【菌類】「ナウシカ」の世界が現実に ポリウレタン樹脂を食べる菌「Pestalotiopsis microspora」が発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼27−270@pureφ ★
「ナウシカ」の世界が現実に、ポリウレタン樹脂を食べる胞子が発見される
※「胞子」:元記事ではfungus

http://dnaimg.com/2012/02/06/yale_discovers_a_fungus_that_eats_plastic/title.jpg

映画「風の谷のナウシカ」では、「腐海」と呼ばれる菌類で構成された不気味な森の底で、
人類が汚染した大地がゆっくりと浄化されていく世界が描かれていましたが、もうすぐこれが
現実のものになるかもしれません。南米・エクアドルのジャングルで、ポリウレタン樹脂のみを
食べて生きられる胞子が発見されました。
※「ポリウレタン樹脂のみを食べて」 原文と思われる部分:At Yale, Pria Anand ’10, an
alumna of the course, isolated P. microspora samples and showed that they could do
something no one had seen: live and prosper on a steady diet of polyurethane alone.

胞子を発見したのはイェール大学のスコット・ストロベル教授と学生達。「Pestalotiopsis
microspora」と名付けられたこの胞子は、ポリウレタンのみを食べて生きられることが発見
されました。

ポリウレタン樹脂はクッション材として様々に活用されていますが、腐ったり分解して土に戻り
にくいのでゴミとしては非常にやっかいなもの。この胞子を利用することでこれらの廃棄ポリ
ウレタンを分解できる可能性が高くなりました。無酸素の環境でも生きられるため、上に
さらにゴミをい積んでも活動が可能です。

すでにこの胞子から、ポリウレタンを分解する酵素の抽出にも成功しており、これを単体で
用いることもできるそうです。

人口が増えると必ず問題となるのが廃棄物の増加問題と資源の枯渇。こうした微生物を
利用することで、安全・ローコストに処理したり、微量な元素を取り込んで濃縮したりといった
研究は様々な機関で行われています。

「ナウシカ」では、自然の怒りによって人間は絶滅のふちに追いやられてしまいました。現実の
世界では間に合うことを祈りたいものです・

chaka/Daily News Agency 2012.02.06 21:09
http://dailynewsagency.com/2012/02/06/yale_discovers_a_fungus_that_eats_plastic/

Biodegradation of Polyester Polyurethane by Endophytic Fungi
Jonathan R. Russell, Jeffrey Huang, Pria Anand, Kaury Kucera, Amanda G. Sandoval,
Kathleen W. Dantzler, DaShawn Hickman, Justin Jee, Farrah M. Kimovec, David Koppstein,
Daniel H. Marks, Paul A. Mittermiller, Salvador Joel Núñez, Marina Santiago, Maria A. Townes,
Michael Vishnevetsky, Neely E. Williams, Mario Percy Núñez Vargas, Lori-Ann Boulanger,
Carol Bascom-Slack, and Scott A. Strobel
Appl. Environ. Microbiol. September 2011 ; 77:6076-6084 doi:10.1128/AEM.00521-11
http://aem.asm.org/content/77/17/6076.abstract?sid=ace9ac93-0f01-423d-965b-dd13e4d5e608

関連ニュース
【生化学】生分解性プラスチックを急速分解する酵素、大量生産の技術を開発 当初の4万倍の生産効率…農業環境技術研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322287410/-100
2名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:36:30.50 ID:M9puOejd
>「ナウシカ」では、自然の怒りによって人間は絶滅のふちに追いやられてしまいました。現実の世界では間に合うことを祈りたいものです・
ナウシカ見てないだろこいつ
オームもフカイも人間が作ったものだぞ
3名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:37:17.97 ID:qq5eM83t
良くワカランからとなりのトトロで説明してくれ。
4名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:37:19.78 ID:5ro3symB
ポリウレタンが作られる前は何食ってたんこの胞子?
5名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:38:04.81 ID:34iPPw1a
>>1
放射能を吸収して、その後乾燥させたら小さくなるキノコもあるで。
しいたけだっけ。
6pureφ ★:2012/02/12(日) 13:38:08.67 ID:???
原文わすれてた

A Fungus That Eats Polyurethane
Bruce Fellman/Yale Alumni Magazine November/December 2011
http://www.yalealumnimagazine.com/issues/2011_11/findings_fungus.html
7名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:41:29.36 ID:0ZpBpTYI
>>2
たしかナウシカ達もヒドラと同じ人造人間だったんだよね…
原作読んだのが随分前で記憶が怪しいんだけども
8名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:43:10.31 ID:tt2X+R6y
清浄な世界では今生きてる人間は…
9名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:43:18.44 ID:vLac1S2J
何か人間が死滅するような菌ないの?
10名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:44:00.07 ID:puaNjbsR
>>3
お父さんの中の人が徳川埋蔵金を見つけた。
11名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:44:01.14 ID:gSiHDs37
>>9 HIV
12名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:44:15.23 ID:8wVR9nrC
腐海なら中国にあるで
13名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:44:31.46 ID:ovjwRXD4
>>4
ポリコギャルを食べていたみたいです。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4125/newpage30.htm
14名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:45:18.45 ID:baxsnK/b
「大ババ様、みんなウレタンになるの?」
「定めならね」
15名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:45:40.60 ID:k5/yauxi
大海嘯じゃ
16名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:45:42.08 ID:8Aw47Bg/
おれんちの2階が腐海になってる
怖くてあがれんw
17名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:47:53.29 ID:lYOcaIzy
そうか・・・
最近俺の血が青いのはそのせいか・・・
18名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:50:36.35 ID:ml5RAtSx
>>1
この記事書いたアホは少なくともアニオタじゃあないな
ただのアホだ
それも重篤なアホだ

