【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨
1 :
pureφ ★ :
2011/12/09(金) 09:09:28.37 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:11:00.59 ID:nDYx5tUr
カッコイイなぁ、飼ってみたい
3 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:12:58.47 ID:lTQjEUD5
ティラノサウルスとこいつが2トップ 格好よさで言えば
4 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:13:40.06 ID:ASyNJl+U
トリケラだろ
5 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:14:11.67 ID:ASyNJl+U
ティラノは屍肉あさりだったしw
6 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:16:56.92 ID:ASyNJl+U
いつも思うけど 「○○が現在の××の祖先」って。 ○○はすでにその時代に特化してる生物だろ? 正確には 「○○になった元の種が、現在の××の祖先と同じ可能性がある」 ということ。 お前らもちゃんと認識しろw
7 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:18:38.93 ID:EKtEG+M/
触手はエビに似た味で美味
8 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:21:47.04 ID:v/nxNDme
その王者が今じゃ種は絶滅したわけで
9 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:23:15.57 ID:UlIevVmC
>>7 ツィン…
16000もの視覚情報てドンナダロウ?
11 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:23:54.11 ID:FhOVvRwY
古代生物の造詣の素晴らしさは異常 でも、海でこんな奴に遇ったらチビる
12 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:25:41.28 ID:MwL5TIug
13 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:28:17.15 ID:kpReRX3h
アノマロカリスって、ギリシャ語でアブノーマルなえびって意味なんだよね
14 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:30:00.04 ID:bNh/8BK0
今の伊勢エビだってデカい複眼持ちだろ 何を今更w
15 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:30:17.11 ID:l+hHVgvN
こんなキモい蟲を カッコイイとか言っちゃってる奴って…
16 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:33:41.37 ID:bNh/8BK0
17 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:33:45.92 ID:CjryqWnQ
アノマロカリスの水中ラジコン作ってたやついなかった? あれほしいな
18 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:36:22.40 ID:NiM8RUZJ
>>14 節足動物の起源のあたりでどうなっていたかってことだよ
こいつらと俺らの共通の祖先はすでに眼を持っていたからな
19 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:37:19.58 ID:R5ogyb2z
ぃゃぁぁー
20 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:38:41.51 ID:UGo+jblq
( ・ω・) ここまで韓国起源なし
21 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:39:11.44 ID:EuHZRjZU
22 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:43:39.99 ID:rSj4pNKs
23 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:43:41.73 ID:4Q7Dh1W5
エビのほうがかっこいい
24 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:53:24.28 ID:5KzsF6K+
25 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:56:30.24 ID:xmG4hAWO
シャコ?
26 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 09:59:28.42 ID:4Q7Dh1W5
>>6 わかんねーよ
写真になってるその子がお前の遠いじいちゃんかもしれんよ
27 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:01:03.91 ID:mrWSKW5X
>>6 その話は言わなくてもわかる前提かと思っていたぜ。
今はアホ向けにそれにも触れておかないといけないのか。
28 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:07:35.65 ID:ajJC2hpA
もっと派手目に紅白のマダラ目が事実に近い
29 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:08:39.15 ID:85IPMCtc
アノマロカリスは今でも生息してるよ。スカイフィッシュて呼ばれて いるけど
30 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:10:45.85 ID:CZaAFQVu
>>6 韓国人は日本人の先祖とかぬかす半島人も、似たようなもんだなw
31 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:15:16.20 ID:qnMbm3d1
|┃ |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類も滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
32 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:15:35.82 ID:M3sEFeyD
「死にゆくおまえの顔がよく見えるようにな」
33 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:17:50.80 ID:yLI2sRgu
もし神のいたずらがあれば、人類でなく昆虫が進化した、昆虫人間が地球に君臨しただろうか? 高度な頭脳で文明を持つ昆虫人間。目は複眼。骨はなくがいこっかく。人と同じ背丈、でも体重は軽いから、羽があって空を飛べる。 食事は、生きた哺乳類の家畜に消化液を流して、その体内を溶かして吸う。でも、今の人類レベルの文明を持ち、2chをしてる昆虫人間
34 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:19:22.13 ID:eMBlvCJr
いくら良く見えたからってサバンナでもおんなじこと胃炎の
35 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:22:30.87 ID:Dry9rbmd
つか、複眼のよさがわからない 全方位見えて良いってことでもないんだろ?
36 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:27:30.38 ID:lvYwIWRl
37 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:30:04.62 ID:zVaPzWMS
あの麻呂
38 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:34:49.52 ID:lQDSX/tF
どの麻呂?
39 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:44:40.85 ID:c92rmPKS
虫の祖先なの?
40 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:47:10.17 ID:JJ6DNoly
この地球上での進化論はおかしい 昆虫は明らかに外界から来たもの ウィルスも神ではない者の創造物 そう考えるほうが夢があるだろ?
41 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:54:38.94 ID:l+hHVgvN
>>36 逆だボケ
先に名前つけられたトリケラの名が残ってトロが消える
読解力も無い上情弱の分際で知ったかぶりしたがる
クソチンカス野郎
42 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 10:59:20.32 ID:c92rmPKS
この宇宙に人類のような複雑な知的生命体が我々だけしか居ないと考える科学者は いまや少数派だろうから、有神論よりは現実味はあるかもしれないけどね。 ただしそのアイデアにより現実味をもたせるにはまだいろいろ問題があると思う。
43 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:05:56.24 ID:smeLKdoD
OCEAN展で、このアノマロカリスとか、他にもいろいろカンブリア紀の生物化石を見たけど、 アノマロカリスはともかく、他の有名どころは、思っていたよりかなり小さいよな
44 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:13:48.49 ID:C8UCFCXx
45 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:14:29.91 ID:C8UCFCXx
46 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:14:46.11 ID:cDzuZbJd
> 無脊椎動物「アノマロカリス」 > 硬化した外骨格が現れる前に複眼が進化 水槽で模型を泳がせてる動画を見て以来、 アノマノカリスの体表ってエビみたいな殻だと信じてた。 しかも無脊椎動物だったとか、我ながら無知で恥ずかしい。
47 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:17:22.38 ID:5AjXBRlD
48 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:39:57.43 ID:SsrAXNVi
>>33 昆虫はサナギから成虫に変態する段階で
生物学的に記憶・経験の分断が起こるから文明の構築継承無理w
不完全変態の奴らはエネルギー効率悪いから知恵の発展無理
49 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:41:32.24 ID:SsrAXNVi
人間にとって代わってた可能性があるのは 手足を文明活動に転用することに成功できた場合のイカ・タコ類。
50 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:43:55.70 ID:ra4ewCnG
>>13 >アノマロカリスって、ギリシャ語でアブノーマルなえびって意味なんだよね
口というか頭部についてる触手が化石で発見されていたが、これがエビだと思われていた。
しかもエビにしてはいつも頭が見つからないので「奇妙なエビ」と名付けられたらしい。
51 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:47:35.74 ID:SsrAXNVi
最近はバージェス以外のところからもたくさん出てきたのかな
52 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:47:54.90 ID:8jG/j6hp
あの麻呂仮ッスwwwだっせwwwwww
53 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:49:34.31 ID:SsrAXNVi
イカは今の状態でも 目が受け取ってるデータを全然脳が処理しきれてないほど 過剰な高性能の光センサーを持っているw
54 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 11:55:02.38 ID:DO/zuzOD
>>48 恐竜「哺乳類?ああ、あのチビどもか。
穴の中に住んで、夜だけチョロチョロ動いてるやつらだろ。
そんなやつらが地球に君臨するだって?www
百億年経っても無理だろ。
そんなことになったら地球も終わりだぜwww」
55 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:01:18.67 ID:SsrAXNVi
>>54 そこまで思考できるように進化してたら負けてたwww
56 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:01:57.52 ID:SsrAXNVi
追加 「地球も終わりだぜ」は、あってたwww
57 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:13:12.98 ID:cBIkPFwZ
58 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:13:21.41 ID:mZrcnFJv
すし 刺身 天ぷら
59 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:16:01.02 ID:GQm5yJOV
足とか見れば節足動物っぽいもんな まあ予想通りだわ
60 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:19:51.19 ID:09yIprxy
俺の飼ってる精子に比べたら16000個なんて掃いて捨てるようなもん。出直してこい
61 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:22:25.55 ID:RK29RV0+
カンブリアは爆発だ!
