【生物】アジとコイ、仲良く泳ぐ水槽完成 ノーベル化学賞受賞者の鈴木章さんも感心/岡山理科大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
アジやエイといった海水魚と、ニシキゴイ、アロワナなどの淡水魚が一緒に泳ぎ回る不思議な水槽が19日、
岡山理科大学(岡山市)に完成した。

12種約20匹が同居している。

工学部の山本俊政准教授が、海水の約60の成分を調べ、海水魚に欠かせない最低限の成分や濃度を解明。
淡水に、ナトリウムやカリウムなど数種類をわずかに加えることで、海水魚も生息できるように工夫した。

お披露目には、同大学特別栄誉教授でノーベル化学賞受賞者の鈴木章さんも出席。興味深そうに見つめ、
「初めて見た。すごいね」と感心していた。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111119-OYT1T00433.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111119-474917-1-L.jpg

関連スレ
【水産】海水使わずクロマグロ養殖へ 岡山理大が実験水槽の建設着工
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256746944/
【生物】好適環境水 フグすくすく?…岡山理大実験開始 淡水にナトリウムなど加える
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1270732766/

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=o-ZLAulwRU8
2名無しのひみつ:2011/11/19(土) 22:53:35.74 ID:8DIGe6Hv
実用化したらどんな事に利用出来るんだ
3名無しのひみつ:2011/11/19(土) 22:56:11.06 ID:aZadB6LB
>>2
釣り堀で川の魚と海の魚を同時に釣れる
4名無しのひみつ:2011/11/19(土) 22:56:15.97 ID:tPXk3jkg
理想が現実になったってのがいい
5名無しのひみつ:2011/11/19(土) 22:56:39.61 ID:n1g9byW9
>>2
え?実用化してるんでしょ?
6名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:05:08.22 ID:tyfkuH3n
すでにこれ水族館で見たことあるぞ
7名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:05:08.68 ID:lK6ELRi7
実はこれ、エロゲなんです。

「アジで私にコイしなさい!」
8名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:05:43.28 ID:uondNZ7T
うにとイクラが一緒に泳いでいる
丼がいいな
9名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:06:45.67 ID:KYddK3yl
>>2
陸地で海水魚の完全養殖が可能になる。

>>5
成魚がとりあえず泳いでることと、完全養殖可能な環境はまた別。
10名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:07:21.00 ID:IhPa75Fz
白い粉が企業秘密。
シナチョンに注意!!
盗みに来るぞ!!
11名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:12:03.90 ID:rSxGNp9c
>>10
アイヤこれは良い物見つけたアル
12名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:14:39.63 ID:NsY+Yw3D
海で養殖すると海が汚れるからな
13名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:16:14.91 ID:P57nhYQT
因みに泳いでいる鯉のほうは昭和三色と言ってだな
14名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:16:34.07 ID:5tQyaJZE
「アジ☆コイ」
15名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:20:47.05 ID:FIh/4OEq

 アジとコイが共生できるんだから、日本人と○○人だって!
16名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:21:04.33 ID:4SB9I5BO
ほほう、これはすごい!
ぎりぎりギッチョンの濃度で綱渡り共存でござるか。
17名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:22:15.20 ID:V2VgxYMt
ネトウヨ発狂
18 ◆Rte/PBkzHk :2011/11/19(土) 23:30:31.99 ID:saPB8Bd4
おもろい事を研究しますなぁ
19名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:31:12.84 ID:MoruM5FD
島根県に「宍道湖水族館ゴビウス」っていうのがありましてね
非常に珍しい汽水域の水槽がある。海水淡水入り混じってて面白いよ。

