【宇宙】太陽に似た恒星を周回する2つの地球サイズの惑星を発見/NASAのケプラー宇宙望遠鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
地球サイズの惑星2個、ケプラーが発見
Jason Major for National Geographic News
December 21, 2011

 NASAは12月20日、太陽に似た恒星を周回する2つの惑星を新たに確認したと発表した。NASAの
宇宙望遠鏡ケプラーが発見した2つの惑星は、これまで見つかった中で“地球サイズ”と呼べる初めての
ものだという。

 ケプラーはつい最近も、地球と似ている可能性のある惑星を、恒星の「ハビタブルゾーン」で初めて
発見したばかりだ。ハビタブルゾーンとは、惑星の表面温度が高すぎず低すぎず、水が液体で存在できる
領域をいう。

 今回見つかった2つの惑星は、ケプラー20eとケプラー20fと名付けられた。いずれも大きさは地球と
金星に似ている。ケプラー20eは地球の0.87倍で、金星よりやや小さい。ケプラー20fは半径が地球の
1.03倍だ。

 ただし、これらの太陽系外惑星は、公転軌道が恒星に近すぎて、ハビタブルゾーンからは外れている。

 恒星ケプラー20を中心とするこの惑星系は、少なくとも5個の惑星からなり、そのすべてが水星と
太陽の距離より近い軌道で恒星の周りを回っているとみられる。

 軌道距離が近いために、惑星は非常な高温になっている。ケプラー20eの平均表面温度は摂氏760度、
それより“涼しい”ケプラー20fでも摂氏427度と推定される。地球の平均表面温度は摂氏14度だ。

 それでも、地球サイズの惑星をケプラーが初めて確認したことは事実であり、それは同ミッションの
大きな目標の1つだ。

「2011年は、太陽以外の恒星を周回する地球サイズの惑星を、人類が初めて発見した年として記憶
されるかもしれない」と、今回の研究の主執筆者で、マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード・
スミソニアン天体物理学センター(CfA)に所属するフランソワ・フレシン(Francois Fressin)氏は、
NASAが12月20日に行った電話会見で述べた。

 今回の発見によって、「他の恒星の周囲に地球サイズの惑星が存在することが、そしてそれを
われわれが探知できることが、初めて証明された」。

◆太陽系とは異なる配列

 これまで発見された系外惑星は、いずれも地球よりかなり大きいものだった。先ごろ発表された
ハビタブルゾーンの惑星、ケプラー22bにしても、半径が地球の2.4倍と推定され、密度もかなり低いと
考えられている。これは、大気が濃く、表面の状態も地球とはかなり異なることを意味する。

 しかし今回の発見によって、「(地球型惑星に)ぴったりな大きさ」の惑星が存在することが確認
されたわけだ。「ただし(われわれが知る生命にとっては)温度が高すぎる」と、研究チームの一員で
同じくCfAに所属するデイビッド・シャルボノー(David Charbonneau)氏は取材に対して述べている。

(>>2以降に続く)

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111221003&expand#title

▽画像 新たに見つかった地球サイズの惑星ケプラー20e、20fのサイズを地球、金星と比較
http://www.nasa.gov/images/content/611764main_PlanetLineup_4x3_full_946-710.jpg
ケプラー20eの想像図
http://www.nasa.gov/images/content/611928main_Kepler20e_4x3_full_946-710.jpg
ケプラー20fの想像図
http://www.nasa.gov/images/content/611941main_Kepler20f_4x3_full_946-710.jpg

▽NASAのケプラー望遠鏡ミッションページ
http://www.nasa.gov/mission_pages/kepler/news/kepler-20-system.html
2名無しのひみつ:2011/12/21(水) 22:49:51.31 ID:/LBw6qW/
ワレワレハ・・
3星降るφ ★:2011/12/21(水) 22:51:19.87 ID:???
(>>1からの続き)

