【地震】海底に200キロの活断層 紀伊半島沖の南海トラフ 東大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 東京大などは27日、東南海地震や南海地震などの巨大地震を起こしたとみられる長さ約200キロの
大規模な海底活断層が、紀伊半島沖合の南海トラフに存在していることを確認したと発表した。
一度に動けばマグニチュード(M)8級の地震を起こすとみられる。

 断層の活動によりつくられた高さ数百メートルの崖も確認。調査した朴進午東京大准教授
(海洋地質・地球物理学)は「断層のずれが大津波を発生させてきた可能性が高い。200キロ以上の
海底活断層を考慮して、防災対策を再構築する必要がある」としている。

▽記事引用元 共同通信(2012/01/27 21:49)
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012701003081.html

関連スレ
【地震】南海地震による長周期地震動の予測地図公表 M8.4で揺れ継続時間5分以上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327237008/
2名無しのひみつ:2012/01/28(土) 00:55:09.08 ID:wOexXik7
3連動で700km超え。カンサイオワコン。
3名無しのひみつ:2012/01/28(土) 00:55:54.63 ID:k00QS1se
M10とかくるんじゃね
4名無しのひみつ:2012/01/28(土) 00:58:31.14 ID:6FQTcEVZ
海底の深い所でお願いします
5名無しのひみつ:2012/01/28(土) 01:06:26.92 ID:+qXw21uo
時代は海底地震発電だな
6名無しのひみつ:2012/01/28(土) 01:15:36.87 ID:gsEMWWaA
>断層の活動によりつくられた高さ数百メートルの崖

どのくらいの津波になるの?
7名無しのひみつ:2012/01/28(土) 01:17:01.94 ID:gsEMWWaA
大阪平野は地震に弱そうだってのはわかってきた
まだ首都圏の西側のがマシ
8名無しのひみつ:2012/01/28(土) 01:25:58.29 ID:WpNffisV
津波の危険は海底は浅いより深い方がヤバイ
9名無しのひみつ:2012/01/28(土) 01:50:44.68 ID:a3Y1AcjE
最悪、日本列島が沈没してもおかしくないでしょ
10名無しのひみつ:2012/01/28(土) 03:39:03.64 ID:LQ/h6WfY
>断層の活動によりつくられた高さ数百メートルの崖
まさか1回の断層活動で数100m はないだろう。
何度も何度も同じ箇所でずれた結果、数100m になったのでしょ。
しかし、そんな崖がよく侵食されずに残っていたものだ。
深海底+岩盤が丈夫ということかな。
11名無しのひみつ:2012/01/28(土) 04:47:31.71 ID:wIu0IipY
宝永年間に起こったことが再現されるううううううううううううううううううう
12名無しのひみつ:2012/01/28(土) 05:13:02.49 ID:PN8d+B0P
長友オワタ
13名無しのひみつ:2012/01/28(土) 08:22:13.93 ID:0xn96oP5
>>7 さすがにそれはないだろ。
首都圏西側って、プレート境界や巨大火山の至近だぞ
14名無しのひみつ:2012/01/28(土) 08:30:12.91 ID:wIu0IipY
南海トラフ活動〜富士山噴火という宝永年間の悪夢が再現されるうううううう
15名無しのひみつ:2012/01/28(土) 11:37:29.58 ID:9AV/cKPv
>>7
大阪平野は奥まで海抜0mだから少しの津波で沈むけど、法隆寺が倒れたことのない畿内は日本史上最強だぞ
16名無しのひみつ:2012/01/28(土) 12:03:22.91 ID:Hs/3S30B
東北に首都移すのが正解
17名無しのひみつ:2012/01/28(土) 13:14:19.27 ID:BG8FLIOD
>>16
しばらくあの規模の奴来ないしね。
18名無しのひみつ:2012/01/28(土) 15:04:00.83 ID:7POBCRBv
>>15
てかさ、法隆寺以外の寺はどうなのよ?
中央構造線のすぐ横の高野山とか あれ建て替えてんの? 紀伊半島だから東南海地震にもさらされてるはず
意外と紀伊半島の寺って 山の中のは安全だったりするの?
19名無しのひみつ:2012/01/28(土) 15:10:23.32 ID:lsYhaYgm
きちっと作られた日本の古建築は柔構造のお陰で意外と地震には強い。
伏見城の天守が倒れたのはブロックを積み重ねた望楼型構造のせいだな。
天守建築が層塔型に移行したのは、天正地震で望楼型天守の
脆さが露呈したという点が大きいかも知れない。
20名無しのひみつ:2012/01/28(土) 15:13:33.46 ID:GE/l8jov
教授の名前に注目
21名無しのひみつ:2012/01/28(土) 15:23:03.36 ID:40c+G1sU
法隆寺の耐震性能がチートなだけ。
東大寺の大仏は、地震で首がもげたことがある。
22名無しのひみつ:2012/01/28(土) 17:33:22.97 ID:Ko8WdsAB
三連動で東京・名古屋・大阪死亡
日本オワタ
23名無しのひみつ:2012/01/28(土) 19:30:01.75 ID:09qYvhLo
四連動じゃね