こういうウソつきはさっさと業界から追われてほしい
つーか消えろ 今すぐ
オメーが分解されちまえ
19名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:51:47.00 ID:yFYW0Mpi
>>7
詳しく
20名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:52:08.93 ID:g977hBFH
俺の部屋も樹海だぜ
21名無しのひみつ:2012/02/12(日) 13:54:44.00 ID:SiETEJet
ポリウレタンのみを食べる?
ポリウレタンがなかった時代はどうしてたの?
22名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:01:45.31 ID:pdielm6c
>>21
>ポリウレタンのみを食べて生きられることが発見されました。(ポリウレタンだけでも生存可能)
ポリウレタン以外の物を食べていきてたんだろ…
23名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:02:26.67 ID:RBWVXYaq
アルジュナやね

虫は野菜と共生しています
24名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:03:44.28 ID:Lm2PNQLo
靴についたらやばいよね。
25名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:05:52.75 ID:oKooltYD
ナウシカの世界=ノーパンでメーヴェに乗ること
26名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:06:42.90 ID:/OcOuMXJ
>>19
原作版ナウシカはアニメ版以上に面白い
ただそれだけだ
27名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:09:06.01 ID:dapxevd3
たまたまナウシカを観たあとに書いた記事
引き出しが少ない
28名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:09:12.12 ID:j9J+DCwb
>>3
真っ黒クロスケが空き家をキレイに保存しておいてくれるから
空き家管理しなくていい時代がくるぞーヤッフー
29名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:11:49.20 ID:svqFBAsi
うちのニワトリは発砲スチロール食べて白いうんこしてた
30名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:12:11.68 ID:+yuFYBVB
ちなみに、放射性元素を分解できるようなものは
この世には存在しない。似ても焼いても植物に吸わせても
細菌に食わせても循環するだけで自然崩壊以外絶対に減らない。
31名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:12:49.49 ID:kv1Xodee
>>19
もはやオリジナルの人類は存在しなくて、
汚染された地球を浄化するために創りだした菌類(=腐海)の出す猛毒でも
生き残れる強化生物を作った。それがナウシカ世代の人類と蟲たち。

で、過去の過ちを犯さない穏やかで芸術を愛する心を持つ新たな人造人間が
保管されてて、地球が浄化された後に次世代の人類として地球に君臨する予定。
ただし、次世代人類を保存してたコンピュータや胎児はナウシカが殲滅したw
そのため穏やかな人類の未来は絶たれたw

ちなみに浄化された世界では、腐海も、蟲も、そしてナウシカ世代人類もすべて
適応できないため滅びる運命。ってのがナウシカの世界観。
32名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:12:57.71 ID:k5/yauxi
33名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:13:04.40 ID:U9zf4rNd
酵素がローコストで量産できるか、あるいはポリウレタンだけを食べて胞子が繁殖できるか
34名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:14:55.92 ID:e3Oqpe99
おれもくいてぇ〜
35名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:18:52.45 ID:D/YDNFEt
>>3
まっくろくろすけが実在する可能性に一歩近づいた。
36名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:19:34.15 ID:YwbwzPgU
アニメの巨神兵はただの生物兵器。
原作は知性を持った神の代理人であり裁定者。
原作の巨神兵の最後は泣けるぞ。
37名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:19:36.95 ID:5lu8ITn6
日本にポリウレタン分別集積備蓄してるところってあるのかな?
高性能ゴミ焼却施設で燃やしてるよね。
38名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:24:01.79 ID:D/YDNFEt
ナウシカ読もう読もうと思ってたけど30年近く経っちまったわ。

なぜポリウレタンだけなんだろうか。
偏食は嫌われるぞ。好き嫌いの多いヤツだな。何でも食えよ。
39名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:24:15.38 ID:y72ZuAeB
>>31
わかりやすい解説おつ
ナウシカ原作はいつフルで映画化されるんだ?
40名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:29:52.54 ID:H/ltmiS0
>>39
パヤオが死んで鈴木Pが生きてたら、きっとまたゴローをそそのかすよ
41名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:31:09.16 ID:C7WyF5bB
いまから図書館いってくる。

