【元素】IUPAC、原子番号114と116の元素の存在を認め、「フレロビウム(Fl)」と「リバモリウム(Lv)」とする案を発表/113を飛び越す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 新しい元素が二つ増え、114となった。
国際機関「国際純正及び応用化学連合(IUPAC)」が原子番号114と116の元素の存在を認め、
名前をそれぞれ「フレロビウム(Fl)」と「リバモリウム(Lv)」とする案を発表した。
意見募集などを経て半年後に正式に決まる。

 元素の命名権は発見者にあり、IUPACが最終承認する。
今回の二つは発見した米・ロの研究機関がある地名や設立にかかわった物理学者の名前から取った。
元素はこれまで、原子番号112のコペルニシウムまでが認定されていた。

 原子番号92のウランより重たい元素は自然界にはほとんど存在せず、
粒子を衝突させて人工的につくる。
今回の二つ以外にも原子番号113、115、117、118の4種ができており、
今後、新元素に認定される可能性がある。
未認定の113は理化学研究所が2004年に発見、「日本発」の新元素として注目されている。
(ワシントン=行方史郎)

asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1203/TKY201112030515.html
IUPAC>News
Start of the Name Approval Process for the Elements of Atomic Number 114 and 116
http://www.iupac.org/web/nt/2011-12-01_name_element_114_116
2名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:05:56.95 ID:vh+dH+ag
ウンウンオクチウムとか
3名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:06:13.60 ID:c8qwLzwb
幻のニッポニウムはまだですか
4名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:06:21.21 ID:Nba1BRLE
また勝ってしまったか
5名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:07:15.52 ID:MTYydbh1
113のやつを未認定にしてるのは「ジャパニウム」って名前が原因。

例のごとく「ニダニウム」が邪魔をしている。
6名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:07:24.73 ID:v0lHtZsr
儚い寿命なんだろうな
7名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:08:32.11 ID:d1/0zpzp
鉄…ラジウム…チタン…酸素…



…ムラッときたのオレだけ?
8名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:08:37.18 ID:Cv74vbJ5
>>5
113はリケニウムだろ、とネタにマジレスしてみるテスト
9名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:09:18.98 ID:6QihTKd/
1、2、3・・・あとは沢山だから数えられないよ
10名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:09:26.82 ID:8rxqgYaj
ただちに影響ありますか?
11名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:10:07.20 ID:qzx2CEha
>>7
そんなことよりマンガンとコバルトの合金をだな
12名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:10:55.52 ID:XtpeNuCY
>ニダニウム

臭気と毒性がキツそうだなw
13名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:22:02.03 ID:XtQCuA5e
ブラックホールが誕生するような、強烈な超新星爆発の時には、
見つかっている元素をはるかに上回る種類が生成され、崩壊しているんだろうな。
14名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:25:39.82 ID:0ueGoo/9
リケニウムかぁ・・・んーーーむねあつだな
ワカメスーピウムでもいいと思う
15名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:30:16.44 ID:Nba1BRLE
>>10
タダチニウム
16名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:32:22.53 ID:tSV3pDqO
オッパイポロ〜ンニウムは?
17名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:33:38.68 ID:dNUbA660
ゴルゴニウムとか
ユダニウムとか
18名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:42:39.29 ID:NfEWL8SH
安定性はともかく重い原子って作る気と与えるエネルギー次第なんじゃないの。
19名無しのひみつ:2011/12/04(日) 16:21:53.89 ID:OV9z91kH
セクシービウム
20名無しのひみつ:2011/12/04(日) 16:27:58.54 ID:f+ShhLUc
>ウランより重たい元素

「重たい」

どこの田舎ものだ
21名無しのひみつ:2011/12/04(日) 16:34:00.51 ID:KYZNkogF
>>8
うそ? 
俺も「113」はニッポニウムかジャパニウムになる可能性があると思っていたよ。
もちろんリケニウムも候補だけど。
で、ニダさん関係が「日本」や「理研」じゃなくて「アジア」にしろと動いている、と。
違うの?
22名無しのひみつ:2011/12/04(日) 16:44:12.18 ID:LNMdiIUx
113は単純に追試観測の不足が原因だな
理研は2回ほど生成に成功したが、3回目の生成は発表していない