【社会】28日朝“震度5弱”は予兆か 専門家が“富士山”噴火を警戒!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327743023/
24名無しのひみつ:2012/01/28(土) 19:35:09.02 ID:09qYvhLo
ああすまん、東南富士の三連か
25名無しのひみつ:2012/01/28(土) 20:08:08.26 ID:47YHXcN7
コンクリで埋めてしまえ
26名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:30:14.29 ID:/+l99iZJ
>>2>>6
少し前の新聞の記事によるとだけど、
M9級だと、四国や紀伊半島の太平洋岸で津波の高さが2倍になる地点もあるけど、
大阪湾内は、紀淡海峡の地形による影響で従来の想定とあまり変わらない高さになる、
って試算が出されていた
京大の先生だったかな?

とりあえず大阪湾と伊勢湾の津波については、
何重にも検証を重ねて、実際どれぐらいの津波になるのか、早く予想を出すべし
27名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:42:39.34 ID:o7UWb9a0
まだまだ「未知の活断層」が埋もれている可能性はあるわね、地上にも海底
にも。千年やら二千年に一度の割合で動くものならば、土砂が堆積して埋も
れてボーリング調査しないと分からないものが多いだろうし。
28名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:46:32.13 ID:l9jMVFer
大きな地震が起きそうなとき、
今まで200年周期でとか、2000年に一度とか言うけど、
もし、20000年に一回、20万年に一度のが次って何で考えないんだよ。
29名無しのひみつ:2012/01/28(土) 23:01:00.99 ID:v+UZtACY
>>28
長い周期のがあっても不思議じゃないわな。でもまあ、地殻ってか日本列島
が乗っかっているプレート(北アメリカ、ユーラシア、フィリピン海、太平洋
の4プレート)の動きなどから考えると、一万年とかは考えにくいんじゃない
のかな、4っつのプレートが押し合いへし合いしている状態だと。
30名無しのひみつ:2012/01/28(土) 23:18:09.09 ID:AQxV4fnB
>19
>きちっと作られた日本の古建築は柔構造のお陰で意外と地震には強い。

ずいぶん矛盾した物の言い方だな。
法隆寺のエンタシスの柔構造はシロアリによって脆くなったが故。
壁に使われている貫は、現代の筋交いよりも業であるという説もある。
31名無しのひみつ:2012/01/29(日) 01:36:39.86 ID:MobFQJwb
巨大断層:「連動巨大地震」の痕 南海トラフ沿い、200キロ断層
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120128dde041040014000c.html
 和歌山・紀伊半島沖の南海トラフ沿いで、「連動型巨大地震」を起こす断層を発見したと、東京大大気海洋研究所の
朴進午・准教授(海洋地質学)らの研究チームが27日発表した。この断層は、東南海地震の震源域で見つかっている
断層の西側に延び、総延長は200キロ以上に及ぶ。チームは東海・東南海・南海の3地震が同時発生したとされる
1707年の宝永地震(マグニチュード=M=8・6)でこの断層が大きく動き、大津波を引き起こしたと推定している。

