【生体工学】 動物や昆虫をヒントに製品開発するバイオミミクリー(生物模倣) ネコの舌で掃除機、鳥の羽でエアコン室外機など
バイオミミクリー:ネコの舌が掃除機に…動物や昆虫ヒント
動物や昆虫などの形態、特性にヒントを得て家電製品や素材の機能を高める技術「バイオミミクリー(生物模倣)」が広がっている。
優れた特徴を人間に「まね」されたのは、ネコ、アホウドリ、カタツムリなど。一体どこに、生き物たちからの恩恵が組み込まれているのか。
シャープが昨年10月に発売した新型掃除機「EC−WX300/VX300」(市場想定価格7万5000〜9万円)は、ネコの舌の特徴をまねた機能を取り入れた。
吸い込んだほこりなどのゴミを圧縮する回転羽根の表面に、ざらざらしたネコの舌のように幅1ミリ程度のとげ状の突起が並ぶ。これがほこりなどを絡め合わせゴミを
10分の1に圧縮し、ゴミ捨ての手間を省く仕組みだ。開発した大塚雅生(まさき)・主任研究員(41)が注目したのは、毛繕いをするネコが舌で絡め取った毛玉を飲み込み、
吐き捨てる習性。「毛玉をまとめて捨てる点が製品にマッチした」
シャープは約3年前、エアコンの室外機にアホウドリやイヌワシの羽の形をまねたファンを導入し、バイオミミクリーを実用化。回転効率が4割も改善したという。
大塚さんは「それまでは航空工学を応用していたが自然で何億年も進化を重ねた生物に学ぶべき点が多かった」と振り返る。
他にも同社は、エアコン本体のファンにトンボの羽、洗濯機の水流を作る部分にイルカの尾びれなどを応用している。
リクシルは約10年前(当時の社名はINAX)、カタツムリの殻の表面に幅数百ナノメートル(1ナノは10億分の1)の溝が何本も並び、そこにたまった水が
油をはじいて汚れを付きにくくしていることを発見した。この仕組みを活用し、建物の外壁の表面にナノレベルの薄い水の膜を張る技術「ナノ親水」を開発した。
同社は「メンテナンスに手間がかからない」と胸を張る。
三菱レイヨンは、虫のガの目の構造をまねたフィルムの大量生産に成功した。夜行性のガの目の中には数百ナノメートルの規則的な突起が並び、
光を屈折させて反射を防いでいる。この突起を再現したフィルムを液晶テレビや携帯電話などの画面に張れば、光が反射しにくく、見やすくなるという。
神崎亮平・東京大先端科学技術研究センター教授(54)=神経行動学=は、昆虫がにおいを感知して行動する仕組みを研究。それを発展させ、
「鼻」の役割をする高性能の小型センサーと「脳」に当たるコンピューターを組み合わせ、においの発生源や性質を調べるシステムの開発に取り組んでいる。
実用化されれば、警察犬の代わりに行方不明者を捜す装置などに応用できるという。身近な生き物を観察し、自然の創造物をまねることの効果は大きそうだ。
毎日新聞 2012年1月14日 11時20分(最終更新 1月14日 11時44分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120114k0000e040153000c.html ■関連スレ
【動物】跳べ!現代のトカゲはベロキラプトルの動きのモデルとなり、ロボット設計に角度とかのヒントを与える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326432130/ ■関連記事とか
生体工学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E4%BD%93%E5%B7%A5%E5%AD%A6 技術革新の奥の手「バイオミメティクス(生体模倣)」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080401/151881/ バイオミミクリーの意味とは - Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2010001942
2 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:02:33.38 ID:ACz4snN1
ネコ舌掃除機ワロタw
3 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:12:11.56 ID:uYY81oRe
偶然、無作為、たまたま、無設計、にしては良くできているな
4 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:45:56.71 ID:cmUK4lkm
フクロウから500系新幹線のパンタグラフ
5 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:51:13.96 ID:hWdePzzo
ネコ舌オナホはまだか?
