【IT】学生プログラマーの日本一は誰だ? 「CODE VS」開催
学生プログラマーの日本一は誰だ?
http://jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/CODEVS.png http://jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/codevs_battle.jpg リクルートのMedia Technology Labで開催されたCODE VSの決勝戦の様子(写真は準決勝戦)
学生プログラマーの日本一を決めるだなんて触れ込みだったから、どうやってその勝敗を
決めるのか興味があった。だって、聴衆の前で決戦が行われて腕利きのプログラマーを
決めるってどういうことなんだろうみんなも不思議に思うだろう。だから、僕は昨日開催された
CODE VS(コードバーサスと読む)の決勝戦に出向いてきた。CODE VSはチームラボや
Pixiv、サイバーエージェントなど8社が開催した学生プログラマーを日本一を決める大会だ。
これが第1回の大会となる。
この大会では、タワーディフェンスというコンピュータゲームを題材にしてプログラマーに勝負
させている。タワーディフェンスは限られたマスの中にエイリアンを攻撃するユニットを配置して、
エイリアンの侵入を防ぐというゲームなのだが、限られた時間で効率よくエイリアンを攻撃
できるアルゴリズムを実装できたプログラマーが勝者となる。最初、僕はこの話を聞いて
ピンとこなかったのだが、たとえると、30×30のマスの中で始点と終点が決められたときに
最長ルートを導き出して効率よく攻撃できるようにするのが命題なのだそうだ。
つまり、エイリアンが自分の陣地に容易に近づかないように迂回させるルートを導き出すアル
ゴリズムをつくるということだ。最短ルートを導きだすアルゴリズムは教科書にものっていたり、
あるいはカーナビなどの最短ルート探索などでいろいろと実装されていて、最適解を求める
のは簡単なのだそうだが、逆に最長ルートをみつけるのは非常に莫大な計算量となって最適
解を見つけることは不可能だそうだ。なので、アイデアを駆使してそれらしい解を見つけるアル
ゴリズムを実装したプログラムを作ることになる。プログラマーたちはこの日までに自分たちが
寝ずにつくってきたプログラムを持ち寄って参加している。
決勝戦では1対1で同じゲーム(命題)に対して、同時に互いにプログラムを走らせて、結果
がよかったものが勝者となる。決勝戦は8人のトーナメント戦で競われた。正直言えば、
実際のバトルタイム(つまり、プログラムがゲームをしている時間)はゲームが画面に表示
されているものの、高速に進んで何が起きているのかわからなかったし、音楽や解説がなけ
れば、無味で地味な勝負だっただろうが、ルールを理解しているプログラマーたちが参加して
いるためか、不思議な盛り上がりを見せていた。
そして、800人以上の応募があったこの栄えある第1回大会の勝者となったのは東京大学
大学院でシステム情報学を専攻して音声について研究している修士課程1年の吉里幸太
さんだった。
こういったある難しい命題をプログラマーに解かせるプログラミングコンテストは「競技プログラ
ミング」と言われるジャンルのものなんだそうだ。プログラミング技能だけじゃなくて数学的知識
や論理的思考なんかが重要になってくる。米国ではヘルスケア分野で300万ドルの賞金を
賭けたコンテストなんかも開催されいるし、Googlde Code JamやNetflix Prize(すでに
継続は中止)なんかが知られている。また、TopCoderという競技プログラミングを競い合う
サイトもある。TopCoderでは世界中の優秀なプログラマーその技能を競い合っていて、
中でもすぐれたプログラマーはレッドコーダーと呼ばれる300人ほどの人たちだという。今回
優勝した吉里さんもレッドコーダーだし、競技後にこういった背景を教えてくれた運営事務
局のサポートをする慶應大学環境情報学部4年の高橋直大さんもレッドコーダーだそうだ。
最近は特に企業にとってエンジニアの需要が高まっているが、僕はこういったエンジニアが
活躍する大会や人物がもっと表舞台になってもいいと思っている。それはスポーツ選手並の
勝算賞賛を得てもいいはずだ。そのためにはもっと注目を集める大会やそこに登場して脚光
を浴びる人のロールモデルが必要になってくるが、たぶんそんな時代もこれからやってくるの
かもしれない(すでにプログラマーたちの間ではリスペクトされる人たちはたくさんいるのだが)。
Ryuichi Nishida/TechCrunch 2012年1月15日
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20120114who-is-the-best-student-programmer-in-japan/ >>2辺りに続く
2 :
pureφ ★:2012/01/22(日) 23:10:09.10 ID:???
