【生物】小さすぎ!新種カメレオン発見 体長3cm未満
2 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:08:26.14 ID:5x8wg5UT
子っこじゃないの?
3 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:10:03.97 ID:i4I6x6ha
股間のカメレオンも敵が居ないので小型化しますた
4 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:15:59.31 ID:AvbfJ2K+
喰うとこないじゃん
5 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:19:55.06 ID:cfAAw5eB
某国人民も島嶼化してるね
6 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:26:32.80 ID:mzZLAxPG
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/10(日) 14:35:45.73 ID:nI8FAAbp0 | ,. - " ̄ ゙` -- 、 | ,. ´ 丶. ⊂ー┤ r' ヽ | | /' ヾ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ r' | | タ | ヽ. | | | | \ | | | ン | ヾ. | | | | ヽ. | | 壁 | ク | ヾ | | | | r――、 ゙r 、| | |_____| ________  ̄\ \ ヾ || | | 〉 〉 / 丿| | 便器 / / ̄"ヽ / // ノ | | / | 頭 ├ / / / | | │ \ ( ̄ /__/ |
7 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:28:39.56 ID:quSpM/5i
島嶼化か つまり生物には、 自然に小型化するメカニズムが備わっているんだな たしかに、 生命維持を考えると、小型のほうが有利だし、 戦闘能力を考えると、大型のほうが有利だな。
8 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:34:34.50 ID:7OVkxYAD
chameleon の語源は、chamai=on the ground + leon=lion ということに なっているが、地上の獅子ってなによ。漏れ的に言うと chame=human だ。 ラテン語の humus=土は、英語の human=人間と語源が同じだから。よっ て、chameleon とは、ヒトライオンということになる。カメレオンは人 にもライオンにも似ている。亀は人に、人は亀に似ている。 人間も生きていくためには、亀と同じように甲羅を必要とする。近ごろ 流行の「居場所」と呼んでもこれはいいだろう。ギリシャ語ではχωρα (コーラ)と言う。chora は、他から分離している場所を意味する。 人間、幸福な生活を送るには、他者から隔絶した場所がなければならな い。卍(a sign of good luck)すなわち svastika の語源が he is sepa- rate であることも、人間の幸福が他からの独立にあることをよく表して いる。 人にとり最大の甲羅は国家だ。日本の場合その憲法が autochthon(生え 抜き)でないため、その国民はアメリカの甲羅を借りて生きている。 Coca-Cola が好まれる所以は、それが「国家甲羅」に通じるからだろう。
9 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/16(木) 08:35:09.55 ID:CS5Ss9z4
アノマノカリスも島嶼化してホウネンエビになったんじゃないのか?
10 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:44:59.33 ID:xgRmrhsW
3cmとかだと島嶼化ってレベルじゃねーぞ!って感じ〜
11 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:52:05.31 ID:ceRXIXah
島嶼化って、大型動物が小型化し、小型動物が大型化する現象だったと思うけど。 小型動物がさらに小型化するのを島嶼化と言うのはおかしくないか?
12 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:54:03.56 ID:cJj5Sygn
<丶`∀´> <勝ったニダ!
13 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:57:19.05 ID:tFQ/LN+t
ゾウムシにしか見えない
14 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 08:59:26.97 ID:wWjm3QmG
子供じゃないの?
15 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:03:29.84 ID:6yblehtx
爬虫類って死ぬまで大きくなるんじゃなかったっけ?
16 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:05:25.76 ID:qzjOaewo
jap18のチンコも島嶼(とうしょ)化してるね(笑)
17 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:10:21.08 ID:h/IeAXXe
18 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:17:17.13 ID:OfIhWQZO
かわいいけどなに食うんだろ しろばんば的なものをびろーんと舌伸ばして食うのなら見てみたい気もする
19 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:21:08.98 ID:XKtyK7Eb
これは可愛いな
20 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:21:54.13 ID:ceOFr7EG
かわいい
21 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:29:48.87 ID:acKGb580
100円で買えるか?
22 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:29:49.81 ID:bBG19665
数週間で倍の大きさになるとか言うんじゃねーだろな?