宍道湖自然館ゴビウスのホームページへようこそ
http://www.gobius.jp/
20名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:37:29.98 ID:c/+myLQ4
>>14
よくやった
21名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:38:59.23 ID:g6JfIV9t
近所の釣堀ではスズキとトラウトが同じ池で釣れるけどな
同じ原理なんだろうか?
22名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:54:19.80 ID:iuRuEBps
これのどこが不思議なのか、さっぱりわからん
アジとコイを同じ水槽に入れただけだろ?
喧嘩でもしないようにする技術なのか?
23 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/19(土) 23:58:01.72 ID:sGCSJh/L
>>22
淡水魚と海水魚が一緒の水槽に入ってるのは凄い事だと思うが?
24名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:59:42.90 ID:mOBUQHUa
似たような実験は何十年も前から数えきれないほどされてきた
しかしどれも長期的には破綻した
どうせ好適環境水も破綻するでしょ
25名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:13:30.09 ID:WGpk/J8T
>>23
そういう先入観を持った者が多いから、こういう下衆なデモが流行るんだろうな。
26名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:19:07.56 ID:NPbr5tXq
汽水湖では普通に共生してる。宍道湖で鯉とスズキとシジミと鰻が取れるんだから
別に不思議というほどじゃなかろう。
27名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:19:18.28 ID:Q3opftvr
先入観って(笑) 意味不明
28名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:21:45.87 ID:I571RYIE
>>22
極端に言えば
陸上生物と水中生物を同じ環境に住まわせた感じ
29名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:21:45.85 ID:SxMKE0D/
これってさ、実際どうなの??
中の人とか見てたりしない?エロい人おしえて!
30名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:22:49.11 ID:BoNJtRFs
すげぇ〜よく調べたな〜
限界濃度を調べるために結構な犠牲が出たんじゃないか
31名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:24:28.09 ID:sxXUAl45
淡水の養殖魚は刺身ではどうですかねえ。
海水だからこそヒトに感染する寄生虫が居なかったのでは無かったっけ?
淡水の寄生虫がいっぱいのマグロを生で食べるの?。
32名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:27:09.96 ID:WGpk/J8T
>>27
生理食塩水に淡水魚と海水魚を入れて一週間程度生かすぐらいなら、そこらの小中学生でもできる。
やる事:食塩と水の量を間違えないように測る。以上。

こんなどこの家庭でも今すぐにでもできそうな簡単な作業を「凄い事」と言う>>23は先入観にまみれてるだろ。

何が意味不明なのか意味不明。
33名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:33:20.29 ID:I571RYIE
>>31
淡水魚だと寄生虫や病気減りそうだけど
海水魚は逆になりそうなイメージ
34名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:34:40.71 ID:I571RYIE
>>32
これって1週間程度の話なのか
もっと長期的な話だと思うんだけど
35名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:34:47.24 ID:WGpk/J8T
>>29
要求される微量元素に魚種差や、悪くすると個体差があり、実用に耐えられない。
栄養価も低く売り上げも低迷し、口車に乗せられた養殖業者が首を吊る。

魚種ごとに商品として最適化した、電解質のレシピを研究するなら話は別かもしれんが。
まあ、そんな割に合わない研究はしないだろうな。
36名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:34:59.63 ID:SxMKE0D/
淡水魚と海水魚は浸透圧調整が違うわけで、両方生きれるギリギリの濃度で飼ってるんか?

しかし、これって意味のあることなんだろうか?
前にも山?でマグロやトラフグを育てて出荷するとかニュースになってたが水換えはどうしてるんだ?山だと塩分含んだ水を垂れ流す訳にはいかないわけで・・・
37名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:43:43.32 ID:SxMKE0D/
>>35
中の人?
ありがとうです!

やっぱり魚種によって差があるんですね。
38名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:54:14.72 ID:fL0PjPGk
>>36
これまで浸透圧が違うから駄目なんだ!って思われてたのが、実は含有元素の差だけで浸透圧関係ないんじゃね?って話じゃないの?
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:55:44.35 ID:DeOo1AXe
>>32
生息させてるんだから一週間生かすとかその程度の話じゃないだろ。
40名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:58:06.07 ID:aKJdRnv+
この好適環境水を使った水槽って岡山駅にも展示されてるよね。
41名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:12:40.98 ID:UaTrsB/5
>>15
そいつぁ、無理な相談だな、、、、、もう限界だ
42名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:15:23.68 ID:fL0PjPGk
>>40
グッピーや金魚とクマノミが同居してるやつね
43名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:16:53.07 ID:SxMKE0D/
>>39
うむ、そういう事なの・・・か・・・?


