【医学】モニターなどが放つ青色光を長時間見続けると?「ブルーハザード」にご用心

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
人体実験の被験者に告ぐ。「ブルーハザード」にご用心

人類が昼夜を問わず「光源をにらみ続けるディスプレイ漬けの生活」を始めたのはつい最近のこと。
携帯電話やパソコンにかじりつくわたしたちはみな人体実験の対象で、結果がわかるのは数十年先、
という説まである。だからといって深夜のツイートを減らし、規則正しくベッドに入れと説教する気は
毛頭ない。われわれにはハイテク伊達眼鏡を新調するという手があるのだから。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2011/11/Blue-rays-Eyewear.final_.cmyk1_.jpg

特許係争で話題になった青色LEDの一件から「青い光は簡単に作れない。そして相当に価値がある」
ということを学んだ読者は多いだろう。しかし「青い光はパワーが強すぎて眼に有害である」という主張に
なじみのある方は少ないと思う。

青は赤よりパワーが強いといわれてピンとくるのは、よほどの通だ。いわゆるレーザーやLEDといった<色が
ぴったり揃った規則正しい光>を利用する研究開発の現場において、青い光、すなわち波長の短い光
が特に危険であることはよく知られた事実である。とはいえ、失明の危険を覚悟してまでレーザー光と格
闘する彼らは特別な存在だ。誰も彼もが「青い光からすぐに眼を背けろ、とにかく危険だ。お前の青い
シャツなんてすぐにゴミ箱に捨てろ」などと騒ぎ立てる必要はない。青い光であったとしても、日常眼にする
ような弱い可視光線は眼に大した危害を与えないし、青かろうが赤かろうが強い光は有害だ。光をまぶ
しく感じて眼を背けるという自然な反応があなたの眼を守る。だから空を仰いで深呼吸する習慣も、海に
向かって絶叫する習慣も、さほど見直す必要はない。ストレスを溜め込んではいけないから、どんどん
やっていただこう。どうせ与えられる休憩時間は、ほんのわずかなのだから。

ただし。

弱くて青い光を「昼も夜もずっと」見続けたらどうなるか?……という疑問は残る。そうだ。仕事中も、
休憩中も、電車の中も、果ては深夜のベッドの中までにらみ続けている、あの──液晶ディスプレイの
ことである。

近年、眼科医療においてPCモニターなどが放つ青色光の影響をブルーハザード(blue-light hazard)と
呼び危険視する声がある。視力やストレスなど人体への影響について研究は進められているものの、
未だ定量化には至っていない。携帯電話やパソコンにかじりつく私たちは例外なく人体実験のまっ最中、
結果が分かるのは数十年先という説もある。そういえば、人類が「昼夜を問わず光源をにらみ見続ける
ディスプレイ漬けの生活」を始めたのはつい最近のこと。眼の健康にどんな影響を及ぼすのかは年老いて
からのお楽しみ、などと言われたら――この原稿を書くノートパソコンを、いますぐ閉じたい気分になる。

確かに我々の身の回りには、かつてないほど美麗な青色光源があふれかえっている。野球場や競馬場を
彩る大型LEDディスプレイの美麗な青。最近は小型の液晶ディスプレイにも、消費電力に有利な白色
LEDをバックライトとしてあしらうようになった。白色と呼ばれるそのライトも、黄色い蛍光体をひっぺがせば
正体は青色LED。黄色と混じりあうことで白く見える光も、何割かは純然たる「青い光」だ。猛烈に普及
する最新の省エネ光源が、手を変え品を変え、人類の眼に「かつてないほど美麗な青」を送り届ける時
代が到来したことは間違いない。加えて、われわれがディスプレイをにらむ時間は今後増えることはあって
も減ることはないだろう。

