【温暖化】気温、史上10番目の高さ 北極海氷は最小規模に−世界気象機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼26−343@pureφ ★
気温、史上10番目の高さ=北極海氷は最小規模に−世界気象機関

 【ジュネーブ時事】世界気象機関(WMO)は29日、今年10月までの世界の平均
気温が2001年と並び、観測記録が残る1850年以降で10番目に高かったと発表
した。また、北極海の海氷の規模は過去最小という。

 今年10月までの平均気温は1961〜90年の長期平均である14度より0.30〜
0.52度高かった。最も暑かったのは昨年で、長期平均を0.53度上回った。最終結
果は来年3月に公表される。

時事通信 2011/11/29-17:47
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011112900790

2002〜2011年も世界平均気温は過去最高、世界気象機関

【11月30日 AFP】世界気象機関(World Meteorological Organization、WMO)は29日、
2002〜2011年は2001〜2010年と並び、10年間の世界平均気温が過去最高になると
みられるという報告書(暫定版)を発表した。WMOは「地球温暖化が現実の問題である
ことを示す何よりの証拠」と、警鐘を鳴らしている。

 気候の傾向と異常気象に関するこの報告書は、南アフリカ・ダーバン(Durban)で開催中
の国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)第17回締約国会議(COP17)で発表された。

 それによると、正確な記録が残っている1850年以降で世界平均気温が最も高かった年
の上位13位は過去15年間に集中していた。また2011年の世界平均気温は1850年以降
で10番目に高かった一方、2001〜2010年の平均気温を報告した国の中で、1961〜1990
年の平均気温を下回った国は1つもなかった。

 報告書は、大気中の温室効果ガスの濃度は過去最高のレベルに達しており、世界平均
気温を2〜2.4度押し上げる水準に急速に近づきつつあるとしている。科学者たちの間では、
世界平均気温が2.0度を超えて上昇すると、陸地と海の広い範囲で取り返しのつかない
変化が起こりうると考えられている。

 WMOのミシェル・ジャロー(Michel Jarraud)事務局長は声明で、人間の活動によって温
暖化が進んでいることが科学的に証明されたとの見解を示し、政策立案者は今回の結果
に留意する必要があると指摘した。

 WMOのR・D・J・レンゴアサ(R.D.J. Lengoasa)事務次長は、「気候変動の最悪のシナリオ
を回避するための緊急行動が必要だ」と訴えた。

Marlowe Hood/AFP 2011年11月30日 17:56 発信地:ダーバン/南アフリカ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2843262/8143844

関連ニュース
【温暖化】世界の二酸化炭素排出量、急上昇 中国、米国、インドが排出量の増加を加速…2010年―DOE
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320522624/
【気象】温暖化で南極の雪増えた? 海から水蒸気が流入 国立極地研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321533439/
【温暖化】南極パイン島氷河に29キロの亀裂 巨大氷山誕生の兆しか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320590968/
【温暖化】JAXAなど、「いぶき」により全球の月別/地域別CO2吸収排出量推定精度を向上
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320389113/
【温暖化】ヒートアイランド現象はCO2や黒色炭素より地球温暖化への影響少ない ヒートアイランド抑止には白い屋根よりも太陽光パネル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319654671/
【気象/温暖化】タイ洪水をもたらした大雨はダイポールモード現象から予測できていたし洪水も防げた―山形俊男・東京大学教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320282317/
【環境/地学/資源】北極の地図を描き直す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318784468/
2名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:32:28.97 ID:Efn8SlwZ
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
>>1これ見てうそを訂正するべき
3名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:32:49.93 ID:IAhiHd/v
はいはい異常異常
4名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:33:32.48 ID:nC09bNa2

   
    (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
5名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:34:00.22 ID:suQcNKUP
地球オワタ?
6名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:42:39.05 ID:biPH9vWu
鳩山イニシアチブのせいで、温暖化すればするほど
日本国民はカネを吸い取られるのに・・・
7名無しのひみつ:2011/12/05(月) 11:55:29.94 ID:87xEuApA
なんだ10番目程度か
8名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:03:20.01 ID:DLjtvGnV
太陽活動の結果でしょ
9名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:04:07.39 ID:V5nHAyrW
10番目ってことは、ここ10年の中じゃ寒かったほうなのかな。
10名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:04:17.37 ID:/AYIjllf
しかし外温いな、12二月だというのに蝶は飛んでるし、
夜は寝るとき蚊に悩まされる
11名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:09:27.33 ID:WsK7qt8J
今年の気圧配置が異常なことは確かだ
12名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:26:38.72 ID:QL5Cpcm8
寒くない方がいい。
温暖化希望。
食糧いっぱい取れるようになるしね。
13名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:32:04.68 ID:5HkHMJ97
10番目www
14名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:34:46.05 ID:O+31CQTp
鳩山システムwwwwww
15名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:43:25.35 ID:QSA/Xpjt
地下のマグマのせいかも知れんな
去年の暖かさも異常だった
何か起きるんじゃないかと危惧はしておけよ
16名無しのひみつ:2011/12/05(月) 12:50:27.97 ID:zwZVuNlo
>>15
東日本大震災、タイの洪水、これ以上要らんわ
17名無しのひみつ:2011/12/05(月) 14:06:00.47 ID:CuaftWF9
むっちゃ寒いんですけど
冬タイヤも例年より半月早く必要になったんですけど
ええ 北海道ですけど
10年ぶりの寒さです
18名無しのひみつ:2011/12/05(月) 14:09:51.26 ID:x5dRNcjy
北極海航路が現実になるのかな
19名無しのひみつ:2011/12/05(月) 15:18:47.29 ID:cCFj7jv5
CO2が増えて温度が上がるとかメタンがツンドラの解凍に伴い発生するとか
牛のげっぷもだったか、温度が上昇するという話には事欠かないし疑う理由も
無いが、太陽黒点の増減周期が広がると地球が寒冷化するという推測もある。
どっちの影響が大きいんでしょうね。
20名無しのひみつ:2011/12/05(月) 16:05:39.32 ID:A9HkMz1m
ちょっと必死過ぎだろ
もう京都議定書も終わるし、排出権取引でヨーロッパが儲けるのは無理
21名無しのひみつ:2011/12/05(月) 20:37:13.47 ID:QNwBxrWi
史上10番目じゃなくて観測史上10番目だろうが。
22名無しのひみつ:2011/12/05(月) 20:59:23.13 ID:2qWKSQth
>>18
すでに現実になってるよ
23名無しのひみつ:2011/12/05(月) 21:13:25.67 ID:VO9OpJRh
スキーなどの冬のスポーツも俺らの時代で終わりかも
24名無しのひみつ:2011/12/05(月) 21:26:20.97 ID:yyPEOOfD
温暖化すると冬が寒くなるって聞いたが、本当なんだろうか?
25名無しのひみつ:2011/12/05(月) 22:16:50.10 ID:LnECvrlP
>>22
歴史を紐解くと昔にも有ったらしいけど。
26名無しのひみつ:2011/12/05(月) 22:35:44.04 ID:VO9OpJRh
富裕層がもっと金儲けできるよう企業・工場を活発化させ、
富裕層がもっと贅沢できるよう飛行場・高速道路・ゴルフ場など作れば、
もっと、CO^2排出できる。米国のようにな。
で、もっと温暖化できて、真冬でも暖かくなる。