62 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:27:21.03 ID:btQ90zZ4
触手の部分が美味そう
63 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:38:42.20 ID:eqSFyg06
あの麻呂かリス
64 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 12:56:09.34 ID:L4AwHBcP
デフォールトで節足動物だと思っていた。 今まで無脊椎動物に入れられていたということを、 このニュースを読んで初めて知ったww 同じような人が多いんじゃないか?
65 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:15:36.59 ID:NiM8RUZJ
>>64 一応言っておくと「無脊椎動物」って分類群は無いからね
66 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:16:10.61 ID:+e2//VdJ
イカのご先祖? イカにしか見えないでゲソ…
67 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:31:20.08 ID:UpaiAan/
今までアノマロカリスやオパビニアは節足動物っぽいが決定的な証拠がなく 「有爪動物(カギムシの仲間)じゃないか?」とか「環形動物(ミミズやゴカイの仲間)じゃないか?」とか諸派があったんだけど 今回の発見で節足動物だったorその祖先に非常に近縁だったと証明されたな
68 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:41:47.04 ID:RA++rqho
>>67 しかも形態から、比較的浅い海底の遊泳捕食者ってことだから、現在の海老とほぼ同じニッチだ。
あの生態と形は、その領域では普遍的に競争力があるんだな。
69 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:45:57.95 ID:NiM8RUZJ
70 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:50:17.44 ID:6jZD/6r1
71 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 13:53:40.62 ID:kK2FRfW1
>>67 あー、言われてみれば複眼ってのは結構クリアな節足動物の証拠だなあ
72 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 14:05:47.71 ID:GQm5yJOV
タコやイカの目はぱっとみ脊椎動物の目に近いんだよな レンズとかあってなかなか性能もいい でも系統進化的に脊椎動物とは離れているので収斂進化らしい 有爪動物とか環形動物の目は知らんわ
73 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 14:09:48.02 ID:dSJDYrj8
複眼ってどんな風に見えるんだ? 数が多いと高性能ってのもよく分からん。 PCの解像度みたいなもんか?
74 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 14:25:11.31 ID:6j+D7D1b
これは美味しかったよ。 塩焼きが一番いい。
75 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 14:44:11.45 ID:fn7hNwHd
「おまえの断末魔の顔がもっとよく見えるようにね」
76 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 14:57:47.60 ID:kK2FRfW1
>>72 網膜が裏表だからね
タコイカの祖先と言われる(まあ
>>6 に怒られないように言えば近い系統と言うべきなんだろうけど)
アンモナイトの目がどんなんだったか気になるなあ
殻を持つという点では似たように見えるオウムガイは目は原始的だからね
77 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:07:20.51 ID:qfCmhCdF
78 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:19:54.58 ID:FStrscDA
昔から、脊椎動物の顔って、あんま変わらないなぁと思った 魚にしても、目が左右にあって 鼻がその下にあって口がその下に…って 水中生活の魚と陸上の哺乳類でも ずいぶん生活環境違うんだから もっと変わってもいい気がしたんだよねぇ… (ヒレから手足がずいぶん変わったのに比べ) それでもアゴが出来たり 首ができて振り向けられるようになったのは 大きな変化なんだろうけど この時代の目がいくつもあったり独特の口の形状の動物の姿をみると、 時間をかけて今のこの顔内の配置になった事は かなり洗練されて普遍性を持ってるってことなのかな? 昆虫ですら目口の位置は近いし (鼻はどこにあるか知らないが、呼吸器はたしか足にあるんだったか?)
79 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:23:19.43 ID:c92rmPKS
脊椎か無脊椎かを決定する遺伝情報はほんの僅かだって本当? ほんの僅かな変異で、形態的な大転換が起こるとかいうの。
80 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:27:25.45 ID:r9zpVNhk
そんなにこのイケメンの俺の顔が見たいのか?
81 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:30:56.66 ID:NiM8RUZJ
>>78 魚の鼻は陸上の四足類と違って気管・食道につながってなかったりする
哺乳類の顎と爬虫類の顎も実は違う骨
顎の無い魚もちゃんと生き残っててヤツメウナギの仲間がそれだな
あと昆虫の呼吸器というのは体の表面に開いた気門から気管が伸びて、各組織が直接呼吸してる
匂いは触角かな
まあそういう違いはあるけど、感覚器や口は進行方向にあったほうが有利なのは共通だったんだろうな
82 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:31:17.07 ID:VCiOiF1p
ハエ約3000個しかない。生き物としてはコッコ悪いよー。 複眼て、一つに一つの視細胞だよね・・・ってか2つあっても意味ないか。 にしてもハエの飛行性能って凄まじいな。 まぁ俺の動体視力は半端ないからほぼ新聞丸めたバットで 一発でクリーンヒットだけど。俺野球やってたらイチローこえてたんだろうなぁ 蚊は100%みすらないね。
83 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:35:43.48 ID:VCiOiF1p
ちなみに人間の視細胞とって幾つぐらいなんだ? いちばん視細胞が多いのはふくろう? んー、たんに光学系が優れているだけのような。 目の大きさに視細胞が比例するならイカが一番多いんだろうな・・・ CCDとかCMOSとか、単位面積当たりの受光素子数は、人間超えてるのかなぁ。
84 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 16:46:08.03 ID:NyhZct50
85 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 18:26:34.30 ID:HZMTH0ef
>>36 先に登録されたほうが優先されるから、なくなるのはトロサウルスのほうだと何度言えば分かるんだ?
86 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 18:29:27.58 ID:Ig1OqQrM
アノマロカリスで検索してたら、肉体改造系の変なエロ漫画出てきた事があって それ以来、アノマロカリスって聞くとソッチのイメージが出てきて困ってる。
87 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 19:13:20.56 ID:0Y0rdoNk
イカって脳みその処理能力を超えるほど高度な構造の目を持ってて謎らしいな
88 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 19:28:20.55 ID:IE/sWBuI
全長70cmの巨大エビ…。 意外とプランクトン食べてたりして。ジンベエザメみたいに
89 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 19:37:49.58 ID:msAqTpg4
アノマロカリスはまだ許せる。 だが、セミよ!お前だけは許さん! どう見てもエイリアンだろ(笑)
90 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 20:14:02.73 ID:9TgGnt05
91 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 20:24:03.61 ID:IE/sWBuI
人間は「進化」と言う。なぜなら、自分たちが今最新生物だから。 で、新人類誕生すると、新人類を「できそこない奇形生物と言うんだろうな。老人のように。 で、他の生物、特に昆虫・鳥は、人間を「強欲な環境破壊のできそこない生物」と思ってるかも。
92 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 20:48:57.99 ID:5XCfhc99
>>53 それがガイア仮説なんだよな
必要ないのにある、これは地球という生命体の目だ!
向こうの連中の世界観はおかしい
現代版の神学的な世界観、神秘学なんだろうけど
これと百万匹目〜は日本人は絶対に受け入れないと思ってたのに
93 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 21:13:31.96 ID:fVvgNsSp
それガイア仮説じゃないと思うけど そもそもガイア仮説ってトンデモだろ?