ILLUSTRATION BY JAMES DAWE TEXT BY SHIN ASADA A.K.A. ASSASSIN @ TAWAMURE Inc.
Wired日本語版 2011年11月10日
http://wired.jp/2011/11/10/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%81%AE%E8%A2%AB%E9%A8%93%E8%80%85%E3%81%AB%E5%91%8A%E3%81%90%E3%80%82%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%AB/
>>2辺りに続く
2pureφ ★:2011/11/14(月) 14:42:10.10 ID:???
だからといって深夜のツイートを極力減らし、規則正しくベッドに入れと説教する気は毛頭ない。我々に
は――ハイテク伊達眼鏡を新調するという手があるのだから。JINSが開発したディスプレイ専用メガネ
『JINS PC』は、可視光に含まれるブルーライトを約55%カットする。開発には眼科医や液晶メーカーが
関わった。「液晶ディスプレイの放つ可視光は、青にしろ赤にしろ極めて弱い。だけど眼に無害であるとは
言いきれない。このメガネで眼に入る光のパワーを減らすことは、眼にいいといって差し支えない」とは、
開発に協力した液晶メーカー技術者の弁。彼らは大手IT企業の社員を対象に、メガネ「あり」と「なし」
でストレスがどの程度軽減されるかという、大規模なモニターテストも実施しているという。まさしく人体
実験だ。筆者もこのハイテクメガネを試してみたが、世界がほんのり琥珀色に染まり、疲れが軽減され
そうに感じたことをご報告しておこう。

というわけで、ハイテク伊達眼鏡「あり」と「なし」のブルーハザード人体実験は、全人類を巻き込んで
絶賛実施中である。読者がどちら側の被験者として実験に参加するか、選択は自由だ。ただし、太陽
から降り注ぐ紫外線のパワーは絶大で、その悪玉ぶりは青色可視光の比ではない。どちら側の被験者も、
お出かけの際はサングラスをお忘れなきように。「結局、紫外線にやられた」なんて結論だけはいただけない。

JINS PCは、パソコン、薄型テレビ、スマートフォンなど、ディスプレイを凝視する機会が多い現代人の
眼を考えて開発されたPC専用メガネ。レンズ素材には、ゆがみがなく、有害紫外線を99.99%カットし、
さらには強度がずば抜けている(元々はアメリカ陸軍の超軽量防弾プロテクター開発プロジェクトから
生まれた素材)NXTを採用。その価格からは考えられない、ハイスペックな一本である。全16色。¥3,990
〈JINS/ジンズ〉

関連ニュース
【心理】赤は注意力 青は創造性を高める カナダ研究者
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1234016749/-100
3名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:44:02.45 ID:EOg/wnZf
2なら>>3-1000にバケツで臨界の青色が見える
4名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:44:31.46 ID:YiXcRuA8
街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマー ♪
5名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:45:22.37 ID:Dm9q4bkL
で、なんなの?
6名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:46:07.95 ID:btjPOod1
>>5
その価格からは考えられない、ハイスペックな一本である。全16色。\3,990
7名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:48:57.21 ID:VkPO8iQt
長い
8名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:50:55.73 ID:tPR4flDI
文の冗長化はやめて頂きたい
9名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:52:39.39 ID:WASxa6lt
>毛頭ない。
ずっと見てるとハゲるのかと思って焦った
10名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:53:42.76 ID:eHJLU6Lq
森と泉に囲まれて、静かに眠るブルーブルー ブルーシャトー ♪
11名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:56:00.42 ID:+mmY27l/
win2000当時からデスクトップ背景色青にしてるんですけど・・・(´・ω・`)
12名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:56:51.91 ID:elc2zaqx
うちらは、空や海を、ずっと見ているんだが・・・
13名無しのひみつ:2011/11/14(月) 14:59:52.25 ID:7z4dJzEu
>>10
ブルーブルースター
例え、はかなく遠き夢でも〜
14名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:03:01.71 ID:MGp1WplS
そんなことより車の殺人ブレーキランプをなんとかしろよ
15名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:03:45.14 ID:btjPOod1
>>13
わーすーれーがーたき
ブールーサート〜♪
16名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:09:56.63 ID:yps0ap6q
ブルースクリーンなら昔よくみた
17名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:15:46.42 ID:YxSigPaU
わっかく明るい歌声に〜雪崩は消えるはっなも咲く〜 青い山脈雪割り桜
18名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:16:12.33 ID:pBW8jJMq
モニターなどの青色を 含む 光ね
19名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:18:40.84 ID:7z4dJzEu
>>15
ブルーライト横っ浜〜♪
20名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:21:06.90 ID:IDNBhLb+
具体的な影響を書かんかい!ボケナス
21名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:23:26.29 ID:xyN8Gow+
そういえばtwenty-fourの拷問部屋には壁に青い照明が埋め込まれてるんだよな
22名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:27:26.36 ID:fl+Fwvl/
>>8
「ハイスペックな一本