世界の国々が文句言うなら、軍需産業活性化させ、より温暖化すればよい。
全ては米国のようにな。お前ら日本人は米国の犬・家畜なんだからな
27名無しのひみつ:2011/12/05(月) 23:04:21.98 ID:92OfoPEM
>>26
今CO2排出が格段に増えてるのってBRICsあたりの国なんだが。
ダライラマが「途上国には原発が必要」ってたでしょ。
そんだけエネルギー消費が増えてるってこと。
28名無しのひみつ:2011/12/05(月) 23:04:52.75 ID:92OfoPEM
あ、厳密には「原発がないと貧富の差が広がる」だっけか。
29名無しのひみつ:2011/12/05(月) 23:22:17.59 ID:aWAvocGv
ぎゃあああああああああああああああああ
遂にきたか…
30名無しのひみつ:2011/12/06(火) 08:47:17.28 ID:gyLOECsm
北極海の氷が溶けて得するのはロシア
31名無しのひみつ:2011/12/06(火) 09:57:46.41 ID:UtJkfCnl
10番目の高さって、つまり散々言われてるこの10年は気温上昇が無いって話と辻褄が合うって事だな。
そして、脅威論者が主張していた、二酸化炭素濃度が増えると気温が加速的に上昇するって話とは矛盾するという事。
32名無しのひみつ:2011/12/09(金) 16:41:51.58 ID:mcbLJJ3j
人間が気温を測り始めた期間と 地球の歴史を比べてみれば 重箱の隅を突っつくことにもならん
33名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:25:48.30 ID:Mqr+jC9N
これから家を買う人は、貝塚よりも高地にしないといけないな。
34名無しのひみつ:2011/12/11(日) 19:09:45.30 ID:tyBcQetx
アルゴアは海辺に家買ったから大丈夫。
35名無しのひみつ:2012/01/23(月) 18:50:46.36 ID:bcDBfXFB

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  地球温暖化で南極の氷が厚くて雪が積もりすぎていて接岸不能・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


【社会】南極観測船「しらせ」が南極接岸断念 海氷厚く 18年ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327208055/


南極観測船しらせ、昭和基地接岸断念 厚い氷に阻まれる [01/22]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327242320/
36名無しのひみつ:2012/02/01(水) 18:59:07.42 ID:DliJFUrs
【環境】 温暖化で日本は豪雪? 北極の氷と関係
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328090217/
37名無しのひみつ:2012/02/01(水) 21:20:48.57 ID:1Q3FiWRf
去年の記事かよこれ。
確かこれ以降日本が異常寒波に見舞われたんだよな。
38名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:24:20.52 ID:ZF8KDv1g
今年は最低気温更新だぜ。
めちゃくちゃ寒い。
39名無しのひみつ


地球温暖化のために私たちがすべきことを考えましょう


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015715061000.html
東欧も強い寒気 死者89人に
2月2日 6時55分
東ヨーロッパとその周辺では先週から強い寒気の影響で厳しい寒さと大雪に見舞われています。
このうち、ウクライナでは夜間の気温が氷点下33度まで下がり、
これまでに路上で生活するいわゆるホームレスの人たちなど43人が死亡したほか、
これまでに800人以上が凍傷や低体温症で病院に運ばれ、手当てを受けています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015714831000.html
都心など 1月は26年ぶりの寒さ
2月2日 6時42分
先月はたびたび冬型の気圧配置が強まり寒気が流れ込んで全国的に冷え込み、
東京都心では平均気温が4度8分と26年ぶりの寒さとなったほか、
大雪となった日本海側では16か所で1月としては最も多い積雪を観測しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/t10015715331000.html
青森の国道 100台超立往生続く
2月2日 6時42分
青森県下北半島のむつ市から野辺地町の間の国道279号線で、
雪のため少なくとも100台以上の車が1日から動けなくなり、現在も立往生しています。