【化学】官能基で多孔性有機構造体を構築する新手法を開発 N2に対するCO2の吸着選択性が16倍に向上―分子研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼26−294@pureφ ★
分子科研、官能基で多孔性有機構造体を構築する新手法を開発

 【名古屋】分子科学研究所の江東林准教授らの研究グループは、有機化合物の特性を
作り出す官能基を使用することで、多孔性有機構造体の表面構造を制御しながら構造体を
築く手法を開発した。アジド官能基を使った実験で、同官能基を設計通りの量で多孔性構
造体の表面に導入できた。機能性高分子や太陽電池材料の開発への貢献が期待される。

 多孔性有機構造体を形成する2次元高分子にアジド官能基を含む分子を使い、化学反
応で多孔性有機構造体を形成。構造体は結晶構造を保ったまま、同官能基を表面に設計
通りに導入できた。二酸化炭素(CO2)の吸着性能も従来材料の16倍に高められた。

 この手法はそれ以外の官能基などにも適用できることが分かった。CO2吸着以外の性能を
高めた材料を開発できる可能性がある。研究成果は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ
電子版に掲載された。

日刊工業新聞 2011年11月21日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111121eaac.html

二次元有機高分子の多孔性表面構造を自在に構築する手法を開拓
――次世代太陽電池等に資するテーラーメードな機能性高分子の開発に道を拓く――
分子科学研究所プレスリリース 2011/11/16
http://www.ims.ac.jp/topics/2011/111116.html

Pore surface engineering in covalent organic frameworks
Atsushi Nagai, Zhaoqi Guo, Xiao Feng, Shangbin Jin, Xiong Chen, Xuesong Ding & Donglin Jiang
Nature Communications 2, Article number: 536 doi:10.1038/ncomms1542
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n11/full/ncomms1542.html
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n11/images/ncomms1542-f1.jpg
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n11/images/ncomms1542-f2.jpg
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n11/images/ncomms1542-f3.jpg
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n11/images/ncomms1542-f4.jpg

関連ニュース
【材料】二酸化炭素吸着性能に優れ、生産性に優れた無機多孔質材を開発 -産総研 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1228390856/-100
【非鉄】住友電工、純アルミ多孔体を開発-二次電池高容量化に貢献
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308886164/-100
【科学】首都大東京、エネルギー密度2倍のリチウム二次電池試作-多孔性材でセパレーター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295987161/-100
【材料】紫外光使いガスを吸着させる多孔性物質を開発/京大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280153956/-100
【材料】白金を使用しない多孔性金属錯体によりアルコールから電気エネルギーの取り出しに成功 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1276520387/-100
【材料】氷を利用してマイクロメートルサイズの細孔を持つセラミックス多孔体を作製 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220951320/-100
2名無しのひみつ:2011/11/27(日) 04:33:03.79 ID:TMQxaP+q
なんのこっちゃ分からんが2ゲット
3ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/11/27(日) 04:33:51.16 ID:QdnxVquO BE:2286390479-2BP(1078)
こういうの勉強して理解するとおもしろそうなんだよな
4名無しのひみつ:2011/11/27(日) 04:37:10.22 ID:xE9IEtn5
よく分からんが、人工的に葉っぱの気孔みたいなのを作ったのか?
5名無しのひみつ:2011/11/27(日) 05:00:41.78 ID:4csKXd7d
どうでも、い〜いですよ♪
6名無しのひみつ:2011/11/27(日) 05:01:49.39 ID:EalnDonL
あっ、いやっそんなとこなめちゃらめえっ
7名無しのひみつ:2011/11/27(日) 05:04:30.76 ID:UnNBvpHn
「アジド官能基」ってなにそれキモい。
「アジド基」って言えよ
8名無しのひみつ:2011/11/27(日) 05:45:10.30 ID:a/VBUyxO
『官能』に反応して、スレを開いたのはここだけの話な。
9名無しのひみつ:2011/11/27(日) 07:57:10.57 ID:UnNBvpHn
>>1
> N2に対するCO2の吸着選択性

窒素原子と窒素分子の区別くらいついとけ。
10名無しのひみつ:2011/11/27(日) 08:26:42.26 ID:FYRlkb/h
>>8
同志よ
11名無しのひみつ:2011/11/27(日) 08:53:02.50 ID:tIIaWde0
官能まで読んだ
12名無しのひみつ:2011/11/27(日) 10:52:38.08 ID:wUGtpeBy
官能基をもてあそぶ
13名無しのひみつ:2011/11/28(月) 12:05:32.50 ID:rxG/vrG4
太陽電池ってことは有機薄膜か?

現在は炭素原子のサッカーボール=フラーレン使ってるが

面積効率をあげるためにN型半導体・P型半導体の接合面をしわしわにして
接合表面積を増やすらしいけど、その話かいな??

CO2吸着も排気ガスのチッソとCO2をより分けてCO2だけ圧縮して運搬して
藻の栽培池に吹き込むのに役立つかな

あと、海水からのウラン・レアメタル吸着に利用できないの?これ?

神光臨して解説してくんなまし
14名無しのひみつ:2011/11/28(月) 12:19:18.13 ID:NmSZcHuQ
>官能基で多孔性有機構造体を構築する新手法を開発

ひびきがエロいな
15名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:58:52.85 ID:K96YVZXz
コストは?
16名無しのひみつ
a