6 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:01:46.45 ID:x0wWEiaM
ミミックがあらわれた
7 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:03:47.56 ID:aLh5tNNI
8 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:04:15.29 ID:BebWoM7t
古くから残っているものには、合理性や必然性が
ある。だからこそ、謙虚に慎重に向き合うべき。
まあ、保守思想の基本ですな。
いつも浅知恵であれこれ変えたり壊したりして収拾
付かなくなる左翼連中に聞かせてやりたい。
ところでスクリューを持つ魚がいないって事は、
やっぱスクリューよりヒレの方が合理的なのかね?
9 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:31:55.47 ID:U1A+io3I
つまり孫の手は最先端か(゚д゚)
10 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:31:56.76 ID:FuxAq4J4
>>8 水着とかなら応用例があるな。
水の抵抗を減らしましょうってやつ。
飛行機にもあてはまるけど、ジェット推進やプロペラな鳥はいない。
滑空とか抵抗低減とかなら動物の機能を応用出来そうだけど、推進力だけなら人類の知恵が優ってる気がする。
でも100km以上で泳ぐ魚がいるんだよな。実は人類はまだまだかもしれん。
11 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:40:40.61 ID:SiTI26bS
>ゴミ圧縮の羽根表面に、ネコの舌のように1mmとげ突起が並ぶ。
こんなのは誰でも思いつく。本当は、売らんがための話題作りだろう。
>エアコン室外機ファン、アホウドリ・イヌワシの羽形状で回転効率4割UP。
ファン研究者なら誰でも、実際に滑空鳥の羽をファンに取付け研究したはず。
>ファンにトンボの羽、洗濯機の水流にの尾びれ。
トンボなどの昆虫やイルカ・魚の泳法、宝の山だな。
>カタツムリ殻表面の数百nm溝で油汚れ付き難い。建物外壁に応用。
CMの便器、この利用なんだろうな。でも、女の宿便、流れ易いか疑問だな。
>ガの目の中、数百nmの規則的突起で光を屈折し反射防止。フィルム・画面に応用。
なるほどってか、こんな事、昔からの既知だ。カメラなどの内部は黒のザラザラ表面処理。
>虫から、鼻の小型センサーと脳のCPを組合せ、匂いの発生源・性質の検知システムの開発中。
なんだ、結局、くだらん既知だけか。
12 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:49:45.67 ID:+6b6weu+
これで注目すべき所は
「それまでは航空工学を応用していた」
→「バイオミミクリーを実用化。回転効率が4割も改善した」
だろうな
ちょっとありえないだろ4割とか
13 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 15:31:20.21 ID:t1Cwi8bj
>この突起を再現したフィルムを液晶テレビや携帯電話などの画面に張れば、光が反射しにくく、見やすくなるという。
はよ
14 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 16:08:54.72 ID:SiTI26bS
>>12 だな。情報リテラシーから、
メーカー発表は、「長所は10倍増しで宣伝。短所は隠蔽」が常識。
たぶん、自社製品比で4%改善ぐらいで、他社製品比で0%じゃね?
15 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 16:17:04.81 ID:BebWoM7t
>>10 でも考えてみれば、スクリューって、ヒレの運動を円にして
連続させたものか。 ただ、水の粘性に対してスクリューって
小さく速すぎる気がする。
16 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 16:21:10.21 ID:iGoYq+Wc
>>10 エネルギー効率ならスクリューとかダメダメだろ
17 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 16:40:35.24 ID:w2mWRPZt
ちょっとナマケモノ取り入れた人間開発してみる
18 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 21:00:59.54 ID:c4nHq9xb
スクリューに関しては魚の尾びれのが
効率が全然、上ってのをなにかの本で読んだ覚えがある
ただ乗り物としての容積とか考えると微妙そうだけどね
(長い尻尾が揺れたらつんでる中身が安定しない)
19 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 21:23:24.50 ID:hvOwBb0x
孫の手を模した孫の手
20 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 00:49:30.00 ID:A4Oic91a
>>8 新陳代謝で自己修復が可能な生体のヒレはいいけど、
樹脂や金属だと繰り返し曲げで長持ちしないんだと。
スクリューではないが、オール(櫂・かい)より艪(ろ)の方が効率がいいという話は聞く。
あと、精子はスクリュー推進と言ってもいいかと。
21 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 01:17:17.40 ID:KP3pP/3w
猫の耳でブレーキ
22 :
神:2012/01/15(日) 04:57:56.64 ID:I/q6JhWN
おれの作った物のマネばかりしやがって不愉快だ。
ロイヤルティ払え!!!!!