94 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 21:19:31.65 ID:4/v/wlsP
さあ検索を始めよう
95 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 21:24:14.04 ID:qYgYjXP8
>>27 どんな荒唐無稽なドラマでも最後に「このドラマはフィクションです」って書いたり
ありえないシチュエーションのCMにも隅っこにイメージって書いたりしないとならない時代だからな
96 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 21:26:07.04 ID:NIC9m7m4
>>83 人間のは鮮明に見える中心部分が700万画素くらいで
その周りの明暗しかわからないけど非常に感度の
高いところが億の単位であるとか何かで聞いたことある。
97 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 21:50:26.13 ID:iSMuyB0r
数が有るからって優れていたとは限らないよね
98 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:06:20.47 ID:viUz3CbP
ピント合わせしなくていいからな。 複眼カメラってあるのかな。
99 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:07:30.16 ID:t+fkO1Da
>>10 目玉は二つだが視神経の先っぽはたくさんに
枝分かれしてるから処理方法の違いだけじゃないのか?
100 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:14:09.66 ID:UpaiAan/
「カギムシはアノマロカリスの末裔(キリッ」って言ってた人息してる?
101 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:27:31.05 ID:/SHfS3J8
ここまで素人のレスがない
102 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:30:42.56 ID:vJpC8nH9
103 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:33:43.31 ID:IjFIL0DY
秒速5センチメートルの話で出てきたのこれか
104 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2011/12/09(金) 22:43:10.48 ID:Cadbq3Q1
画素のレベルでは、ヒトが同じ視力(?)を得ようとすれば ヒトの頭のほとんどを複眼にしなけりゃならないことになるが・・・ 昆虫的視覚、動く物を捕えるのに優れた目という 設定なら複眼は有利。 あくまで昆虫の複眼の 構造からの憶測ですが・・・。
105 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:46:07.67 ID:P7hWqmDi
知ってるぜ アノマロカリスって口が性器で股間に口がついてるんだよな
106 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 22:56:53.29 ID:2Cynnh4t
>>6 マジレスすると可能性は両方ある。
△△になった元の種○○が、現在の××の祖先と同じで
△△だけでなく〇〇も化石として残った場合、
〇〇は××の本当の祖先種になるから。
107 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:13:26.05 ID:mQDWR+Vf
カミオカンデの観測結果みたいなものしか見えてないのでは?
108 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:13:57.17 ID:HpW69KJP
なんというかっこいい生物なんだ 今でも生きてて欲しかった
109 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:17:12.82 ID:4njCJtk4
小学生の間での認知度は三葉虫を超えただろう()推測
110 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:29:04.18 ID:mQDWR+Vf
節足動物と思えば、そんなに特殊な形状じゃないよなぁ。
111 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:32:52.09 ID:yPfnv06z
112 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 23:40:24.20 ID:L/KdjWwv
ここまでガイアメモリの話題無し
113 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 00:00:29.87 ID:LIaTuv2O
>>79 トンボ(昆虫)の体を表裏逆にすると脊椎動物の体の構造になるらしい。
多分大昔に遺伝子異常で表裏逆になった奴が進化し続けたのだろう。
114 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 00:28:51.68 ID:M+c7l+Dv
節足動物では消化管が背面で神経系が腹面、脊椎動物では消化管が腹面で神経系が背面というやつだな これは古くから言われてきたんだが、実際遺伝子発現を見てみるとちゃんと節足動物で背面を決める遺伝子は脊椎動物では腹面で働いてる 前後を決める遺伝子も共通、眼を作る遺伝子も共通 つまり脊椎動物と節足動物の共通の祖先は左右対称で前後があり、すでに眼に相当するものを持っていたことが分かる 遺伝子レベルで見ると昆虫はエイリアンでも何でもなく、れっきとした俺らの親戚
115 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 01:13:40.08 ID:COA6Xlyw
>>46 カンブリア爆発のこの時代に、ようやく脊索動物の原型が出るからね。
脊椎まで行くには、まだ時間がかかる。
116 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 01:37:08.81 ID:80eKmcBV
こういう新しい生物が発見されるたびに思うんだけど、彼らと我々の 共通の祖先の化石ってのはなんで発見されないわけ?
117 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 04:48:02.88 ID:tXX6fmu1
復元模型(動くやつ)がすき
118 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 05:33:56.37 ID:XJMqYV7F
オパビニア型のLED照明欲しいぞ。
119 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 06:05:44.26 ID:TsOFAKD6
ま、日本人の大部分にとって必要な情報は それって食えるの? うまいの? 焼いて食うの? 煮て食うの? くらいだろうな
120 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 06:59:20.82 ID:wWaUGVRw
赤頭巾ちゃんもびっくりだな
121 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 08:35:08.86 ID:K0j1jVcE
ああ、赤頭巾ちゃん言おうとしたらこれだわ。
122 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 09:38:03.50 ID:OtOyOHd3
この生物は、あの麻呂か栗鼠なんだろう? なら哺乳類だ。
123 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 11:45:28.61 ID:3aKidgPR
むしろ複眼でない生物っているの 目ありで
124 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 11:52:43.66 ID:cBmxBW0R
125 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 12:00:13.12 ID:jp2FmL+k
126 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 12:46:50.13 ID:9Uidfr6D
>>116 柔らかくて小さい生物だったりすると化石として残りにくいからかと。
127 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 12:59:14.98 ID:GH/VwWHT
>>82 いいから外でろ・・・・外出て仕事しようぜ・・・な!
128 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 13:10:33.49 ID:0wKxN2sN
スレタイがBLの台詞くさい…
乗り遅れた。また
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
未だに
>>9 >>36 のような知的障害者がわいてくるとは思えなかった。
バカは早く自己を処分しろ。
130 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 16:28:33.37 ID:QofquMoA
なんちゅう気持ちの悪い生きもんや
131 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 16:31:43.32 ID:CE88AtYE
正直素人もかなり気持ち悪い人間 あの程度でいちいち知的障害とか、いきなり書くのがそれですか あんたもどっか精神に障害持ちじゃないですかね、とか言いたくなるな
人種としての人間ならホモ・サピエンスだが、 信用社会において人間が人間足るのは知性。 知性の無い奴は人間じゃない。 叩かれるのは覚悟の上で、 これが自分の人間論。
133 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 17:05:13.97 ID:xzm/QN6U
複眼があるのは節足動物だけなのか
134 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 17:27:06.50 ID:oJHQPAy6
>>133 そうみたいだね、今のところ確認されてる限りは。
目のある生物は、そのほとんどが脊椎動物(初期の魚類まで含めて)か節足動物だからな。
あとは、あとはプラナリアなどの扁形動物やイカやタコ、アンモナイトなどの軟体動物にも目があるけど、複眼ではない。
ちなみに、複眼は英語ではcompound eye、つまり複合の目という言い方だから、多くのレンズの集合をイメージさせる。日本語の「複眼」より表現が正確。
135 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 18:48:21.61 ID:TMvIRLfD
人間の目は単眼?
136 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 18:53:07.12 ID:ByfUXVIm
>>132 信用社会と知性の関係をどうやって結び付けてるの?
あ、別に叩きじゃないよ。
不思議に思っただけ。
137 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 19:27:59.80 ID:5jWN6RPT
光合成をする藻類が共生して、光を化学物質に変換する機能を動物に提供した 目はミトコンドリアと同様の共生生物由来の器官
138 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 19:40:14.79 ID:oh2s703W
>>92 普通に考えると、その無駄な高スペックは進化が行き当たりばったりであることの証明に思えるんだけどね。
139 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 19:53:22.27 ID:dfFNUpk0
よくわからんけど、 アノマロカリスと聞くと、ホウネンエビを思い出す。 大きさはともかく、似てなくない?
