【脳】夢を見ることで、心に痛みを覚えるような記憶のつらさが軽くなる?レム睡眠中の「夜間セラピー」、脳スキャンで検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しのひみつ:2011/12/06(火) 22:55:00.46 ID:04Af2Rf/
最近この一ヶ月くらい変な夢ばかり見て朝起きたらグッタリしてる。
46名無しのひみつ:2011/12/06(火) 23:27:23.99 ID:4LT4jrka
子供の頃は怖い夢ばかり見て朝目が覚めたらぐったりしてたけど。
47名無しのひみつ:2011/12/06(火) 23:38:14.84 ID:pvgFW0Tb
中学・高校はスケベな夢をみて夢精したのだが…。
48名無しのひみつ:2011/12/07(水) 01:04:26.03 ID:afj0k6fP
マジアスペ
49名無しのひみつ:2011/12/07(水) 02:09:22.23 ID:DdF7l8Z3
100パーわかる
嫌な事をしちまったあとには夢を見る
現実世界の落とし前を夢の世界でつけている
そんな気がするよ
フォスフォレッセンス
50名無しのひみつ:2011/12/07(水) 02:32:45.32 ID:Qy/Tmypn
関係ないが

>>2
> 【脳】暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?【睡眠】

これ俺に当てはまる
パンチを出して目を覚ましたこともあるし、
夢の中で人を殺したこともある
51名無しのひみつ:2011/12/07(水) 02:59:03.10 ID:2BlZz/Qe
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1284396792/364
IQ   分野
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
52名無しのひみつ:2011/12/07(水) 04:28:13.42 ID:afj0k6fP
俺はウンチを出して目が覚めたことあるわ
53名無しのひみつ:2011/12/07(水) 09:02:31.86 ID:uLrTWCVP
寝てる時が一番幸せだもんな
54名無しのひみつ:2011/12/07(水) 09:25:02.08 ID:CFzzdQ0j
嫌なことがあったらとりあえず寝る
自己流のストレス解消法だけど、あながち間違いじゃないんだな
55名無しのひみつ:2011/12/07(水) 13:00:22.00 ID:JR2DZB42
嫌なこと・辛いことのあった日は、普段より長く夢を見てる実感があるな。
中身はほとんど忘れてるが、たいていの場合悪夢ではないようだ。
そして、翌朝目覚めると心がだいぶ軽くなってるのが分かる。
56名無しのひみつ:2011/12/07(水) 13:57:42.82 ID:vh73erNT
>>14
扁桃体の影響で怖い夢、不安な夢ほど覚えてるらしいしね
夢見ないって人も起きた瞬間忘れてるだけで
毎晩、膨大な量の夢を皆が見てる
夢をあまり覚えてないってことは
精神的に良い状態ってことかね
57名無しのひみつ:2011/12/07(水) 17:10:18.92 ID:tai8pybk
>>56
オレは毎晩膨大な量の夢精をしてる
58名無しのひみつ:2011/12/07(水) 18:54:23.93 ID:Mi/eaJBG
ゲームする→寝る→ゲームしてる夢を見る→目覚める→ループ
59名無しのひみつ:2011/12/09(金) 10:19:38.30 ID:10Iixo/b
>>50
俺が化け物に襲われたり
殺人や暴行などの犯罪を犯した夢をみるときは
現実できついことがあった時だわ

見てる間は凄まじい恐怖だが目が覚めた時の安堵感は最高
現実の辛さも洗い流される
60名無しのひみつ:2011/12/09(金) 10:41:13.27 ID:O8lNUWs3
>>65
正夢を見てばかりの俺は辛いわ
61名無しのひみつ:2011/12/09(金) 10:58:45.66 ID:crkrbvwr
限界まで我慢してオシッコしたら気持ちよかった。
・・・夢だった。
62名無しのひみつ:2011/12/09(金) 11:27:17.98 ID:5AjXBRlD
最近交通事故で祖母を亡くしたんだけど
夢の中で実家に帰ると婆ちゃんは生きてて会話もして
あれ、じゃあこの前火葬場で焼いた体は?ってなって
「ああ、俺おかしいよな、婆ちゃん死んだのに」
そこで泣きながら目を覚ましたりするんだ
現実とのすりあわせがうまく行ってないから
寝てる間に脳がどうにか整理しようとしてるんだろうか
そんなんで回復するとしてもつらくてしんどい
63名無しのひみつ:2011/12/09(金) 16:12:53.78 ID:tnfIC3Aq
怖い夢見た日は一日しんどくなったりするけど
64名無しのひみつ:2011/12/09(金) 20:40:37.01 ID:IE/sWBuI
>夢を見ることで、心に痛みを覚えるような記憶の辛さが軽くなる

