【医学】糖尿病患者が急増…世界で3億人突破 国別では中国がインドを抜いて1位、日本も8位から6位に上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しのひみつ:2011/11/19(土) 01:16:53.07 ID:e8HlYORl
>>49
いいところついてるな
56にょろ〜ん♂:2011/11/19(土) 01:24:33.10 ID:a7zoN6kQ
>>55
てことは、インスリンの出が悪い妊婦には 少しインスリンを入れてあげたほうがいいのか?
57名無しのひみつ:2011/11/19(土) 01:28:44.16 ID:a3UI4YeQ
香川からうどんを取り上げろ
58名無しのひみつ:2011/11/19(土) 17:40:45.21 ID:UotcassP
一キログラムの体重を維持することに必要なカロリーは20kcalではないだろうか?

食事は他の栄養事情に大きくよる事を考えても、
カロリーの目安が高いによっても、
実質的な医学的根拠が無視される傾向を示すのではないか?
59名無しのひみつ:2011/11/19(土) 19:54:29.54 ID:ZTOImOoN
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
60名無しのひみつ:2011/11/19(土) 21:07:35.71 ID:VRgPbPez
俺なんか血液検査したら「糖分が不足しています」って言われたぜ。
61名無しのひみつ:2011/11/26(土) 04:38:22.92 ID:QZpy19vD
一キログラムの体重を維持することに必要なカロリーは一日25kcalだろうか?
62嫌韓流:2011/11/26(土) 05:00:50.22 ID:/Gr5WHLQ
ベジタリアンになれば?
とにかく、果物と野菜中心がいい
あと豆類とキノコ、

そうそう牛肉もひと月に1−2回は食ったほうがいい
動物性たんぱく質も少量必要だしね

運動もいいけど、やっぱ、控え目な食事につきるね
63名無しのひみつ:2011/11/26(土) 08:04:43.64 ID:QZpy19vD
動物性たんぱく質はたくさん必要。
64名無しのひみつ:2011/11/28(月) 12:40:37.78 ID:Pg2PIbPh
これまで低カロリーで生存してきた集団は、カロリーが過剰な時期は
なるべく溜め込んで、そうでないときでもカロリーの消費をなるべく
抑えるような遺伝形質が生存に有利だったので、そういうのが溜まっている。
それが、環境が変わってカロリーが慢性的に不足気味の状態から常に
過剰気味の生活になると、どうなるか。
これは文明の衝突ではなくて、生物進化淘汰の実験場なのだ。
65名無しのひみつ:2011/11/29(火) 06:30:07.14 ID:31/J/OzC
贅沢病や
66名無しのひみつ:2011/11/29(火) 09:27:03.78 ID:2PIPtVso
>>62
運動は必要だよ、糖尿病の症状の1つでもある毛細血管が減少する
原因として食事も重要だが運動に勝る仕組みはない。
ただし発病している人に運動は逆効果になるね、
そういう人に必要なのは体操てこと。
67名無しのひみつ:2011/11/29(火) 14:45:54.75 ID:2wyVBfkB
食事制限なんかするくらいなら、好きな様に食って早死するね。
そういう患者をそういう状態のまま治療してみせることこそ医者の責務だろうが。
こちとら客なんじゃ。

インスリンを打つくらいならするが、食事制限とか運動療法とか、断固拒否する。
68名無しのひみつ:2011/12/25(日) 20:34:17.79 ID:NBRk7pvl
運動と体操ってどうちがうの?
69名無しのひみつ:2012/01/08(日) 16:53:18.67 ID:k1STCKrq
>>68
体操競技なら床とか鉄棒とか?新体操はリボンやボール
それとも
ラジオ体操のようなもの?
70名無しのひみつ:2012/01/09(月) 00:16:53.78 ID:npIhV2Fl
八代亜紀も、べジ三昧のキャベツばっか食べてた時代のほうが綺麗だったね・・・

焼肉喰いの放蕩(虐めとか平気なボンボン)な奴は顔が変わるもん。異常性の
低気圧みたいな、お届けモノ(自信のない頭悪い人間)の子煩悩だったりするから気持ち悪いのよ。時間があったら思い出したほうがいいわ。
常駐の虐め犯人のいいこたちが死ぬから。。 嫌な思いさせるのに使われるのよ・ヤクザで〜〜〜〜〜

嫌な人生の糖尿の女(統失ぎみの糞尿かけ)のやる出来合いごとの邪魔仕込みのすること・・・
嫌な山(見事なくらい苦しめるの人間の山を)のガキどもは本当に危ない女じこみにあうのよ・・・
あけみちゃんより。体の具合の悪い糖尿の方には
失礼なやりざまですけど。そういうところなの。
見ないでね。では。。