140 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 19:55:43.33 ID:SS8lltMB
伊勢海老の先祖かこれ?
141 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 20:31:36.97 ID:IciZo3j9
巨大ホウネンエビ説
142 :
134 :2011/12/10(土) 20:34:28.93 ID:K2s5q0LZ
>>135 脊椎動物の目は形態的分類では単眼、構造的分類では水晶体眼ということになる。
また節足動物も昆虫などは複眼の他に単眼を持つものがいるし、サソリやクモなどは単眼のみで複眼を持たない。
それから考えても、アノマロカリスが複眼を持つからといって、すぐに節足動物に分類してよいはずがない。
ちなみに、個眼という言葉があるが、それは複眼を構成してる1個1個のレンズとその構造体を言います。
143 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 22:48:06.27 ID:iUG3p0NA
144 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 23:13:46.94 ID:4kxpOSYu
>>139 アノマロカリスはあの有名な円形の二重顎だけど
ホウネンエビは昆虫やカニの様な横二門顎
あとアノマロカリスはまだ外骨格が未発達らしいが
ホウネンエビは甲殻類なので進化した害骨格を持つ
あと諸々違うが頭部の触手がわからん
アノマロカリスの触手は原生の節足動物に無い器官だが
ホウネンエビの触手は触覚か顎が進化したもの?
後用途が違う
アノマロカリスのは捕食の為の器官だが
ホウネンエピは交尾の為の異性を押さえつける器官らしい
145 :
名無しのひみつ :2011/12/10(土) 23:48:32.10 ID:GWcHP+qy
本当に現生節足動物並みの外骨格があるなら 三葉虫並みに化石が出てきてしかるべきだしな
146 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 01:06:33.44 ID:Liv3xR1U
>>144 >アノマロカリスのは捕食の為の器官だが
捕食の器官だという証拠はない。
そう推定されてるだけで、交尾の時に使う器官だったかもしれない。
147 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 01:13:15.00 ID:Ybzx2Nd5
148 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 02:26:06.13 ID:x9PKITi6
オレん家にもアノマロ似の虫がたまに出るお(^ω^)むかで
149 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 02:38:07.75 ID:pGHAdYh6
どんな味すんだろ
150 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 05:19:31.02 ID:7V43YOVh
エビって複眼なの?
151 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 06:26:59.03 ID:XehduWuQ
こういうのをみると、 ミジンコの中でも大型の「ノロ」(体長約1p)を 巨大化するよう品種改良してみたくなるよな?
152 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 08:44:49.65 ID:Ni0E387f
>>150 甲殻類は複眼だよ。
上に書いてあるように、節足動物の仲間で、複眼でないのは鋏角類(サソリ、クモ、ダニ、ザトウムシ、カブトガニなど)だけじゃないかな?
153 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 09:08:05.33 ID:Ni0E387f
>>152 訂正
鋏角類でも、カブトガニは複眼ですた。
鋏角類の中でもより進化したグループが単眼。
154 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 09:25:28.60 ID:qf2KjYk2
仮面ライダーも複眼だよね
155 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 10:44:09.72 ID:Ni0E387f
仮面ライダーは複眼に見える目の下に小さな穴があいてて、そこから単眼で見てる。
156 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 12:23:56.91 ID:XL9yZgSF
157 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 12:29:01.12 ID:qf2KjYk2
まるで人間が入ってるかのような言い草だな 人間があんなにジャンプ出来るわけないっつーのw
158 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 13:03:06.84 ID:LbXPIPjo
>>153 単眼なんて想像つかないけど、本当にいる?
159 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 13:29:06.67 ID:Ds8CN4pS
>>硬化した外骨格が現れる前に複眼が進化したことが示された。 そりゃそうだと思うけど なんでこの化石でそう言えるの?
ミジンコは?
161 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 16:56:22.11 ID:BFGf3qiT
>>158 クモの目をよ〜く見てごらん。複眼じゃないから。
>>159 アノマロカリスは硬化した外骨格を持つ以前の形態を残した節足動物だと言う認識に基づいてる。実際、アノマロカリスの外皮は化石として残りにくい。
>>160 ミジンコは甲殻類だから複眼。
ちなみに、ダンゴムシは多足類(ムカデ、ヤスデなど)に見えるけど、これも甲殻類。だから、炒めると非常食になるらしい。
162 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 16:59:38.70 ID:FEDL9wQC
>>161 >これも甲殻類。だから、炒めると非常食になるらしい。
サバイバル知識として甲殻類は食えると覚えておけばいいのか?
163 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 17:54:50.46 ID:DAhnCbF/
まあ甲殻類だから食べられるというのはちょい乱暴だわな
164 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 18:07:26.86 ID:Ui6XhQW5
昆虫が食えるのは多足類より甲殻類に近縁なことの傍証ではないのか。
165 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 20:22:33.55 ID:QlgQgLX8
>>161 むしろ食えないものを教えてもらいたいなw
食えるという観点考えると、アノマロカリスはエビやカニのような味で
うまかった可能性はあるが、カブトガニは美味くないらしいから
大味でまずいかもしれんね。
166 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 21:10:55.49 ID:Srk3mP/5
>>165 >カブトガニは美味くないらしいから
中華の高給食材じゃなかったの?
167 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 21:15:36.16 ID:FEDL9wQC
料亭「バージェス」 オピバニアの煮付け・・・880円 ハルキゲニアの姿焼き・・・750円 ピカイアの酢の物・・・400円 アノマロカリス丼・・・・・時価
168 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 21:28:50.45 ID:Ku9Sewtk
アノマロカリス味噌ってあるのかな?
169 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 22:27:07.69 ID:QlgQgLX8
>>166 珍味ではあるらしいが美味くはないらしい。
日本でも食ってた地域があるけど、食うに困ってということだから
美味くはないはず。食ったこと無いからわからんけど。
170 :
名無しのひみつ :2011/12/11(日) 23:58:14.69 ID:hDt/n298
シーラカンスも不味いとか聞いたな 総じて原始的な古代生物はあまり美味くない気が
171 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 00:40:17.09 ID:CWRNyw42
以前からアノマロカリスは、どことなくトンボのヤゴに似てると思ってたよ。
172 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 00:40:57.74 ID:aBbPaaKB
ホウネンエビひっくり返せばアノマロカリスになるよ
173 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 01:05:29.83 ID:xHQ1FSC0
174 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 10:45:14.27 ID:JW9PTMcQ
>>156 メディアによってはマジでその設定の時もある
ヘルメットは外付けの補助装置扱いで
175 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 11:15:12.14 ID:tseZD4JD
ダンゴムシのお腹は白くてエビっぽいんだよね、確かに。 上手そうだとは思っていた・・・
仮面ライダーはそもそも「仮面」だ。 改造人間(変身後)の顔が醜いから、バッタ状の仮面を被っているってのが 当初の設定だったのに、いつの間にか消えてしまった。 もしもその設定であれば、複眼状部分は特殊なセンサー(伝達手段不明)で、 視覚は下のスリットから見ていたとしても変じゃない。
177 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 12:26:14.57 ID:504AFIsW
178 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 13:10:29.48 ID:2kFyUOmG
179 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 13:42:39.33 ID:JW9PTMcQ
>>176 石森らしい哀愁のある設定なんだけど
原作漫画やs.i.c、SPIRITSくらいでしか明確には使われてないんだよね・・・
この設定を意識したイラストでは
隈取やクラッシャーの間から目がチラリと見えて非常に格好良いものもあるんだけどな
子供向けコンテンツでは使いにくいんだろう
180 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 14:05:18.77 ID:yoh+MonI
ホウネンエビそっくりすぎだろ。 これで関連ないってぜったいおかしいぞ。
181 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 14:10:41.12 ID:yVHC/t+K
>>180 サメと魚竜とイルカの比較をするようなもんだなそれは。
182 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 14:25:47.07 ID:4K1Oxg6u
頂点捕食者ねえ ハンターよりもスカベンジャーのような気がするが
183 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 14:30:13.86 ID:8Occ1MWl
仮面ライダーもMSの一種だよな ゴクリ…
184 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 14:36:55.62 ID:yoh+MonI
>>181 でも甲殻類との類縁は指摘されてるんだろ?