 チームは1997〜2005年、紀伊半島沖で探査船から音波を出して海底下の地質構造を調査した。これまでに、
潮岬東側で1944年の東南海地震(M7・9)を起こした断層と、断層が押し合って盛り上がった海底隆起を見つけた。
集めたデータを再解析した結果、この海底隆起が潮岬西側の南海地震の震源域まで続いていると分かった。

連動型で津波巨大化 南海トラフに分岐断層
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012723130027-n1.htm
 発見したのは紀伊半島沖に延びる東西の長さ200キロ以上の巨大な海底断層。巨大地震を起こすフィリピン海
プレート(岩板)と陸側プレートの境界部から、枝分かれして延びている。巨大地震と同時に動いて海底をさらに
隆起させ、大きな津波を引き起こす。
 この海域は紀伊半島の先端を境に、東側に東南海地震、西側に南海地震の震源域がある。分岐断層は東側では
知られていたが、西側にも連続して延びていることを海底地形調査と反射法探査で初めて突き止めた。
 この分岐断層は、過去に繰り返し動いたことを示す数百メートルの崖を形成。東南海、南海地震が連動した場合、
分岐断層も東西で連動して巨大津波を起こしてきたとみている。


南海トラフで巨大断層発見=潮岬沖海底、防災研究に期待−東大など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012700661
 南海トラフでは、過去の地震の研究から五つの震源域が想定されている。これらの震源域が連動して起きる
巨大地震では、断層破壊が紀伊半島・潮岬沖から東西に伝わると推測されていたが、証拠は発見されてなかった。

海底に200キロの活断層確認 紀伊半島沖の南海トラフで東大
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201201280063.html
全長約200キロと確認された海底活断層
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20120128006301.jpg
 東京大などは27日、東南海地震や南海地震などの巨大地震を起こしたとみられる長さ約200キロの大規模な
海底活断層が、紀伊半島沖合の南海トラフに存在していることを確認したと発表した。一度に動けば
マグニチュード(M)8級の地震を起こすとみられる。
 断層の活動によりつくられた高さ数百メートルの崖も確認。

 断層の過去の活動回数や時期は不明だが、地形の特徴から東側と西側が一度に動くことが多かったらしく、
1707年の宝永地震(M8・6)を起こした可能性もあるとみている。
 この海底活断層の東側部分は、1944年の東南海地震(M7・9)でも動いて津波を起こしたと考えられている。
新たに見つかった西側の延長部分は46年の南海地震(M8・0)の震源域と重なっているため、朴准教授は
西側が2年遅れて活動した可能性があるとしている。
32名無しのひみつ:2012/01/29(日) 01:37:14.42 ID:MobFQJwb
【地震】下北沖〜陸中でもM9級か…これまで想定されず 北大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327678506/
【自然】 M9級超巨大地震、過去3500年間に7回以上発生 北海道から三陸に巨大津波
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327521274/
「M9」級の震源域が判明!迫り来る“次なる巨大地震”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120126/dms1201261539018-n1.htm
33名無しのひみつ:2012/01/29(日) 01:37:43.10 ID:MobFQJwb
地震研究「M9級」重点に 専門家100人参加
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E3E38DE0E5E2E3E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
 文部科学省は地震研究の基本計画を見直し、これまで対象外だったマグニチュード(M)9級の巨大地震の研究を
重点テーマとする。東京大学や京都大学などの約100人の専門家が集中的に取り組む計画。複雑な発生メカニズム
の解明に全力を挙げ、今後数十年間に東海、四国、紀伊半島沖などで起こる確率の計算や防災対策に役立てる。
  見直すのは「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」。30日に公表する。 ...
34名無しのひみつ:2012/01/29(日) 01:47:58.76 ID:LUx99VL6
大丈夫なのかな
35名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:40:39.72 ID:UVYefC1I
>>28
例えば、1万年に1回レベルの破局噴火とかが起こった場合、