3 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:23:04.02 ID:0nzNUsYo
本当に上手い人はこんな大会に出ないと思う
プログラムではなく、アルゴリズムの勝負だと思う。
5 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:34:33.08 ID:NOD/mCcj
最高にクールな奴は人に評価されるためにやってねえから。
ガキをダシにする汚いクソ企業つぶれろ。
6 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:44:09.69 ID:TG6Y0L5p
7 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:51:51.28 ID:oEVQowtU
プログラム得意な奴だって
誰かに評価されたいに決まってるだろ
8 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:52:01.68 ID:nU4Mg1UT
プログラミングの巧さって旬があるよね。
ある程度のポテンシャルの人の中で、そのときのコンテキストに
一番アツくなれた人が、一番巧いみたいな。
能力あっても、いつも絶対的に巧いわけじゃない。
9 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:56:33.39 ID:RJTRxIVw
OSを作れたり一つのソフトウェアを作るプログラマって司法試験とか合格する
ような人達と同じくらいの頭脳集団だと思う。
自分はプログラマは心底尊敬する、自分じゃなれるような頭もってないから。
プログラミングは覚えること多すぎて難しすぎる。
10 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:57:49.10 ID:obKrYvzr
ロボコン並みに発展してほしいな。
11 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:58:10.51 ID:oEVQowtU
>>9 試験脳と応用の脳は別だからそうとも限らない
12 :
名無しのひみつ:2012/01/22(日) 23:59:25.06 ID:nU4Mg1UT
結局そうなると、能力があるかどうかより、能力をどう使うかが問題になるわけだ。
でも、能力ある人が、その能力をどう使うかというマーケティングにも
長けているわけじゃないから。。
そこで、ジョブスみたいに書けなくても、マーケに長けた人物がトップになったりする。
13 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:07:02.35 ID:QK8Df7rm
この手のプログラミング大会って、プログラミング能力の一部しか見てないよね。
プログラマの能力としてはすごいアルゴリズム思いつくかどうかより、
巨大になっても破綻しない設計ができるかどうかが重要だったりするし。
(もしくは、設計が破綻してるのを力技で完成させるための腕力か)
14 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:11:51.10 ID:JTCVkPv0
>>9 OS作るのは司法試験どころの話じゃないよ・・・
つくづく世間のIT業界に対する見方の低さを思い知る
多分OSを一から自分で作れるレベルの人は100万人に1人もいないくらい
500人に1人が合格できる司法試験と比べるだけアホらしい
というか司法試験は過大評価され過ぎ
野球で言えば500人に1人って地元のそこそこ強豪校でベンチ入りするほうが難しいレベルだよ
野球の競争率はマジで半端ないからね
15 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:11:51.74 ID:7QXDqj1p
末路は非正規で一山いくらで使い捨ての派遣社員?
16 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:21:10.80 ID:WFO9dlX2
うーん。一つの命題に対する答えを競わせるなら米軍のサーバを
どのチームが一番速くハックできるかとかの方が面白いのでは?