児童図書のコーナーに行けばいい?
42名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:31:52.67 ID:7i/jPvkm
ポリウレタンは毒ではない
腐海は人工物である
ナウシカが全く関係ない
43在米:2012/02/12(日) 14:32:27.24 ID:yunIQoAp
>>14
ここは「運命ならね」と書いて「さだめならね」と読ませる。
44名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:33:32.22 ID:N/36Hqzd
fungus なら細菌じゃなくてカビかキノコだね
45名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:33:34.34 ID:hViBVP6i
>>39
無理w
映画版のハリーポッター並みの、連作になるから
ナウシカ原作を読むと、
あの当時のパヤオは、もの凄い才能の持ち主だったと思う
46名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:35:17.85 ID:3Q8Mn1OS
人間が作った環境にあわせて、
いろんなもの食う微生物がでてくるんだろうな。
47名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:36:27.63 ID:Lv/uVQhZ
ポリエチレンとかポリスチロールを食うヤツより、
ポリウレタンを食うヤツのほうが、よほどありそうに思える。
理由は窒素 N 含有の有無ね。
人間の食物にたとえて言えば、必須アミノ酸が入っているかどうかの差。
48名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:39:29.55 ID:WEwMLKe4
ポリウレタンを食って毒素を出すんだろ。
腐海が生まれるわけだ。
49名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:46:22.07 ID:9+FxtSL1
>>17 つっこんでやる!おまえのどこがブルーブラッドだ あっトムクル^ズのキングオブ金張り〜
50名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:50:28.86 ID:dsW202G2
>>26
>原作版ナウシカ

永かったな。途中で休載してたし。
全7巻は実家に保管してあるよ。
51名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:16:14.23 ID:eWQPxXtA
ウレタン樹脂はもともと腐食に弱かったはずだが、とスレを読まずに書き込む。
52 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/12(日) 15:23:54.58 ID:h8IYfnUp
何でも食べる生き物ならもういるじゃん
チャンコロとか呼ばれてる
53名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:25:38.47 ID:jNVXyMZS
マスクじゃーー マスクを付けるのじゃーーーー!!!
54名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:27:38.07 ID:JLV4zzL9
つか嫌気性の微生物って大抵処理能力がものすごく低いんだよな。
普通に燃やしたほうが手っ取り早いよ。
55名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:29:07.48 ID:nu9j7rxa
そのうち人間を食う菌が現れるよ。超強力な。それで滅ぶだろうな。
56ポリウレタンて毒なの?:2012/02/12(日) 15:29:39.46 ID:Hugo053T
ナウシカは毒を食べる菌糸と植物の世界だろ。
体内に取り込み死んで砂の結晶(安全な物質)にするってこと。
毒とは巨神兵が生み出された産業が生んだ猛毒であり、
海すら人が近寄れない猛毒にした。それは酸の海だが、
セシウムも水に溶けると放射性の性能がなくても強アルカリの猛毒
になり生物を溶かすほどの危険な化学的毒性を示す。
57名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:29:52.08 ID:4+bWUtkG
>44
ずっと菌類だって言ってんじゃん
58名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:30:59.87 ID:FBgTUkWt
>>51
> ウレタン樹脂はもともと腐食に弱かったはずだが、
そうね 日本では稲の葉っぱからプラスチック分解菌分離してるし
そしてかつて「船の墓場」として有名な海域(サルガッソー等)では
集合浮遊する人工樹脂が結構分解されている様子が観察されてる
59名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:31:37.59 ID:cL7UuFm8
腐海もオームも人間がバイオテクノロジーで作ったとかいう設定は、
連載のずいぶん後で考えたものだったとパヤオが言ってたよ。

まあでも、地球上のどこに行っても動植物が生きられないほどの環境汚染ってそんなん
ありえないよねwww
60名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:43:05.93 ID:gu9uFdjN
>>59
フィクションにそれなりのリアリティ持たせるには
人口物にした方が良かったのだろな
61名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:43:50.57 ID:Q7RHv+RF
>「ナウシカ」では、自然の怒りによって人間は絶滅のふちに追いやられてしまいました
嘘教えちゃダメだろ・・・
62名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:43:59.77 ID:dTXRlTha
>>2,7
記事に映画版と書いてあるところから
この筆者の言ってることは間違いではないと思うよ

ポリウレタンが最終的に何になったのかが気になるな
63名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:48:22.42 ID:vAphZc4Z
廃棄物よりも車とか家具とかその辺の工業製品が
気付くとキノコまみれになっている未来の方が恐ろしいんだが
こんなの世に出しちゃダメだろ
64名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:50:39.84 ID:szfyVglH
これは、ナウシカじゃなくてコナンだろ。
65名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:51:43.99 ID:5lu8ITn6
>>32
これってオナってるよね
66名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:57:03.05 ID:HPeWXvcU
アルジュナなつかしす

ってなんでfungusの訳が胞子だよ
67名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:58:58.78 ID:hz6ixrJr
タマ菌か
68名無しのひみつ:2012/02/12(日) 15:59:26.98 ID:hOVkgixy
ポリウレタン樹脂なんてどうでもいいから、セシウム食べてよ、セシウム
69名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:05:41.66 ID:O6W1H0ex
自然って凄いなあ。
どうしてこんなものが生まれるんだろ。
不思議で仕方ない。
70名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:11:16.05 ID:uAmEf50p
>>3