 もう1つ、ケプラー20の惑星系の興味深い特徴は、他に3つある既知の惑星(海王星に近い大きさ)が、
小型の岩石惑星の間に混ざって公転しているということだ。

 これに対し、われわれの太陽系は、岩石惑星のほうが太陽により近い軌道を回り、大型のガス惑星が
より外側の軌道を回っている。

◆地球の“そっくりさん”、2年以内に発見なるか

 ケプラーは、太陽に似た恒星を周回する惑星を発見するため、はくちょう座、こと座に属する領域を
継続的に観測している。

 この観測領域において、ケプラーは個々の恒星の明るさの変化を検出している。明るさの変化は、
地球から見て恒星の前側を通過(トランジット)する惑星の存在を示している可能性があるからだ。

 地球に似た大きさで、太陽に似た恒星のハビタブルゾーン内にあり、さらには表面に液体の水が存在
しうる系外惑星という“聖杯”を発見するためには、さらに観測を続ける必要がある。

 ただそのためには、ケプラーにさらなる時間が必要であり、場合によってはミッションを延長しなければ
ならない。現時点で、同ミッションは2012年11月に終了予定だ。

 しかし、たとえ現行の終了予定に変更がなくとも、「今後2年のうちには地球に似た大きさの、生命が
居住可能な系外惑星を発見したと発表できるようにしたい」とCfAのシャルボノー氏は述べている。

(記事引用ここまで)
4名無しのひみつ:2011/12/21(水) 22:54:59.12 ID:YqE61nXc
ケプラーのカーチャンが居ればケプラー20eとケプラー20fに飛ばしてもらえるのになあ・・
5名無しのひみつ:2011/12/21(水) 22:58:42.59 ID:F0Kqjg5h
でっていう
6名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:03:04.14 ID:FMoJQvZt
ガミラスとイスカンダルですね。
わかります(´ω`)
7名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:10:20.50 ID:WhJUT786
>>1

ハリウッド、英米マスゴミを総動員したプロパガンダで他国に濡れ衣を被せて
“非核国”の日本やイラクの民間人を原爆と中古爆弾で“大量殺戮”した。

日本人への人種ハラスメント、テロ集団シーシェパードによるプロパガンダ、「ザ・コーヴ」は、
2009年度第82回アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞、2009年のサンダンス映画祭で観客賞など数々の賞を受けた。

★地球生物史の教訓★
「非核の種族は、必ず自称知的文明の核武装種族に侵略され、核兵器で大量殺戮される」
8名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:15:54.80 ID:JIkPxb2B
デスラー
9名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:42:45.40 ID:CYasHO0J
直ちに影響は無い
10名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:57:18.58 ID:9en+6FZB
人類が永遠にたどりつけない領域ってロマンを感じるよ。
11名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:10:59.80 ID:ydUAiUvX
予算が危うくなると生命の可能性のある惑星をNASAが発見するのはデフォ。
12名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:13:54.03 ID:r8iA+c5u
これは来たな。宇宙人来た。これ。
13名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:14:33.39 ID:jatrGJGo
地球とほぼ同じ大きさ・岩石質…惑星2個を発見
読売新聞 12月21日(水)11時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111221-00000411-yom-sci

地球とほぼ同じ大きさで地球に似た岩石質の惑星2個を米航空宇宙局(NASA)などの
研究チームがケプラー宇宙望遠鏡で発見した。
太陽系外で発見された惑星の中では最も小さい。
21日の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

2個の惑星は地球から約950光年離れた場所にある。
ともに太陽によく似た「ケプラー20」という恒星の周りを回っており、
「ケプラー20e」と「ケプラー20f」と名付けられた。
20eの半径は地球の0・87倍、20fは同1・03倍。
それぞれ6・1日、19・6日で恒星の周りを公転している。