>>40
一回見たことある
金魚の口からクマノミがこんにちはしてた・・・

ここが管理してるみたいだな
http://www.k2life-lab.co.jp/aquarium/
44名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:22:42.63 ID:G6ELs55n
>>32 :名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:27:09.96 ID:WGpk/J8T
『生理食塩水に淡水魚と海水魚を入れて一週間程度生かすぐらいなら、そこらの小中学生でもできる』
『やる事:食塩と水の量を間違えないように測る。以上。』
『どこの家庭でも今すぐにでもできそうな簡単な作業』

32は先入観にまみれてるだろ。
45名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:29:58.05 ID:aKJdRnv+
http://kakenet.net/nikki/
トラフグ、好適環境水で飼育始めてもうすぐ1年経ちそうだな。
長期飼育できないわけじゃないみたいだぞ。
46名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:32:39.88 ID:94u9/zAe
これは地味だけどなかなか画期的
47名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:35:43.28 ID:VpUe+gT6
海水魚に寄生虫着いた時、淡水浴させると数分で全快するけど、
この水だと寄生虫はどうなんだろう。

節足動物もOKなのかな?
48名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:35:43.90 ID:hxlBsoml
養殖が楽になるかもね
49名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:37:33.88 ID:Y9FuXVYM
もう数年前からやってる
50名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:38:22.64 ID:aKJdRnv+
>>36
排水は問題になりそうですよね。
塩分含んでて、何トンってあるなら処理費がかかりそう。
その辺が解決できたらこの技術は画期的だよなぁ。
51名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:40:10.41 ID:9eWv71g7
これ、前から岡山駅に置いてなかったっけ?
たしか1階のカフェの近くに円柱型の水槽があった気がするんだが。
もっと魚は小さかったけど。
52名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:41:20.21 ID:SxMKE0D/
>>47も言ってるように病気ってどうなのか?
例えば白点だと淡水と海水じゃ違うって聞いたことあるし、この水特有の病気とかも発生したりするのかな?
53名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:48:14.27 ID:VpUe+gT6
>>52
ちょい心配ですよね

生物の適応力って凄いから、
海水・淡水どちらにも耐性のある凄い寄生虫が誕生パターン

この水は、寄生虫は生きていけないで、
排水で、河川に住む固有の節足動物、植物に深刻な被害パターン

これだけは避けるよう、
十分すぎるほどの試験を行った上で実用化して欲しい。
54名無しのひみつ:2011/11/20(日) 01:59:03.96 ID:SxMKE0D/
>>53
この水が原因で環境に影響を及ぼすことになっては元も子もないわけで。まだ試験段階のようだから今後に期待する。


まぁニュースになってるのは研究段階のパフォーマンスってことやね…魚達はいい迷惑だな
55名無しのひみつ:2011/11/20(日) 02:10:23.90 ID:aKJdRnv+
>>52-53
過去の記事見てる感じでは「病気にかかりにくい」みたいですよ。
この水に適応する感じに変化や進化してしまったら、やばそう。
56 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/20(日) 02:40:25.97 ID:3n/3JJTE
>>24
おれもそう思う。44日目に海水魚は全部死にましたなんてオチがあるのではw
57名無しのひみつ:2011/11/20(日) 02:44:18.99 ID:+PSiIRJc
つまり海水と淡水の間の水汲んできたみたいなもんか
男女どっちも住みにくいけど住めるオカマアパート
58名無しのひみつ:2011/11/20(日) 02:45:40.93 ID:MJTuSNXP
ナトリウムとカリウムを水に放り込むのか…
59名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:36:58.26 ID:xKfHHOWj
>>35
養殖用だと考えたら魚種に最適化したほうがイイんじゃね?
養殖なら複数の魚種を同時に飼うなんて考えなくていいんだし
60名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:43:51.33 ID:HfVbM0TU
アジコイセンセーション
61名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:47:27.61 ID:Fw5cA+Yt
>>9
山でフグの養殖してたはず