いや、米軍が無理なら防衛省でもいいけどあそこはいつも中国にハックされてるしw
17 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:21:32.65 ID:QK8Df7rm
>>14 特に新規性のないOSでいいんなら、千人に一人くらいの割合で作れると思うよ。
18 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:22:36.75 ID:g9+wI7qd
>OSを作れたり一つのソフトウェアを作るプログラマって司法試験とか合格する
>ような人達と同じくらいの頭脳集団だと思う。
まったく関係ないと思う。
ソフトウェア開発は工学と文学、芸術をミックスしたようなものではないかな。
まず記憶するべき要素がとても少ないし。
それにOS開発できるスキルと、人気アプリを開発できるスキルもまるでベクトルが違う。
速く「動かす」スキルと、破綻しないようきちんと分析・設計する能力も人それぞれ。
日本一とか。そんなものあって無いようなものだ。くだらない。
19 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:24:09.32 ID:rgJ+njy5
>>13 というか、破綻していても上司や客にはまぁちょっと大変だけど大丈夫だと誤解させ
いざ破綻してもこれまた実は小さいミスでしたと誤解させつつ
大規模リソ〜スを投入させて力技でごまかす能力を磨くのがとても大切♪
>>14 んなこた〜ねぇ
OSって実は意外と単純
少しだけ頭使うところもあるけど・・・さ
20 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:35:57.81 ID:6xhIHPtx
プログラムの世界ってのは
最初の設計は設計士さんが1人でやるんですか?
それともみんなで合議でやるんですか?
21 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:39:19.52 ID:rgJ+njy5
あと、俺の理解では法律もプログラミングも同じだ
法律は人間あるいは組織の行動を規定する
プログラムはCPUの動作を規定する
違うのは、司法は法の仕様や原理原則についての学問であり
コンパイラやCPUの例外仕様みたいなものであるのに対し
プログラミングは 言語(法)の枠内で何かを達成するためのものである
司法に相当するのは、ITのア〜キテクチャや設計レベルかな?
てか、法を作るのは国会だから違うんだな
司法はやっぱ仕様とかだな
でも どっちも言語で規定するものなんで おなじ。
解釈する人が人かCPUかのちがいだけ
法はめんどいから細かいことは決めないだけなんだろ
まぁ 人間がやってんだからバグだらけだわな
22 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 00:46:10.32 ID:IYrWyia2
>>13 それはどちらかというとシステムエンジニアの能力
今回みたいな大会ではそもそも議論する能力ではない
システム開発だと概ね前者の能力が問われるけど、
科学技術分野では「斬新な」アルゴリズムを生み出す能力が必要とされる場合もあるの、というかそちらのほうが重要
23 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:00:05.20 ID:pPO9Sxpt
>>8 やっぱ学生んときが一番熱かったよな、頭柔らかいし。
金無かったから、コンテストあったらでてたと思う。
24 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:06:33.78 ID:FJy1U0gI
やっぱ学生んときが一番熱かったよな、精力絶倫だし。
金無かったから、ホモビあったらでてたと思う。
25 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:09:45.00 ID:QK8Df7rm
>>22 斬新なアルゴリズムを考えることで飯食ってるのはざっくりというと
情報工学の研究者であって、プログラマとはちょっと違う。
26 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:19:58.52 ID:cLjGsCcC
ある領域を超えると数学者みたいなものだから
変人というか社会性と引き換えに能力を得てる人間が多い
なので社会としてリソースがより不足してるのは
そいつらを上手く扱えるマネージャだと思うね
漫画家における編集者的な立ち位置というか
27 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:33:43.70 ID:uKXnKO9q
多分この記者Ryuichi Nishidaは騙されたか勘違いしてるな
最長ルートを探すってのは巡回サラリーマン問題の範疇であって30×30マスっていったら未来の量子コンピューターでさえ現実時間内に解を見つけ出すのは不可能
タワーディフェンスの場合はプログラマの与えたパターンどおりに配置させるだけであってアルゴリズムというよりパターンの勝負
28 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:52:45.51 ID:JLL7cEKA
この手のスレでは、
>>19のような知ったかが必ず現れるよな。
