりではつまらない
もういらないですね
つまらないですし
36名無しのひみつ
子供を夏休みに閉じ込めておかないで
海に山に遊園地に
いろんな場所に連れて行ったほうがいいという事だな