研究チームは、2個の惑星は地球に似た岩石でできていると推定。
特に20fは、水蒸気を含む大気がある可能性もあるという。
14名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:17:27.10 ID:79aQ7NSD
ついに地球質量以下の惑星が見つかったか
15名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:20:51.55 ID:j0Ak3hz7
ハビタブルゾーンから外れてるんじゃ盛り上がれる要素がない
16名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:25:38.06 ID:sLoFJ32Q
まあな、でも近いうちにそういうのが見つかるだろうとわかっただけでもいいじゃないか。
もしかしたら、数ヶ月以内にあるかもしれんぜ
17名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:36:04.35 ID:jlBHmfye
アース
イース
ウーッス
18名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:38:50.88 ID:Cch5bbOz
エース
オイーッス
19名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:39:23.60 ID:KUy5y8Na
で、人が住める惑星が見つかるのは何百年後になるの?
20名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:43:26.74 ID:jatrGJGo
水星よりも太陽に近いわけで
21 ◆Rte/PBkzHk :2011/12/22(木) 00:47:31.74 ID:CUh4vK3x
いってみるもんだなぁ
22名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:49:42.64 ID:k2GmVvlL
地球の公転上に太陽を挟んで地球と同規模の惑星が存在するが、
いまだに信じてもらえない。

23名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:50:35.24 ID:QIT6DL/s
ああそうですか
24名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:51:27.60 ID:W+hKaEZE
>>22
ポキール星だったっけ?
25名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:53:02.16 ID:hGIX+EZD
>>19
直接観測計画が白紙になってるので、当分はこのケプラー宇宙望遠鏡を使う

観測に引っ掛かるかの運にもよるが、早ければ来年あたり発見されるはず

これとは別に二週間前発表の惑星、ケプラー22bを
地上から別の方法(ドップラーシフト)で追観測するんだけど、
質量と密度が確定できれば水の惑星の可能性は高いと思う
(但し、数百キロの深さな海に覆われて陸地はないはず)
26 ◆Rte/PBkzHk :2011/12/22(木) 00:55:25.88 ID:CUh4vK3x
アナザーアース
27名無しのひみつ:2011/12/22(木) 00:56:59.44 ID:zREvjbtU
でもこういう生物が住めそうにない惑星でも実際に行って周回軌道上から観測すると
地表の一部分だけなぜか一気圧、25℃くらいで大気は呼吸可能で、降りてみると、岩石で
できた知的生命体に「善と悪のどちらが強いか実際に戦ってもらう」などという
わけのわからない命令をされて、エイブラハムリンカーンと組んでチンギスハンと
戦う羽目になったりするからな。
28名無しのひみつ:2011/12/22(木) 01:00:40.69 ID:j0Ak3hz7
少しは面白いつもりで書いたんだろうな
29名無しのひみつ:2011/12/22(木) 01:03:39.84 ID:CDEXGmKV
まさにガミラスとイスカンダルだな…
30名無しのひみつ:2011/12/22(木) 01:11:21.81 ID:5KkTzaNK
31名無しのひみつ:2011/12/22(木) 03:53:00.16 ID:Ye71Ip9T
宇宙から見ても、地球はまれな惑星なんだな。

それを中国人が汚す。
32名無しのひみつ:2011/12/22(木) 03:58:26.60 ID:u+k02kwU
>>31
地球人が探査できる惑星なんて宇宙規模で考えたらほんの庭先でしかないんだけど
33名無しのひみつ:2011/12/22(木) 04:20:57.20 ID:79aQ7NSD
>>31
ケプラーの観測範囲なんてこんなものなんだけどな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/MilkywaykeplerfovbyCRoberts.jpg
34名無しのひみつ:2011/12/22(木) 07:45:55.13 ID:atoYTYkz
太陽系のパクリニダ
35名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:43:44.01 ID:cX2hdsw1