29 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:56:05.14 ID:G4p8Ovnu
おれのCOBOLが火を噴く時が来たか・・・
30 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:13:17.34 ID:LEPkpg1Y
本物はこういう所には参加しません。
31 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:39:13.67 ID:fH18uiDc
日本の大半のプログラマには関係ないし、盛り上がらないと思う。
勝手にやってくださいレベル。
一部の研究者しか興味ないでしょ。
32 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:05:10.19 ID:Nq4bf40x
ちゃんとした機関の検査結果でIQが130超えてたけど何故か町工場で働いてて手取りが月13万円で、
さらに「あいつはコミュニケーション能力が低くく、いつも一人で休憩してる。査定マイナス」とレッテルを貼られちゃうレベル
ニワカが騙っててワロタw
34 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 04:01:01.68 ID:anSyB8Zd
>>14 OSと言ってもピンキリだからなぁ。
Windowsのような皆さんもよくご存じの物から、
BIOSにちょっと化粧したようなシングルタスクの物まで多種多様。
35 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 05:07:05.55 ID:4Gyq3QIQ
プログラマ(後SE。又はSEその者)は、アルゴリズムも当然重視するけど、
保守性を重要視したプログラミング及び、内部仕様作成のことも考えないと
いけないから、プログラマ日本一と言うより、アルゴリズム日本一と言った方が
しっくり来るな〜。
実際新人の中では、この手の勉強していた者は素晴らしいセンスを発揮するけど、
保守性及び引継ぎの事考えてプログラミングする者は現状まったく居ないから・・・。
ま、俺もそうだったから偉そうな事は言えないけど、大切な事なんだよね〜。
新人の頃の自分のプログラム見たら、良く出来ていると感心しながらも、それ以上に
「やっぱ学生のプログラだな。」「作った本人しか分からんだろ。」と突っ込みを入れ、
このプロジェクトで最後に引継ぎした人は大変だっただろうと思ってしまう。
この事は新人だから当たり前の事で、現場で磨き上げれば良い事なんだけど、
出来れば大学側もその辺考慮して、教育して頂きたいと思う。
内部仕様書、又は内部仕様書見なくても誰にでも理解出来るプログラムであれば、
アルゴリズムも後からどうとでも出来るし、やっぱ最終的には保守性が一番だからね。
仕事上滅茶苦茶なプログラムでも引き継いだ以上改修する事も有るけど、生産性が落ちる。
36 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 05:32:54.97 ID:Nq4bf40x
他人が見て分かりにくいプログラムはある意味、保守性が高いとも言える
37 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 06:24:58.72 ID:gw4KTjLT
誰も優勝者を素直に褒めようとしないのが2chらしいね
38 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 07:12:09.38 ID:g9+wI7qd
>>37 べつに優秀だとおもわないし。
ソフト開発における命題到達へのアプローチはいくつもあろうが、
どれを選んでも結果がキッチリしていればそれでメシくえるし。
これってただの自己満足とコンテスト主催企業の宣伝じゃん
39 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 07:31:04.96 ID:Enn/z8Dc
セキュリティ部門とハッキング部門で競わせたら相互に発展すんじゃねぇの?
他の企業も金出すべ
40 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 08:07:13.25 ID:YEMfObsV
>>38 自分は賢いと思ってる。
同僚を馬鹿にしてる
だけど同僚から馬鹿にされてる
IQテストを信じない。
自分がやればもっとうまく出来るけどやらない
そのために価値が無いことにしたい。
そんなところだろう
41 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 09:19:38.73 ID:WZMkjH9f
>>13 まあ、それは言える
NASAで探査機設計する技術者というより
下請け企業で探査機の部品作る超絶技能の職人みたいなもんだ
だが、どっちも重要なんですな
42 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 09:26:32.13 ID:WZMkjH9f
43 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:40:26.79 ID:iUOnlBGQ
チェックの服じゃないと参加できないのか?