世界レベルの危機になるし、日本単独だとほとんど太刀打ちできないしねえ

想定したところで、まともな対策がない
36名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:10:58.16 ID:QLO+VMbh
>>17
全域あの規模でなくても数県単位くらいなら頻繁に来まくりなんだが
37名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:52:55.19 ID:SEnMURqh
>>36
そのくらいなら支障ないだろこれから滅ぶ東京圏、阪神圏、中京圏に比べたら
38名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:09:31.16 ID:iB7aGly6

【はやぶさ】小惑星イトカワの微粒子に謎の"縮れ毛"混入(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
39名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:25:15.44 ID:Pr4sufLK
>>16
いいな、復興ついでに地域振興で
40名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:28:54.52 ID:koFu8shT
伝統的な日本建築は地震など考えていない。

平安後期の建築はいま見ると肘木など簡素でいい感じだが
それは当時の貴族の好みに合わせたもので、構造的には
弱かったという。
これは講談社の美術全集の院政・鎌倉の彫刻と美術の巻の
論文で読んだが、いま家にあるが面倒なので確認せず書き込み。
41名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:46:19.15 ID:4kCM4zky
>>16
原発事故さえなければ平泉の首都とかよかったんだけどな
やっぱ、岡山の一択しかないか
42名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:55:16.42 ID:GYEd331w
次の首都移転には標高300メートル以上が最低条件。
43名無しのひみつ:2012/01/29(日) 19:08:08.98 ID:WSJ0sGPc
日本地図を見れば何処に圧力がかかってるのか素人でも分かる
44名無しのひみつ:2012/01/29(日) 19:22:21.86 ID:OcadTFQT
次の首都は広島ね。

45名無しのひみつ:2012/01/29(日) 19:26:38.20 ID:QNEsYFDq
だから、日本は古代から主に奈良や京都みたいな海に面して無い盆地を都にしてきたんだね

海に面した朝倉宮、難波宮、大津宮、福原京が長く続かなかったわけだわw
46名無しのひみつ:2012/01/29(日) 23:09:23.66 ID:87cnp1RV
>>17
いや、昨日の報道で下北沖に巨大なひずみがあることが判明した。
六ケ所村がやられるリスクが高まってる。
47名無しのひみつ:2012/01/29(日) 23:12:57.24 ID:nnr9RBrC
>>45
大津宮は「海」に面してないだろ、「うみ」近いけど
48名無しのひみつ:2012/01/29(日) 23:37:54.18 ID:khDuKKx/
教授の名前は 朴進午
49名無しのひみつ:2012/01/30(月) 04:32:37.20 ID:5SM8qinP
>>48
so what?
50名無しのひみつ:2012/01/30(月) 05:43:19.02 ID:KxOcl2qw
今度は関西の原発、ダメになり爆発かな?
福島原発は、津波の前の地震でダメになり爆発。
ほとんどの原発の近くに活断層あるらしいから、震度2でも活断層ズレたら原発はダメになる
51名無しのひみつ:2012/01/30(月) 11:24:01.27 ID:rrHlwcls
>>50
関西電力の原発はあるけど関西地方には原発はないからこの地震による津波の影響はない、
四電の伊方原発が危ないくらいかな、それでも瀬戸内だから大阪湾より安全。
52名無しのひみつ:2012/01/30(月) 11:48:21.45 ID:/qahE2DC
首都は東に進む
53名無しのひみつ:2012/01/30(月) 22:09:16.98 ID:sVKafzVW
島根の原発の横にある活断層も、地表に出てる断片をつなげてみたらものすごく長かったんだってね。
原発事業者と地質学者とで判定の手法が違うからどちらも正解らしいけど。
54名無しのひみつ:2012/01/31(火) 02:12:01.06 ID:ilQRKT7d
【科学】世界最速のスパコン「京」で地震・津波を予測…「想定外なくす」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325786793/