>>21
その両者は元々適応性が高いからな……

>>52
それぞれの濃度に適応してる病気にはかかりにくくなる
ウィルスはともかく、大半の病気も生き物みてーなもんだからな

>>59
どっちみち汎用化するほどデータ揃ってないんじゃないか?今のトコ
62名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:50:10.54 ID:kMuRKzDB
これって本当に気をつけないと、少しでも不審な労働者を雇ったら
水盗まれて情報漏洩するよな
63名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:05:43.96 ID:yhvJC3Ve
>>62
情報漏洩もなにも、特許申請してるから
水になにをどれだけ溶かせばいいか簡単に分かる。
64名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:15:01.37 ID:hLqoBJQ+
淡水魚と海水魚が一緒の水槽にいるのは地球博でもあったろ。
あれはナノバブルの技術だったな。
65名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:24:01.04 ID:VpUe+gT6
そう言えば、海水魚の長期飼育に塩分濃度は関係ないってテレビでやってたな
むしろ、体内の塩分濃度保つためにものすごいエネルギー使ってるんで
飼育の塩分濃度を低くすればするほど、成長が早いって言ってたわ

海水魚を淡水と食塩水とで飼育すると淡水の方が長生きするんだとさ
海水魚に必要なのは海水に含まれているミネラルであって塩は不必要らしい

少子化であいた学校に、温泉でフグ育ててる業者とかマグロの養殖挑戦してる業者が
出てきててやってたな
66名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:24:38.02 ID:JiTY4MhD
俺は30年位前にπウォーターか何かのデモンストレーションで見たことある。
浸透圧ギリギリのラインにすればとりあえずすぐには死なないんじゃないの?
67名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:42:39.04 ID:KjOkQbp2
浸透圧の関係で味が薄くなるとか聞いたけどどうなんだろ

>>53
サケとかアユとかどうなんすか?
68名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:08:57.09 ID:oGqchwbV
静岡県大井川港では、70cmクラスの野鯉が釣れる!
港の中を悠々と泳いでいるぞ!!
69名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:08:03.70 ID:JHFuLyQe
ようするに
淡水魚「なんかこの水しょっぱいぞ。塩混じってないか?」
海水魚「ここの水薄すぎ。なんだこの甘っちょろい水は」
と双方が不満をもつけどなんとかギリギリ妥協できるレベルに調整したんだろ?
70名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:48:11.31 ID:T1MWbuyQ
>>1ヒラメやトラフグはもう市場に何度か出してたよね。
去年から、クロマグロを養殖してたような…どうなったんだろ?
71名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:52:13.85 ID:SxMKE0D/
>>56
確かに
しかし>>45が書いてるのはトラフグとか適合出来る種類に限ってのことじゃないの?

今回のアジやコイ、アロワナ、エイなんかは長期維持が出来たデータが無いみたいだから結局は長く持たんだろう
72名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:37:15.84 ID:BQdUdl/y
アジもコイも苦しんでいると思う
73名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:00:54.87 ID:0kgav3Jy
>>1
あじで!?

…それにしても1の写真いいな
74名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:13:01.98 ID:xLg7MHxA
>>69
理屈的には
淡水魚「体から水が抜けてマジでツライわ〜」
海水魚「塩分過多緩和のため水取り込むマジでツライわ〜」
といった具合にどっちの環境でも体に負荷がかかってる
だから浸透圧が真ん中ぐらいの水なら体への負荷も減り
おまけに淡水・海水魚が両方すめるんじゃね?って発想だとおもう
75名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:36:13.83 ID:l5ENRb1G
ギリギリの濃度探すために、どれだけのアジとコイが犠牲になったのだろうか
76( ・3・):2011/11/20(日) 11:58:40.06 ID:nZppCR7e
コイが言いました。
「この水、塩分がコイ!」

アジが言いました。
「この水、アジが薄い!」
77名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:30:55.31 ID:F9GvEPWW
>>76
評価する
78名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:38:28.68 ID:0kgav3Jy
コイが言いました。
「あなたにコイしました」

アジが言いました。
「アジで!?」
79名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:26:34.59 ID:lCJvV4bR
コイが言いました。
「コイツはとんでもない技術だッ!」

