【政策】1/6から「総合科学技術会議」が法律上存在しない事態に
総合科学技術会議が、6日から法律上存在しないという事態に陥る。
昨年12月の臨時国会で国会の同意人事が得られず、有識者議員7人のうち3人が空席になることから、
内閣府設置法で定める総合科学技術会議の要件を満たせなくなったためだ。
あらゆる意見具申や決定などが行えなくなるほか、
総合科学技術会議の下に設けられた専門調査会も当然、存在しなくなる。
古川科学技術政策担当相は当面、専門調査会を懇談会として運営し、実質的な議論を進め、
今通常国会での人事同意を目指す、としている。
民主党政権は1昨年6月に閣議決定した新成長戦略の中で、
政策推進体制の抜本的体制強化のため総合科学技術会議を改組し、
「科学・技術・イノベーション戦略本部(仮称)」を創設する」ことをうたっている。
古川科学技術政策担当相は昨年10月
「科学技術イノベーション政策推進のための有識者研究会」(吉川弘之座長)を設置、
同研究会は12月19日、総合科学技術会議を、
科学技術の振興からイノベーションの実現施策までを総合調整する権限と能力を持つ
本格的な「司令塔」へ改組することなどを提言する報告書をまとめた。
サイエンスポータル
http://scienceportal.jp/news/daily/1201/1201052.html 総合科学技術会議
http://www8.cao.go.jp/cstp/index.html
2 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:08:16.13 ID:dMCsKgRD
さすが民主党
氏んでいいよ
3 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:23:45.87 ID:MhOzIHmX
わざとやってんだろ、どうせ
4 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:27:46.14 ID:qyUzxHk1
よく分からんがネトウヨざまーじゃん
5 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:34:29.28 ID:/dK0092g
日本解体計画がどんどん進んでいるな
6 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:34:51.68 ID:An2yLz3J
有識者(2010年1月現在、「常」は常勤議員、「再」は再任)
相澤益男「常」 - 元東京工業大学学長(自然科学系 工学(生命工学))
本庶佑「常」「再」 - 京都大学客員教授、元京都大学医学研究科長・医学部長(自然科学系 医学(免疫学))
奥村直樹「常」 - 元新日本製鐵(株)代表取締役副社長、技術開発本部長(産業界)
白石隆「常」 - 元政策研究大学院大学教授・副学長(人文・社会科学系 政治学)
今榮東洋子 - 名古屋大学名誉教授(自然科学系 化学)
青木玲子 - 一橋大学経済研究所教授(人文・社会科学系 経済学)
中鉢良治 - ソニー(株)取締役代表執行役副会長(産業界)
7 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:36:04.17 ID:r+rjsItq
民主に投票しちゃった情弱のクズは何か言え
8 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:37:43.40 ID:zn+5rDfw
さすが民主党
いい加減政権を明け渡せよ
もう政権運営能力ないのは自分でもよくわかっただろ
9 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:38:49.74 ID:An2yLz3J
10 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:39:02.16 ID:n5K4smzn
(平成23年10月3日現在)
相澤 益男(常勤議員) 元東京工業大学学長
本庶 佑(常勤議員) 京都大学客員教授
奥村 直樹(常勤議員) 元新日本製鐵(株)代表取締役 副社長、技術開発本部長
今榮 東洋子(非常勤議員) 名古屋大学名誉教授
白石 隆(非常勤議員) 政策研究大学院大学教授・学長
青木 玲子(非常勤議員) 一橋大学経済研究所教授
中鉢 良治(非常勤議員) ソニー株式会社取締役代表執行役副会長
大西 隆*(非常勤議員) 日本学術会議会長 ※関係機関の長
11 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:41:00.45 ID:An2yLz3J
国の科学技術政策の司令塔組織の見直しを検討してきた古川科学技術政策担当相の
有識者研究会(吉川弘之座長)は19日、新体制の報告書をまとめた。
改革の柱は、現在の総合科学技術会議を改組し、関連予算の総合調整機能や各省庁
などへの勧告権を持たせた「科学技術イノベーション戦略本部」の設置。
ほかに首相らに科学的な助言をする「科学技術イノベーション顧問」(いずれも仮称)も設ける。
政府は、今回の報告書を基に関連法案を来年の通常国会に提出する方針。
(2011年12月19日20時04分 読売新聞)
12 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:41:09.33 ID:eibu9IEn
同意しない国会が悪いのか、左巻ばかり選んできたミンス政府が悪いのか、書いてないじゃないか。
13 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:44:34.10 ID:An2yLz3J
【 2010年4月27日 事業仕分けで総合科学技術会議やり玉に 】
行政刷新会議は26日、研究開発関連の独立行政法人に対する事業仕分け第2弾を行い、