全16色。\3,990」

これだけの事を言いたいがために長文とな
23名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:29:19.52 ID:nweBwl+q
グリーンディスプレイ復活の時か
24名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:31:31.82 ID:94PXbGuJ
もしかしてチェレンコフ光も有害だった?

やべー、これから少し控えるわ。。

25名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:35:01.08 ID:uHKh0JG2
つまりWindowsを使ってるやつはクラシックスタイルを使えってことだな!
26名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:36:27.77 ID:nweBwl+q
これ【PR】てついてる?
ないなら消費者庁に通報だな
27ちーちゃん.jp ◆0pzYVPc.4U :2011/11/14(月) 15:36:50.68 ID:y2iGPMcY
駅のホームにある青い照明を見てると落ち着くにゃん
28名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:38:36.17 ID:QYInq28i
Tigの青い光は5秒とみてられん
29名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:40:26.46 ID:sLGUbKzf
なんなんだこの糞文章は
30名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:41:52.20 ID:nFUXf5wn
>>25
俺は目が疲れるからクラシックのブラック使ってるわ。
色を暗めにするだけで目の疲れ具合が全然違う。
31名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:45:58.63 ID:S/s9e/E+
>>16
ブルーフィルムのこと?
32名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:49:03.06 ID:94PXbGuJ
>>28
溶接?

そんなの見たら死ぬやん!

33名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:49:55.74 ID:qjrRWCxA
なげーよ。実際、害があるのかどうなのか。
34名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:50:38.75 ID:YxSigPaU
>>16
昨日見たぜ。Win7なのに・・・
35名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:51:04.36 ID:Rqf3IGoj
>16

ブルースクリーンは眼より心臓に悪い
36名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:52:19.57 ID:qjrRWCxA
あ、vistaノートでも見た見た。
HDD交換のお知らせなのかな。
37名無しのひみつ:2011/11/14(月) 15:59:19.62 ID:3Wv/hi+p
青色が紫外線に近いからだそうだ。少し前にPC用の眼鏡を宣伝してたよ。放射能とどっちが危ないかしらん。ラジウム瓶の上で何十年も生活して健康な人もいるぐらいだからこれも科学的根拠薄いね
38名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:11:59.07 ID:GhAIZ30j
>>1
気違いか。