高慢ちきにはすぐ分かる事。。 いい御嬢さんのいい気味へ。またね・・・
71名無しのひみつ:2012/01/09(月) 00:43:52.55 ID:iHvK7nFl
小麦製品、特にパンを食うからだよね。GI値がすごく高い。
72名無しのひみつ:2012/01/09(月) 00:53:06.90 ID:X/zmA29A
>>71
肉とかをある程度多く食べれる様になったからとかじゃないの?
白米とか高そうなイメージあるけど
73名無しのひみつ:2012/01/09(月) 01:05:54.07 ID:COshiVNO
>>67
ご自由に
74名無しのひみつ:2012/01/09(月) 01:11:52.36 ID:PkWnt9Ng
糖尿病、世界の増加も中国の増加も、老人増加が主因かもな。
確かに運動不足・食べすぎも一因だろうけど。

他に、化学物質で肝臓とか内臓も変になったのかも。
または、脳が砂糖・肉によるジャンキー化も一因かも。
さらに、TV・ネットの動かず視聴によるジャンキー化も一因かも。
75名無しのひみつ:2012/01/09(月) 02:00:39.99 ID:wspitt9D
何で糖尿病っていうと直ぐにカロリー過多と結びつけるんだろうか
実際はタンパク質と塩分の過剰摂取が最大のリスクな訳だが・・
特に問題なのはタンパク質の過剰摂取だぞ
でなきゃ白米ばっか大量に食ってた昔は糖尿病だらけになるっての
実際はカロリー摂取量自体はかなり減っている現代日本において激増してるからな
76名無しのひみつ:2012/01/09(月) 10:23:19.73 ID:vtgbhNkD
>>22
美食にこだわると季節の旬をとることになる
そうすると、自然にバランスがよくなるというか、食材で見れば原始の人間の食生活に近くなるのかもな
調理法は格段の差があるが


って、二ヶ月も前のレスなのかw
77優しい名無しさん:2012/01/09(月) 12:00:24.40 ID:g3Vza2sl
>>75
>特に問題なのはタンパク質の過剰摂取だぞ

 運動しない+炭水化物の過剰+カロリーオーバー
   これが原因かと思っていた。
 
発病してから血糖値を下げるのには 炭水化物の量を減らせばいいんじゃないの?
カロリー減らしても、発病後は炭水化物が多いかぎりは糖の量は多い。
ビフテキたべても 塩胡椒だけなら 血糖はあがらないって思っていたが

 日本の糖尿病学会もはやく「カロリー主義」を脱してほしいわ。
78名無しのひみつ:2012/01/09(月) 12:03:02.53 ID:+kEmlgcG
中国人は日本人に近い。
糖尿病になりやすく、そして弱い。
食習慣が変わってジャンクフードが増えたから、若者へ警鐘しないと、医療費がかさんで消費活動が停滞しかねない。
日本にとっても好ましくないかも。
79名無しのひみつ:2012/01/09(月) 12:07:10.32 ID:+kEmlgcG
>>75
タンパク質ではなく脂質だお。
不要な糖質は、脂質に変えることができる。しかし脂肪が多いと、脂質変換する必要も無く糖尿病になる。
また、昔に糖質の過剰摂取は極端に少なく、糖尿病は富裕層で食欲旺盛な人のみに限られた。
80名無しのひみつ:2012/01/09(月) 13:10:56.90 ID:vJoEzIwF
添加物とか科学物質は関係ないよw
平安時代から食っちゃ寝してた貴族は糖尿や生活習慣病だらけ。

要は単純に運動不足と飲食のし過ぎ+日本人は遺伝的に糖尿になりやすい。
81名無しのひみつ:2012/01/09(月) 17:30:39.52 ID:UAWO25ir
ビタミンDが2型糖尿病の発症に大きく影響している可能性
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2010/201009/516740.html

Webb氏は、「糖尿病の発症・進展にビタミンDが大きく影響している可能性がある。
今後は2型糖尿病の発症リスクがある集団において、ビタミンDの補充により血糖が低下するかを調べるというような介入試験を行う必要があるのではないか」と述べ発表を締めくくった。


http://ja.shvoong.com/medicine-and-health/1779286-2%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%8F%BE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%92%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3d/

ニューヨーク:科学雑誌Diabetes Careに発表された論証によると、約4,000人の男女のサンプルサイズに関して行った17 年の調査期間から、血液中のビタミンDレベルが高い人は2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)を発現する可能性が40%低いことが分かった。
この調査期間に187人が2型糖尿病を発現した。血液を採取した対象の年齢、性別、月を考 慮した結果、研究者はビタミンDレベルと2型糖尿病の発現の間に統計的に有意な逆相関を発見した。 結論:体内のビタミンDレベルが高い人は、2型糖尿病の発現リスクが40%低い。