一億年も時代を下るシンダーハンネスの発見なんかもあって。
たどればつながってても不思議はないんじゃないかと思うんだが。
185 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 16:59:49.14 ID:yVHC/t+K
>>184 分類群の問題だよ
サメと魚竜とイルカは全部脊椎動物じゃん。思いっきり関係あるし。
分岐した時間を想定してもそのくらいの距離だと思うよ。
186 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 17:02:58.73 ID:2kFyUOmG
意外と深海でヒッソリと生き延びてたりして
187 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 20:31:00.83 ID:BnGl1ns9
医薬同源つーくらいだから、今生きてたら漢方薬で珍重されたかも
188 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 20:42:15.95 ID:Uh2/l/13
医食だろ医薬では意味不明
189 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 21:17:57.52 ID:oxqIi6Y4
190 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 21:56:53.05 ID:DiZsWqoh
>>137 初期の生命の遺伝子進化は、現在の系統進化中心の遺伝とはかけ離れた、ウルトラCの連続だよな。
環境の激変がもたらしたのか、単にシンプルな構造だったから、撹乱の余地が大きかったのか...
191 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 23:11:25.34 ID:yBMOwpVZ
>>190 一つ質問があるんだけど、細胞核のDNAとミトコンドリアのDNAは別にあるんだよね。別の生物だったから。
ところで、細胞が分裂する際、細胞核のDNAが複製をつくるのは分かるんだけど、なぜミトコンドリアのDNAも連動して複製を作るんだ?
その辺りのシステムが分からない。
192 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 23:22:12.38 ID:ehBZSq6Y
>>191 ミトコンドリアの分裂を制御してる遺伝子も核の方にあるからそれで同調して制御できる。
どうもプロテオバクテリアからミトコンドリアになる段階で核の方に遺伝子の一部が移行したものらしい、
このおかげでミトコンドリアは機能は自分のDNAで出来るがもはや生物として自力で増殖は出来ない奴隷。
193 :
名無しのひみつ :2011/12/12(月) 23:25:14.51 ID:NItQMPJU
なんだかミトコンドリアって今の日本みたいだな・・・
194 :
191 :2011/12/13(火) 00:09:58.94 ID:96oxnPzu
>>192 なるほどね、長年の疑問が解消できたよ!
サンクス!
195 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 00:10:47.81 ID:4gaY4R5p
今年の夏 福嶋の海で見た
196 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 00:34:23.43 ID:uPaWslxa
分裂スイッチを奪われた奴隷ミトコンドリア、かわいそす でも、そのお陰で人類にまで進化できたのか …これはロマンだ、壮大なロマンだ
197 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 02:17:21.56 ID:96oxnPzu
真核細胞生物「ミトコン君、ちょっとそのスイッチ貸して」 ミトコンドリア生物「はい、なにするの?」 真核細胞生物「おもしれー! ミトコンが俺の命令で分裂するぞw」 ミトコンドリア生物「返して!」 真核細胞生物「やだ!」 ミトコンドリア生物「返して!」 真核細胞生物「やだ! ついでに精子のミトコンは消滅させて、卵子のミトコンだけ残すシステムの構築じゃ! これでミトコンが勝手に変異して反乱を起こしたりしないようになる。完璧じゃ!w」
198 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 10:03:34.40 ID:xczjAyK5
生物の先生のあだ名が「ミトコン」だったやつ挙手 ノ
199 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 11:39:12.96 ID:1pQH1xO5
>>180 ,184
ID:yVHC/t+K
お前いい所に目がついたな
現にタコの眼の構造は人間に非常に近い
すなわちタコが人間の祖先と言う説も否定できないのだ
200 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 11:50:43.76 ID:Xqhpqe9j
>>199 タコイカの眼は脊椎動物みたいな欠陥品じゃ無いぞ。
201 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 11:55:20.61 ID:qBMcV6kg
202 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/13(火) 12:18:19.53 ID:oDql4MFf
ギャグだとわかるまで2時間かかった
203 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 14:24:00.36 ID:NAVPd5Rj
>>96 亀でスマソ、レスThanks
ってことで、技術はとりあえず解像度では追い抜いた感なんだね。
最近のカメラの解像度も、もうオーバースペックで全然気にしなくなっちゃったよ。
CASIO 初代QV使いだったけど、あれでも結構まんぞくしちゃってたからなぁ
204 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 14:31:13.93 ID:NAVPd5Rj
>>127 ふいたw
おまえ、読み深すぎだ。そこまでよめたら、
俺の夏の数少ない楽しみなんだよw
今ハエいねぇんだよな、どっかでうってねぇかな・・・
俺のこのパーフェクツな動体視力が生かせる仕事を紹介してくれ、
歳40なかば男、うつ病歴8年、ちょっとキツイかな???