「総合科学技術会議のあり方を中心に科学技術政策を抜本的見直し」という厳しい評価結果を出した。
これは科学技術振興機構の競争的資金に対する評価の中で示された。
同機構に対しても「現状維持の規模でガバナンスを強化せよ」という注文が付いたが、「国が戦略性をもっていない」ことの方を
より大きな問題だと指摘している。
総合科学技術会議に対しては「同会議と文部科学省と独立行政法人との関係が全く整理されてなく、
会議自体が機能を果たしていない」という厳しいコメントを突きつけた。
行政刷新会議の事業仕分け結果は、現在の総合科学技術会議の機能を一部手直しする程度ではなく、
各省主導で実質的に科学技術関連予算が決められている現在の仕組み自体の改革を意図したもの、ともみられる。
総合科学技術会議は、省庁再編が行われた2001年に内閣府に設置された。
「首相のリーダーシップの下、科学技術政策の推進のための司令塔として、
わが国全体の科学技術を俯瞰(ふかん)し、総合的かつ基本的な政策の企画立案および総合調整を行う」という責務を負う。
メンバーは首相(議長)、科学技術政策担当・文部科学相、総務相、財務相、経済産業相の5閣僚と、
学術・産業界からの有識者議員8人で構成されている。
14 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 18:52:44.58 ID:eibu9IEn
メンバーは首相(議長)、科学技術政策担当・文部科学相、総務相、財務相、経済産業相の5閣僚
国会はここに同意できないんだ。当然だけど。
15 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:04:19.36 ID:of6/JhrO
こういう仕分け方もあんのか?
16 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:19:21.59 ID:5rx74vfA
法の運用すら出来ない
17 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:23:28.67 ID:n5K4smzn
100人の職員に給与を払う法的根拠はあるのか?
科学技術政策担当大臣の立場無いじゃん。
18 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:26:47.86 ID:MBce47Bv
国際プロジェクトから見放されてもいいの?
19 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:30:04.19 ID:n5K4smzn
森の時に出来て、小泉の時は比較的動きがあったけど、
ここ数年は、何もやってないよね。
20 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:33:04.22 ID:VC+F8OLK
21 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:34:11.35 ID:vh3z9kTH
流石はみんす、文化大革命のはじまりだ・・・!
22 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:39:42.73 ID:4uzOj4Zo
民主党はこの会議に参加しても存在感が無さそう。
レジュメを見てもアウトラインを思い浮かべようともしないだろうな。
23 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:42:29.38 ID:z4/7+DTD
自民党が何でも反対しまくってひたすら混乱を作り出しているのが原因な訳だが
国会同意人事は参院の賛成が必要だからこういうことが起こる
自民党による政治的なテロ
24 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:43:12.57 ID:TO5LOHtQ
>>19 麻生のときに「最先端研究」とか銘打って民間企業に「研究費」をばら撒いた。
審査員の旦那のところに予算を投下したりというドサクサのおまけつきで。
漫画博物館と同じレベルの仕事だった。
政権交代で半分が見直された。
もともと日本学術会議があるのに屋上屋で建てた異物。
少数の議員が政治力で自分の大学や企業に利益誘導ばかりしていたので嫌われていた。
潰されて当然。
25 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:45:39.01 ID:VQfgvkLc
科学系の予算ガンガン削ってるくせにどの口が言うのかね
26 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 19:47:47.19 ID:n5K4smzn
読売は2NNを見ていたとしか言えないレベル。おせーよ。
27 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 20:36:01.33 ID:GwEHhPw1
痔民党と官僚のサボタージュが国を壊して行く
民主党はクズしか居ないから何の手も打てないし
28 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 20:44:55.79 ID:QirzdGDV
NHKや朝日新聞が成立させた罠主党政権
奴等を締め上げないと益々日本は弱体化する
29 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 20:46:20.04 ID:n5K4smzn
仕分けののニュースに出ている独立行政法人はJSTの事で、
このニュースを配信したのがJSTのニュースサイトというwwww。
30 :
名無しのひみつ:2012/01/05(木) 21:58:31.30 ID:VgBpbkZz
自民のせいって混ぜ込もうとしてるのが例によって湧いてるが、相変わらずソース無しw