俺のトトロをお前のネコバスにぶち込んでやるってこと。
71名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:12:19.03 ID:q2Q8xIYD
>>63
それなりに掃除をしておけば家の中できのこが異常繁殖なんてしないのと同じように
この菌だって無茶苦茶な増殖はしないだろ
72名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:15:47.29 ID:LzFTjsWw
清水義範の小説でプラスティック食べる菌が発生しすぎて、人類の危機になるというのがあったなw
73名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:23:00.02 ID:Jg7MmnMf
じゃあウレタンを紡ぐカイコを発見して
74名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:31:35.08 ID:hvILCBFA
腐海も現実化しそうだな。
75名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:39:13.43 ID:xu+q1CJV
日光にさらし続ければ樹脂だって劣化してボロボロになるのに・・・
76名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:45:42.99 ID:DmU8eBPV
ナウシカの単行本のある家には
かならずAKIRAも一緒に並んでるの法則
77名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:47:16.00 ID:6Tk0RtwB
でも英語版によると特定の植物を病気にもさせる菌?らしい。
自然も食うか食われるかなんだよ。
78ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/12(日) 16:47:25.81 ID:oS0hQhEb
危険だつうの
原発が爆発したり 飛行機が落ちたり 橋が崩落したりする可能性あり
79ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/12(日) 16:49:18.37 ID:oS0hQhEb
ナウシカみたいな自己中心的で偽善に満ちた環境アニメを見たことが無いわ。
環境派が自己中ばっかりというのが良くわかるアニメだ
80名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:54:49.55 ID:UpebgGES
>>69
需要があればそういう職業が生まれるのと同じ事ではないだろうか?
81名無しのひみつ:2012/02/12(日) 16:55:46.15 ID:PLxfCgJS
>>79
巣に帰れキチガイ
82名無しのひみつ:2012/02/12(日) 17:15:30.55 ID:wtvWrXft
自然に分解できないものなんてない。
汚染できるなんて思っているのは人間の傲慢ということだな。
まぁ、数十億年スケールでみれば、正しい
83名無しのひみつ:2012/02/12(日) 17:20:12.94 ID:YWwv4y2S

              _,, -‐─‐-、
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /           \
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \    薙ぎ払え!
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i    {   ⌒
   \        { ̄  /    ヽ '   i  i         ヽ
84名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:20:51.75 ID:MNFrcT3y
>>83
AAにフイタ w
85名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:32:08.68 ID:nuzUW2EB
>>80
エクアドルのジャングルで?
86名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:35:43.39 ID:PxhYGXGi
まずは、火の7日間の説明からはじめないと
87名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:36:57.68 ID:ze/nLQhx
チククかなしい
88名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:43:43.44 ID:ChKIB9qA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3

ウレタン (urethane) とは、カルボニル基を介してアミノ基とアルコール基が脱水縮合した化合物である[1]。カルバミン酸のエステルに相当し、
カルバメート もしくは カルバマート (carbamate) とも呼ばれる。2つの部分がウレタン構造を介して連結している場合、その部分をウレタン結合と呼ぶ。

ウレ〜だから尿素っぽいものをイメージしたらまんざらでもなかったw

この細菌を適量使うことで、ウレタン+高分子吸収剤を土中に埋め込んで農業を行い、
水分を吸収しなくなって来たらこの細菌を加えてポリウレタンを分解させる、なんて作業も可能なのかな
ウレタンなんて劣化し易くてすぐボロボロになっているものだと思ったら、生物による分解は受けにくいものだったのか
89名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:45:31.69 ID:FmJgiRAe
その者…青き衣を纏いて…
90名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:48:46.41 ID:eZPZ/txs
>ポリウレタン樹脂のみを食べて生きられる胞子
じゃあポリウレタンが出来る前は、
何を食べて生きてんだコイツ等は。
91名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:49:36.76 ID:yTUixOI2
俺のビキニプリーフ大ピンチ
92名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:54:29.88 ID:wsSeZXzw
騙されたスレじゃないだと!?
93名無しのひみつ:2012/02/12(日) 18:57:45.10 ID:xSQPynSU
こう言う記事をみると、やはり宇宙人は居るような気がします。
94名無しのひみつ:2012/02/12(日) 19:14:03.74 ID:uNWVYFLI
>>90
ポリウレタンのみ食べて生きられるってのは
ポリウレタンしか栄養源にならないんじゃなくて
他に食うもんなくてポリウレタンがあったら、それだけでも生きていけるってことでは?
95名無しのひみつ:2012/02/12(日) 19:26:13.30 ID:cSO7KVfV
原作ナウシカ読みたくなった
これはステマではないか
96名無しのひみつ:2012/02/12(日) 19:28:52.82 ID:yJ21Uu9L
アルジュナのように、プラスチックが使えなくなるのか
97名無しのひみつ:2012/02/12(日) 19:55:48.90 ID:o36j7IVr
>>62
映画も見てないんじゃないか
たしかに腐海は地上の毒を吸い込んで無毒化する作業をしているが
それは巨神兵が戦争でまきちらした放射能とかの毒のことであって
いわゆるゴミ問題とかの公害云々ではないぞ
98名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:22:50.63 ID:cdW1JBy3
燃焼させればこんな微生物に頼らなくても別に・・・
99名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:32:34.94 ID:7Am0+iWf
ナウシカって最期は集団強姦シーンで終わると聞いたが、本当なの?
100名無しのひみつ:2012/02/12(日) 20:35:42.58 ID:DzPMMDqg
一方、インダストリアではプラスチックからパンを作っていた。
101名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:13:10.87 ID:1kEjwhBs
>>98
あなたもクシャナと同じように言うのね
102名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:48:01.38 ID:QhkZKcoN
>>85
そう言われると不思議な話だな
なんかの廃棄場とかあったのかね?
103名無しのひみつ:2012/02/12(日) 21:56:55.69 ID:ChKIB9qA
エクアドルって、昔アンデスが無くてアマゾンが逆流してた頃に河口だっただろうな