44 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:57:29.09 ID:60xIjYzD
問題はその「日本一のプログラム」の腕が、
企業が求めるような物を作る事が出来るかどうかだ。
もし出来ないなら、ぶっちゃけ無用。
45 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:09:05.80 ID:7kJZczgw
そもそも、俺が出ていない。
46 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:23:42.23 ID:7hFPs6Qp
これだけ探索空間に魅力の無い設定は珍しいw
空間R2(2次現ユークリッド空間)において、a*探索で最適解(=最短到達経路)の区間集合 (a,b]があったとして
その補集合{a*,b*}は、結局のところ有界であっても、限りなく上限か無限になる。
47 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:29:11.52 ID:cMue0WQM
こういうコーディングコンテストも必要かもしれないが、
世界で活躍できるプログラマを探すなら、
いくつか有名なオープンソースを選んで、
パッチがコミットされた数を競わせた方が良いんじゃね。
Linux Kernelとか。
知識、コーディング力、英語力、コミュニケーション能力と、
企業が求めるものテンコ盛り。
48 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 16:22:51.69 ID:+MtA8hNe
優勝者のアルゴリズムはどっかにないの?
49 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 17:45:33.69 ID:LQzDO23A
>>47 えっ・・・ そんなことしたら日本人怒り出すよ
ソ〜スは俺
国連系の国際会議でなぜかアジア諸国代表には お前が議長やれと冗談で言われるが
日本人には 粕扱いしかされなかった記憶があるわ
50 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 01:13:40.42 ID:NeShWHj9
やってることはタワーディフェンスかよ……
なんか泣けてくる
51 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 18:08:14.23 ID:DSups04E
>>36 >他人が見て分かりにくいプログラムはある意味、保守性が高いとも言える
保守性は低い、機密性は高いだろjk
52 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 19:50:11.78 ID:lVgTHIjf
まあ、競争はいいんだけど、本当の日本一を争うようなプログラマーは
アルゴリズム自慢というより、独自システムを開発したりして世界を相手に戦ってるよな。
アルゴリズム考えるより新しいシステム開発して売ってたほうがビジネス的には優秀かと。
53 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 19:59:47.53 ID:APIAjf57
何故にビジネス前提?
単純に一つの能力を競う大会ってことでいいじゃん
なんで金稼ぐ奴が一番偉いみたいになってるの?
54 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 20:22:07.09 ID:wjiibD6I
何にしろすごいわ
超一流の学生が日本の未来を担って欲しいね
55 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 20:47:27.92 ID:+cx3HsKo
学生でプロでグラマーって凄過ぎ
56 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 21:27:26.64 ID:MFeFbF7I
57 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 21:48:46.99 ID:AKCLl+q/
童貞大百科作れるな
58 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:20:39.60 ID:T6ZucESs
スレとは関係ないけど、昔PC98用のエロゲ用のコントローラーでオナホール型の奴を作った奴は天才だったな。
59 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 22:41:16.64 ID:j5Xm2xHL
欧米のまともな大学の情報科ならOSの制作くらい課題ででるよ
もちろん、商用OSのようなGUIやら色々入ったものではなく、基礎アイデアを学ぶための単純なものだが
60 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 00:15:13.40 ID:9rXMZWj1
>>59 OSの制作は今の日本じゃ趣味の領域だな。TRONが潰されたのもあるんだろうけど。
61 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 07:00:12.44 ID:TwVXnpIw
62 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 07:12:15.68 ID:+JxRkfzN