予算不足で実験できなかったか、
今年やるつもりだったもののに震災でパァになったか、
どっちにしても追試してないからデータ不足で認定は見送られたんだろう
23名無しのひみつ:2011/12/04(日) 16:57:02.90 ID:QfKfGxI2
飛鳥昭夫先生が、どんなハッタリかませてくれるか楽しみ。
24名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:00:22.84 ID:DZ6qne45
>>20
一般紙とはそういうモノという記号なので、その突っ込みは無粋
25名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:05:15.59 ID:aMJJw5kL
>>2
食料問題解決キター
26名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:41:00.09 ID:NjsykRzd
国の名前が付いた元素って、どれくらいあるの?
ゲルマニウムは有名だけど…。
27名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:43:00.51 ID:DGYpBjb2
>>21
ノヨリりじちょは「リケニウム」にしたいと考えてるし
「ニッポニウム」は昔そういう名前を元素につけようとして失敗してるし
28名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:50:13.28 ID:xMBBv/x1
ジャパニウムでいいだろ
フランシウムやアメリシウムがあるんだから
29名無しのひみつ:2011/12/04(日) 17:59:06.89 ID:y8M9DRQe
ガンダニウムはいつ発見されますか?
30名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:00:30.68 ID:FQ4bqyMD
すいへーりーべーぼくのふね
なーにまぐあるしっぷすくらぁ
かっかすこっちばくろまんてこにどあがげあっせんぶるく
31名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:16:15.13 ID:UR4WX4ZS
100ちょと止まりだな。
原子番号が200番超える元素を合成できないの?
32名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:30:14.64 ID:IW9jQMfI
アメリカの国名がついた元素にアメリシウムがあったね。
33名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:31:02.05 ID:IW9jQMfI
韓国涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:32:56.58 ID:7YHAqAK7
ポロニウムはポーランドだったはず。
35名無しのひみつ:2011/12/04(日) 18:41:25.53 ID:Kg7jyfxj
>>26
ゲルマニウム
ルテニウム(ルーシ=ロシア)
フランシウム
ポロニウム
アメリシウム

かな。
36名無しのひみつ:2011/12/04(日) 19:26:04.87 ID:Kg7jyfxj
フレロビウム:ロシアの物理学者グレゴリー・フリョーロフから
リバモリウム:ローレンス・リバモア国立研究所から

ローレンス国立研究所はバークリウムでも名前が付いているな。
37名無しのひみつ:2011/12/04(日) 19:28:07.95 ID:u9lf+GRH
ネコモリウム
タチモリウム
リバモリウム
38名無しのひみつ:2011/12/04(日) 19:44:30.29 ID:NHjSx7sW
>>22

フソニウム
トヨアシハラノナカツクニウム
ヤマトニウム
ダイワニウム
ムサシウム
トキオニウム
エドニウム

他に有るか?
39名無しのひみつ:2011/12/04(日) 19:49:56.48 ID:AG8GN3Mt
なんで元素の名前は○○ニウムってのが多いの?
40名無しのひみつ:2011/12/04(日) 20:03:57.24 ID:2A5Jy18Z
見つけてどうすんの
41名無しのひみつ:2011/12/04(日) 20:27:21.63 ID:t1CNQiHl
バルタン星人の天敵物質「スペシウム」の精製はまだかね?
42名無しのひみつ:2011/12/04(日) 20:55:08.32 ID:xRTYVNF3
>>35
サンクス。
今、この閉塞感いっぱいの日本で、もし「ニッポニウム」命名が実現したら、
超盛り上がるだろうなあ。
あと、数回の生成成功で「ニッポニウム」が出現するんなら、
仕分けとか言わずに、ぜひ予算つけてほしいなあ。
審査に時間がかかるとも聞くけど、114と116が命名されたんだから、
なんとかしてほしいもんだ。
43名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:04:08.70 ID:zVYvub3u
>>22
理研の別分野のものだけど
おそらく計画停電と電力抑制要請のせい
加速器系は問答無用で停止させられてたからね
他人事ながら、夏何も仕事できないじゃん・・・って心配になったしw
44名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:22:11.47 ID:kKYFnHVq
>>42
すぐ崩壊するけどね。
45名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:31:03.45 ID:hFqHjibC
ワラタ
46名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:47:42.78 ID:a1G1CpJE
にっぽにうむ時間の問題だな
47名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:49:27.32 ID:93yhUmak
このあたりの超重元素の報告は科学というより分析技術力の世界だという感じがする。
10^18(100京)個の原子核ビームをぶつけてようやく生成した1原子を分離して
崩壊エネルギーと時間を測定するような世界なので、バックグラウンドノイズを
極限まで抑えて測定する必要があるんだろうし。