NASAは日本の宇宙開発研究機関だった。
http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/45/300.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/07/0729.html
その名前は、戦国武将奈佐日本之介(なさやまとのすけ)。
設立日は、日米修好通商条約100周年記念日だった。
日本は、ここでも「後だしじゃんけん」陰謀だ。
散々アメリカに研究・試行錯誤・失敗させ、
安全な技術が確立すると、アメリカに退いてもらい、日本の独壇場とする。
船舶・汽車・政治形態・経済制度・航空機・・・・・。
全て同じからくりだ。
( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p003.html )
36名無しのひみつ:2011/12/22(木) 16:07:34.46 ID:41+/7UBZ
>>11
なるほど
37名無しのひみつ:2011/12/22(木) 16:23:58.18 ID:JLsRXBlL
こう言うニュースはときめくのに、続報が無いから盛り上がりに欠けるよね。
38名無しのひみつ:2011/12/22(木) 20:16:55.09 ID:/2MrJw1G
地球と同じ星見つけてもたどり着けないのが残念だよなあ
39名無しのひみつ:2011/12/23(金) 10:10:25.69 ID:rVejJwoh
続報ねーのか、こんちくしょ!
40名無しのひみつ:2011/12/23(金) 10:41:17.64 ID:SYro5fBz
地球サイズの惑星がまれだというよりは、
地球みたいに自ら光らずしかも小さな星を検出する技術が今までなかったということ
41名無しのひみつ:2011/12/24(土) 06:29:18.74 ID:GjjCEAUf
BSのワールドニュースでタイ?かどっかにも複数落ちてたって言ってたよ。
4241:2011/12/24(土) 07:27:02.61 ID:GjjCEAUf
ごめん。
思いっきり誤爆したw
43名無しのひみつ:2011/12/24(土) 16:55:09.96 ID:j6dbhR8B
他の惑星に住めたとしても地球は手放しちゃいけない気がする…
44名無しのひみつ:2011/12/25(日) 09:04:21.58 ID:6uCQoYLL
【アメリカ合衆国のGNP(国民総生産)1年分で世界船は建造可能】

http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
を参照してくれ。
重量4000万トン、直径20キロメートルの"エナジーリミテッド オライオン"でアメリカ合衆国のGNP(国民総生産)1年分
(2008年で約14兆5061億4200万米ドル:1米ドルは2011年12月24日現在で約78.02円なので約1131兆7691億円)の推定コスト。
建造費500兆円では到底すまない。
ただし重量40万トン、直径100メートルの"モーメンタムリミテッド オライオン"だとアメリカ合衆国のGNP(国民総生産)0.1年分
(約1兆4506億1420万米ドル:1米ドルは2011年12月24日現在で約78.02円なので約113兆1769億1000万円)の推定コスト。
建造費500兆円で最低でも4隻は建造可能だ。
45名無しのひみつ:2012/01/30(月) 19:00:24.44 ID:had6qilZ
復旧
46名無しのひみつ:2012/01/30(月) 19:38:43.69 ID:PVooTLOY
続報ねーのかっていってんだよ、ちくしょう!
47名無しのひみつ:2012/01/30(月) 19:59:55.07 ID:RSupEHCV
>>32
有人探査したの月だけだもんな。
金星とか物理的に無理にしても
火星でも今の段階じゃ難しい
48名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:04:48.61 ID:lCAyv3YO
調べても仕方ないよ、異星人なんて宇宙にいないんだから
証拠は、知的生命体の電波が一つも地球に届いてない。
49名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:08:10.93 ID:rXeb93IM
>>44
(,,゚Д゚) ガンガレ!
50名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:34:21.51 ID:7D1IvseD
デーブ・スペクターが昔やってたやつね
51名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:45:47.75 ID:saeAWb9v
俺の星だよ
お前らには指1本触れさせない
52名無しのひみつ:2012/01/31(火) 15:55:06.56 ID:UeOWx54e
>>48
高度な知的生命体が電波なんていう原始的な手段で交信しているのかw
53名無しのひみつ
civとかやってて思うけど、直径10倍の地球ってどんな世界なんだろうな
今でさえ地球の裏側と通信するにも100ms以上ラグがあってFPSゲームも大変なのに