【宇宙】「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子 倉吉未来中心で世界初公開へ
1 :
チリ人φ ★:2012/01/29(日) 06:46:01.91 ID:???
2 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:50:16.98 ID:9hS0Fb/9
倉吉未来中止?
3 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:00:48.19 ID:oLO3396o
結局その微粒子ってなんだったの?
4 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:07:24.18 ID:wTm+L+zX
5 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:16:37.92 ID:ylAFu5Ie
子供 「パパ、なか空っぽだよ」
パパ 「遠い星から運んできた、貴重な粒子が入ってるんだよ」
子供 「でも、なにも見えないよ」
パパ 「地球にはない、見えない粒子なんだよ」
6 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:17:10.64 ID:U34s0Y2a
7 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:27:58.86 ID:oykz4KAD
ということはネットで高精細画像を公開したらいいんじゃね・・・
8 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:01:19.52 ID:6nWJ2ELh
鳥取の行政幹部職員全員に「地方行政における選択と集中」と言うテーマで論文を書かせるべき
9 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:11:44.24 ID:F9BX7Xc1
無理に探査機あげなくても
何年後かには地球に衝突して大きな石ころが見れるんじゃね?
10 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:27:56.45 ID:8kpk3+12
朝鮮人の見学お断り
11 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:53:30.22 ID:RE8trhA1
倉吉未来中心 → ひょっとして「倉吉未来センター」の意味か?
中国でセンターの事を「中心」と直訳してそのまま使っているが、良く理解が行く。
で、倉吉もマネたんかな?
12 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:36:15.96 ID:0ijUBEno
いろはにほへと
って文字が書いてあるんですね!
13 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:55:59.25 ID:vrXAcFOF
14 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:45:12.98 ID:x14e6JBq
>>12 ちゃうがなちゃうがな。
始皇死而地分 (始皇帝死して国割れる)
て書いてあるんだな。
15 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:53:53.24 ID:iB7aGly6
16 :
名無しのひみつ:2012/01/29(日) 21:38:36.93 ID:bAmsGPsD
>>9 何億年というオーダーではイトカワも地球衝突の可能性があるらしい
その前に消滅するという研究もあるけど
17 :
名無しのひみつ:2012/01/30(月) 04:28:12.56 ID:5SM8qinP
センターの研究員がクシャミして一巻の終わり
18 :
名無しのひみつ:2012/01/30(月) 06:03:35.87 ID:wd1aBXxx
イトカワの領土は日本のものなんだろな?
韓国や中国が欲しがってないのか?
せめて名前の入ったプレートと一緒に日本の国旗を立ててきて欲しかったな
19 :
名無しのひみつ:2012/01/30(月) 08:00:25.26 ID:9rvO8TzT
宇宙服の試着はかなり羨ましい
20 :
名無しのひみつ:2012/01/30(月) 08:24:48.39 ID:vH5dHdt9
>>11 >名称の由来は、倉吉を中心とする中部圏域が、未来に向けて
>様々な分野で中心的役割を果たすよう名付けられました。
ちなみにこの建物は市ではなく県の物ですね
21 :
名無しのひみつ:2012/02/02(木) 01:44:44.84 ID:QJtdL42E
アンゴルモアの寝室
22 :
名無しのひみつ:2012/02/13(月) 23:44:39.21 ID:wmOTs490
月末は鳥取に
そして
とんぼ返りで千葉銀カップを観る
23 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 00:02:43.23 ID:FJA5ri0H
真実は、もともと入っていた地球のほこりだった。
24 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 00:08:09.30 ID:M4Qmsmjw
現地人ネイティブの剛毛とか
25 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 01:18:42.60 ID:Nv8r3j+q
俺鳥取住みww
自由登校だしいくかwww
26 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 06:53:59.96 ID:JZtCnDuC
テンション上げて見にきた子供が微妙な表情で帰っていく姿が見える
27 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 19:15:44.34 ID:rkCiVIrA
28 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 21:20:36.17 ID:y47yEpjk
オーストラリアの砂は赤いぞ
29 :
名無しのひみつ:2012/02/14(火) 21:31:41.04 ID:ROGOXCEp
中国の施設かと思った。
30 :
名無しのひみつ:2012/02/15(水) 09:41:06.87 ID:NXrpvHUH
せっかくだから手に取って触れるようにもして欲しい
31 :
名無しのひみつ:2012/02/15(水) 22:14:18.54 ID:20xwan6g
32 :
名無しのひみつ:2012/02/16(木) 06:30:22.63 ID:WRINlIpK
もう一回資料を取りにイトカワに向かうのか?
33 :
名無しのひみつ:2012/02/16(木) 12:27:09.71 ID:R13/pIoQ
はやぶさ二世は別の小惑星に行くみたいですよ
貴方の祖国の探査機は合衆国やロシアの監視をすり抜けて亜空間に飛んでいったそうですね
34 :
名無しのひみつ:2012/02/16(木) 18:02:29.73 ID:Xva7k2Hp
やっぱり鳥取は、砂に関心があるようでスナ
35 :
名無しのひみつ:2012/02/16(木) 19:46:30.41 ID:I0YvDWY+
2号にも期待大
36 :
名無しのひみつ:2012/02/28(火) 09:35:15.24 ID:/YrWVGhF
何年もハヤブサを応援してきた俺に微粒子を一粒だけ記念に俺にくれんかな
欲しいってメールするか
37 :
名無しのひみつ:2012/03/02(金) 18:45:36.36 ID:3ht5j5cl
>>36 大気に汚染されない設備を持っているんだったら可能性あるぞ。
なんやかんやで、これ、人類の宝だけど、宝なのは小惑星の環境を維持しているから。
大気に触れた瞬間に単なる塵になっちゃう。
38 :
名無しのひみつ:2012/03/03(土) 12:10:54.68 ID:FUXLStut
電子顕微鏡があるだけで資料として貸してくれるかな?
ただ顕微鏡で写真を撮るだけとかで。
39 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:16:22.11 ID:IRIVUCPl
行くの忘れたぁ
40 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:35:19.42 ID:mgDqpMVb
何の役にも立たない
41 :
名無しのひみつ:2012/03/13(火) 22:25:17.05 ID:IRIVUCPl
はっはっは
太陽系の秘密なんて日本の技術を高く維持するためのオマケだもんね
大事なのははやぶさがイトカワに行って帰還したことさ
当たり前の事を説明させないでくれたまえ
42 :
名無しのひみつ:2012/03/16(金) 20:39:50.89 ID:WBAREJYj
はやぶさ2は
もっとちゃんとした物体を持って帰ってきてくれるかね
43 :
名無しのひみつ:2012/03/22(木) 16:43:33.39 ID:XbzxbDA3
はやぶさってあのプログラム書き換えるときに弾丸射出offってたの忘れてそのまま帰ってきて目に見える物質は入ってなくてたまたま目に見えない微粒子だけが入ってたってヤツ?
44 :
名無しのひみつ:
ぱっと見では壁面の傷なのか微粒子なのか判別できなかっただけで
目に見えるサイズの微粒子も出てきてる