82名無しのひみつ:2012/01/09(月) 17:52:18.94 ID:D89VwEzu
多分、讃岐うどんが全国化したせい。>8位から6位
83名無しのひみつ:2012/01/09(月) 18:58:40.16 ID:tRsWWDqe
>>67

こういうタイプの人間が糖尿病になるよね
84名無しのひみつ:2012/01/09(月) 19:20:34.08 ID:sv2jQmKS
>>77

その理論(糖質制限、ローカーボ)の最大の問題点は「発がん」な

ただでさえ糖尿病患者は発がん(特に膵臓癌肝臓癌大腸癌乳癌膀胱癌)が多い。
糖質制限、ローカーボは相対的高脂肪食、高タンパク食であり
上記の発がんのリスクを相乗的に上げる。

糖尿病のコントロールはたいへんよかったです、
でも、ガンで早死にしました、では意味ない。
85名無しのひみつ:2012/01/09(月) 19:23:06.77 ID:WhEYXpKy
烏龍茶をのめ
86名無しのひみつ:2012/01/09(月) 19:38:51.88 ID:Xc22slgB
スレとは直接関係ありませんが、
『ワールド・コミュニティー・グリッド』では、癌をはじめ
難病の治療薬を開発するために、パソコンを使った
ボランティア解析を募っています。
小さなソフトウエアをインストールするだけの簡単な作業で出来ますので、
ご協力してくださる方、是非ご参加ください。
87名無しのひみつ:2012/01/09(月) 21:39:19.59 ID:lvBvOu7+
俺は小6で170cm90kgのデブ。
20才で180cm100kgを越え、以来20年近くろくに運動もせず3桁の体重を維持してる。
母親、母方の叔父、父方の叔父が糖尿を発症。遺伝的にもヤバイ。

いつかは糖尿になると言われ続け、風邪で通院しても糖尿の検査されるが全く問題ない。
昨年暮れの人間ドックでも糖尿も冠動脈も問題なし。

10年来、朝食夕食は発芽玄米と納豆、寝る前にビタミン剤と亜鉛サプリ飲んでるくらいだが、それが効いてるのか?
88名無しのひみつ:2012/01/09(月) 21:59:43.07 ID:+kEmlgcG
>>84
大豆はだめ?食物繊維もあるお。
89名無しのひみつ:2012/01/09(月) 23:26:37.54 ID:wspitt9D
>>79
昔は白米だらけだったから今より糖分取りまくってるっての・・
糖尿病での食事制限の基本はタンパク質(アミノ酸)の制限と減塩だよ
世間のイメージはあまりに間違い過ぎている
糖尿病患者のためにアミノ酸量を減らした米まで商品化されているというのに

肥満がリスクを多少上げるのは事実だけど、直接の原因ではない
そもそも肥満は純粋に摂取カロリ - 消費カロリーの問題

糖尿病の基本的な流れは腎臓の機能低下→血糖値上昇→血管障害というもの
この血糖値上昇を抑える対処療法にはそれは糖質制限やGIのコントロールは必要だが
それ以前に最初の腎臓の機能低下の原因になるのはタンパク質と塩分の害が大きい訳
逆に言うとカロリー制限を厳しくしないといけない段階はかなり症状が進行してしまっている深刻な状態
90名無しのひみつ:2012/01/10(火) 00:02:27.48 ID:Hk9QuHqN
誰もヘモグロビンのことは言わないけど…
俺は血糖値は90台と低いけどHbA1cが5%台後半と高く
いつも医者に気をつけろと言われる。
これはどう謂うことなんだ?
91名無しのひみつ:2012/01/10(火) 01:18:38.82 ID:tIs2+tm2
>>89
昔の日本は北朝鮮のようなもの。糖分取り捲れる人口は極端に少なかった。
一般的な腎機能低下の原因は、血中糖分による損傷でしょ。
92名無しのひみつ:2012/01/10(火) 01:34:36.86 ID:tIs2+tm2
>>89
日本の糖尿病のほとんどは、糖代謝の異常、すなわちインシュリン(脾臓の分泌、筋肉等の吸収)の不全でしょ。
93名無しのひみつ:2012/01/10(火) 01:39:05.80 ID:tIs2+tm2
>>89
現代は、砂糖やブドウ糖液糖などの消化の良い糖類が増えたことも留意したい。
また、ビタミン(オリザニン)が脚気に効くことが日本で知られた理由として、脚気が白米を主食とする商人に多く、玄米を主食とする農民他に少ないという事実がある。
従い、昔の人が、糖を効率よく過剰摂取できたという推論には疑問でがす。
94名無しのひみつ:2012/01/10(火) 06:31:50.24 ID:ZwE2N4KE
>>90
空腹時は低くても食後血糖値が200超えで既に異常だということ
95名無しのひみつ:2012/01/10(火) 06:50:39.30 ID:qjOBIZZH
納豆と玄米はいいね