河口って有機物堆積が多いからメタンが出来るな
それから造山運動があったら、炭化水素各種も一杯出来ただろうなあ

更に寒流が流れるようになって、グアノもいっぱい溜まっただろうね

何かアミノ基持ちの炭化水素が多く出来そうな環境としたらこんな屁理屈かなあとw
104名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:04:12.05 ID:XwBT80iE
Pestalotiopsis microspora「ウレタンうめぇwww」
105名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:10:22.92 ID:bmKLrON9
>>1
何故ナウシカ?
ナウシカとは全然違うじゃん
106名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:26:01.61 ID:qu0Q+Xl+
>>99
んなあほなw
けどアスベルとナウシカは
107名無しのひみつ:2012/02/12(日) 22:52:29.87 ID:S/QSZkFP
漫画のナウシカよんだが
線の雑さに我慢できん。
108名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:00:12.18 ID:fpijVpt/
>>19
ネタバレするぞ。


ナウシカたちは腐海のほとりでしか生きられ無い改造人類。
腐海が清浄の地を導いたときには滅びる運命。
109名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:02:23.86 ID:FFk6BsGd
>>31
>そしてナウシカ世代人類もすべて適応できないため滅びる運命

おいおい、最後の部分どうなんだ?
原作中盤でナウシカ型人類からも逸脱しはじめた
蟲一族に新型のが生まれはじめてることが書かれてる。
それらが新世界に適応すると読み解くのが普通じゃねぇか?
110名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:09:27.98 ID:qNVamdG6
ポリウレタン分解して


瘴気を出されたらみんな死んでしまうがな!!
111名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:14:49.87 ID:34iPPw1a
漫画版持ち上げとけば通振れると聞きました
112名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:21:37.32 ID:qNVamdG6
ナウシカ達新造人間も、LCLみたいで、薬湯みたいな風呂に全身浸かれば、浄化された世界で
生き残れるよ。
コミックス7巻102ページ参考

ただそれをみつけて量産できればだけど。
113名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:25:11.35 ID:PlnAFZWz
なぜかラピュタが見たくなった。
114名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:26:24.25 ID:pA0m6MZj
コナンの世界みたいに、ゴミ?からパンが出来れば凄いんだが
115名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:28:04.98 ID:aLxEWAbB
腐海も放射能は浄化できん
116名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:35:09.94 ID:DMntv1Uk
漫画版だったら、腐海は人工的に作り出されたものだけどな
映画版は忘れた
117名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:47:22.17 ID:tyW3DjTy
俺のオナホが消えちまうぅーーーーーーー
118名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:53:27.11 ID:szfyVglH
なんだ、ナウシカってザブングルのパクリだったのか。
119名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:55:06.36 ID:4hXCz5U5
ポリウレタンの分解はこの酵素もった大腸菌にさせるとして
特殊な環境でしか生育できないようにしとかないとだめだな

こんな危険なのが流出でもしたら世界中でポリウレタンんの劣化早くなって使えなくなる
120名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:55:51.93 ID:x2hCU5/G
自然の怒りじゃなくて
古代の超文明の選民思想連中が
偽善と傲慢の上に計画されて生み出された
浄化管理システム

現存する人類には死んで土になれってその古代人は言ってたよ?
墓所でぬくぬくと生存する古代種が現存種に取って代わる瞬間まで
苦しめってさwww
121名無しのひみつ:2012/02/12(日) 23:58:08.88 ID:9txwFlP3
おまいら、新萌えキャラ
「ポリウレたん」を
とっとと作りやがれですww
122名無しのひみつ:2012/02/13(月) 00:41:38.84 ID:1cUCQoel
ナウシカ要らんやん
123名無しのひみつ:2012/02/13(月) 00:53:30.64 ID:sklG6+Re
ナウしかはもういいからハヤオは泥だらけの虎を映画化してくれんかのう…

