【サッカー】サッカーのヘディング、脳損傷につながる恐れ 記憶力に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しのひみつ:2011/12/02(金) 12:37:38.94 ID:Pq3ZmEIz
ボクシングとか格闘技の立場は?
74 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/02(金) 14:08:23.38 ID:A9xOwI/i
武田がアホなのも・・・
75名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:06:31.51 ID:CHI+62BZ
何をいまさら

76名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:31:53.38 ID:IZFVVBMz
だからサッカーやってる奴は頭おかしいのが多いのか
これからは哀れみの目でみてやろう
77名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:45:24.71 ID:t96eGz5r
>>70
乙.
12年間でたったの27件か。30人×30チーム×12年≒のべ1万人、 27件÷1万人×100%=0.25%
それに対し、年間の交通事故など推定100万件、実質ドライバー7千万人?だから 、100万件÷7千万人×100%=1.4%
で、1.4%÷0.25%=5.7倍
いい加減だが、状況判断・運動神経など5.7倍、良いのか。 凄いな、Jリーガー
78名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:49:55.65 ID:t96eGz5r
訂正;Jリーガーでドライバーでない人もいるので、6倍以上かも
79名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:01:29.92 ID:NVpmHSlK
小学校の時、木登りして降りられなくなった挙句落ちそうになった同級生の女の子を
下から腕でキャッチしようとしたんだけど、場所が微妙にずれてて、
落ちてきた女の子に思いっきりヘディング食らわせちゃって、次の瞬間俺保健室で寝てた
鼻骨折と後頭部にでかいたんこぶ作ったわけだが、その間の記憶がないのはこのせいなのかな

ちなみに後日その子に聞いても見たんだが、赤面ばっかして話してくれず、解らずじまいだった
80名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:03:41.98 ID:7tCLGsd4
試合中は脳を取り外しとけばいいんじゃね
81名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:06:55.77 ID:qvwdqLBU
ヘディングつばぜり合い後におかしくなった動画↓
82名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:10:57.29 ID:HO9lH7+5


それあかん、死者を冒涜するな
83名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:26:58.13 ID:OUf6zsu2

 カズ、タケダ、ゴン、みんなやられてるしね。
84名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:27:50.66 ID:EDGLjBm7
当たり前だろ、今更・・・
俺は子供にはサッカーさせてない。
85名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:50:29.16 ID:aG6W0aNi
あの動画思い出した・・・
86名無しのひみつ:2011/12/02(金) 16:59:39.26 ID:AHUn2BDp
サーカーやると頭が良くなり成績がよくなるし、
人間性も成長し、組織・人間を学べる。

だから、ヨーロッパ人に人気なんだ。

第一、コンピュータ・ネットが日常の今、記憶力なんか会社でも家でも必要としてない。
で、ドンドン、サッカーやるべき。老人もボケが治るしな
87名無しのひみつ:2011/12/02(金) 17:26:40.59 ID:JqhQ8Obf
88名無しのひみつ:2011/12/02(金) 20:55:41.07 ID:dpeEmYhM
>>86
欧州では学歴とスポーツがあんなに距離あるのにそれはないだろう。
89名無しのひみつ:2011/12/02(金) 22:24:30.87 ID:L6dpraYK
お馬鹿スポーツ
90名無しのひみつ:2011/12/02(金) 22:37:11.89 ID:XACaTz7n
君ら、本当のサッカーしてないね。
サッカーは、実際にボールに触れてる時間より、触れてない時間が超長い。
その時は脳が超回転(相手分析、戦略、配置、指示…)。後半なかばには、脳が疲労で動かないほど。
だから、サッカー選手は学業成績が良くなる
91名無しのひみつ:2011/12/03(土) 01:09:22.94 ID:iE0FmsSR
サッカーは、広いスペースの崩し合いのスポーツ(→相手分析、戦略、指示、連携、騙し、敵味方の交錯)。
で、思考力・会話力が必要。 で、頭が良くなる

他のスポーツ(バレー・野球・ボクシング・ラクビー…)は、身体的運動機能のウェートが高い。
92名無しのひみつ:2011/12/03(土) 09:45:14.31 ID:PtZS4EnR
サッカー選手がどの程度ヘッディングするかしらんけど、、
1日ある程度頭に衝撃を与えるといろいろな面でメリットがある

@知能向上
A脳梗塞予防
Bシナプス結合時の物理的な強度増強→物忘れ減少
C脳全般の構造的な強度増強。夜道で後ろから金属バットで殴られても
軽症で済む可能性が高くなる

デメリとっとしては脳細胞が減る。
しかしながら人間は脳の2割もあれば知能指数は130以上は十分維持できることが
過去の臨床的な例から確認されている。とくに東洋人は西洋人より5%程度脳細胞が多いので
これも問題がないだろう・・・