これが自民政権の時だったら、民主の妨害はスルーして、自民の結果責任?って喚くんだろうな。
そう言えば、もう2年半も政権担当してるのに、任命責任とか結果責任って言葉を使わなくなったな。
31 :
名無しのひみつ:2012/01/06(金) 02:49:09.16 ID:lmaFAlic
案件が山ほどあるんだから国会の会期延長すればいいだけ。
国会開いてると支持率が落ちるから国会閉じたい奴が好き放題やってる。
32 :
名無しのひみつ:2012/01/06(金) 07:13:07.72 ID:oSk3pIRC
この国を動かしているのは官僚だろ。
こうなったら官僚のみなさんを選挙で選ぼうぜ。
33 :
名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:48:02.35 ID:qOlAnMx1
34 :
名無しのひみつ:2012/01/06(金) 14:04:52.60 ID:JTH8dEV6
>>30 グローバル化して仕事外国にとられなかったらこうなってないし
どう責任とってくれるんですか
企業みんな国外に逃げていってますよ
35 :
名無しのひみつ:2012/01/07(土) 04:46:55.22 ID:KxAWm1eC
取り敢えず、民主党がぶっ壊れないと、日本は如何にも成らない。
36 :
名無しのひみつ:2012/01/07(土) 09:37:16.37 ID:Z/Uaulsf
古今東西、左翼政権はインテリを弾圧するものと決まってる
37 :
名無しのひみつ:2012/01/07(土) 10:06:05.87 ID:0ruc6VPz
>>33 被災者を人質にとって復興の邪魔をしたかと思ったら
今度は日本の科学技術発展を阻止するのかよ
自民党ってホント愛国的だな
38 :
名無しのひみつ:2012/01/08(日) 01:42:11.23 ID:Wrdn9LLV
39 :
名無しのひみつ:2012/01/09(月) 19:27:40.65 ID:pUZU/Odm
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ <任務完了
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 ( . .:.::;;;. ( . .:.::;;;.
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 ).:.:;;.;;;.: ). :::_ノ_
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l ノ. ..:;;.;.ノ ノ. :;;| ロ ロ
'、:i(゚`ノ 、 |::| ( ,.‐''~ ワー ゴー ( ::::;| ロ ロ
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l (..::;ノ )ノ__. _ ヽ_:r ´|`( ノ\\} |丿ヽ丿ヽノヽ キャー
\ />-ヽ .::: ∨ )ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ )ノ
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l _|田| |ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶/\ 丿ソ 从
丶´ `..::.::::::: ハ\ l  ̄ ̄ | ロロ ∃ 〜 |_|_ロロ|_ 〉ヘ へロロi"""l
\:::::::::::::::: / /三ミ\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三
自民時代に推進したの自然エネルギー事業を罠主党は軒並み仕分けた
なのに罠主党は再エネ法ゴリ押し
結果はソーラーの電気を電力会社に無理やり買わせて日本の電気代を倍増させた
庶民の経済力を奪い製造業は日本脱出、日本貧国化推進
肥え太るのはチョンバンク孫だけ
退任と引き換えにゴリ押しした再エネ法の正体がこれ
40 :
名無しのひみつ:2012/01/10(火) 22:42:26.67 ID:8asjvJGn
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/index.htmlによると ------------------------------------------------
総合科学技術会議は、現在、原則月1回開催されており、
議長である内閣総理大臣をはじめ、関係閣僚、有識者議員などが出席しています。
会議では、
1、科学技術に関する基本的な政策についての調査審議、
2、科学技術予算・人材の資源配分などについての調査審議、
3、国家的に重要な研究開発の評価など
を実施しています。
------------------------------------------------
ということだから、
有識者議員の不足が解消されるまで、国の科学技術政策がとまってしまうことになる。
1回抜ければ1ヵ月の遅れ。2回抜ければ2ヶ月遅れ。
来年度予算案の審議はとっくに終わっているだろうが、
人材の資源配分は来年度の分も影響うけるかもしれんな。
とにかく国の科学技術政策の推進が遅れることはまちがいない。
41 :
名無しのひみつ:2012/01/10(火) 23:08:10.59 ID:2bL7VtiC
総合科学技術会議がないといけないんですか?
42 :
名無しのひみつ:2012/01/12(木) 08:31:19.65 ID:tldBZX+S
REN4がいないといけないんですか?
43 :
名無しのひみつ:2012/01/12(木) 11:57:29.60 ID:NLaP7dHn
無意味に名前変えたり改組しようとするからこんなことになるんじゃね?
44 :
名無しのひみつ:
別になくても平気でした