【宇宙】巨大ブラックホール「いて座A*」周辺のフレア、解明する新研究 NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
米航空宇宙局(NASA)は10日、過去数年にわたってチャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)が
巨大ブラックホール、「いて座A*(Sagittarius A*、Sgr A*%%)」域で観測してきた謎のX線フレアを説明する
新研究を示すイラストを公開した。

この研究によると、地球が属する天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」周辺には、
親星から引きはがされた数百兆の小惑星や彗星(すいせい)を含む雲があり、半径6マイル
(約9.61キロメートル)以上のサイズの小惑星がブラックホールに吸い込まれるとき、
フレアが発生しているという。

星や惑星など他の物体と接近した小惑星は、「いて座A*」に向かう軌道に乗ることがある。そしてブラック
ホールから1億マイル(約1.6億キロメートル、地球と太陽の距離と近似)以下に近づいた小惑星は、ブラック
ホールの潮汐力で破壊されてバラバラになってしまう。

この小惑星の破片が、いて座A*の方へ向かって流れる高熱の希薄ガスの中を通り抜けるときに摩擦で蒸発し、
ちょうど地球のいん石が落下するときに大気との摩擦で燃えるように、発光するという説だ。フレア発生後、
小惑星の破片はブラックホールに飲み込まれるという。

ソース:AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2857345/8443724
2名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:47:55.04 ID:7U4JN2iJ
>いて座 A*

突っ込んだら負けか・・・
3名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:51:26.76 ID:Dnq7lLpW
4名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:57:52.41 ID:2z3isLMu
いてっ
5名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:59:14.17 ID:EBho0OHC
ブラックホールの中に入ってどうなってるのか見てこい
6名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:59:45.50 ID:2z3isLMu
スカルファックでつかw
7名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:00:23.05 ID:505Ekt47
球状であらゆる方向から吸い込んでるんだから穴じゃなくね?
8名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:07:35.98 ID:dq2S2vrW
発見された経緯が観測上の事だし、そうとしか言えなかったんだろ
9名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:20:08.16 ID:l2PwsA0W
宇宙怪獣の巣
10名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:21:37.62 ID:dsW202G2
>>2
ん?なにか?
11名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:32:10.15 ID:syi6twnu
うちゅうのほうそくがみだれる!
12名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:34:24.64 ID:cVM5q9pW
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、  >>1
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7    
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?  
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ/
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

 どや顔が目に浮かんで   悲しゅうなるわ・・・・・

13名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:41:11.84 ID:yWjqRayk
みんな吸い込まれちゃったらいいのさっ!
14名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:41:26.26 ID:3SViN7We
バスターマシン3号には誰が乗っているのかしら?
15名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:47:10.24 ID:5mAPnngY
>>3
バックベアード先生が
16名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:53:33.56 ID:owyy9cFU
ブラックホールに吸い込まれる宇宙船を観測していたら最後には完全に静止して見えるって言うけど
じゃあとから宇宙船がどんどん来たら溜まっちゃうじゃないか
17名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:14:40.77 ID:a4fRzhIV
モノがブラックホールに落っこちるときの摩擦によるエネルギー効率は
ほぼ100%で核融合をはるかに超えるとかなんとか
よくわからんけど対消滅でも起こすのか?
18名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:25:44.20 ID:5tfHBIn/
>>17
そりゃ地平面近辺じゃ光速に比肩するスピードで落下するんだぜ
そんなのがぶつかり合って擦れあってるんだから
対消滅じゃなくたって放出するエネルギーは莫大だろ
19名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:32:50.86 ID:5mAPnngY
人間が観測できるのは光や電波だけなのだから、
光すら重力圏に捉えられて逃げ出せないなら、光が観測側にも飛んでこれないから見えなくなるんでないの?
20名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:39:51.96 ID:5tfHBIn/
>ちょうど地球のいん石が落下するときに大気との摩擦で燃えるように

これ、間違いだよな?
21名無しのひみつ:2012/02/13(月) 06:25:20.35 ID:uJUBFEWF
22名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:43:41.26 ID:gR/XzU07
>>20
大気圏突入時の熱は、落下物の圧縮による大気圧縮による熱で、大気摩擦による熱ではない
というのをハヤブサの時に初めて知りました
23名無しのひみつ:2012/02/13(月) 22:20:14.28 ID:KGCuqPlQ
ブラックホールどうしがぶつかるとブラックホールがはじき出されるらしいね
つまりブラックホールはブラックホールから逃げ出せる?
24名無しのひみつ:2012/02/13(月) 23:55:14.88 ID:gR/XzU07
両方ともに強力な磁場みたいなのもを形成してて、それが反発?

んーそれだと電子は重力から逃れて磁場を形成していることになるのか?
内部で高圧縮されながらも磁場を形成しているのかしら?
25名無しのひみつ:2012/02/15(水) 23:49:32.23 ID:GRj4jyk5
なんで宇宙は無駄にデカい無人惑星やらホールやら作ってメモリ無駄にしてんだ
メモカがもっと必要になるだろうが
26名無しのひみつ:2012/02/16(木) 08:51:00.04 ID:8Hu81Jf/
そんなことはこの宇宙シミュレータ作った存在に言ってあげて

その存在の世界ではたいしたと無いレベルなのかもしれないじゃない
27 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
リアルファイナルファンタジーワールドスタースペースユニバースプラネットギャラクシーオペラですの!?♪。