科学史的に言えば、114と116を米露で命名権を分け合ったのは、
冷戦後の国際研究の象徴ともいえるのかもしれない。
冷戦中の1964年に104番元素の合成初報告が旧ソ連から出たのだが
米ソの間で命名がもめて、ようやく33年後の1997年になって
ラザフォージウム(Rf)で決着がついたことがあった。
(20世紀中に学生時代を迎えた人が周期表の終わり=103番ローレンシウムという
記憶があるのも、104番以降の米ソ冷戦の副産物。)
48名無しのひみつ:2011/12/04(日) 21:53:56.14 ID:xcELB4uv
>>12
可燃性も
49名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:12:25.18 ID:ik4gxO/a

Wだっけ、ニッポニウムになるはずだったの。
特許とかそういうのに疎くて、出し抜かれたんだよなあ。
50名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:20:23.29 ID:uVauo6z/
>>49
現Tcだと思ったら実は現Reだった。
51名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:26:08.90 ID:ik4gxO/a

レニウムかあ
52名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:26:54.36 ID:w5P+hCd6
ウンウンクアジウムが……
53名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:34:04.99 ID:ik4gxO/a

Npはもうだめだから、Jpかな。
もし新元素日本人が発見したとして。
でも国際的にはウンウン〜になるかも・・・。
54名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:49:29.92 ID:DGYpBjb2
>>42
そこは「リケニウム」のほうが仕分け対策になりそうな気もするが

ま、「京」もあの状態だからあまり関係ないか…
55名無しのひみつ:2011/12/04(日) 23:13:28.23 ID:LiUOLbkX
マジンガーZに出てきた
ジャパニウムはどうだ