便通もよくなるし


あとは 一日20分以上歩けば パーペキ





パーペキ
96名無しのひみつ:2012/01/10(火) 08:36:46.62 ID:9RTUIIrl
>>75
>でなきゃ白米ばっか大量に食ってた昔は糖尿病だらけになるっての

そりゃ昔の人は朝から晩まで体動かしてたもん。

かーちゃんが、夕食ご飯とうどんのダブル炭水化物が好きなんだが
それで太った、太ったと繰り言を言ってる。
あんたの実家ではそういうメニューだったもしれんが、そりゃあんたの
実家農家だから。
97名無しのひみつ:2012/01/10(火) 10:39:28.87 ID:2pMuwdbE
>>90
食後にインスリンが分泌されて血糖値が低下するわけだが、糖尿病が進行すると低下するまで時間がかかるようになる。
健康診断の空腹時血糖ってのは食後12時間くらいたってるから、初期の糖尿病では異常が出ない。
ブドウ糖溶液を飲んで2時間後の血糖値を測る負荷検査をすると、血糖値が高止まりしてるはず。(糖尿病を悪化させる恐れがあるので最近はあまりやらなくなった)

代わりにHbA1cを調べる。HbA1cってのは糖化ヘモグロビンともいいヘモグロビンにブドウ糖が結合したもので、当然血糖が多いほど増える。
血糖値が採血した瞬間の血糖量を示すのに対し、HbA1cは過去2〜3週間で糖化されたヘモグロビンの割合を示す。
正常値は確か5.4%以下。

つまり90は糖尿病の初期。
98名無しのひみつ:2012/01/10(火) 11:05:17.64 ID:HtU4Eya0
人口比だとトップ10あたりは同じくらいなのかな
糖尿病の原因知らんけど環境要因が主なの?
99名無しのひみつ:2012/01/10(火) 11:13:25.33 ID:2pMuwdbE
180cm110kgの俺でもHbA1cは5前後、ヤバイぞ。
運動不足だったり、肥満している(脂肪細胞がインスリンの働きを阻害する物質を分泌する)とインスリンの働きが悪くなる。
通常2〜3時間で低下する血値が5〜6時間かかるとすればすい臓への負担は倍増する。

90はいまその状態と思うぞ。
これが続くとランゲルハンス島の細胞が壊死してインスリン分泌能力が低下、悪循環となって不可逆的に進行する。

最新の治療は早期に薬を使って細胞の壊死を防ぎながら、運動とダイエットでインスリンの必要量を下げ、すい臓を回復させる。
初期なら完治する。早く専門医にかかれ。
100名無しのひみつ:2012/01/10(火) 11:28:52.54 ID:QQWQ6A2J
贅沢は敵だ!  痛風も多いだろw
101名無しのひみつ:2012/01/10(火) 12:09:12.84 ID:ZwE2N4KE
空腹時血糖値90なんてのは完全に健常の範囲、というか70〜99は誤差、問題はhba1cの値
基準値内とは言うが5.0を上回れば十分異常
空腹時については100を超えると異常
102名無しのひみつ:2012/01/10(火) 14:09:30.42 ID:2pMuwdbE
>>89

根本的なところで誤解がある。

糖尿病の一次症状の血糖値上昇は、インスリンの分泌不足(モンゴロイド型)orインスリンの感受性低下(欧米型)による。
インスリンはすい臓のランゲルハンス島細胞で分泌される。
つまり腎臓ではなくすい臓の問題。

俺のお袋もタンパク質と塩分(カリウムも)を制限され、低アミノ酸米食ってるが、これは2次症状の腎臓障害(糖尿腎)のため。

遺伝的にインスリン分泌低下や感受性低下が起きやすいタイプに、高カロリー摂取や運動不足やストレス、喫煙などの環境要因が重なって発病する。


それと、日本人の主食が白米になったのなんて明治以降だろ。
脚気は江戸時代は一部の都市住民のものだったが、日露戦争では陸軍兵士に多発して大問題になった。
103名無しのひみつ:2012/01/10(火) 14:09:47.78 ID:s1OpjYVI
放射能 核実験 の影響
104名無しのひみつ
メディアの宣伝とは裏腹に日本人の食生活の改善はかなり進んでいる
それに伴い特に心臓疾患や脳血管障害による死亡者は顕著に減少している
その一方で糖尿病が増加しているのは何故なんだろう?
ガンの増加については他の先進国に比較して過去の極めて高い喫煙率、
カロリーやタンパク・脂肪の過度の摂取を減らすと前記の2大疾患は減るが
逆にガン増加のリスクがあるってことから理解はできるのだが