以上により全く心配ないと思われ。
93名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:01:06.29 ID:2cVgC4u3
とりあえず、キーパーの蹴ったロングボールはヘディング禁止にするくらいなら加納
94名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:11:54.14 ID:eveWvjHV
>>92
エセ情報乙
95名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:15:01.52 ID:IgVOomTs
ヘディングって禿げそうなんだけど、サッカー選手ってあんまり禿げてる人っていないよね
96名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:18:49.51 ID:PtZS4EnR
>>94
ちょとわざとらしかった・・・すまん。次回頑張る。
97名無しのひみつ:2011/12/03(土) 12:33:15.94 ID:JIwqOW0I
あ、だから俺・・ここにいるのか・・。
98名無しのひみつ:2011/12/03(土) 13:02:10.94 ID:IQmHqHYy
野球は、頭脳を使うスポーツ
サッカーは、頭蓋骨を使うスポーツ

野球では、ボーンヘッド(bonehead)では、使い物にならない
サッカーでは、ボーンヘッド(bonehead)でなければ、使い物にならない
99名無しのひみつ:2011/12/03(土) 17:22:29.02 ID:/atAIjZ9
そら2ちゃんで野球叩きに命賭けて暴れてるサッカーファン見たら
ヘディングのやり過ぎだろうなあと思うよ
100名無しのひみつ:2011/12/04(日) 00:36:09.45 ID:W9jcCnAx
ヘディング脳は日本語おかしいもんな
101名無しのひみつ:2011/12/04(日) 00:53:15.94 ID:QxQhKhpb
ペナルティエリア内ではヘディング禁止して神の手ゴールを認めるしかない。
102名無しのひみつ:2011/12/04(日) 10:34:03.23 ID:CDHJQ0SV
@ヘルメットつければいいだけじゃないの?
Aそれかボールを柔らかくする、公園でよくみるぷよぷよのやつととか。
Bヘッディング一回ごとに脳細胞の慰霊金がでる
C育毛剤の無料配布

どれかで解決すればよろし。
103名無しのひみつ:2011/12/04(日) 11:59:56.01 ID:W9jcCnAx
サッカーはそういう安全性とかシステムとかの完成度とかを考慮しない
保守的原始球蹴りだから無理
104名無しのひみつ:2011/12/04(日) 14:46:10.22 ID:rXwAMCrt
ボクシングとラグビーの方が脳損傷するだろ。
その2つが流行ってるのが>>1の調査国のアメリカなんだが。
105名無しのひみつ:2011/12/04(日) 14:51:55.88 ID:5JHTon9U
アメフトも危険だね
106名無しのひみつ:2011/12/04(日) 15:03:28.35 ID:JGAu1WHL
>>1
そーいや、俺の学校でサッカーやってる奴
馬鹿ばっかりだもんなwww
107名無しのひみつ:2011/12/04(日) 22:02:58.36 ID:J22B14K7
短期的なヘディングの若年者への影響は以前の研究で既に否定されている。

長期的な影響がまだ分かってない。
長期的な検査をしようとしても、長期であるがゆえに選手同士の衝突、
地面に叩きつけられた際の衝撃、ゴールポストとの衝突などと
脳の負傷の原因が分離できないので確認するのが困難、

というのが今の現状。

>ヘルメット
以前FIFAで検討されたが、かえって負傷事例が増加するという研究結果が出て、
以後その話は出てきていない模様。
108名無しのひみつ:2011/12/05(月) 01:30:24.13 ID:VLKkVDYv
ヘッドギアや柔らかい材質の物なら問題ないと思うがねえ
109名無しのひみつ:2011/12/05(月) 04:31:33.54 ID:2fRSrmEE
>>107
携帯電話みたいなはなしだなw

なにげに、スルーされてる剣道がやばいきがするんだけど、俺的には。
110名無しのひみつ:2011/12/06(火) 06:32:32.19 ID:BFwmR1CF
子供の時、ヘディングが必要なサッカー知って危険過ぎるなあ、馬鹿かと思った。
見るのはいいが(日本チームを応援するという意味で)、
自分でそんな馬鹿げた球技をする気にはなれなかった。
サッカーって ちょっと腕と手を縄でしばかれた SM 的なスポーツだよね。

健全な感性のスポーツではないね。
111名無しのひみつ:2011/12/06(火) 09:49:16.69 ID:En402K4o
人間にとってもっとも器用な部位である、手を使わないスポーツ。
それが最大の特徴であり欠点。
112通りがかりのゴールキーパー:2011/12/06(火) 11:19:26.46 ID:ocyn4gNO
>>俺、無視かよ・・・
113名無しのひみつ:2011/12/06(火) 16:17:28.32 ID:ortZiYof
>>98
野球が頭使う? 笑える。
キャッチャーとバッターと監督ぐらいだろw
それも球種とスクイズぐらいw
だから、1日に何試合もできるんだよ(ピッチャーは疲労でムリだが)。