でもあのまま映画化されるとそれまでのジブリ映画だとおもって見る子供や女子がポカーンになるから無理か…
124名無しのひみつ:2012/02/13(月) 01:04:45.10 ID:tnwa0JKo
カリオストロ、ナウシカ、天空の城はマジ名作だなぁ。
数十年たっても色あせない。今見ても面白いw
125名無しのひみつ:2012/02/13(月) 01:41:02.69 ID:1UmMLi+k
>>122
でもナウシカがタイトルに入ってればこのスレみたいに皆記事を見てくれて伸びるだろ
その時点で記者の掌の上ってことさ…
126名無しのひみつ:2012/02/13(月) 01:48:18.20 ID:wHH0uCLB
ウレタン結合自体は天然物にも存在してるから分解する奴もいるだろう。
この菌だと分解酵素を体外に分泌するタイプで、しかも固体表面に生えてるような
ウレタン結合でもガシガシ分解する能力があるってことか。
127名無しのひみつ:2012/02/13(月) 01:54:13.80 ID:Z/ADH1y2
>「ナウシカ」では、自然の怒りによって人間は絶滅のふちに追いやられてしまいました

原作読んでないんだな
128名無しのひみつ:2012/02/13(月) 02:18:15.85 ID:bP0A3eb1
>映画「風の谷のナウシカ」では、「腐海」と呼ばれる菌類で構成された不気味な森の底で、
>人類が汚染した大地がゆっくりと浄化されていく世界が描かれていましたが、


そうだったのか、初めて知ったw
宮崎の映画は分かりにくいよw
129名無しのひみつ:2012/02/13(月) 02:31:01.23 ID:nEh6PAHj
>>109
その通り。

「生命は生命の力で生きている」
「私たちは血を吐きつつ くりかえしくりかえし その朝をこえて飛ぶ鳥だ」

この2つの台詞にナウシカの考えが集約されている。

人工的に生命をコントロールした世界が良いものか、
それとも生命そのものの力によって滅びを乗り越える世界が良いか、
ナウシカは後者を選択した。
滅びを受容するのではなく、滅びを乗り越える決意を示したもの。
130名無しのひみつ:2012/02/13(月) 02:38:27.64 ID:YaBSJPHP
>>97
うざいね、君
そんなのどうでもいいんだよ
キモヲタはキモヲタの専用板に篭って
そっから出てこないでくれるかな?
131名無しのひみつ:2012/02/13(月) 02:39:05.38 ID:YaBSJPHP
>>129
お前も、ね
132名無しのひみつ:2012/02/13(月) 04:46:22.65 ID:TA0wESvI
アニヲタしか居ない…
133名無しのひみつ:2012/02/13(月) 06:04:49.08 ID:wHH0uCLB
おっさんホイホイ
134名無しのひみつ:2012/02/13(月) 06:34:43.67 ID:T4siH2Rw
、、、
ポリウレタンだけでも繁殖できる
=ポリウレタン以外でも分解吸収できるが
  ポリウレタン処分場、みたいな所でもそれだけで生存可能
つうことでしょ?
135名無しのひみつ:2012/02/13(月) 07:33:47.40 ID:wdyc/4rO
ナウシカぐらいの時代は自然信仰が異常だったな

「資源は枯渇し人類は衰退する。石油はあと30年しか持たない」
「地球からの報復で人類は致命的な災害にあう」
「アマゾンは地球の肺。アマゾン伐採が進めば人類が死に絶える」