それより、今、美味い飯を食べれば辛い記憶など忘れられるぜ。
さらに。今、どんな挑戦遊びかで辛い記憶など超忘れられるぜ。
って、やってたら、やるべき宿題も仕事も見事に忘れ、超焦るし辛いよう〜。
65名無しのひみつ:2011/12/09(金) 22:01:27.14 ID:5kPQCbcv
自分は過去に感情が死んでた時期があって、その二年間くらいは記憶すらウヤムヤ。今思えばウツだったのかなぁ…。
とにかくその時期は、寝て夢を見る事だけが楽しかった。
といっても熟睡すら困難だったが、自分が救われたのはあの時夢を見ていたからだと思えるほど。
それしか覚えていない。

66名無しのひみつ:2011/12/09(金) 23:18:12.80 ID:83Wuquo2
糖質は夢をほとんど見れない
67名無しのひみつ:2011/12/09(金) 23:27:38.74 ID:XBRzlozJ
等質は現実に夢が混じってくる病気だからか。
起きてるときも夢見てる時の脳波が出るらしいな。
すべての等質患者でそうなるわけではないんだろうけど。
68名無しのひみつ:2011/12/09(金) 23:36:39.81 ID:wHjJw/cl
ペットの小鳥が死んでから、夢で目の前で小鳥がみるみるうちに縮んで行ったり、居なくなって探したりとたまに見るんだけど、これでも癒されてんの?
悪化してるように感じるけど。
69名無しのひみつ:2011/12/09(金) 23:50:37.07 ID:XBRzlozJ
>>68
癒されてるかどうかは知らんが、小鳥がいなくなった事実を
受け入れようとしてる過程にあるように思う。
70名無しのひみつ:2011/12/10(土) 00:01:35.50 ID:2EdNY2nD
医学が精神分析に、ほんのちょっとだけ近付いて来た、と言うことかな。
百年たって、やっとここまで来たかって感じ。

71名無しのひみつ:2011/12/10(土) 15:59:11.19 ID:PMTKUvmz
>>69
君に活を入れてあげよう。感謝しろよ。

油で揚げたスズメを食べたい!
あの頭の所をガリッってかじりたい!
72名無しのひみつ:2011/12/10(土) 16:13:17.72 ID:PMTKUvmz
>>62
君の脳の整理をしてあげよう。

君のDNAは99.98%祖母と同じだ。
しかも脳のプログラムも記憶も祖母ウィルスに感染している。
直ぐに脳にウィルスバスターを入れ消去したまえ。
73名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:18:35.08 ID:hxJaM5Bm
つまらんアホだな
74名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:35:47.18 ID:fn0F5AXJ
たまに笑いながら起きたり、
泣きながら起きたりするんだが。
夢の内容とは関係ないことが多い。
75名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:40:01.69 ID:GnxJEaVe
誰かが首絞めセックスして人殺す夢をみた夢を見たんだけどなんなの?
76名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:01:48.45 ID:Ijc1dswD
トラウマはギリシャ語源で「傷」、ドイツ語で「夢」はトラウムってのを思い出した。
77名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:02:17.19 ID:Ijc1dswD
トラウマはギリシャ語源で「傷」、ドイツ語で「夢」はトラウムってのを思い出した。
78名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:42:13.15 ID:TDn4r7WK
俺は悪夢をよく見るけど、それはどう解釈したらいいんだろう?
79名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:07:53.79 ID:AQDgZgCv
学生期に父親から罵声や暴力を受けていて
一人暮らしを始めて丸2年 間は父親に追い込まれる夢ばかり見てたわ
今はそんな夢は見なくなったし、もう10年も実家に帰っていない
80名無しのひみつ:2011/12/11(日) 04:56:02.38 ID:mfeQYgEw
恐怖は10分で克服されるんだし、同じ写真を何回も見れば慣れるってば。
81名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:14:43.67 ID:zIaGMYAz
昼寝して夕方に目が覚めた時の、この世の終わりみたいな感覚はなんだろう
しかも薄暗い時間に目覚めるせいか、夕方6時なのか朝6時なのか、一瞬迷ったり
82名無しのひみつ:2011/12/12(月) 20:22:04.87 ID:FRfeqt8T
>>81
あるある。ぐっすり眠っても夕方起きると気だるいんだよな。
83名無しのひみつ:2011/12/13(火) 18:04:01.32 ID:OD+59Hi8
辛い経験をした日に
休み時間や寝る前とかにボーッとするのは
直ぐに寝ると記憶の整理が出来ておらず
嫌な記憶でも定着しやすいかららしい。