23 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:32:25.59 ID:zbNAyMJH
死ぬ直前に100倍の大きさにはならんよね
24 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:32:58.88 ID:ceOFr7EG
島嶼化環境に放り込めば手のり猫も・・
25 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:33:50.21 ID:f+iecUzV
俺のも3cm
26 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:53:28.00 ID:vUZrQzSi
島嶼化が進みすぎて9cmか・・・
27 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 09:56:01.21 ID:LjqvjNIF
>>24 ホモ・フローレンシスの発見者が講演で、
同時期に肩高50cmのゾウがいた、東京のアパートでも飼える!って言ってた。
50inの誤訳だったらしくてガッカリ。
28 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:08:35.94 ID:juYHEeU5
つか爪切っとけよ
29 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:25:27.09 ID:k01gBtny
コオロギとか放したら逆に食われそうだな 生き物の限界最大サイズは細胞の構造と環境である程度わかるけど 種の限界最小サイズってあるんだろうか
30 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:34:51.01 ID:9aa6L2aF
マダガスカルって変なのいろいろいるんだよな確か。
31 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:35:26.75 ID:M9Z5rrqd
ちっちゃ 色も変化できるんかな
32 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:42:52.72 ID:sojyVLgK
33 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:52:17.94 ID:74RJ8NCt
これどこで買えるの??ほしい 5000円まで出す
34 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 10:54:12.93 ID:eUgEHZV9
長友オワタ
35 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 11:01:19.01 ID:ttZuJFT4
爪でけぇ!
36 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 11:27:30.69 ID:cQ5BbTuR
千匹集めて佃煮にしてから 茶漬けで食う。 一人前御あいそ幾ら?
37 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 11:40:31.68 ID:0JmTp4mF
これがシーモンキーか
38 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 11:44:28.55 ID:WIFnEwKY
爬虫類苦手だがこれは心奪われてしまう
39 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:10:26.49 ID:5bbCKtEM
でかい指だなあ 爪の幅だけで20センチはありそう
40 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:17:52.06 ID:q6ye/ULk
この大きさだとダニでも食うのかな
虫に食われそう
42 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:28:04.74 ID:FFFkzTHS
でかいカメレオンに食われないの?
43 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:29:26.78 ID:rm4jaeon
こいつ卵産むんだよな、どんな卵なんだ? ちゃんと爬虫類らしい卵産むのか? なんか殻の厚さだけで 白身や黄身の部分が無くなりそうじゃないか?
44 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:40:23.50 ID:62tsQfdn
人間に例えばチャイナやチョン、ピグミーみたいなもんか 平均身長 日本人172.25cm 朝鮮人164.9cm 中国人164.8cm ピグミー
45 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 12:45:29.11 ID:Hh6brqHu
>>1 雑誌名が書いてあったらその論文のリンクも貼っといてくれ
46 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:02:37.48 ID:6L72PcG1
ときどき煮干しに混じって入ってたちっちゃいタコを思い出した
47 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:08:19.41 ID:w+35aSu6
起源は韓国
48 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:16:20.72 ID:cK3Zysbv
もしかしてそれトカゲじゃね?
49 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:22:24.64 ID:Q0M0tHOu
昆虫のエサとなる“爬虫類”ってか?
50 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:22:48.72 ID:YbsloAsK
爪が、伸びすぎじゃん。不潔。
51 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:36:47.92 ID:pct5Qfmo
>外敵がいない特殊な環境で動物が小型化する アリが5匹くらい来たら逆にお持ち帰りされそうなサイズだが、 そんなに敵が居ないのか?
52 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:43:24.05 ID:zFznXp+t
画像はイメージか? 3pどころか3mmに見えるんだが
53 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:59:07.10 ID:X0P0TPBG
>>27 50インチだと128cmくらいか?
さすがにアパートだと無理だな
でも、頑張ればちょっとした公共施設で飼える位の大きさだなあ
54 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 13:59:29.53 ID:4hLrJTgL
伸びた爪を つかんでる手がかわうぃい
55 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:01:08.77 ID:X0P0TPBG
頭から尾先まで3cmだからな 頭から肛門までだと、1cm無い可能性もある この大きさじゃテントウムシにすら逆に齧り殺される可能性もあるな
56 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:02:31.67 ID:lLIDY37/
爪のあかをムシャムシャ今日のごはん
57 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:06:33.51 ID:S5tu5KZe
可愛いな 俺の14.5cm肉棒を入れたら喜びそうだ
58 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:15:51.64 ID:X0P0TPBG
59 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:24:41.57 ID:lLIDY37/
60 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:25:59.57 ID:qoaxED+q
これじゃ、逆に、虫に食われちゃうんじゃないか?
