1 :
◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:12:59.66 ID:EvRsGIz6
木星の1・7倍で発熱するんだ
3 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:20:11.29 ID:aCu+KQUB
赤色矮星てすと
4 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:21:28.83 ID:aCu+KQUB
赤色矮星ならハビタフルゾーンが恒星よりも近くなるのかな
5 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:22:54.52 ID:shxm8aTu
うわっちっけー
6 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:23:52.78 ID:qyDuK7KF
赤裸々猥性
7 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:24:22.99 ID:J9hBnXuU
観測技術の開発で年々物凄い勢いで最小記録が更新されてるな
8 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:47:16.17 ID:7i+0Qxbc
光の速さで遊びに行って…ムリか?ムリだな。無理だ。
9 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:54:49.95 ID:GUcLAQ8h
130光年先の岩石が地球の周りを廻ってるってこと?
10 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:59:32.80 ID:svYsDzpz
130光年って新幹線ののぞみなら何年かかる?
11 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 01:02:07.53 ID:svYsDzpz
今度からは、新幹線のぞみ年で表記してくれると分かりやすくて助かる
12 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 01:07:53.63 ID:SEVMtC2A
大きさの単位は東京ドームで
13 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 01:12:50.48 ID:zD5oNXNX
宇宙人がどこかにいるんじゃないかと信じても「夢があるね」と言われるのに、俺を好きになってくれる女の子がどこかにいるはずと言うと「あり得ない」と返される不条理。
14 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 01:56:24.86 ID:OJXrDnO3
地球に来れない遠くの星に住んでる宇宙人にも
地球に生き物が居る可能性があるとか言われてるんだろうな
15 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 01:57:52.23 ID:5yb4EnAW
>>12 大きさは対象物の横にハイライトだろっ!?
16 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:37:22.98 ID:1vOsnWZl
>>10 (130×9.46×10^12km)÷(300×24×365km)=4.6×10^8
4億6千万年だな
17 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:37:23.28 ID:c6g4quV2
150光年先の木星サイズの赤色矮性を回る火星サイズの惑星が発見できるのであれば、
最寄りの(ほんの4光年あまり)プロキシマ・ケンタウリでも惑星が発見されてもいいはずだと思うのだが。
18 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/13(金) 04:03:13.69 ID:cOewkTJI
しかし相変わらず想像図を作るの早いなー
あらかじめテクスチャーつくっておいて数分で合成してるんだろうな
19 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/13(金) 04:03:53.12 ID:cOewkTJI
濃い 黒い
20 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 04:17:31.03 ID:YGcIRzyN
こういうスレの人たちって、凄い真面目な感じ。オマ?コとか言うたろ。
21 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 04:32:15.80 ID:Y68Yuas1
おもむろに拓殖大生が一言。↓
22 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 05:57:21.90 ID:jwN2pp74
ついに火星サイズの惑星が見つかったのか
23 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 07:17:07.31 ID:SlvITnxE
24 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 09:13:23.33 ID:WkbGC1+a
>>2 木星も発熱してる
ところでこういう記事の想像図にはがっかりする
わかりもしないのに適当に書いてる
惑星どうしがこんなにでかく見えてたらすぐ潮力で破壊する
25 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 09:49:27.41 ID:k8wD3/Q/
>16
長い道中でいろいろな駅弁が楽しめそうだな