直射日光下の青から紫外線強度のほうが圧倒的に強い。人類は、やっと太陽の数分の一の効率で
青色を発光させられうようになったに過ぎない。
39名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:13:39.32 ID:FnjIfNZg
ブルーフィルムで慣らされた奴には大したことない話だな
40名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:14:28.83 ID:Zf1u9wbY
まるで青汁のCMのようだww
41名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:16:21.29 ID:7eQh28vH
42名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:38:32.81 ID:OQzfIoiu
ブルーバード、お前の時代だ!
43名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:55:59.62 ID:QBtkDdkF
宣伝乙としか
44名無しのひみつ:2011/11/14(月) 16:56:14.21 ID:LcJEqWLt
つまり何?酷い文章
45名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:07:07.37 ID:kTORR8rR
全部読む気にはならないが
モニタの色温度とかって目の疲れに関係するかな?
色温度が高いとやたらと疲れる気がするんだが気のせいではない?
46名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:16:11.77 ID:uJ/HF1PE
リンク文字が青いのは謝罪と賠償まで読んだ
47名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:17:23.25 ID:ZBT4bJOw
>結果が分かるのは数十年先という説もある
ブラウン管の電磁波も同じように言ってたけど、結果出たの?
48名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:24:22.02 ID:G70au5Ru
で、蛍光管とLEDどっちが目に負担少ないの?????
49名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:59:18.80 ID:JaimYCKb
>>44
つまりその価格からは考えられない、ハイスペックな一本である。全16色。\3,990
50名無しのひみつ:2011/11/14(月) 17:59:24.23 ID:t6mffFQY
瞬間印刷技術

印刷したものを見る

瞬間印字技術&消去技術

永久再利用紙の登場

紙とは神だった!
51名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:06:03.41 ID:JOAQCbgp
仕事で青色レーザー使っているんだよ・・・
目に来るのか・・・
52名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:06:28.00 ID:CI7O1lji
ニコンのメガネ用レンズにもPC作業用に青い光を削減する
シークリアブルーってシリーズがあるよ
http://www.nikon-lenswear.jp/products/other/see_clear_blue.php

LEDバックライト液晶を長時間見てて疲れてて
さらにオフィスの証明が白色系LEDになっちゃったって人はちょっとヤバイと思う
もしLED導入するんだったら電球色にすべき
昼白色は昼光色LEDは眩しいだろ?あれ青色光の成分が飛び抜けて高い
53名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:14:33.60 ID:QHtUAqiU
俺CSSでブラウザの表示は基本濃いグレーにしてる
普通の表示がもうまぶしく感じてしょうがない
54名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:29:22.56 ID:MVw94cSu
>>19
森とんかつ
泉にんにく
囲んにゃく
まれ天ぷら
静かにんじん
眠るんぺん
ブルーブルー
ブルーシャトー
55名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:36:15.15 ID:1AL9YTBf
紫外線気にするならメガネじゃなくてディスプレーにフィルターかけるべきだろjk
56名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:38:48.89 ID:5ltAWcHC
なんか犯罪防止に該当を青色にしてるところとかあるよな。
暴力性がなくなるらしく犯罪が減るとかで。
同じように性欲が減ったりしてる気がしないでもない。
男が草食化してるのはPC使ってばかりだからかも。
57名無しのひみつ:2011/11/14(月) 18:54:39.33 ID:eaBwrQCO
注射しづらいようにね
58名無しのひみつ:2011/11/14(月) 19:20:33.76 ID:CC1nwSns
テレビで映らないチャンネルは基本ブルースクリーンなんだが何か?
59名無しのひみつ:2011/11/14(月) 19:28:44.53 ID:YxSigPaU
>>52
日本人って、色温度低いのが「旧文明」に感じるんだよね。

これ、欧州人の「牛革=旧文明」とか米国人の「野菜=旧文明」
香港人の「クーラーが掛かってない=旧文明」と同じ感覚。
60名無しのひみつ:2011/11/14(月) 19:32:09.14 ID:CI7O1lji
>>53
眩しさは元のバックライト自体の青色のピークの鋭さによるものだから
根本的な解決になってない気がする

太陽光や電球みたいなスペクトルが連続した白でもなく、
蛍光灯やCRTみたいな青+緑+赤=白でもなく、
強い青(輝線)+なだらかな黄色光(黄緑〜オレンジ)=白が(擬似)白色LEDだから
61名無しのひみつ:2011/11/14(月) 19:56:24.33 ID:f3byqAFh
どうでもいい 

