【宇宙】ボイジャー、天の川銀河の他の領域から届いた紫外線光を検出 研究チームが太陽光との識別にも成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しのひみつ:2011/12/02(金) 22:38:44.46 ID:4aP3Ew+Y
>>10
目的が違うから。はい終わり
12名無しのひみつ:2011/12/02(金) 22:44:14.95 ID:Hjvmz4EE
ボイジャーの安定感は異常
13名無しのひみつ:2011/12/02(金) 22:51:47.69 ID:d2gTVl+8
ボイジャーもあっちが壊れこっちが壊れと満身創痍じゃなかったか。
14名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:02:02.20 ID:x/ID8Tyz
健全な男の子はボイジャーよりブラジャーの方に興味があると思います><
15名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:16:28.08 ID:nBzd/2W5
オールトの雲よりも遠くまで行ったの?
16名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:19:26.21 ID:4c+m3klS
ボイジャーを動かしてるのが原子力電池、
原子力自体はまだ動いてるけど周りの電気をとりだす機器が
もう古いんだな
17名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:26:38.78 ID:ec3HDvRO
ライマン系列っていえば、水素原子をまわる電子軌道のうち
一番内側の軌道に落ちる時の光だから、いちばん重要?だよね
そのなかの、しかもライマンαといえば、二番から一番になる
つまり「宇宙でもっとも基本的な光」ってことでおk?

Wikipediaによると
1/λ^2 = R(1/1^2 - 1/n^2)  [R=1.0972x10^7 m-1 リュードベリ定数]
n が 2のとき λは 121.6nm

なんか高校で習ったような気もするけど、もはや忘れつつある
こんな基本的な紫外線が、今まで観測できなかったのかぁ
18名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:32:34.23 ID:QgodazUk
すげえなぁ
19名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:52:22.52 ID:7wC2nOhe
太陽系広過ぎ
20名無しのひみつ:2011/12/02(金) 23:52:23.79 ID:AGRyvrgf
        ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>14 ちょっとサバンナまで来いや!
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
21名無しのひみつ:2011/12/03(土) 00:04:48.82 ID:fdAM5PxZ
ボイジャー△

地球に帰ってきたはやぶさも感動的だったけど
宇宙空間を永遠に飛び続けるボイジャーもロマンがあっていいわ
22名無しのひみつ:2011/12/03(土) 01:19:55.00 ID:kf58BpDS
ボイジャーって名前だけで目頭が熱くなる
1号・2号愛してる
23名無しのひみつ:2011/12/03(土) 02:16:05.07 ID:PnCZI8Kc
>>19
でも直径0.001光年しかないんだって
24名無しのひみつ:2011/12/03(土) 02:18:14.10 ID:PnCZI8Kc
>>21
一番近い恒星のアルファケンタウリを目指してるそうだからその重力圏につかまって惑星になるんじゃないの。
25名無しのひみつ:2011/12/03(土) 04:39:58.97 ID:hDKUOrhR
ボイジャーを追越せる探査機が出てくるのは一体いつなんだろうか・・・
26名無しのひみつ:2011/12/03(土) 04:52:33.87 ID:wORq0Xf0
>>23

光の速さで、10時間くらい?

27名無しのひみつ:2011/12/03(土) 07:59:43.87 ID:GXLrLrRF
早く太陽系を上から撮影した画像がみたい
28名無しのひみつ:2011/12/03(土) 11:21:09.78 ID:XXm/3zaj
光って物質中では速度を落とすんだろ?
つまり太陽系や銀河やその外では速度が違うってこと。
29名無しのひみつ:2011/12/03(土) 11:54:21.48 ID:ZLg3ZFBu
>>6
なんで、はたくんだお?
30名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:51:52.21 ID:0fUBAlXa
サンデル教授は多芸だなあ