アジが言いました。
「アジなマネを…!」
80名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:41:26.18 ID:Fw5cA+Yt
>>74
「良い感じに薄めたポカリが脱水に良い」みてーなのだろうか
81名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:54:59.42 ID:lCJvV4bR
>>80
あー、ポカリって同じ濃さでも
全力のスポーツ後に飲むとアジコイけど
スポーツ前はあんまり味しないもんね。
82名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:00:01.90 ID:BQdUdl/y
>>76
うまいな

>>78
お前は何をやってもダメだ
83名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:22:56.05 ID:8UL7+zeD
>>74
生理食塩水?
84名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:45:49.62 ID:7xB5/xpc
昔TVでみたけど北欧だかじゃ金魚は海水魚だと思われてて現地の人は塩水で飼ってたわ
そんなもんなんだろうな
河口あたりじゃアユもアジも入り混じって泳いでるよね
85名無しのひみつ:2011/11/21(月) 07:50:34.95 ID:RtgioLKR
>>84バルト海って塩分が生理食塩水未満じゃなかったっけ
86名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:49:57.06 ID:dL3Oxncv
鯉さんと鯵さんがケコンしたらどんなのが生まれるんだろうね
87名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:51:40.08 ID:dL3Oxncv
にしても読売の写真へただな
ストロボくらい離せよ
88名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:25:32.46 ID:lXPwBqpE
アジとコイ?

味は濃い(キリッwwwwwwwなんちてwwwwwwやかましいわwwwwっうぇw
89名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:31:03.61 ID:stWQoAXO
ナノバブル水で既にやってただろ
90名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:19:40.82 ID:HQxoZI75
アージっとコイ!仲良く喧嘩しな♪
91名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:23:33.01 ID:Bxa9/MC+
>>74
どうやらそんな感じらしい
だもんでどっちの魚も浸透圧に対抗するエネルギーが不要になって
その分成長エネルギーに回せてよく育つらしい

養殖向き
92名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:30:23.16 ID:kPOpWjda
淡水魚と海水魚がケンカしたら海水魚の方が強そうだな
93名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:34:33.65 ID:PRJRIPcI
>>84
アユって海水平気なんだ、初めて知った
94名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:35:29.01 ID:79f6pua1
デンキウナギ「ほう・・・」
ピラニア「ほほう・・・」
95名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:38:09.29 ID:1qZBXBEE
岡山理科大学って昔はバカ大だったけど少し向上したんか?
96名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:40:50.45 ID:TRkdnrEs
>>93
サケと一緒
97名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:41:44.68 ID:PRJRIPcI
アユって酒にも強いんだ
98名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:47:39.51 ID:lvZ0G1/y
その水槽は恋の味
99名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:54:08.47 ID:79f6pua1
>>98
上品でお上手です
100名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:34:24.70 ID:93Ks9zKv
マグロとヘラブナくらいの差が欲しいところだ
101名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:34:53.93 ID:Bchw2ll7
川魚って虫が多いイメージなのだが、この水槽の魚の刺身は大丈夫なのだろうか。
102名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:53:16.91 ID:mkBlAdwm
そうか、これでサメ vs デンキウナギの対決とか実現するのか。
103名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:00:41.51 ID:tf+EoSUk
>>98
カルピス水槽かよっ!
104名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:01:47.01 ID:qtEDzUQK
>>98
うまい!

…けどしょっぱい青春っぽい味がしそうで飲みたくないw
105名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:07:01.44 ID:xXkjF5la
好適環境水の素が個人で買えるぐらいの値段だったら
魚の飼育には使えそうだね。
106名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:10:33.89 ID:rYsVDyO7
107名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:41:38.76 ID:3G7NhArx
ふと疑問に思ったんだが、この水で養殖してる魚の水槽は水換えってどうなんだろ?
濾過バクテリアって働くのかな?とすると淡水の海水の?