見る奴わ 見る

速攻 死ぬなら 問題だが 

放射能より安全なのわ わかっているっての
62名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:12:05.76 ID:5VT/59Ym
色温度下げればいいんじゃないの?
おれはいつも5000K
63名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:16:50.35 ID:G70au5Ru
これってさ、バックライトからの光が液晶のところで色が変わっても青がやたらと強いの?
自分はブラウザの背景黒板のような濃い緑にしてるんだけど、これで軽減できてるって事にはならないの?
64名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:19:00.17 ID:YqbKXYLn
車でピカピカ光らせてる奴いるなあ
65名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:42:45.84 ID:lla2HsNy
>>1
この駄文の方がよっぽど有害だろ。
66名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:49:47.49 ID:P3h0oD02
結論: 薄暗いLED照明が一番目に悪い
67名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:52:07.58 ID:895nBrLh
青い瞳の聖ライフ
68名無しのひみつ:2011/11/14(月) 20:58:24.22 ID:hl1+4HcJ
dellの液晶モニターの電源ledの青いやつ、目に刺激的だよな
付箋貼って防いでる
69名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:05:26.48 ID:r3Ybwp/4
明日、北朝鮮戦だな。
お前ら、TVサッカー応援は、青い服を着てね
70名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:05:47.00 ID:l//C3r50
この地球に再び
やすらぎを
71名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:29:20.14 ID:Sm+n4mvD
ウォークマンが流行った時もイヤホンで聴き続けると害があるって言われてたアレか。
72名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:35:28.02 ID:t0Unb8rG
内容少ないのに長い文章書ける人が羨ましい
73名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:40:02.36 ID:jY5jtPxV

つまりこの記事は「どんな身体的被害が有るかも無いかも分からない」青い光、
【特にモニターの光には注意しろ】ということなんですね。


アホか。こんな糞記事に惑わされるかボケ。
昔「カラーテレビからは放射線が出る」とデマが流れたのと同じだ。
74名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:42:25.05 ID:nLZpM5+a
いまのところJINしか脅威視してないだろ?
それにだ、度の入っていないレンズしか作れないもの売るってのは眼鏡屋としては
どうよ?
75名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:44:11.17 ID:CsfRoeWF
モニタのボタンや電源ランプになんか使われてる、目障りな青いLEDはちょっとまずいかもなぁとオモタ。
76名無しのひみつ:2011/11/14(月) 21:55:11.87 ID:t0Unb8rG
>>75
家のもまさにそうだわ
害がどうこうより眩しいから塞いだ。
・・・いやまてよ?身体が拒絶反応示してるってことはそういうことか
77名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:00:22.68 ID:N5h8IRCi
だれか、マトモな日本語に翻訳して
3行にまとめてくれ。
78名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:22:31.58 ID:G70au5Ru
最近の液晶モニターやテレビのバックライトで使われている白色LEDは青を多く含んだ光をだすものがおおい。

人間の目は青を感じる能力が弱く、強く光らせないと白色LEDは明るいと感じない。

感じる能力が弱くても強く光らせるとそのぶんの目への刺激、負担は強くなっている。

だから青を50%カットできるメガネをかけよう。
79名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:26:04.88 ID:ob31mPvJ
>>1
で、具体的なブルーハザードの数字はないのかい
80名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:34:07.05 ID:N5h8IRCi
>>78
手間をかけてスマン

青を50%カットできるメガネをかけたら、
カラーバランス変になりそうだが。
81名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:37:28.23 ID:ZGq/0+Hn
夜間の明るい照明が糖尿病リスクを増大させる
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2011/01/011056.php