>>8
ワープや亜光速とは言わんが、有る程度太陽系周辺域まで出入りできるように
なる時代に、地球人が探すと思うわ
31名無しのひみつ:2011/12/03(土) 13:01:54.85 ID:dcEhaER7
>>15
ボイジャーがいるのは太陽から100〜120AU(1AUは地球と太陽の間の平均距離でほぼ1億5千万q)
オールトの雲があるだろうと言われている領域は太陽から1万〜10万AUくらいの領域
今のままボイジャーが飛び続けたとしても、1万AUの地点に到達するのは数千年先の話で、その頃には
ボイジャーはとっくに電池切れで機能停止してる
32名無しのひみつ:2011/12/03(土) 17:59:15.16 ID:wCmVwwrK
日本もボイジャーみたいな外惑星探査機打ち上げようぜ
スイングバイしまくって太陽系の果てを目指して欲しい
33名無しのひみつ:2011/12/03(土) 19:02:44.05 ID:pTaoqfYn
>>32
ボイジャーが打ち上げられた年は、木星、土星、天王星、海王星がスイングバイしやすい配置だったらしい。
この年を逃すと次の機会は175年後 とWikipediaに書いてあった。

地球の重力井戸を脱出するのに多大な燃料が必要だけど、ラグランジュ点に探査機の整備場を設けておけば
深宇宙の探査がしやすくなるねって川口教授か誰かが言ってた。
34名無しのひみつ:2011/12/03(土) 19:13:48.07 ID:ZJ1+Yek6
『惑星直列:1982年地球に大地震』金沢文庫、1975
J.グリビン、S.プレージマン著、平野正浩訳
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA2PNG

この本が出たのは、有名な五島勉『ノストラダムスの大予言』と並んで
滅亡論が流行しはじめた時代で、当時はけっこう大騒ぎしたな
35名無しのひみつ:2011/12/03(土) 19:22:53.25 ID:CB1OanB7
長持ちする原子力電池も、故障しない観測機器も凄いな。
36名無しのひみつ:2011/12/03(土) 19:25:13.27 ID:WsjypMg5
空間があるから物質が在るのか、それともそれとも逆?。誰か解説頼む
37名無しのひみつ:2011/12/03(土) 20:16:18.49 ID:LKyRkkn5
実は宇宙空間はファミコンの画面みたいにスクロールしてて
地球に戻ってきましたとかだったら面白いのに
38名無しのひみつ:2011/12/03(土) 23:13:51.06 ID:Z0zexEiZ
6日のNHKBS3でボイジャー特集やるよ
39名無しのひみつ:2011/12/04(日) 01:49:25.02 ID:b+FmbjIU
>>31
電離切れより人類が存在してるかどうかの方が問題だなそれ
40名無しのひみつ:2011/12/04(日) 07:07:22.23 ID:R1pgK+Tc
ボイジャーを打ち上げて、まさか今もなお動いてるなんて打ち上げ当時は誰も予想しなかった?
41名無しのひみつ:2011/12/04(日) 09:39:50.16 ID:F7+R4PpL
>>35
主通信機が壊れて低出力の副通信機しか使えないんじゃなかったかな。
あとターンテーブルに異物が挟まって回らなくなったというトラブルもあったはず。
ただこれはその後なおったみたいだけど。
42名無しのひみつ:2011/12/04(日) 11:09:17.37 ID:3vop74ey
>>27
それ、見てみたいな
でも飛んでる方向からして横からしか見れないだろうし
そもそもカメラ用の電池が切れてるって言う
43名無しのひみつ:2011/12/04(日) 13:29:57.52 ID:VCKyvS+d
>>41
元々の予定では全部使えなくなってる予定だったから、
作った人も運用してる人も尊敬するわ。
44名無しのひみつ:2011/12/04(日) 14:38:49.66 ID:0tNGAJAi
>>14
健全な男の子はブラジャーよりボインジャーの方に興味がある><
45名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:58:07.65 ID:eIv/Q/Ky
原子力電池って寿命はどのくらいなんだろうかね?
キュリオシティでは14年くらいと書いてあったけど。
電力消費にも影響あるかな?
46名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:26:33.72 ID:w5GDF4p6
よくもまあ正確に地球にむけて送信できるものだ
47名無しのひみつ:2011/12/05(月) 02:24:32.35 ID:PZ+dCLtt
ビジャー
48名無しのひみつ:2011/12/05(月) 10:43:18.00 ID:KCqF+cFR
>>42
ボイジャー1号と2号は太陽と各惑星が作る平面に対して斜め(確か40〜50度くらい)に進んでるから、
カメラが生きてさえいえば斜め上からの写真は撮れる
実際はもうカメラは使えなかったと思うが