205 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 15:18:09.58 ID:z6FoojxY
>>203 目の解像度は1度あたり何点かの問題だから
中心部の一部では単純な画素数比較はできん、って話。
写真の中央部1/10くらいの面積だけ10Mピクセル級で外延部はウェブカム級とかそんな感じよ。
ともあれ技術的には人間の目の解像度は超えてる。
でもダイナミックレンジの変化などはまだあと10年必要かな。
iPhoneのカメラは解像度は十分だが、月食撮ってもグズグズだったよ。
206 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 17:00:49.42 ID:o3i6hpNW
「アノマロカリス」 翔太郎「おい、フィリップ、変身だ」 フィリップ「OK翔太郎」 「サイクロン」「ジョーカー」 「さあお前の罪の数を数えろ」
207 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 17:46:39.54 ID:GRZttOhN
なにげにスレタイが良いな
208 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 18:56:41.58 ID:kDAOb6xX
209 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 20:48:05.59 ID:BdIJbHsF
俺のパソコン、アノマロカリスを変換すると、あの麻呂か栗鼠になっちゃう。 哺乳類じゃんw
210 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 21:15:59.04 ID:ZGazGya/
わたしゃ音楽家アノマロカリス
211 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 21:23:25.65 ID:C35zSvPN
いまこの瞬間まで、「アロマノカリス」だと思ってたよ。 ありがとう>1
212 :
名無しのひみつ :2011/12/13(火) 22:25:15.88 ID:pHkHij1o
あいうえお
213 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 02:07:26.43 ID:gC0k5q4S
今週のNatureの表紙、キモ過ぎて目をそむけたぜ。 あの眼と身体、哺乳類にはストレス以外の何ものでもないなw
214 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 04:00:27.82 ID:4JIGemgd
>>213 それは哺乳類じゃなく、君の問題。
哺乳類は長い期間、昆虫食(節足動物食)だった可能性がある。
215 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 05:13:34.25 ID:l/Gw8kTK
まぁ実際は化石が見つかってないだけでもっと上位の捕食者はたくさんいたんだろうね
216 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 07:58:46.85 ID:kEg7afr/
217 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 15:16:34.52 ID:gaGOFVHa
あの麻呂カリスマ ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j {ミミミ三三、 、ー=、`'┴―――fミ', ,..、ミミミミミ三シ . . . . `―' l ii l (ヲ lミil //う{ミミミミf'" _,,.,,_:.:.:.:.. _j_ .:.:.:. lミリ l V }ミミミミ ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′ 'i l ,ノヾミミ' ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj ヽヽへ}ミミ `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l! ヽ二ノミ' ,ィ'" ト、 ,! , -fソ!'ミ / `^ヽ,_ノi ,' ,/(/ {i,ミ' / _,,...,_,,..,、l / / ヽ lN, / ,ィiTTTTTト, ,} ,/ , -―/ ヽ ', ヽ { ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l / / / ヽ'、 ヽ l {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、 "i {、 ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、 l, \ ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l \ \ ヽ
218 :
名無しのひみつ :2011/12/14(水) 22:08:59.70 ID:5GrTWJGx
>>166 基本的に底とか湾に停滞してる生物ってのは泥臭くて食べれたもんじゃない、ヘドロとか
あとはボラとか
219 :
名無しのひみつ :2011/12/15(木) 01:04:08.20 ID:8ICFmXJf
ボラは水域によっては美味いけどな
220 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 04:18:33.69 ID:uHnOg4Gg
深海とかに生き残っていないかなぁ〜
221 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 08:56:20.85 ID:DUV2ZhGP
>>220 万一居たとしても、大きさや形がかなり違ってそう。
222 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 10:16:27.63 ID:+YReXRas
>>221 顕微鏡を覗いて、海のプランクトンを観察してたら、いきなりヨコからプランクトンをかっさらって行くクリーチャーがいて、よく見たらアノマロカリスだったりするかもね。
223 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 11:35:08.80 ID:scAg7iaC
現生アノマロカリスの最大個体は0、1mm
224 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 11:37:57.44 ID:E63vfWIA
三葉虫が蜘蛛になったように全然見かけの違う生き物になってるかもな
225 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 14:22:52.17 ID:Y4d2HSmh
>>224 そうかもね。
石炭紀に30mを越す巨木だったリンボクなんか、ひたすら退化を繰り返して今や
20センチ足らず(茎は数ミリ、ほとんどが葉っぱ)のミズニラってごく小さい植物になってるしね。
226 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 16:10:18.99 ID:hGGtmRes
227 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 23:01:40.67 ID:Er4HPkoh
もしクワガタムシサイズのアノマロカリスがいたら、ペットとして大人気だろうな。
228 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 01:42:42.61 ID:93JXtEB3
229 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 02:13:01.74 ID:mQi+/SH4
キモい宗教宣伝みたいで笑った
230 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 02:18:34.00 ID:r4t+XRvn
そーいや、今月号のムーにアマゾンの干上がった川底に三葉虫らしいのがいたとかいう記事があった。 実物は未入手でそれっぽい写真があるという話だけど。
231 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 04:32:44.63 ID:IZJca2QB
もうね、 ホウネンエビ=アノマロカリス これを2ちゃんねる公認の学説として喧伝しても良いのではないか? 10年後くらいにアメリカあたりの学者がそれを定説にするような信憑性の高い研究成果を出すに及んで、2ちゃんねるの凄さが世界に知れ渡るかもしれない。
232 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 11:05:06.24 ID:dLpSw9+x
アメリカには10センチぐらいになる近縁種がいるよ
233 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 11:14:54.73 ID:ZV/BsOxF
とりあえず付属肢と口器がアノマロカリスより現生の甲殻類的であることをどう説明するかなま暖かく見守りたい
234 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 12:07:05.48 ID:BlnF52gB
ホウネンエビは専門じゃないからイイカゲンコメントだけど 現状で得られている分子系統樹からして アノマロカリス=ホウネンエビは無理がありすぎるんじゃないかなー
235 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 13:36:22.56 ID:pAT98iAP
>>233 付属肢は中国の種で存在が確認されているが、微細な部分に関してはよく分からない。甲殻類的であったかもしれない。
口器は、○型からの変形で説明可能。
236 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 13:42:41.04 ID:pAT98iAP
今数えたら、鰭の数が両者とも11枚だ!
237 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 13:45:54.35 ID:VFYhhjbQ
収斂進化だよ、いや、偶然進化か?w
238 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 14:42:36.69 ID:eVDfCYBx
収斂だろう 原始的な水生生物の形態として合理的な形の一つなんじゃねーの
239 :
名無しのひみつ :2011/12/17(土) 18:39:13.77 ID:ckhZGhqY
>>238 その合理性が、いまいち理解できない。
プランクトンが大きくなったような感じだけど、
あのサイズであの形がメリットあるのかなぁ。
これ程形態が似通っていた場合、生態も似ている可能性が高いのかな?
メリットなんて人間の解釈で決まっているわけじゃないからなぁ。 「そういう形が生きやすかったからそうだった」としか言えない。 理屈よりも目の前の現実。 しかしそうなると、アノマロカリスは背面遊泳していたのだろうか? 一部のウミサソリも背面遊泳だったらしいが。
ちなみに自分は、アノマロカリスはホウネンエビよりもコウイカの様な 遊泳形式の方がより近いイメージがあるのだが。 外套膜のひれを波打たせる辺りは、ホウネンエビの遊泳方法よりも アノマロカリスのひれの動きに近い気がする(あくまでも印象だけど)。 頭部に捕食用の腕があるのも共通点。
242 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 17:36:43.71 ID:0oUU5spZ
>>225 石炭紀の生き残りならトクサ類のスギナもあるべな。
巨木だった種類は残らず野草だけ。でも生命力はものすご強い。
243 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 20:11:33.37 ID:3tRRp9qA
アノマロカリスの話題になると決まって 「ホウネンエビ」だの「カギムシ」だの話題にする奴がいい加減ウザい
244 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 20:33:45.28 ID:Bj4I9teH
形態的にはホウネンエビに似てて系統的にはカギムシに近いかもって言われてるんだからしょうが無いじゃん
245 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 20:45:34.69 ID:3tRRp9qA
>>244 おいおい、アノマロカリスは未だにプロブレマティカで
節足動物の可能性があるとの見解だぞ
それに古代には現在の二枚貝瓜二つの腕足類がいたけど
二枚貝と腕足類はほとんど縁が無いぞ
246 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 22:13:56.47 ID:cfdGr34Z
244じゃないが腕足類ってずっと二枚貝の仲間だと思ってました 無知ですんません
247 :
名無しのひみつ :2011/12/18(日) 22:37:57.07 ID:Bj4I9teH
>>245 他の派生的な奴と比較したら近いだろ
俺も節足動物だと思うよ
248 :
名無しのひみつ :2011/12/20(火) 14:52:50.25 ID:TtUwy4yi
飼育が難しそうだな
250 :
名無しのひみつ :2011/12/23(金) 05:00:30.93 ID:17E2qZKP
>>249 当時の海水の成分は現在と異なっていただろうし、細菌やウィルスも現在より種類が少なかっただろうから、現代では生きられないだろうね、当然だけど。
飼育しようとしたら、深海生物を飼うよりも大変だろうなぁ・・・
251 :
名無しのひみつ :2011/12/24(土) 18:19:24.81 ID:9rY2JQ3x
252 :
名無しのひみつ :2011/12/24(土) 18:20:24.20 ID:9rY2JQ3x
>>33 節足動物の気管呼吸では哺乳動物レベルの大型化は無理
253 :
名無しのひみつ :2011/12/25(日) 09:09:55.70 ID:dfzRssca
>>252 人間サイズまでの大型化は不要でしょ。
神経系の分散とかで、ガス交換とかが何とかなれば面白いんだが。
254 :
名無しのひみつ :2011/12/27(火) 12:53:40.15 ID:InYFfxxD
>>250 古代生物を飼うのはアノマロカリスに限らず困難だよ。
シーラカンスだって、古代種は海の浅瀬や淡水で棲息していたものだけど、現世種は深海適応でのみ、かろうじて生き残ることができたんだね。
なにより、古代は地球の重力の強さがぜんせん異なっていたし、時空間の構造や物理法則も異なっていたからね。
255 :
名無しのひみつ :2011/12/27(火) 13:22:38.07 ID:SnpA2TGU
256 :
名無しのひみつ :2011/12/27(火) 15:53:38.07 ID:WF9erWVE
257 :
名無しのひみつ :2011/12/27(火) 20:22:28.98 ID:iGJgsMhf
カンブリア紀の重力は現在の半分くらいだ。 原子の構造は基本的には現在と同じだけど、原子核を構成する中性子の質量が若干小さかったね。
258 :
名無しのひみつ :2011/12/27(火) 22:44:05.66 ID:Y28yRJXt
カンブリア紀の終わりから現代までの物理的変成は徐々に進行していったものだが、実は、カンブリア紀に大きな物理法則の変成があって、それがカンブリア大爆発(生物の急激な多様化)を促した可能性が指摘されている。 アノマロカリスはもとより、オパビニアやハルキゲニアなどの奇想天外な形態は、その当時の物理法則に適応したものだというのが定説となりつつある。それ以前のベンド生物に至っては、植物とも動物とも異なる未知のエネルギー摂取型生物である。
259 :
名無しのひみつ :2011/12/28(水) 00:09:18.85 ID:dvr6yQg1
電波さんこんにちは
260 :
名無しのひみつ :2011/12/28(水) 20:02:52.31 ID:EShnJ6da
奇想天外なんて言ってる奴は十年ぶりぐらいに見た。
261 :
名無しのひみつ :2011/12/29(木) 15:08:48.03 ID:J9TV2o0p
262 :
名無しのひみつ :2011/12/29(木) 15:11:27.29 ID:mMGruqIf
自分にレスして楽しいか?