61 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:39:26.73 ID:iMHG/TRP
カマキリやアシダカグモに会ったら余裕で負けそうだね。 危険な外敵が少ない環境に生きてるんだろうけど
62 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 14:50:37.99 ID:eoQNdzko
小さすぎて面白味がない ただの虫だろ
63 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 15:01:18.08 ID:hYh0q7VO
今週のびっくりドッキリメカみたいだ
64 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 15:16:59.42 ID:3qCMWM4z
シコースキーみたい
65 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 15:25:54.07 ID:mzSkSuBG
日本人も食糧が限られ、外敵がいない環境下で島嶼化し小型化したんだな。
66 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:02:57.79 ID:S6rewaFG
67 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:09:20.66 ID:zqHOzAD3
68 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:11:33.65 ID:K9sGNpM4
ちっちゃーいww
69 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:12:05.44 ID:Hh6brqHu
>>65 近隣の大陸の国は修羅道みたいな外敵だらけだったのに日本人より矮小なんだけどな。
70 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:13:16.83 ID:dmZfgR2z
新潟、妙高高原のイモリ池に売店みたいな案内所があって、そこの水槽でイモリ飼ってる。 たしかゴールデンウィーク頃に行くと、1cm位のちびイモリが四つ足踏ん張って立っててかわいい。
71 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:14:53.86 ID:VWhZtnRx
飼えるのかな ていうか何喰ってるんだろ
72 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:25:43.13 ID:LjqvjNIF
次は摂食行動動画で見たい
73 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:36:05.79 ID:hpQ4SuDF
Designed by Rumiko Takahashi
74 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 16:36:11.04 ID:AZAa5kkn
脳も小さいんだよな 大きいカメレオンと比べてアホなのか、高性能でカバーしてるのか
75 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 17:14:40.19 ID:uaKybkCJ
>>74 昆虫を見れば分かる通り、判断する場面の少ないプログラム化
された行動制御にはごく小さな脳で十分ということだ。
一日中PCの前に座って2chで脊髄反射レス書いてるだけなら、
お前の脳容積も1立方pもあれば十分だぞ。
76 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 17:26:55.09 ID:FFFkzTHS
このくらいちっこいワニとかいればいいのに
77 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 17:35:01.27 ID:bBEJF5uM
78 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 17:46:17.83 ID:CRcQB4yc
カメレオンの能力いらなさそうだw
79 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 18:06:16.45 ID:ztVJV5im
80 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 18:27:58.81 ID:qoaxED+q
すげえ。巨人の指だ。ついに巨人発見か。
81 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 18:35:48.78 ID:W2u9CHyW
逆にでかすぎの生物も欲しくなる
82 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 20:24:03.45 ID:nHTueOA3
食べたい大きさだね、おいしそう
83 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 22:01:15.76 ID:NilThpKV
3cm?指が滅茶苦茶でかいのか!? コラにしか見えんが・・・ これが本当だとしたら、こんなミニサイズでも通常サイズのカメレオンと 同じ機能を発揮するってことで凄いことだよなぁ。
84 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 22:07:41.78 ID:piHtjy5o
小人症ならぬ小カメレオン症だったらw
85 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 22:33:05.55 ID:bvgFhISd
俺のちんこが勝ったなw
86 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 22:35:13.55 ID:j7FtPzP+
人もちちゃくなれば環境問題や人口問題も一発で解決だ!
87 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 22:37:42.03 ID:7NuECFy9
88 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:05:31.74 ID:glBaT633
かわぃー。
89 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:23:50.49 ID:wpA//Sve
かわいいんだがw
90 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:24:10.63 ID:MrR9tuyP
島嶼化ってのは、スマトラサイみたいに、大きな動物は小さくなって、 ゾウガメのように、小さな動物は、逆に大きくなる現象の事じゃなかったか? 元々小さいカメレオンがさらに小さくなるのは当てはまらないんじゃ・・・
91 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:31:44.44 ID:28m46/J8
すげーなペットに欲しいわ、つか遺伝子操作で同じように他の動物も小さくできそう
92 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:34:12.17 ID:zqHOzAD3
それはある程度で限界が来る 心拍数に変化があるから心臓の負担の問題で、 結構すぐに壁に衝突する
93 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:40:54.74 ID:ztFzDYPm
どんな卵を産んでどんな子供がかえるんだ?
94 :
名無しのひみつ :2012/02/16(木) 23:44:41.48 ID:atoxKogO
マメレオン
95 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 00:18:22.66 ID:Ewu0pz11
96 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 00:21:05.76 ID:/7CiJDtu
これは売れそう 保護しないと乱獲でヤバイ
97 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 00:39:40.53 ID:M1+CYSvp
虫に喰われちゃうぞ!
98 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 00:48:06.58 ID:amz/BRLe
しかし笑えるほど小さいな。
99 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 00:58:01.12 ID:nFP3zskV
>>95 何?サイ並の大きさのカメレオン見たことあるの?
100 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 03:22:37.90 ID:q1+Auhiz
>>90 スマトラサイはあまり例が良くないかな?