【科学】巨大地震の揺れ・沈下・津波、「京」で同時計算[12/01/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327883569/

巨大地震の発生に伴う揺れと地盤沈下、津波をスーパーコンピューターで
同時分析できるシステムの開発に、東京大学の研究チームが成功した。

東日本大震災で起きた状況をほぼ再現できており、次世代スパコン「京(けい)」で
実用化を図る。複合災害の精緻な被害予測に利用できる成果で、研究チームは
東海・東南海・南海地震が同時発生する三連動地震の事前分析を計画している。

東大総合防災情報研究センターの前田拓人特任助教らは、新システムを既存の
スパコンに実装し、これまで別々に行っていた揺れや津波の広がり、地殻変動を
再現する計算を同時に実施した。

東日本大震災の状況をスパコン上で表現したところ、地震発生直後から10分後
までに地震波が全国に伝わり、関東平野や仙台平野が沈降した。30分後以降
からは大津波が沿岸を襲った。入力データ量は少ないが、分析結果はいずれも
観測値に近く、システムの実用性が確認できた。
55名無しのひみつ:2012/02/19(日) 06:21:09.53 ID:KwrdbcaC
【社会】巨大地震誘発の危険性 愛知沖“メタンハイドレート”掘削に専門家警告[12/02/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329575888/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120218/dms1202181446009-n1.htm
☆画像:南海トラフと掘削地点の位置
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120218/dms1202181446009-p2.jpg
56名無しのひみつ:2012/02/26(日) 00:22:25.66 ID:gtmkVtVg
今度は いつ? どこ?
57名無しのひみつ:2012/02/26(日) 00:41:31.17 ID:ZZOQvZ/H
>調査した朴進午東京大准教授
こいつは信用できるのか?
逆フラグで大丈夫そうな気がしてきたw
58名無しのひみつ:2012/02/26(日) 01:44:03.51 ID:z0U1tMya
西日本のM9級、発生確率算出へ 今後30年間、地震調査委方針
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EBE2EAE1E0E0E2E0E7E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
 政府の地震調査委員会は西日本で想定されるマグニチュード(M)9級の巨大地震の発生確率を新たに算出する
方針だ。地震発生メカニズムなどの最新の研究成果を基に、今後30年間に起こる確率をはじく。従来は過去に
起きた記録のある地震が、再び発生する確率だけを出していた。東日本大震災で想定外のM9の地震が起きたのを
教訓に方針を見直す。
 発生確率を算出するM9級地震は、震源域を静岡県の富士川河口断層帯から日向灘までの東西750キロ、
南北150キロの約11万平方キロメートルと想定している。数十年間の発生確率を出す「長期評価」の対象に加える。
 計算には近畿や四国などで起こる微小地震や、異なるプレート(岩板)の境界面が地震を起こさずにゆっくりと滑る
「スロースリップ」などの研究成果を活用。西日本地下のプレート間のひずみのたまり方を割り出し、発生確率を
算出する。
 西日本では従来、過去の記録から紀伊半島沖の「東南海」地域と四国沖の「南海」地域が連動して起こるM8.5前後
の地震が最大とされていた。地震調査委はこれまで記録にある地震の繰り返し間隔から将来の発生確率を算出して
いた。
 しかし東日本大震災は宮城県沖、福島県沖など6領域が連動した、想定していないタイプの巨大地震だった。
今後もこうしたケースがあり得るため、記録がそろっていなくても科学的に起こりうるM9級の地震の確率を算出
することにした。
59名無しのひみつ:2012/02/26(日) 03:10:36.31 ID:+nisl7ai
日本以外は大沈没
60名無しのひみつ:2012/02/26(日) 03:38:22.72 ID:xfulsDSE
>>57
鹿児島に古くからある苗字だったりしたらどうすんだよw
まあ確率は低いけどさぁ
61名無しのひみつ:2012/02/26(日) 12:25:56.63 ID:k2OZnZI2
>>28
1万年に1回の大地震が1万年前にあったとしても、確立は1万分の1って判断するのが、日本の電力会社や政治家や裁判官だからな。
62名無しのひみつ:2012/02/27(月) 01:41:01.59 ID:bPBmdeoi
>>60
http://ns.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/member/index.php?_urid=2675&_lang=ja
どちらのご出身か知りませんがそんなとんでもない人でもないでしょ。
63名無しのひみつ:2012/03/06(火) 12:59:04.39 ID:BHj3aTXX
地震の恐怖で日本を震え上がらせるニダ
64名無しのひみつ:2012/03/14(水) 00:31:05.41 ID:joHN8Q8o
>>1 >>31
【地球】巨大津波起こしたプレート境界断層を掘削/地球深部探査船「ちきゅう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331624325/
東北地方太平洋沖地震では、これまで地震学者たちが想定していた深さのプレート境界域だけで
なく、より浅い海溝軸付近までプレート境界断層の破壊(滑り) が拡大した。浅い区域までの破壊
拡大によって、検潮所で直接観測された値でも最大で10メートル近い巨大な津波が起きたと
されている。実際に地震後に海洋研究開発機構が実施した反射法地震探査と測深器による海底
地形調査結果から、日本海溝の海底が東南東方向に約50メートル、上方に約7-10メートル動いた
ことが確かめられた。