263 :
名無しのひみつ :2011/12/29(木) 15:23:34.88 ID:Y4EOmHv8
このころ熊っぽいのを人っぽいのがレイプして出来たのがチョウセンヒトモドキである
264 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 10:34:40.29 ID:4TP10/6f
265 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 10:37:22.56 ID:VTjFT+KP
ID の変えかた分からないから、一日一回のレスなんだな。
266 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 17:00:28.07 ID:LVbqkUXX
こんなに目があるなら 脳もおっきかっただろうね
267 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 17:15:33.97 ID:wJ9VxszS
現在も生息してたら、シャコみたいに寿司にされてたんだろ?
268 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 17:30:54.64 ID:4IuJKiDQ
硬い外装を得たことも言わないと片手落ち
269 :
名無しのひみつ :2011/12/30(金) 20:30:47.10 ID:VhWZ0qLt
最近、エビやカニを食べるとき、これって節足動物だよなぁ・・・と思ってしまう俺がいる。
270 :
名無しのひみつ :2011/12/31(土) 00:13:54.25 ID:AVGr2ov2
>>258 ありがとう、その学説、目から鱗が落ちた!
271 :
名無しのひみつ :2011/12/31(土) 03:02:20.50 ID:Ximwn+l3
また来たw
272 :
名無しのひみつ :2012/01/02(月) 17:33:54.01 ID:opjl4mz9
15年くらい前の機械学会誌に複眼の有用性について載っていた。 小さいレンズで解像度を上げるには最適らしい。
273 :
名無しのひみつ :2012/01/02(月) 17:38:17.87 ID:htMKsQU+
274 :
名無しのひみつ :2012/01/02(月) 17:41:57.96 ID:htMKsQU+
>>92 百匹目の猿はライエル・ワトソン(通称-ライヤー・ワトソンw)が日本人の有名な研究者の論文を
でたらめに引用してでっち上げた、大嘘だぞww
まだ真に受けている奴が居たとは('A`)
275 :
名無しのひみつ :2012/01/03(火) 14:15:42.59 ID:Nm+Ib8Kq
5億年前は、重力係数も光の組成も大気の組成も何もかも現在とはまったく異なるから、この複眼がどの程度機能したのか疑わしいよね。 そもそも目ではないかもしれない。
276 :
名無しのひみつ :2012/01/03(火) 14:56:44.49 ID:kP8+uUVT
重力は変わらんよ 光もさして変わってるとは思えないね
277 :
名無しのひみつ :2012/01/04(水) 04:17:11.38 ID:ktiz2ku5
>ハエは3000個しかない いや、3000個もいらん。百々目鬼か。
278 :
名無しのひみつ :2012/01/04(水) 12:11:55.25 ID:baXvbpSE
>>79 マウスの遺伝子を使って
ハエの複眼を生成できる
やはり神秘性からいくとオパビニアだな
>>277 節足動物の複眼1つ1つは、人間の目と違い結像しない。
正面から来た光のみを単純に捉える。
完成した目というより、CCDの素子1つ1つと同じと思って良い。
これらが束状に集まって初めて結像する。
故にハエの3000個の複眼は、3000画素相当のデジカメと同じ。
彼らが見た風景はモザイク状態なんですわ。
人間の解像度基準では、多過ぎるどころか少な過ぎる。
280 :
名無しのひみつ :2012/01/04(水) 14:20:20.96 ID:uxWWOhgE
281 :
名無しのひみつ :2012/01/04(水) 21:05:04.41 ID:ngYjdE8i
心配無いんだよ。
282 :
名無しのひみつ :2012/01/04(水) 23:13:18.14 ID:uxWWOhgE
>>281 いや、それで効率よく空を飛べるなら、
管制やミサイル、航空機の制御に使えないかな、と。
283 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 01:45:39.59 ID:C9XyyFwP
ハエは、視覚以外の感覚器官も働いて飛んでるんだろ。全身に生えた体毛が怪しい・・・
284 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 02:08:37.22 ID:RAK//KlQ
>>252 結局のとこサッソク動物は
小型化することでペルム期の大絶滅を生き延びたの?
285 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 03:04:11.13 ID:D8MbBX5H
286 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 12:31:40.55 ID:02IavTkc
>>285 節足動物で複眼一つなのは現生動物でもミジンコがそうだからなあ
あんま不思議でもない
287 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 19:26:11.53 ID:QfwcRgFB
>>285 いろいろやってみたけどだめだったから
似たり寄ったりのが生き残って収斂したんじゃないんかいな
288 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 20:48:33.72 ID:VcTBRgUo
考えてみれば、人間だって、変な形状のクリーチャーだよ。 指が長くて、頭がでっかくて、直立二足歩行で、頭にだけ豊かな毛が生えてる(俺は禿だが)。
289 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 21:24:46.66 ID:hs5qCo2Z
タツノオトシゴ並の異常生物だよなあ。しかもでかい。
290 :
名無しのひみつ :2012/01/05(木) 23:01:02.97 ID:aH55afMZ
シャツター状の口は結局硬いものが駄目だったの?
291 :
名無しのひみつ :2012/01/06(金) 08:35:51.26 ID:jpkYfGwz
>>288 > (俺は禿だが)
わざわざ言わんでもええのに…
292 :
名無しのひみつ :2012/01/06(金) 15:26:34.85 ID:b6RWKIpj
話に一定のユーモアや現実例を交えるのは話術の基本
293 :
288 :2012/01/06(金) 20:56:33.53 ID:4Rm0NiCI
>>291 >>292 いや、俺は揚げ足取りをされる前に自己申告しただけなんだがw
たとえば、こんな具合の揚げ足取り
「
>>288 >頭にだけ豊かな毛が生えてる
おまえは違うだろw」
294 :
名無しのひみつ :2012/01/06(金) 21:47:52.04 ID:XGvTgCLn
進化の過程ってどきどきするよね 何で否定したがる人がいるのか分からない
295 :
名無しのひみつ :2012/01/06(金) 22:11:14.07 ID:SnfPJE26
>>293 頭が構造色なのかな?