まさか水が汚れたらコストが安いから即換水ですかね。。。
108名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:44:58.89 ID:GKXR9gpo
アジでコイする5秒前
109名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:59:44.08 ID:0bEZC5Ai
岡山理科大学凄い事になってるんだなw
そんなに優秀なセンセがいるんだ
110名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:20:03.04 ID:3G7NhArx
>>109
たぬきみたいなおっさんやん
111名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:30:41.06 ID:/9UDK3nP
コイの季節ですね
112名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:35:20.30 ID:TRkdnrEs
このこと自体は昔から言われてたけど、基礎データを地道に集めたのは凄い
113名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:55:02.30 ID:CColLdVT
東北の太平洋側の海は放射能で汚染されているんで
塩害とか放射能でダメになった田畑にプール作ってこの水使って養殖した方がいいんじゃないか
114名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:00:37.67 ID:cBN3nBgy
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews047298.jpg
この謎がやっと解けた。正しかったんだな。
115名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:11:16.22 ID:DV6sKnL8
海水の魚を、徐々に淡水に馴らしていけば対応出来るのは有名な話。
金魚鉢の温度を少しずつ少しずつ上げて行けば熱湯になっても死なない。だがそれに一気に水を加えると一瞬でゆで上がるのは有名な小話。
116名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:13:29.54 ID:UFPMJL0k
>>115
魚種によるぞ
117名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:33:04.21 ID:VhKFkxim
後のオールブルーである
118名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:57:03.00 ID:SnJ15Enf
サンジェ
119名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:57:44.94 ID:YmZOLjCF
ルマン
120名無しのひみつ:2011/11/22(火) 06:58:50.36 ID:1kzvr8QT
>>115
熱湯でも死なないってwww

それの方がすごい発見だわ
121名無しのひみつ:2011/11/22(火) 07:20:06.88 ID:vA9GgPni
>>115
露天風呂で鯉を飼えるなww
122名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:24:02.25 ID:8kv5SUdF
これ2つ水槽を並べてひとつに見せてるだけじゃないだろうな
123名無しのひみつ:2011/11/22(火) 12:41:29.83 ID:qavr+iHw
>>114
左 グッピー(淡水魚)
右 カラシンの一種(淡水魚)
124名無しのひみつ:2011/11/22(火) 12:50:39.09 ID:UFPMJL0k
>>123
適応PHが少し違う程度だな
125名無しのひみつ:2011/11/22(火) 13:19:15.23 ID:CCXT+K0/
井戸水などを飼育に使えるようになるので、外部からの病気の侵入を防げるというわけです。
それによって、赤潮、青潮の影響を避けたり、抗生物質の使用を減らすことができるので
工場で高級魚を作れるようになります。
126名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:31:00.61 ID:haDbahN3
業務用フライヤー下で金魚が泳いでるのあったよな
天カスが沈んできて油の下に要る金魚達が食べてくれるやつ
前に企業展か何かで見て驚いた思い出が
127名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:07:19.60 ID:13Z4KMVr
水族館でメダカなんかの淡水魚を海水魚の生餌にするために海水に順応させてるとこあるよね
128名無しのひみつ:2011/11/23(水) 06:00:36.84 ID:1FwVquar
>>1

逆に川魚を海水で育てられるようになれば特有の臭みが無くなるのではなかろうか?
129名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:10:44.86 ID:Ea+1CdLz
病気のリスクは閉鎖的に養殖するだけで充分低い
この水だから良いってわけでもないらしい
って習った気がするがあんまし覚えてない
130名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:44:21.99 ID:X+wF90mM