63 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 07:34:43.82 ID:F0b3hBG3
昔、仕事で入っていた部署の関係でコボルでプログラム書いてたりしていたが、
プログラミングなんて馬鹿でも出来るぞ。お前らも本でも買って勉強すれば2週間あればマスター出来る。
64 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 07:44:11.78 ID:5kS6zDcP
>CODE VSはチームラボやPixiv、サイバーエージェントなど8社が開催した
アウトォォォォォォォォォォォォォッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
65 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 07:50:07.29 ID:mTWQ+UAt
自分の書いた設計書のあまりの美しさに見惚れてしまう。
自分の組んだコードのあまりの美しさに見惚れてしまう。
それが本物のプログラマーである。
66 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 10:06:34.23 ID:rewYJvLb
天才すぎて凡人には見てもわからない
スポーツ選手凡人でも見てわかりやすい
67 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 14:12:53.65 ID:qx/+lW4X
68 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 16:02:15.54 ID:/zLrmC5e
>>65 まだそれだけだとぬるい。職業プログラマーの可能性がある。
でもすぐに醜さに気づいてどうすれば美しくなるかをひたすら追い求める。
そして業務そっちのけでやって怒られて、時間外にひたすら研究を続ける。
それが真の職人プログラマーである。
69 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 17:20:54.88 ID:uu+DRRgO
>>67 COBOLが優秀なのは制御フローと同時にデータフローも明確に設計する
し動的に後任せな解釈で設計するような開発ではない点だろう。
設計において固定長のやり方が無駄なリソースを使い拡張も
プログラム修正が必要になるという難点があったがそれを超える
環境の肥大がその無駄を考える必要すらなくなってきている。
70 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 17:41:29.28 ID:ZZtjENDX
>>16 日本だと少ないけど、海外ではサーバを攻撃しあう形式の競技とか普通にある。
で、軍が主催してるとかもある。
71 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 17:52:05.06 ID:ZCo8ZXRv
>>61 それは中〜高生時代に卒業しておくべきことだわ
72 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 19:54:00.65 ID:CvsJX/he
世界で最もシンプルなOSってどんなの? OSって簡単に言うとファイルシステムと言っていいのかな。
73 :
名無しのひみつ:2012/01/27(金) 03:47:59.52 ID:1TTcMTIP
>>72 パソコン用のOSもどきならMS-DOSの基本となったCP/M系列だな
そもそもOSがシンプルなわけがない。
74 :
名無しのひみつ:2012/01/27(金) 12:41:29.08 ID:dCpAXCmQ
一時期携帯電話で使われたTRONは?
75 :
名無しのひみつ:2012/02/01(水) 21:55:42.25 ID:hQMpNPhs
知っている名前もちらほらあるな
ただメディアにも出るような超有名どころはいないな
76 :
名無しのひみつ:2012/02/01(水) 23:24:18.02 ID:zQOyKzFt
大した腕前だが、日本じゃ二番だ。
77 :
名無しのひみつ:2012/02/03(金) 08:55:23.77 ID:u4/kCJMH
プログラムとかどれだけ情報収集して他人のソースをどんだけ自分の
ライブラリーとするかだろう。
アルゴリズムを考えるとかという創作技術ではなくなっているのも現実だ。
未知の概念のアルゴリズムとか既に見つけられるようなものでもない。
現状の優秀さとかどんだえ素晴らしい参考書(技術解説本=万円単位)など
を入手しそれらをパクって短時間で実装するかになっている。
大昔にASCIIなどであった256バイトの制限内でアプリを作りなど
そういう点は現在にはない。求められないし計算機資源はあまり余っている。
メーカーや企業に対抗できる技術となると年単位の研究や質と量を求められる
点でプログラミングを競うという話ではなくなっている。
その程度な内容では結局はその辺の技術本をパクルことが最もショートカット
という話になってしまうのが技術の話で難儀な話だ。
日本でやる学生のプログラムの競争ならば日本伝統の「ロボコン」があるだろう
毎回違うロボットではなく基本パーツはメーカーから提供されたものに対する
プログラミングの大会(AI搭載ロボコン)としてほしい。
従来のロボコンは手動制御が基本。
78 :
名無しのひみつ:
>>61 これって15年前の専門学校レベルの教育なのでは?違ったらごめん