またお酒を呑むと嫌な感情の記憶とか残りやすいらしい
だから嫌な事があってもやけ酒はやめた方がいいかも。

つまりハッピーで居たいなら
時にはボーッとする、合間合間に気分転換をする、
やけ酒より祝い酒?
ストレスを受けやすい人は回復の為によく眠る。

また人は物事を忘れやすいので大切な事は
周辺の些細な情報含めて小まめに書き留めたりして、
後でその時の記憶を経緯を思い出しながら復習するのを
時間をおいて何回かするといいかも。

長期記憶はストーリー記憶らしいから
暗記型科目はこれで学習出来るはず。
84名無しのひみつ:2011/12/14(水) 13:45:04.32 ID:eeggDJ7R
はい。
85名無しのひみつ:2011/12/17(土) 22:06:23.60 ID:erIHKCHY
「胸が張り裂ける」という表現があるように、
極度のストレスは身体化して解消できるけど、
その方法は肉体との接続を遮断してやらないと、
肉体的ダメージが大きいから、「夢を見る」
という方法が発達したんだろう。
86名無しのひみつ:2011/12/17(土) 22:08:23.79 ID:erIHKCHY
>>83
よい出来事をノートに書き溜めるのも効果あり。
よい事も忘れてしまうもの。
87名無しのひみつ:2011/12/22(木) 03:49:51.17 ID:pgfIhJ7+
うつぶせ寝が安全
格闘技でいう亀のポーズのように身を守りやすい
でも横向きに憧れる
88名無しのひみつ:2011/12/22(木) 06:41:10.86 ID:/ZqSh9BR
情報で煩わされた情動を静めるために情報を最適化したのが夢
89名無しのひみつ:2011/12/22(木) 21:35:57.70 ID:4/AtJPim
どおりで、俺は怒られても罰を受けてもくじけず宿題も勉強もしないわけだ。
脳の機能が人一倍働くということは、俺は頭良いってことだな。
親も先生もみんなも勘違いしてる
90名無しのひみつ:2011/12/22(木) 23:58:55.96 ID:yOfmMnRE
まじかー
91名無しのひみつ:2011/12/23(金) 16:44:15.72 ID:TwQ+bA6M
仕事で追い詰められると寝坊しやすくなるんだけど納得した
その寝坊のせいで更にストレスがたまり寝坊リスクが増す悪循環なんだけど、脳にはそんなの関係ないもんなぁ
睡眠不足は睡眠薬で何とかなるけどうつによる過眠は治せないからきつい
92名無しのひみつ:2011/12/23(金) 22:07:49.30 ID:tM5D9Ni2
このスレのお陰でドンドン睡眠時間が短くなってるよ。

嫌な事やストレスは、脳が夢で軽減してくれると思うと安心して遊べる。
で、益々嫌だとかストレスだとか思わなくなってるから
93名無しのひみつ:2011/12/24(土) 10:49:18.71 ID:6uNxwQff
ちゃんと睡眠時間取らないと、その効果も落ちると思うが。
94名無しのひみつ
池田大作の現状
10月19日発売の週刊文春にスクープ記事が載っています。以下に内容をまとめます。

1.情報の鮮度
  数ヶ月前までの情報。直近ではない。

2.情報提供者
  池田大作の世話をしていた看護士

3.池田の居場所
 信濃町の「南元センター」5F
 ttp://www.web-clover.net/cgi-bin/disp.cgi?itky10693
この建物は、一般の会員も入れるとの事だが、5Fは池田専用のフロアに
なっていて、24時間体勢で世話をされている。病室の壁はマシンガンでも
撃ち抜かれないほど強靭で、窓は防弾ガラス。

4.病状
 2箇所の脳梗塞、糖尿病、車椅子。今年1月までは、何とか会話もできたが、
それ以降認知症の症状が進み、3月以降はさらに悪化。奇声を上げたり、
物を投げたりするようになった。食事も取れず、点滴で賄っている。
人の認識や意思の疎通は困難。会員向けにメッセージが送れる様な
状態ではないのに、いろいろな激励がなされることに、看護士も憤っている。