なんか半分位エラ張った嘘が書かれているなww

131名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:29:23.14 ID:7JIs+aBd
もしも、この技術で世界のどこか広大な人工湖を使ってクジラ、イルカ、マグロを完全養殖した場合
例の自然保護パフォーマーさん達はどうケチつけんのか。
まぁどうせクジライルカは頭いい可愛い食うなは変わらないのかもしれないけど、
陸の施設で乱獲や絶滅の心配をなくして安定的に、ついでに水銀やら海洋汚染もなくして水産物を生産
できたらいいなぁ。実際やるとしていくらかかるんだって話になるだろうけど、日本とどこか
水の綺麗で水温やら条件のいい国と組んで、国家事業くらいでやってくれねぇかな。
132名無しのひみつ:2011/11/23(水) 12:27:54.50 ID:nSuIVnLA
>>128
あれは泥の臭いだ、河川の魚でも綺麗な湖や清流の水で育てれば臭み無いよ
海水魚でも港内や湾内の底棲魚は臭い……特にボラとかチヌ、クロソイな
133名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:17:10.03 ID:hyGjsWcf
>>115
なんかあったなそんなの
何とかのカエルだったか?
134名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:38:50.34 ID:5qwn7RSI
てか、これ、鯉だから大丈夫なんでないかい。
鯉は、河口あたりでも平気だし。
135名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:53:39.63 ID:PY6VpxF6
割と >>76 は良くできてると思うんだが、評価されないようだな。
136名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:57:06.34 ID:QwNhom6/
>>115
そうそう、病は気からっていう奴か
自分が熱いって思っていなければ意外と平気なんだよな。
・・・ってんな分けあるか!
137名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:24:49.83 ID:ktLvibNE
まぁ展示用だから難易度の低いコイや金魚で展示してるんだろ。

コイ・金魚は元々塩水で飼育するものだし。
138名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:30:44.98 ID:RUzXt/ot
これ5年ほど前にトレたまで見た気がするぞ
確か海水魚も淡水で飼育したほうが塩分の影響を受けずに寿命が延びたり
逆に健康になったりして、色々とメリットが多いとか何とか言ってた気がするが
139名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:56:07.57 ID:nSuIVnLA
>>137
>元々塩水で飼育

いやいやいやw 調子悪い時には入れるけど、常時は入れんよ

>>138
その理想環境を作り出す労力を考えると、通常の海水や人工海水の方がずっと楽です……
140名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:02:30.16 ID:btHaZkoN
そー言えば、コイって結構商品価値ありそうだけど人気ねーなあ。

刺身とかコイコクとかさw高給すぎるのか?それとも実はマズイのかなあ?
俺喰った事無いから解らんけどw

アジの養殖してるトコでコイも養殖して安くナンネーなかなあ、安ければ喰って
見たいなあ。
141名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:05:51.42 ID:nSuIVnLA
>>140
ちゃんと処理した旬のコイの洗いは美味いよ、絶品

ただ、コストを考えると海水魚の方が安くて美味い物が一杯あるなw
142名無しのひみつ:2011/11/23(水) 16:14:33.45 ID:LGKOPN5X
>その理想環境を作り出す労力を考えると、通常の海水や人工海水の方がずっと楽です
人工海水:真水に塩化ナトリウムなんかの混合物を溶かす
好適環境水:真水に塩化ナトリウムなんかの混合物を溶かす
一緒だよ。
大変なのは、好適環境水のレシピを割り出すことであって、
それが判明した後は簡単。

ちなみに好適環境水のレシピは特許的なやつを取ってたはずだから、
調べたら分かるよ。
143名無しのひみつ:2011/11/23(水) 19:23:17.28 ID:QwNhom6/
コイって結構ペット感覚で飼っている人もいそうだから
その場合食うのはちょっと…
144名無しのひみつ:2011/11/23(水) 19:30:30.65 ID:2CnhAkko
好適環境水って特許使用料込みでも人工海水より安いの?
145名無しのひみつ:2011/11/23(水) 19:30:48.82 ID:TzAmFIlz
>>13
昭和と大正の区別がつくとは通だな。

ちなみに読みは「サンケ」な。>>他の人
146名無しのひみつ:2011/11/23(水) 19:32:25.88 ID:TzAmFIlz
>>143
錦鯉は、病気予防にいろいろな抗生物質も使っているし、
色上げといって発色を良くする餌を食べさせているケースがあるから、
食用には適さない。

147名無しのひみつ:2011/11/23(水) 21:01:12.13 ID:2sEHL+2n
ずっと前に見たな、弱ってる魚の水槽に粉を混ぜると元気に泳いでた。
148名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:00:15.63 ID:rjEMiu9q
恋の味・・・なんちてwwwwwwwwwwwっうぇwww
149名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:01:37.02 ID:2CnhAkko
>>145
知識では知ってるが、あれどーやって見分けるんだ? 肌艶?
150名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:43:49.10 ID:zETE/T+z
特許は未だとれてないみたいだな
昔聞いたときはキロ当たり1000円だった
年4回の全交換が必要と言ってたが・・・採算合うのか?
151名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:48:13.85 ID:2CnhAkko
>>150
とりあえず、観賞魚用より高い時点で無理だな……
仮に人工海水の元の1/5でいいとしてもけっこうキツイ