Gooley氏は米国内分泌学会のニュースリリースで、「慢性的な明るい照明への曝露がメラトニン産生を阻害し、
それが乳癌(がん)など特定の癌の発症リスクに関わることは以前から指摘されている。また、
メラトニン受容体に関わる遺伝子が2型糖尿病と関連することも明らかになっている」
82名無しのひみつ:2011/11/14(月) 22:55:14.31 ID:ry1HWFD1
外人によくある青い眼は光に弱いからな
ダーク色系の眼の人種にとってたいしたこと無い光でも、青い眼の人種は眩しく感じるらしい。
83名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:06:03.91 ID:XeQcYr49
おーみーすたーブルー
84名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:17:04.99 ID:hLExwzbB
そこでチェレンコフ光ですよ
85名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:32:18.12 ID:k2fmosFT
カラーのブラウン管の青も、ダイオードの青も同じじゃないか。
むしろ発光ダイオードの青のほうが、波長域が狭くて短波長の余計な成分がないから
目に優しいのでは。
86名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:38:53.60 ID:CI7O1lji
>>80
電球色のLEDは青色を50%よりもっとカットしてる
(ていうか青色LED直接の光を減らして、黄色蛍光体に光を当てて光らせてる)
演色性自体は青白い昼光色より電球色の方が良い
色温度の差は人間の目が慣れてバランスを取りにいくから、その中でバランス良く光ってればOK

今のLEDバックライトの液晶は青が過剰なんで、
カットして丁度良いくらいじゃないかなと思うが、
安物液晶は青以外の色がちゃんと発色してなさそうなのがどうかなと
青カットすると青は出るけど水色が出なくなるとかはあるかもしれん
太陽光ならスペクトルが連続してるから青カットしても水色はそのままだが

本当は3原色LEDとか、青色に緑色蛍光体と赤色蛍光体を組み合わせた奴がいいんだけど
高価な上に効率が落ちて電気食うから、一部の高級な液晶にしか使ってない

青色LEDをに黄色蛍光体を組み合わせた擬似白色は安いから
メーカーもあんま良くないと分かってても使ってるんじゃないかな
87名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:40:03.07 ID:6AnXN5LQ
ブラウン管時代から、もう20年以上、
モニターの明るさは、40%前後にしている。
目が疲れたことは、一度もない。
88名無しのひみつ:2011/11/14(月) 23:53:17.97 ID:pJZ5KlYR
約30年前の8bitマイコン黎明期の自分は「グリーンモニタ」作業が多かった
 → 結果、世界がピンク色に・・・

約20年前のPC-9801全盛期の自分は、エディタ(MIFES-98)の背景を「濃紺」指定してた
 → 結果、仕事が終ると世界が黄色に・・・
89名無しのひみつ:2011/11/15(火) 00:03:15.35 ID:SqCSnCdu
>>87
何か最近、こんな感じで思考停止する人が増えたね。
今まで良かったからこのままでいい。仕組みのことは考えたくないみたいな

目へのLED照明の青色成分の危険性
http://multitask3.seesaa.net/article/219054693.html
こんな研究もあるんだから、本当かどうかはともかく、一応知識として入れといていいと思うが
日々の生活に関わることだから
90名無しのひみつ:2011/11/15(火) 00:13:40.12 ID:e41VC3X/
ハイテク伊達眼鏡の宣伝なのね。
91名無しのひみつ:2011/11/15(火) 00:14:30.29 ID:RHrgikjR
人間は可視光線を勝手に三つに分けてるだけだしな
とはいえ紫外線を警戒するサインと考えれば良いとは思うけど
92名無しのひみつ:2011/11/15(火) 00:18:24.27 ID:0sCtx/o4
パンプキンシザーズの戦士か
93名無しのひみつ:2011/11/15(火) 00:33:36.70 ID:yYNllSuk
関係ないんだけど、テレビ画像で溶接のシーンを見ると目を背けたくなる。
そんなに明るくないはずなのにな...
94名無しのひみつ:2011/11/15(火) 01:56:13.85 ID:eNnJngit
TVばっか見てると考えないで済むから脳細胞凄い勢いで死んで行くんだってな
95名無しのひみつ:2011/11/15(火) 06:08:04.40 ID:IDTlDuXG
白色LEDって紫外線成分も含まれてるのかね?
青色の害なんて紫外線と比べら可愛いものだろ。