ジャパニウム核分裂で光子力を発生し
その合金はダイヤモンドよりも硬い
56名無しのひみつ:2011/12/05(月) 00:15:52.90 ID:+SUtVFaQ
自然界にはほとんど存在せず、粒子を衝突させて人工的につくるとか書いて
あるけど、こんなんでいいのかしらね。
57名無しのひみつ:2011/12/05(月) 00:54:36.76 ID:A/cp3aBP
>>56
何が?
束縛状態が作れてればいいだろ
58名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:17:52.37 ID:GIJ/m1qm
>>35
一応ガリウム(ガリア=フランス)も
発見したルコックが自分の名前を示す雄鶏のラテン語gallusにちなんでつけた、とも言われるが
59名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:27:27.10 ID:8ALtxxKS
日韓友好の証としてコリアニポニウムにすると言い出す
60ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/05(月) 01:31:55.67 ID:x1iLOF7r
もっと原子番号の大きな元素は電子軌道がディラックの海に届くそうです
61名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:33:10.45 ID:+UfMIlly
ウンウンオレモソウオモウは?
62名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:43:42.89 ID:NLFACTOo
>>39
なんとかニウムってのは金属って意味
63名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:46:03.72 ID:MX82yagj
マイクロ秒単位で崩壊する元素にも
色とか沸点とか化学的性質の予想があるのは面白いな。
実験で確かめるのは永久に不可能なんだろうが・・
64名無しのひみつ:2011/12/05(月) 03:12:12.43 ID:+YnnC2Pb
人工元素は地名か人名か国名か機関名が使われる事が多い。
確か、一度命名リストや命名候補に上がった名前は使えない規則があって、ニッポニウムは使えないから、ジャパニウムかイバラニウムかリケンニウムかニッポニウムを名付けた人の名前(忘れてしまった)を使うのが良いと思う。
どっかが反対するならば人工元素を生成して自分の国名を使えば良いのに。
65名無しのひみつ:2011/12/05(月) 03:48:38.72 ID:+FYTdBVf
実際、Nipponだと窒素、ニッケル、ネプツニウム、ノーベリウムでNnしか残ってないし
Nnだとピンとこないな
66名無しのひみつ:2011/12/05(月) 03:59:53.54 ID:wmRpexqg
Nihoniumならあるいは
Nhってないよね?
67名無しのひみつ:2011/12/05(月) 06:25:22.56 ID:c8xQpDHB
>>66
発音しにくいな
68名無しのひみつ:2011/12/05(月) 09:05:09.54 ID:eBDrePez
>>5
マジンガーZが現実のものになるのか?
69名無しのひみつ:2011/12/05(月) 15:34:54.93 ID:HlecpFFx
>>64
>どっかが反対するならば人工元素を生成して自分の国名を使えば良いのに。
実験設備と費用を貸してくれるニカ?
70名無しのひみつ:2011/12/05(月) 19:56:36.98 ID:+YnnC2Pb
自分でやれよ
71名無しのひみつ:2011/12/05(月) 23:37:03.30 ID:letIEflE
>>39
nで終わる単語にラテン語の名詞を作る接尾辞iumを付けてるだけ
72名無しのひみつ:2011/12/06(火) 10:07:38.71 ID:CVtLdPIP
>>16
それはキュリー夫人の秘め事

>>36
バークレーとリバモアは別の場所だから
車で1時間くらい
73名無しのひみつ:2011/12/06(火) 11:52:27.86 ID:8LqQwmwU
理研のある和光市は武蔵国新羅郡。

よってシラギウムSg

これなら韓国の合意を形成し易いかと
74名無しのひみつ:2011/12/06(火) 13:44:30.99 ID:e0FgE0tc
>>64
仁科とか湯川とか長岡とか朝永とか
人名の候補も欲しいところ。
75名無しのひみつ:2011/12/06(火) 14:44:24.30 ID:EX4CVD9V
>>74
存命の人の名前を使おうと米露が言い出して議論が難航し、妥協案で別の元素を認めるからこの元素の命名権を認めるという形で決着したこともある。
それもあって存命中の人名は殆ど使われていないし、故人の名前を使う事が多い。
あと、殆どの人が化学分野か少なくとも科学分野に関係がある人が選ばれている事も多い。
一部は関係ない人もいるが。
76名無しのひみつ:2011/12/06(火) 17:53:31.22 ID:/2iIxLt4
IUPAC
いうパック
77名無しのひみつ:2011/12/06(火) 18:46:47.08 ID:UyNW1ns5
カリホルニウム(98)
バークリウム(97)

カリフォルニア大学バークレー校は命名そのまますぎw
78名無しのひみつ:2011/12/06(火) 21:10:03.00 ID:SgparB9F
割り込んできて
ドクチウム ウリ二ウム ハングリウムとか言い出したりして。
79名無しのひみつ:2011/12/06(火) 23:55:03.94 ID:t52/ub9q
元素の形はわかるんだから
もうわざわざ発見とか言うのは馬鹿らしい
80名無しのひみつ:2011/12/08(木) 11:53:38.07 ID:dwibx/2X
IUPACの報告書

ttp://iupac.org/publications/pac/pdf/2011/pdf/8307x1485.pdf

JWP ASSESSMENT: The work of the collaboration of Morita et al. is very promising
but has not met the criteria for discovery owing to the paucity of events,
the absence of firm connection(s) to known nuclides, and the inconsistencies noted above.