近い将来、発生が懸念されている南海−駿河トラフ沿いの海溝型地震でも、東海−東南海−南海
の3連動巨大地震の可能性だけでなく、さらに海溝軸寄りのプレート境界断層が動く可能性が
あると警告する地震学者もいる。この場合、津波の大きさ、到達範囲も従来、想定されたもの
よりはるかに大きくなる、と指摘されている。
65名無しのひみつ:2012/03/19(月) 16:15:56.01 ID:sVdf0jne
上町断層もずれ始めてるらしい
66名無しのひみつ:2012/03/20(火) 00:46:32.50 ID:2kPoAgSK
>>65
> 上町断層もずれ始めてるらしい

今度は大阪で直下型大地震か。
上町断層が本気で動いたら大阪は地獄の1丁目になるからな。大阪という都市が消滅するだろうね。
67名無しのひみつ:2012/03/26(月) 04:09:48.10 ID:jg2TArrT
房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160と300キロ(2012年03月26日)
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201203/20120326001.shtml
68名無しのひみつ:2012/03/26(月) 06:01:33.19 ID:LWrOwvvA
原発は日本海側に作らなきゃ駄目だな。福井県に沢山作ったのは理に適ってた。
69名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:06:57.89 ID:+LHqNO5Q
福井県の敦賀第一の直下にある断層が動いたら、これもフクイチと呼ばれるようになるんだろうか・・・
70名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:09:38.60 ID:ZzryHSAE
>>68
新潟、島根も正しかったわけか…どっちも近年大きめの地震があった気もするが
現実問題福島にはならなかったからな。
71名無しのひみつ:2012/03/26(月) 16:52:35.85 ID:Ww1Xv0E8
>>69
テロ井だろ
72名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:14:11.43 ID:MjCP/1pb
【社会】房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160キロと300キロ以上
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332713596/
73名無しのひみつ
房総沖に大活断層、M8〜9地震も
TBS系(JNN) 3月26日(月)12時14分配信
 房総半島沖にこれまで知られていなかった
2つの大規模な活断層があることが
東洋大学などの研究グループの調査でわかりました。

 これは東洋大学の渡辺満久教授や広島大学などの研究グループが
海上保安庁の海底地形のデータなどを解析し明らかになったものです。
調査結果によりますと、房総半島の南端から百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、
並行する形で東側に300キロ以上、西側に少なくとも160キロの活断層があることがわかりました。

 一度にそれぞれの断層全体が動けば、いずれもマグニチュード8〜9の地震を起こす可能性があるということです。

 渡辺教授は「これまでノーマークの活断層で、詳しく調査すべきだ」としています。(26日10:40)
最終更新:3月26日(月)18時31分
(上記ニュースのアドレスは、)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120326-00000015-jnn-soci