23 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 13:10:28.91 ID:v//MqQBS
>>22 神のくせに“ロイヤリティ”もまともに覚えてないとかwwwwwwww
釣られてやりました
24 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:25:45.14 ID:13zEFl9k
>21
ファステック!ファステック!
25 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:20:50.17 ID:0rD8we5q
26 :
名無しのひみつ:2012/01/16(月) 01:11:41.87 ID:RRODVb2U
27 :
名無しのひみつ:2012/01/16(月) 08:51:54.36 ID:wjrGmGLe
猫舌オナホール
28 :
名無しのひみつ:2012/01/17(火) 16:05:33.16 ID:T3u74pSY
>>25 ブレーキ音が「うにゃーーーーーーーーーぅぅぅぅぅぅん」って感じだって噂が有ったが・・・
29 :
名無しのひみつ:2012/01/20(金) 23:07:57.19 ID:FZZGd9Pf
30 :
名無しのひみつ:2012/01/21(土) 04:54:35.28 ID:iI6Hb9Ag
>>8 何事もバランスだよ
無意味になった伝統や悪い習慣をも含めて過去を肯定する右翼と、伝統や慣習なんぞクソつまらん爺の戯言だと過去を否定する左翼
この二極の間で成される議論で論理は研磨されるわけだな
微生物を除けばスクリューは無いね
同様に車輪もない
ある程度の規模以上の生体となると、スクリューや車輪みたいな本体から分離した構造は維持が大変だろうからね
31 :
名無しのひみつ:2012/01/21(土) 09:02:31.89 ID:IGJ7m/q2
>>30 そもそもなんでスクリューがあるかというと
エンジンからシャフトが回転運動でシンプルな構造にできるからだな
電気を流したら収縮するっていう筋肉の機構とはまったくの別物で
微生物みたいに化学変化そのまま運動エネルギーにできるような世界じゃないと
辛いだろうね
車輪に関しては多分これが一番の理由だろうけど
地上は平坦な所が驚くほど少ない
32 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 13:13:16.17 ID:RIO480Vj
>>8 分離してたら栄養送れないやん
バクテリアなら鞭毛回してるのいるけど
33 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 21:39:42.04 ID:PRRrrflY
マウスのホイールってあれをミミクリしたものだよね
34 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 21:12:27.55 ID:5RlAgypd
ミミズ千匹でセクサロイドだろ?
35 :
名無しのひみつ:2012/01/27(金) 13:30:48.19 ID:phu8Wg+b
>>11 カメラの内部にモスアイ構造だって?レンズならまだしも……
マット処理とはわけが違うんだぞ。
モスアイ構造はナノテクの領域。
光の波長以下の大きさの構造は光は認識できないことから、
空気中に小さな物体があると、光学的には「空気と物体の中間の屈折率の物体がある」こと同じになる。
よって、小さな円錐・角錐が並んでいるガラス表面は、空気からガラスまで、屈折率のグラデーションが出来る。
だから境界がなくなって、反射が起きない。
36 :
名無しのひみつ:2012/01/27(金) 15:07:21.43 ID:wSFrSMLW
>>35 >屈折率のグラデーションが出来る
これすごいね。面白い発想だ
ボカして境界面を無くすようなイメージなのか
37 :
名無しのひみつ:
モスアイレンズだと汚れがついたら大変そうじゃない?