スマトラサイはマレー半島やボルネオにもいて、それらの地域でも決して大きくないし
スラウェシのアノアくらいなら島嶼化の例に挙げられるかも知れない
101 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 06:27:09.40 ID:5keqknVs
102 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 13:21:15.63 ID:xuO2tbtB
>>101 となりの半島は一応大陸とつながってるはずなんだが
なぜか小さいな
あ、盲腸みたいなものか
103 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 16:07:52.09 ID:5Y/UTUf4
おまけフィギュアでした
104 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 16:31:40.78 ID:qyXaD0ZD
>>1 現代では平均身長が日本人>中国人とかなのでやや微妙だが
遺伝的に近い集団でドイツ人>イギリス人とかはっきりでてるから
人間にもある程度あてはまるのかも。
>>102 島嶼化の原因は資源量による制限だから人間の場合
実際の地系より集団の統治範囲の影響があるんじゃないかな。
日本も韓国も食糧自給率が同じくらい低いからもはや
国土より経済力繁栄しちゃってるのかもしれないけど。
105 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 18:07:12.17 ID:SzVn3k+m
>>104 人間の場合、社会経済的要因のほうが大きいから...
上流階級は背が高いとか。
ホモ・フローレンシスは島嶼化による矮小化だって言うけど。さて。
106 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 18:31:30.66 ID:C7CGdpmq
なにこれ可愛い でもうっかり踏み潰されたりとかしないのかね
107 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 20:38:15.64 ID:GxvzbOGe
たいして広くない飼育ケースでもこのカメレオンにとっては充分広いだろうし結構飼い易いかもしれんね ただ一度外に出したら中々見つからん上にいつのまにか踏みつぶしてそうで厄介だが
108 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 21:29:24.71 ID:/IOcwzs+
けっこう前に見つかってなかったか
109 :
名無しのひみつ :2012/02/17(金) 21:58:52.14 ID:SzVn3k+m
それでも1cm未満の種が続々見つかってる両生類(カエル)よりは大きいのか
110 :
名無しのひみつ :2012/02/18(土) 02:10:20.06 ID:5v+tE8Os
>>102 マジレスくれたのに悪いな
チンコの話なんだ
111 :
デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2012/02/18(土) 22:17:10.27 ID:NdEKps8v
飼いたいけどエサが難しそう
test
113 :
名無しさん :2012/02/19(日) 00:34:53.90 ID:2CenFUuU
これだけ小さいと間違って草食動物とかに食われそうだな。
114 :
名無しのひみつ :2012/02/19(日) 02:00:59.72 ID:UvaGyMR6
可愛いな。飼いたい
115 :
名無しのひみつ :2012/02/19(日) 02:12:06.04 ID:JIForxXf
ちっさいオッサンも本当にいるような気がしてきた…
116 :
名無しのひみつ :2012/02/19(日) 09:39:10.15 ID:HGAFnd3G
でもイモリだって5cmぐらいしかないし
117 :
名無しのひみつ :2012/02/19(日) 10:43:39.22 ID:oI7FXlYX
>>5 エヒメチョウセンチビメクラゴミムシダマシのことか!
118 :
名無しのひみつ :2012/02/19(日) 16:41:19.00 ID:HRQ496Bk
じゃあ人も小さくなったのか
119 :
名無しさん :2012/02/19(日) 23:12:03.35 ID:2CenFUuU
120 :
名無しのひみつ :2012/02/20(月) 01:55:13.52 ID:wgsfWRbZ
画像みて思ったが、幅が3cmの指って大きな指だな
121 :
名無しのひみつ :2012/02/20(月) 02:17:06.92 ID:x1bvwKoO
最大で3cmってことでしょう 爬虫類はずっと成長し続けるから個体差が大きい
122 :
名無しのひみつ :2012/02/20(月) 05:49:03.38 ID:JCCuyDfQ
写真では隠れてるけど尻尾の先がくるくる巻いてるんじゃない? それを伸ばせば3cm
123 :
名無しのひみつ :2012/02/20(月) 06:46:18.14 ID:8j3LOQu3
朝日新聞に載ったマッチ棒の先に止まらせたやつより可愛く撮れてるね。 アブラムシなんかで飼えないかしら?
124 :
名無しのひみつ :2012/02/21(火) 13:38:18.96 ID:JBm688Ya
新種なもんだからろくに飼育法もわかってなくて研究者も今まで捕まえたの全部殺してるってな 安いとこじゃ一匹500円のコノハカメレオンみたいに養殖法確立すればいいけど
125 :
名無しのひみつ :
2012/03/01(木) 12:40:59.45 ID:ULGJuEl+