その点、現代サッカーは、脳が疲労し後半さえアプアプ
114名無しのひみつ:2011/12/06(火) 19:15:17.27 ID:g40gtyxK
>>46
人によるからな
ボクシングしていた人でさえ全員じゃ無いけどボケず頭も良い人もいる
危険度は確かに高いが
115名無しのひみつ:2011/12/09(金) 01:24:06.53 ID:FnglspDu
明らかにスポーツに向いてない個体には、スポーツをやらせるな。
意味もなく命が消滅する事態をまねくだけだ。

スポーツで有名人がいるが、結局DNAが良いのであって、
そうでない凡人がいくら努力しようが、
それは凡人の範囲で上に立てるだけであり、永遠に届かぬ壁なのだ。
ただ、気分転換とか希望とかそういうのは否定しないがね。
116名無しのひみつ:2011/12/09(金) 01:30:00.74 ID:C8UCFCXx

ようは初期型のブレーンバスター(脳・砕き)みたいなもんだしねぇ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
>しかし最初に考案された形のフォームは現在の基本形とは異なり、
>相手を逆さまに抱え上げた状態で、頭部からマットへ
>叩き付けるという形であった。
>しかし、危険すぎるため改良がなされ、背面から落とす形に変化し、
>それが定着し現在に至っている。背面から落とす技なのに、
>「ブレーンバスター」「脳天砕き」という名称なのはその名残である。

改良後のブレーンバスター
ttp://www.geocities.jp/bare_cook/kin/pic/result/result5/result5_07.jpg

117名無しのひみつ:2011/12/09(金) 01:52:56.71 ID:umHeJiRH
柏は、チームで予測・決め事を大胆にスピーディにする現代サッカー。
だが、今日の柏のサッカー、後半バテバテで脳が働いてなかった。
体の反応も遅れていた。疲れて陣形維持に徹していた。
次の試合までに疲れとれるかな…
118名無しのひみつ:2011/12/10(土) 01:14:28.94 ID:80eKmcBV
>>115
それはスポーツだけではなく、社長や総理大臣にもあてはまるね。
119名無しのひみつ:2012/01/11(水) 20:22:54.07 ID:eFtgMUUW
なんだ、チリ人はチョンだったのか
日本から失せろ死ね
120名無しのひみつ:2012/01/19(木) 14:45:31.48 ID:AQEwygto
スポーツ種目別けがランキング(USA)
Sport Injuries
http://www.scientificpsychic.com/fitness/sport_injuries.html

529,837 Basketball - Cut hands, sprained ankles, broken legs, eye and forehead injuries.
490,434 Bicycling - Feet caught in spokes, head injuries from falls, slipping while carrying bicycles, collisions with
    cars.
460,210 Football(アメフト) - Fractured wrists, chipped teeth, neck strains, head lacerations, dislocated hips and jammed     fingers.
275,123 ATVs, Mopeds, Minibikes - Riders of ATVs were frequently injured when they were thrown from vehicles. There
   were also fractured wrists, dislocated hands, shoulder sprains, head cuts and lumbar strains.
274,867 Baseball, Softball - Head injuries from bats and balls. Ankle injuries from running bases or sliding into them.
269,249 Exercise, Exercise Equipment - Twisted ankles and cut chins from tripping on treadmills. Head injuries from
     falling backward from exercise balls, ankle sprains from jumping rope.
186,544 Soccer - Twisted ankles or knees after falls, fractured arms during games.
164,607 Swimming - Head injuries from hitting the bottom of pools, and leg injuries from accidentally falling into
     pools.
96,119 Skiing, Snowboarding - Head injuries from falling, cut legs and faces, sprained knees or shoulders.
85,580 Lacrosse, Rugby, & other Ball Games - Head and facial cuts from getting hit by balls and sticks, injured ankles
from fallsg.
121名無しのひみつ:2012/01/19(木) 14:46:03.80 ID:AQEwygto
Most Hazardous Sports
http://www.forbes.com/2008/05/29/health-hazardous-sports-forbeslife-cx_avd_0529health.html
cycling, football(アメフト), use of powered recreational vehicles,
basketball, baseball and softball were the top sports and recreation-related activities that contributed to head injuries in 2006

Sports-Related Traumatic Brain Injury
http://www.allabouttbi.com/sports-related-traumatic-brain-injury/
Head injuries are also extremely common in sports such as cycling, baseball, basketball and skateboarding.
Sadly, many sports head injuries lead to permanent brain damage or worse.
Traumatic brain injury, or TBI, is the leading cause of death in sports-related accidents.
122名無しのひみつ
Sports Injury Statistics
http://www.lpch.org/DiseaseHealthInfo/HealthLibrary/orthopaedics/stats.html
USでは毎年、数名の野球少年が死亡(5才から14才) 他のスポーツでの死亡はなし

?baseball and softball
Nearly 117,000 children ages five to 14 were treated in hospital emergency rooms for baseball-related injuries.
Baseball also has the highest fatality rate among sports for children ages 5 to 14, with three to four children dying from baseball injuries each year.