>>45
原子力電池は放射性物質の崩壊によって生じる熱を電気エネルギーに変換する装置
崩壊によって出る熱量は電力消費とか関係なく単にプルトニウム238の半減期に従って少なくなっていくだけだから、
電力消費によって原子力電池の寿命が縮むとかはないと思うよ
普通の電池だと電力使いまくると早く電池切れになるけど、原子力電池は電力を使おうが使うまいがあるパターンに
したがって出力が減っていくはず
49名無しのひみつ:2011/12/05(月) 13:55:58.59 ID:yZ15Adwz
プルトニウム238はα崩壊なんだね。アルファ線ならほとんど飛ばないし
遮蔽は簡単。扱いやすい電池だね。
熱電交換と言うことで外気温の低い宇宙では効果的な電池ではある。
寿命は要求する電力を供給できなくなった時点だから機器によって違うだろうね。
半減期は88年くらいだけど、これは寿命とほぼ関係ない。
50名無しのひみつ:2011/12/05(月) 21:52:20.60 ID:EGoHZ/pw
未だに機能の一部とはいえ運用できてるのがすごい
今作ったら性能よくても使えなくなるのが早そう
51名無しのひみつ:2011/12/06(火) 00:09:32.37 ID:FrlBtqd1
マイクロチップの回路幅が大きいおかげで放射線に強いとかもあるかもね
52名無しのひみつ:2011/12/06(火) 19:29:46.04 ID:UyNW1ns5
おまいらBSコズミックフロントみろよ
53名無しのひみつ:2011/12/06(火) 20:57:53.96 ID:mlvZJ1nc
まだ頑張ってるんだな
54名無しのひみつ:2011/12/06(火) 21:07:30.61 ID:4FyOAICo
サイハテの動画ひさびさに観てる
55名無しのひみつ:2011/12/06(火) 23:00:04.38 ID:CwOJprS2
無事故過ぎます
56名無しのひみつ:2011/12/06(火) 23:15:01.69 ID:ySQ2LU2r
ボイジャー3号 とかボイジャー4号もとばしてほしい 
予算は2000億円ぐらいで
57名無しのひみつ:2011/12/07(水) 02:26:26.24 ID:ygewGBAS
1機でいろいろ楽しめるのでお得だよな
最近のNASAによる小惑星や彗星の探査機もそんな感じ

少ない予算で骨までしゃぶり尽くすぜ
58名無しのひみつ:2011/12/08(木) 08:45:48.18 ID:omDV/cj3
ボイジャーに搭載されてるのは回折格子かプリズムつかった分光計なのかな?

よく動いてるなw

まぁ、うちにある島津のやつも健在だけど
59名無しのひみつ:2011/12/12(月) 21:40:57.34 ID:3OsUBUQX
副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
60名無しのひみつ
>>45
太陽光に依る熱は一切期待できない場所だから、
機器(電池の配電装置含む)を保温する所から
電池の役目が始まる。
出力は確実に低下していってる(nasaのボエジャー
計画のサイトに確か情報あったと思う)から、
保温と地球までの電波送信出力に足りなくなった
時点で、Lost(見失う)。

NASAの継続中ミッション
ttp://www.nasa.gov/missions/current/index.html

メモリも活きてる所だけ飛び石で使うような、満身
創痍の運用と、数年前にも報道が出てた。