26 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 10:59:15.68 ID:iCB9inGz
赤色矮星が小さいのか木星が大きいのか、このサイズで惑星系が
成立するってなんか凄いな。
27 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 16:27:58.46 ID:HOh5QsD6
>いずれも赤色矮星に近いために温度が高く、生命の存在には適さないという。
赤色矮星って太陽よりもエネルギーは弱そうなのに・・・
よほど距離が近いんだな
28 :
名無しのひみつ:2012/01/13(金) 22:15:44.98 ID:SlvITnxE
>>26 木星あたりより重くなると、縮退が進んでサイズが大きくならない。
赤色矮星+ホットジュピターの組合せで、炙られてふくらんだ惑星の方が
主星より大きく見えると考えられている星系がある。
29 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 04:38:57.02 ID:fqzNebz5
30 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 04:43:07.12 ID:fqzNebz5
>>17 横切る必要があるから、
地球から見て軌道がちょうど真横の必要がある。
めったにないだろ。
31 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 11:49:43.70 ID:3V/puP0o
この記事、絶対に翻訳間違っているだろ。
木星の1.7倍では、核融合反応は出来ない。
重力による熱は出るが、それもたかが知れている。
「赤色矮星に近いために温度が高く、生命の存在には適さない」
というのは絶対におかしい。
>>17 連星系だから、多分惑星が無い。
32 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:45:11.12 ID:YR6lxxOK
>>31 だから、赤色矮星あたりは密度が太陽なんかよりずっと高いんだって。
主系列星は、基本的に軽い星ほど密度は高い。
33 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 13:56:54.06 ID:7CH2pzo3
34 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:13:37.69 ID:OvkENHtY
>>30 今回みたいに惑星が主星に近接してる場合は、全面通過が起きる可能性は10%
ケプラー宇宙望遠鏡は数十万個の恒星を同時に見張ってるので、
実際に1000個以上の惑星候補を観測している
35 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 14:59:36.30 ID:rrFHq/jg
36 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 15:36:37.05 ID:SiTI26bS
見つけた惑星で、TV電波・ラジオ電波、確認できれば…。
37 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 15:40:23.92 ID:SiTI26bS
>>36の続き。
彼らのエロ動画・アイドル動画が見たい
38 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 15:42:39.91 ID:SiTI26bS
特に、彼らの生の残虐な戦争・破壊・争いが見たい
39 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 17:40:28.72 ID:KBoG4byh
ヤツは太陽系外でも最小…
惑星の面汚しよ…
40 :
名無しのひみつ:2012/01/14(土) 21:52:35.79 ID:wjpKn81g
地球よりも小さく重力が小さい惑星にもし地球外生命体が住んでいたならば
彼らは我々地球人より力では劣るはず。
つまりこっちの方が強いから戦争すれば勝って植民地にできるかな
41 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 07:45:46.38 ID:SZA6SskI
なに馬鹿げた事言ってんだよ
42 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 08:03:27.65 ID:bv53q/81
43 :
名無しのひみつ:2012/01/15(日) 11:29:36.22 ID:UMiZRN81
>>40 重力が小さいぶん体にかかる負担も少なく
体を支えるための栄養分が脳に回って異様に知性が発達してて
地球の武器を見て「原始文明種族が・・・(笑)」と、
軽く嘲笑するぐらいの科学力を持ち、あっという間に負けるかもわからん
44 :
名無しのひみつ:2012/01/16(月) 03:25:04.10 ID:ofzNIzjH
赤色矮星のハビタブルゾーンって恒星よりずっと内側になるのかな
45 :
名無しのひみつ:2012/01/16(月) 07:10:17.73 ID:gzxksPdm
太陽よりはね。
でも赤色矮星も恒星だよ?
46 :
名無しのひみつ:2012/01/17(火) 22:40:14.59 ID:SyINqNLq
太陽系の岩石惑星や岩石衛星の中では地球は大きい部類なのに
系外で見つかった惑星は岩石惑星でさえ地球より大きいものばかり
見つけづらいから発見されてないだけで
きっと地球より小さい規模の惑星なんて
太陽系外にもありふれてると思うんだな
逆に太陽系内に地球より大きい岩石惑星や岩石衛星がほとんどないのはなぜかしら?
地球よりちょっとでも大きいと砕けたり
あるいは周りのガスを取り込んでガス惑星になってしまうのか?
地球はそうならなかった奇跡の星
47 :
名無しのひみつ:
>>5 130光年って近いのか遠いのかワカランなw