とりあえず、113番元素の発見に関しては日本の方に好意的に書いているので、
将来的にジャポニウムだかリケニウムが実現する可能性が出てきたかも。
81名無しのひみつ:2011/12/08(木) 13:51:21.47 ID:D8neUokI
あと3体ゴブリン倒したらLvアップ
82名無しのひみつ:2011/12/08(木) 18:17:55.93 ID:tqZUT03q
たしかに発見とか言うのは可笑しいね
原子生成に成功が良いとおもう
83名無しのひみつ:2011/12/09(金) 13:00:00.50 ID:wolx6GeI
ついにエレメント116が発見されたか
ラザー博士がいってたようにUFOの燃料になるのか?
84名無しのひみつ:2011/12/09(金) 13:15:11.65 ID:gXu5w45m
もう元素憶えられないよ…
85名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:09:10.20 ID:pGHAdYh6
すぐ崩壊する元素にニッポンニウムとか名付けたら縁起が悪いと思わない金
86名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:16:48.73 ID:7g9Tw1QF
綴り的にニッポンニウムという名前には無理があるね
87名無しのひみつ:2011/12/11(日) 07:10:10.75 ID:bdjUMWmD
番号の大きい人工元素って安定するものは絶対に作れないの?
88名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:44:08.57 ID:BaJUwdKu
>>87
安定したのが現在の「自然の」元素じゃないかな。93以上もきっと自然にできていたんだけど、不安定だから残らなかった、と。
素人だけど。
89名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:35:40.56 ID:uRoJXhnM
超新星爆発起きる時は、原子番号200番なんてのももしかしたら作られているのかもしれないよね。
90名無しのひみつ:2011/12/11(日) 18:37:02.99 ID:UCB+BbYj
地上での核実験の結果から類推すると超新星爆発で生成しうる元素は
せいぜい100番フェルミウムまでらしい
自発核分裂の半減期が急激に短くなるのが原因
(フェルミウム258の半減期370マイクロ秒が壁になっている)
91名無しのひみつ:2011/12/11(日) 21:56:25.93 ID:TncQx5Km
そうなの?
超重元素も作られるけど一瞬に消えてなくなるのかと思ってた
92名無しのひみつ:2011/12/11(日) 23:15:00.48 ID:v88DpI5U
中性子星的状況と言うか
バリオン流体とかバリオンプラズマとかそんな感じになっているのではないかと。
93名無しのひみつ:2011/12/12(月) 12:38:27.09 ID:l0e3Pdxt
LV 「ルイビトン」か。

>>87
これらの元素のさらに先に、理論計算上は比較的安定な元素が
できるかもしれない領域があるんじゃなかったっけ。
94名無しのひみつ:2011/12/12(月) 12:55:45.16 ID:yAnkNLgD
>>89
超新星爆発程度だと鉛でも難しいんじゃなかったか
金以上になると超新星同士の衝突など銀河中心くらいのエネルギー密度がないとできなかったか
高いだけのものはある
95名無しのひみつ:2011/12/12(月) 21:09:28.88 ID:iDz8XBQP
>>94
中性子星同士の衝突の間違い?
けど超新星爆発でもカリフォルニウムまでは生成可能らしい
96名無しのひみつ:2011/12/12(月) 23:11:44.92 ID:VJ5agv3l
ビスマスまでの元素なら超新星爆発(r過程)じゃなくても
巨星内での核反応(s過程)で生成できる
97名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:39:36.35 ID:ZXLB66VJ
>>93
安定の島だっけ?
ほんとうにあるのかなぁ
98名無しのひみつ:2011/12/13(火) 01:32:00.14 ID:QarRCgh4
>>97
まだ生成されていないが、希ガスのところに入る元素は理論上では、安定の島があると言われているようだ。
それ以外にも、幾つか安定の島の候補があるみたいだ。
99名無しのひみつ:2011/12/13(火) 14:13:52.98 ID:ck7nkSp0
>>98
安っぽいSF映画や特撮ドラマで
「これは地球上に無い物質だ」と言ってるのを
そんな事ありえないだろうと思いながら見ていたけど、
実際にあり得るんだな。




100名無しのひみつ
安定と言っても半減期が秒単位とかかなぁ