とかなんとか 他多数。



今思うと狂気だな
そもそも地球は硫化水素で地表が覆われてたわけで環境悪化も糞もない
現在の地球環境もわずか30〜40億年間のお話だし
大地の怒り(笑)
136名無しのひみつ:2012/02/13(月) 12:20:19.62 ID:RcIAhZkK
なあ、広島や長崎にばらまかれた放射性物質はどこに消えたの?
ひょっとしたら誰にも知られてない菌に分解されたって事ない?
137名無しのひみつ:2012/02/13(月) 12:28:31.58 ID:nEh6PAHj
>>135
最先端の話題は地球と自由と革命の絡みだったからな
138名無しのひみつ:2012/02/13(月) 12:49:24.19 ID:wHH0uCLB
>>136
量はそんなに多くないから
139名無しのひみつ:2012/02/13(月) 13:39:02.99 ID:XhraaFOt
原作オタウザ過ぎ
140名無しのひみつ:2012/02/13(月) 13:43:27.00 ID:2J4+W7Xj
なんで「水着が!」「下着が!」スレにならないのか不思議だ
みんな枯れちゃったのかな
141名無しのひみつ:2012/02/13(月) 14:22:24.25 ID:Thk8jPD2
>>136
あれは爆弾だから、物凄い勢いで吹き飛ばされて行っちゃった
142名無しのひみつ:2012/02/13(月) 14:36:44.39 ID:dyBpHHUr
>>136
そもそも放射性物質の量が原発に比べて極端に少ない上に、空中で爆発して拡散したからただちに影響はないレベル以下まで薄まっちゃった。
143名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:00:16.06 ID:5fwkphDU
森の人とやりまくりだよ。ちくしょー。
144名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:10:07.65 ID:JSBYM7LQ
ポリウレタンは1959年デュポン社により製品化されました。
145名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:13:00.37 ID:WjkFcuom
>>136
ちゃんと土の下に蓄積されてるよ。
広島 土壌分析でぐぐてみな
146名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:14:52.24 ID:QBsV2Lf9
>>136
核分裂って単に小さくなるんじゃなくて違う物質に変わるんだよ。
だから菌によらずとも勝手に分解する。
逆に核分裂を促進する菌なんてものはあり得ない。それは錬金術。
147名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:15:22.43 ID:N2qLW78Q
オームじゃなくてオーブだろ
148名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:45:30.50 ID:xgKEs2TE
この菌ばらまかれたら普通にプラスチック腐食するようになるのか
あぶねーな
149名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:45:53.76 ID:jzbHnzd7
ウレたん売れたん
150名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:46:08.30 ID:JFwFzT2v
うちの嫁はポリウレタンならぬビニール製。
151名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:48:10.44 ID:jTYEPmSk
これナウシカ関係ないだろw
152万時:2012/02/13(月) 15:50:06.04 ID:zmG2aplk
153名無しのひみつ:2012/02/13(月) 15:54:26.26 ID:s0o5eb98
らんらんらららんらんらん
154名無しのひみつ:2012/02/13(月) 16:14:59.05 ID:UlGNYmzR
この菌が都会で増殖したらタマランなぁ。
「あー疲れた寝るかぁ ズボッ」
155名無しのひみつ:2012/02/13(月) 16:24:08.31 ID:LW4FcKLB
この間の女の子の、あそこは腐海だった
156名無しのひみつ:2012/02/13(月) 17:01:07.78 ID:EhFxlHuh
>>130-131
まず>>1のpureに言え。
157名無しのひみつ:2012/02/13(月) 17:04:45.66 ID:q8qHTwwk
>>135
そこら辺は今でもそう変わらないんじゃないかなぁ
158名無しのひみつ:2012/02/13(月) 17:22:21.83 ID:auY5Z3Xf
>>145今でも周辺地域で当時直接壊れなかった家では
床下などに僅かに影響が残っているらしいね

広島や長崎の20〜30kt相当の原爆は、原子力発電所の大事故に比べれば
ごく少ない放射性物質しか飛散させない、
といっても爆発時には大量の放射線を出し、それを大量に浴びた人はやはり亡くなってしまうが
また露骨に放射能を帯びた黒く汚れた水を飲んだ人も亡くなってしまった
159名無しのひみつ:2012/02/13(月) 17:52:55.86 ID:3uvsdBb2
逆に腐らなくてもいいものが腐りそうだな
160名無しのひみつ:2012/02/13(月) 18:14:53.94 ID:CoQKgpmR
>ポリウレタン樹脂のみを食べて生きられる胞子

「生きられる」って、それだけ食って生きてるわけじゃなさそうだけど、
それ以外のものがあったら、ポリウレタンなんか食わないんじゃないの?
161名無しのひみつ:2012/02/14(火) 19:14:36.65 ID:lFQGtSk2
ユパ様!・・・
162名無しのひみつ:2012/02/14(火) 19:59:30.24 ID:JezsKUTe
この菌が増殖しすぎてポリウレタン製造メーカーが倒産する悪寒。
163名無しのひみつ:2012/02/14(火) 22:28:23.82 ID:EdexGfcu
>>44
そうでもない
164名無しのひみつ:2012/02/15(水) 00:50:32.57 ID:sl3d89XC
ナウシカって言いたいだけの記事だな
165名無しのひみつ:2012/02/15(水) 01:01:11.15 ID:V90zmSMM
これなかったらどうやってポリウレタン消滅してると思ってたんだ?
当たり前にいるに決まってるだろぜいきんどろぼう
166名無しのひみつ:2012/02/15(水) 15:07:56.13 ID:177j+djG
完結したとこのスレで知って、今amazonで注文したぞw>ナウシカ
167名無しのひみつ:2012/02/15(水) 18:29:40.99 ID:6WF0t25S
環境汚染だとかいって人間が気づきだす前に
すでに自然には循環する生物が生まれてる。