水面付近に居ても鳥に見つかり難いらしい。
296 :
288 :2012/01/06(金) 23:09:47.17 ID:n9zWxpkg
>>295 いいや、単に月色。
月夜なら、水面に映った月と勘違いされて鳥に見つかりがたい。
297 :
名無しのひみつ :2012/01/07(土) 01:28:22.15 ID:zuRbkF2q
>>296 だがカラスは光るものに興味を示す傾向があるぞ
298 :
名無しのひみつ :2012/01/07(土) 01:44:50.30 ID:SPqYM+8I
イカとタコはバカにできねえ。 奴らは強い。油断してたら殺られる。 あとイルカとかクジラもヤバい。 奴らは人間よりも知能高い。 人間はいろいろ武器使える応用性があるからまだなんとかなってるだけ。 ヤバい。
299 :
288 :2012/01/07(土) 01:51:56.74 ID:YnIgmlaU
300 :
名無しのひみつ :2012/01/07(土) 10:12:54.31 ID:7HyNIEOb
>>266 脳が小さいから、目を多くする必要があると思うね。
301 :
名無しのひみつ :2012/01/07(土) 14:21:15.95 ID:1Uvx/GQx
脳が小さかったら、目を大きくして大量の視覚情報を得ても処理できんだろ。 逆に、脳が大きくて情報処理能力が高ければ、少しの情報からでも優れた判断能力を得られるってもんじゃないのか?
302 :
名無しのひみつ :2012/01/07(土) 20:50:16.49 ID:VtSUzvWi
人間ほど大きな脳を持っていても 視野に入る情報の多くが利用されてないらしいから 目が少ない動物でも情報量は充分に溢れてると思うね。
303 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 02:36:17.71 ID:6n/Td1b1
> アノマロカリスの目が複眼だったことで、昆虫や甲殻類など現代の節足動物の祖先であることも >確認された。 これは大発見なのでは
単純な脳の大小じゃなくて、視覚葉の問題でしょ。 ある程度目が発達している生物は、個々も発達しているから、 ここが小さいままで目が大きくても無意味と思われる。
>>304 ×ある程度目が発達している生物は、個々も発達しているから、
○ある程度目が発達している生物は、ここも発達しているから、
306 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 15:07:06.11 ID:6Nh30seD
>>304 いや、それすらも問題ではなくて、単純に目の数を多くすれば、反射のパターンを増やせるってことだろう。
つまり、この目とこの目に何か映ったら、こっちに動くとか。
脳を大きくして判断するより、スイッチの数を多くして反射行動のパターンを増やしたほうが、手っ取り早いはず。
307 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 18:42:38.75 ID:2bp8b+43
哺乳類は動物界でも例外的に眼球がセンサ機能に偏っている(ヒトはその傾向が顕著)が、
大半の動物は網膜や眼の近傍で計算してるから脳の大きさと画像処理能力が必ずしも一致するわけではない
あと脳で計算ってのは所詮は後付けの推定計算だから、
最初からセンサを増やしたほうがいいってのは指摘の通り。
この辺りの知見が哺乳類が夜行性の共通祖先を持っているという仮説の傍証になってる
そのコンセプトで東大がCCDと並列計算機を同時に焼きこむチップを作ってたが、あんまいい応用はないらしい
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/vision/TTC/index-j.html
308 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 19:14:49.53 ID:5vWkzVlQ
>>1 「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」
そういうの入りませんから。
309 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 21:26:05.37 ID:wwjfNM1N
古生物ではアノマロカリスは知名度高いよな、個人的にはウミサソリが好きなので プテリゴトゥスとかNHKとかで取り上げられて知名度をあげてホシィ。
310 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 21:43:13.56 ID:13pCMKvv
アロマの借りス
311 :
名無しのひみつ :2012/01/08(日) 21:58:27.12 ID:Aik8y9C1
>>304-307 大きい目は感度の問題だから、
視覚的には大きくしたぶんの価値がある。
人間とかだと視神経を刺激してから意識にのぼるまで
かなりのタイムラグがあるみたいなので
複眼の生物はやっぱ反射行動なんだろうなぁ。
おそらく時間経過を空間によって捉えてる。
成る程、見たモノに単純反応するのと、それを細かく分析するのは別って事か。 大きな目を持った上で余裕があるのなら、脳を大きくしそうな気もするんだけど、 節足動物(特に昆虫)はあんま意味無いか。タコイカは脳と連動しているっぽいけど。
313 :
名無しのひみつ :2012/01/09(月) 06:54:37.30 ID:466R9R0r
314 :
名無しのひみつ :2012/01/09(月) 14:35:10.81 ID:gIM1RAXC
記憶力のいい人間は、後から色々分析する生き物だからな。
>>309 プテリゴトゥスを現代に蘇らせて人間を襲う映画とか、アメリカが作りそうなもんだけどねw
315 :
名無しのひみつ :2012/01/09(月) 14:59:29.70 ID:Y0sUQjtK
顔だけ見るとトンボよりカマキリの方が視力良さそう
316 :
名無しのひみつ :2012/01/09(月) 23:48:51.52 ID:O87a81uQ
このスレ見てアノマロカリスが節足動物と確定してないと初めて知った 名前の通りエビみたいなガッチリした外骨格着込んでると思ってたのに
317 :
名無しのひみつ :2012/01/10(火) 05:01:17.26 ID:6kNAtQyY
これはNHKスペシャルの生命40億年はるかな旅で初めて知った。
318 :
名無しのひみつ :2012/01/10(火) 06:09:34.03 ID:qiHFBwVN
あのマラかりスゲー
>>316 明確な「節のある足」が見つかってないからね(近縁種から出てるけど不明瞭)。
ミミズの体とかにも節っぽいものがあるけど、あれで節足動物とは言わないだろ?
アノマロの体も節はあるけど、硬いかどうかは化石じゃ分からない。
320 :
名無しのひみつ :2012/01/11(水) 09:11:30.88 ID:Kpt1HjJw
>>1 のスレタイってnatureの表紙のタイトルなんだな
321 :
名無しのひみつ :2012/01/11(水) 23:29:44.53 ID:2ml+uHsA
>>314 野球のスイングとか見てからだと追い付かないもんな。
後から分析するんじゃなくて、
経験から先を読むんだよね。
322 :
名無しのひみつ :2012/01/12(木) 11:01:24.18 ID:RKGR/fSF
シルリアンパークか
323 :
名無しのひみつ :2012/01/12(木) 12:09:07.55 ID:dxSA80W9
>>33 もし神のいたずらがあれば、人類でなくナメクジが進化した、なめくじ人間が地球にくんりんしただろうか?
日がな一日さしつ差されつぬめぬめのウホッ!を繰り返すなめくじ人間。
324 :
名無しのひみつ :2012/01/16(月) 20:05:50.04 ID:k8uZSvM1
>>323 手塚治虫の火の鳥にそんなのがあったね。
325 :
名無しのひみつ :2012/02/01(水) 16:23:41.24 ID:tp2hsLkI
素揚げにして食いたい
326 :
名無しのひみつ :
2012/02/08(水) 05:45:07.32 ID:BbniF4g0 >>325 宇宙家族カールビンソンて漫画で素揚げにしてました。