96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 06:16:38.08 ID:erBNqDN3
肌色の2次元しか保存してないからオレは関係ないな
97名無しのひみつ:2011/11/15(火) 06:30:15.89 ID:P8I00leE
JINSPCの宣伝スレかよ
98名無しのひみつ:2011/11/15(火) 06:40:51.44 ID:1zLCnRep
>>96
肌色の3割は青
99名無しのひみつ:2011/11/15(火) 07:26:33.62 ID:spMpGzI+
>>1
この駄文の方がよっぽど有害だろ。
100名無しのひみつ:2011/11/15(火) 07:53:01.88 ID:EtB5glcG
>>1
科学じゃねーぞボケ
101名無しのひみつ:2011/11/15(火) 07:58:08.22 ID:+1iYjzF8
>>1
で?
102名無しのひみつ:2011/11/15(火) 07:59:40.10 ID:wf3NoZt3
宣伝乙
103名無しのひみつ:2011/11/15(火) 08:09:17.78 ID:y4Aht1Qr
文系バカが書いたような何も根拠が示されていない糞記事だなw
昼間は数100〜1000倍の光を浴びてるってのに
しかも大量の紫外線いりで
104名無しのひみつ:2011/11/15(火) 08:17:33.40 ID:yThAE2g6
本当に害があるにせよ
色温度変えるの難しいよな
日本人にとっての白は青に近くないと黄色く感じるからなあ
ちょっと低いと"尿液晶w"とか大騒ぎするしな
105名無しのひみつ:2011/11/15(火) 08:30:08.86 ID:1asCsdH+
>>1
音響厨が発狂するわ
液晶より太陽の反射の方がヤバイ
106名無しのひみつ:2011/11/15(火) 10:34:42.14 ID:jvCe46db
モニタを物凄い速度で遠ざければ
波長が伸びてブルーハザードが緩和されるのではないか?
107名無しのひみつ:2011/11/15(火) 10:51:49.99 ID:SqCSnCdu
その辺のメガネ屋行ってニコンのシークリア・ブルー(液晶モニター用青色カットレンズ)入れて下さいって言えばいい
108名無しのひみつ:2011/11/15(火) 16:41:33.55 ID:J3IZY/u/
>>1
どうやら市民はSSMに懸かっているようですね!
コンピュータ様に反逆とは言わないまでも、幸福でないことは許しがたい暴挙と言えます!
109名無しのひみつ:2011/11/15(火) 23:08:49.05 ID:g4rNLqYb
ブルースクリーンが精神を蝕むのはMe以前の窓使いなら
等しく理解している事ではあるが
110名無しのひみつ:2011/11/17(木) 07:54:43.23 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
111名無しのひみつ:2011/11/17(木) 08:17:40.28 ID:scklbngr
日本語をお勉強なさってから書かれたほうがよろしいかと。
なんというか、情報が信用できない時代だなと思うねぇ。
裏を取るのが大変だわ。
112名無しのひみつ:2011/11/17(木) 16:27:39.67 ID:4fI0cwRB BE:1533015239-2BP(162)
どうでもいいこじつけだな
まあ日本の照明に対する教養のなさから来る話なんだろうけど
113名無しのひみつ:2011/11/18(金) 03:13:28.17 ID:n5NwpkJA
>>111
分裂症の人(今は呼び方が変わったようだが)なら昔からいたけれど、
昔と違うのはそうした人でもネットで簡単に情報発信が出来てしまうことだねえ。
114名無しのひみつ:2011/11/18(金) 13:56:46.91 ID:oD7KRUSI
windows95を使っていた世代はもう手遅れだよね?
115名無しのひみつ
>>103
そりゃ昼間だからいいんだよ
光は睡眠に関するホルモンとか体内時計とかに関係しているぞ
逆にそういった性質を利用して
時差ぼけを緩和する研究とかもある