極論に聞こえるが、以上の論理だと
「環境汚染は気にする必要なし」となりそう。
人類の思うまま、自由にやって良し。なんじゃないかと。
168名無しのひみつ:2012/02/15(水) 19:57:31.75 ID:onJNZh+d
>>55
風の戦士ダンで出てきたな
人食いカビと人食いカビキラー
169名無しのひみつ:2012/02/15(水) 20:05:12.17 ID:onJNZh+d
>>124
紅豚もいれてくれ
170名無しのひみつ:2012/02/16(木) 15:48:55.17 ID:3z2aNywV
衣服だけを分解出来るわけですね。
171名無しのひみつ:2012/02/16(木) 20:46:38.39 ID:PhrrEQCx
これナウシカじゃなくて未来少年コナンじゃね?
172名無しのひみつ:2012/02/19(日) 02:37:30.59 ID:lQfFS9Ct
>>55
つ人食いバクテリア
173名無しのひみつ:2012/02/19(日) 18:00:00.22 ID:OQ7jspqa
ここ見てたら思わず原作を全巻購入して徹夜で読んでしまった。眠い。
アンチ選民思想の本として読ませてもらった。
174名無しのひみつ:2012/02/22(水) 00:41:27.65 ID:i8YP8Imj
地球を継ぐのは人間かミューかを先送りして争わせて決めようとしたら共倒れみたいなSFが流行ったころだった。
175名無しのひみつ:2012/02/23(木) 02:10:43.88 ID:Ju5XoT3y
ポリウレタンなんて勝手にボロボロになってくイメージがあるが...
176名無しのひみつ:2012/02/23(木) 05:25:58.51 ID:w0cbSprH
>>167
但しその汚染された環境に適応するには
世代交代して適応種が出てくるのを待つしか無い
もちろん人間もね
つまり今生きてる奴は子孫に未来を託して汚染に苦しみながら子供作って死ねて事だわな
177名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:15:04.85 ID:ObSHVnLQ
燃やせば良くないか?
178名無しのひみつ:2012/02/23(木) 09:30:37.77 ID:DilYimyd
お前らの部屋もリアルナウシカだろ。
179名無しのひみつ:2012/02/23(木) 19:15:21.77 ID:0GrNL5nL
>>178
すでに清浄なんだよ
180名無しのひみつ:2012/02/23(木) 19:23:41.32 ID:f7iAJlcC
俺の部屋だって世界の一部で役割があるんだよ。
181名無しのひみつ:2012/02/23(木) 19:39:43.94 ID:DoGA0GPX
ポリウレタンなんか、ほっといたって空中の水分で加水分解する樹脂。
所詮永年使用に耐えるものではない。
よく、古いスキー靴がスキー中に割れたり、腕時計の軟質樹脂ベルトが1〜2年で割れるだろ。
182名無しのひみつ:2012/02/23(木) 19:59:19.54 ID:WtWVX891
では、この菌の出す胞子で肺がやられたりするわけか?

だめじゃん
183名無しのひみつ:2012/02/23(木) 20:04:22.53 ID:HkcEUEeg
>>181
ポリウレタン?
ううん
ウレナカッタン・・・
うん
184名無しのひみつ:2012/02/23(木) 20:16:29.42 ID:dFhk4XEc
>>1
っていうか、紫外線が当たったら、分解していくんだけどね。

地表にある分だったら、一世紀ももたないよ。埋めれば何千万年かは持つかもしれんが。
185名無しのひみつ:2012/02/23(木) 20:32:59.77 ID:VJ3FcASh
後のサルマタケである
186名無しのひみつ:2012/02/23(木) 20:44:45.42 ID:moPCD5C0
それより巨神兵をだな、、、、
187名無しのひみつ:2012/02/23(木) 21:31:21.35 ID:dFhk4XEc
>>173
アンチ選民思想の原理主義者が、選民を大虐殺するという、誠にしゃれにならないお話で...w
188名無しのひみつ:2012/02/23(木) 21:37:39.51 ID:BDSh7ZGl
(´・ω・` )つ
189名無しのひみつ:2012/02/24(金) 01:40:06.44 ID:Pr5CenfU
>>31
ナウシカが破壊したのは
腐海のほとりにのこった「墓」のひとつにすぎないって
たしか原作にあったはず
190名無しのひみつ:2012/02/27(月) 13:49:10.33 ID:ZOa+IciG
ナウシカでは、土壌(地下水)の汚染物質を菌類が吸い上げてその毒素を
胞子と一緒に大気中にまき散らしていたから、人が腐海へマスクなしで
生きることができなかったんだよねえ?

だから、汚染されていない土や水で菌類を育てれば胞子は毒をもたなかった。
191名無しのひみつ:2012/02/27(月) 13:50:23.69 ID:ZOa+IciG
人が腐海へマスク無しで立ち入ることができなかった・・・
192(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/02/27(月) 20:51:58.47 ID:VIa+nGrB
これは余談になるが・・・

小職がその大昔飼っていたニワトリ(というかチャボ)は
恐竜譲りの味覚がアレな生物なんで、発泡スチロールが妙に
気にいってガシガシ食べてた。 木炭は体にいいらしくて
エサにしたが、輪ゴムを見つけるとミミズだと思ったか、
奪い合いの始まり・・・栄養になったのやら?

変な物を食べてもン○コはそれなりになってた。
193名無しのひみつ:2012/02/28(火) 14:20:55.51 ID:Fz/NiBQ8
なぜかナウシカスレになってるwww
そういえば大学の図書館にナウシカの原作があったけど、キャンパスが違うからなかなか借りにいけない
194名無しのひみつ:2012/02/28(火) 19:19:41.46 ID:1B3f6raU
>>193
いやスレタイにナウシカって入ってるし……
195名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:54:17.08 ID:voMPjivA
ナウシカって人間がミニチュアサイズなんだっけ。
196名無しのひみつ:2012/03/01(木) 19:24:41.70 ID:OxGZoYNi
>>195
読み返す時に困るから変な偽情報を植え付けるのはやめろ
197名無しのひみつ
>>2
アニメ版ではそこまで進展していないからでは?