必要なものを絞って量産化ベースに乗せられれば、
塩だれとかも少なくて使いやすそうだけど


ただ、ニュースでみた時は(フグだが)採算取れてそうな話もしてたんだよな
高級魚の種苗生産に絞るなりすれば、そこそこいけるかも?
152名無しのひみつ:2011/11/24(木) 07:00:27.45 ID:K7n5heR4
>>131
塩分が無いと浮力が変わってくるので、イルカやクジラは淡水だと
上手に泳げない可能性がある。
153名無しのひみつ:2011/11/24(木) 07:30:08.17 ID:8PQ27ZPW
女子高生と一緒に暮らせる不思議な家を開発してください
154名無しのひみつ:2011/11/24(木) 09:56:22.09 ID:dD9A0kcW
要は浸透圧調整の負担が少ない汽水で飼うって事だろ。
岩塩でも買ってきて生食レベルに溶かせばほぼ同じ効果がある。コストも激安ですむ。
安く作れる分,頻繁に灌水すればむしろこっちの方が良いはず。

ギリギリの限界とかベストのレシピとかは,それはそれで面白い成果だけど,
実用的にはいまさら何を?って感じ。
155名無しのひみつ:2011/11/24(木) 11:39:54.49 ID:jn5G2MAv
パイウォーターって名前で商品化されてなかった?
156名無しのひみつ:2011/11/24(木) 12:33:08.78 ID:92uh3MdT
海水魚って淡水じゃ死ぬの?
157名無しのひみつ:2011/11/24(木) 19:33:45.96 ID:TSc2WvTe
> パイウォーター
それ、前に話題になったよな
関係有るの?これ
158名無しのひみつ:2011/11/25(金) 00:46:56.46 ID:9l/ECOnx
>>156
基本的には
159名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:01:55.97 ID:ptS/Cpxd
>>女子高生と一緒に暮らせる不思議な家を開発してください
まず健康な女性と結婚する
次に溶接工になる
溶接時に出る放射線(ガンマ線かな?)で被爆し玉の中のY染色体を壊す
あとは子作りして産まれてくるであろう女児を高校生になるまで育てる

これでイナフ・・・たぶん
160 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/26(土) 12:06:34.40 ID:p52j+eCT
原理がわからん
161名無しのひみつ:2011/11/27(日) 22:13:30.09 ID:S/4Jju0W
餌の問題で養殖出来なかった海水魚が淡水魚を餌にする事で養殖出来るようになったりするんかね。
162名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:23:00.12 ID:3DjVdVDt
今北産業
163名無しのひみつ:2011/11/30(水) 04:27:24.25 ID:6yAkXbO1
>>161
例えば活き餌しか食べない海水魚を
餌金で育てるなんて事が出来るかも知れない。

ただ無脊椎には対応してないみたいなので
海水性の無脊椎はもちろん淡水性の無脊椎を活き餌にするのは現状難しいだろう。
164名無しのひみつ:2011/12/02(金) 13:48:34.96 ID:3PRRG+Vn
>>155
パイウォーターは実体のない正真正銘の詐欺

>>1は実体があるので、あとは関係者の良心次第で詐欺になるかどうか決まる
165名無しのひみつ:2011/12/03(土) 06:40:29.42 ID:EzcrjRAu
5年以上やってるのに構ってくれるのはマスゴミだけじゃん
さすがにこの程度でダマされる養殖屋はいないだろ
166名無しのひみつ:2011/12/23(金) 07:24:59.44 ID:9VSOHA25
いいから結論を教えろ
結局どうなんだよ
167名無しのひみつ
>>166
濾過細菌がうまく活動出来るなら使えるんじゃねーの?
つーか、そこが気がかり