【考古】奈良・中西遺跡:弥生時代前期(約2400年前)最大の水田跡 高い計画性と技術 現地説明会11月12日午前10時〜
1 :
pureφ ★:
奈良・中西遺跡:弥生前期最大の水田跡 高い計画性と技術
http://mainichi.jp/enta/art/news/images/20111109k0000m040164000p_size5.jpg 弥生時代前期としては国内最大の水田跡=奈良県御所市の中西遺跡で2011年
11月8日、高島博之撮影
奈良県立橿原考古学研究所は8日、同県御所市條の中西遺跡で、弥生時代前期
(約2400年前)としては国内最大の水田跡(約2万平方メートル)を発見したと発表した。
水田が河川の氾濫による土砂で埋まった後、大規模開発などが行われなかったため地中に
残っていたとみられ、橿考研は「当時の水田開発の仕方が非常によく分かる発見」と評価
している。
発掘調査は京奈和道のインターチェンジ工事に伴い今年4月から約1万3500平方メー
トルで行われている。
同遺跡は緩やかな傾斜地。水田跡は約850枚あって、いずれもあぜ道で細かく区切られ、
1枚あたり東西4メートル、南北3メートルほどの小さなものが多かった。水田に水をためるため
には、地面を水平にする土木工事が必要で、橿考研は「1枚あたりの面積が小さいのは、土
木工事の労力を抑えるためでは」とみている。
今回の調査では、水田跡が約9000平方メートル見つかり、過去の調査で確認された約
7000平方メートルに加え、隣接地で継続中の発掘調査でも現時点で約4000平方メー
トルを検出。合わせると約2万平方メートルになるという。
これまで弥生時代前期の大規模な水田跡としては、服部遺跡(滋賀県守山市)が約1万
8700平方メートルで最も大きく、次いで池島・福万寺遺跡(大阪府八尾市・東大阪市)の
1万8000平方メートルだった。調査した橿考研の本村充保・主任研究員は「水田を開発
する高い計画性と、実行するための技術力・労働力が備わった集団が周辺にいたことが分かる」
と話している。
現地説明会は12日午前10時〜午後3時。JR玉手駅から南西約1.4キロ。駐車場あり。
小雨決行。【高島博之】
毎日新聞 2011年11月9日 1時31分(最終更新 11月9日 1時34分)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20111109k0000m040162000c.html 関連ニュース
【毎日新聞】萩之本遺跡で弥生前期の水田跡見つかる…奈良で最古 水路や水門等の高度な水利技術も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203008813/-100
2 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:36:12.01 ID:ZGIbnZqH
2400年前にTPPで廃れてしまいますた。
3 :
pureφ ★:2011/11/11(金) 16:40:12.03 ID:???
中西遺跡現地説明会のご案内
京奈和自動車道御所道路第7工区
中西遺跡(御所市條地区)で、国内最大級の耕地面積をもつ弥生時代
前期の水田遺構を確認いたしました。
実施日時:平成23年11月12日(土)10時から15時
(説明は,随時行います。)
※小雨の時は決行いたしますが、悪天候の場合は中止といたします。
実施場所:御所市條地区 (秋津小学校より南東200m付近)
JR玉手駅より南西に徒歩約40分。
※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
実施機関:奈良県立橿原考古学研究所 電話:0744-24-1101
奈良県立橿原考古学研究所発掘情報 (2011年11月8日)
http://www.kashikoken.jp/from-site/2011/nakanishi_annai.pdf
4 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:42:21.93 ID:82tJGOaI
うちの田舎なんかもきっと2410年前くらいから水田があったに違いない。営々とやってるから遺跡にはならなかっただけで。
5 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:47:35.07 ID:b9C/3PNE
実はピラミッドみたいな建造物を作る石材が乏しいからしょぼい遺跡しか出てこないけど
実は日本って太古の昔から結構高度な文明を持ってたんじゃないのか?
狩猟・採集から開放されたら脳のリソースと時間を他に回せるからな
6 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:50:50.63 ID:rd78W7OQ
現在世界最古の陶器は日本での1億6500年前のもの。
7 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:53:14.90 ID:fec6H0zc
どうぞ、自然災害の極めて少なくて、夜は静寂。歴史ロマンあふれる、
住/教育環境抜群の近畿奈良県におこしやす
8 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:55:20.29 ID:CiXRgjT/
邪馬台国きたか
9 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:56:40.85 ID:d3BRU30y
10 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:56:59.39 ID:u7NyF+Qg
もはや歴史ロマンを盛り上げるためだけに存在する邪馬台国九州派
11 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:58:05.65 ID:bDew07A1
<丶`∀´>稲作はウリナラが伝えたニダ感謝しる
12 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 16:59:30.41 ID:2nF370jA
なかなか揃った水田跡らしいけど、こう言うものは九州北部など
それ遥か以前からやってるからね。
卑弥呼邪馬台国ずっと以前から日本最古の都市国家文明が栄え、大陸との
公益で文明が栄えた北部九州。近畿がまだ都市や文明の影も形も無かった頃のお話。
13 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:00:46.34 ID:IIRI5PIe
14 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:00:46.81 ID:Trnj0EYn
15 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:04:00.46 ID:ehw2GhHy
水田も水平基礎作りしないと、あの形にならんのね。
16 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:04:10.54 ID:OZdkubuX
土建屋の愚痴はないのか、工期が遅れる訳だが
17 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:04:32.17 ID:3DPo15MR
そりゃ当時の日本列島で一番デカイ国があったところだからね
その人口を養うだけの食料生産能力も勿論ないとね
見つかるべくして見つかった遺跡だね
邪馬台国の7万戸の人々は畿内に居たわけだね
18 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:06:38.61 ID:Trnj0EYn
19 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:08:24.21 ID:cMn92Kgl
湖南で世界最古の陶器を発見、中国とイスラエルの研究者
http://www.china-news.co.jp/node/3266 (中国通信=東京)北京2日発新華社電によると、中国とイスラエルの科学研究スタッフが、
放射性炭素年代測定法で、中国の湖南省で出土した古代の破片が
約1万4000年前から2万1000年前のもので、世界最古の陶器であることを確認した。
この研究成果は、2日刊行の米国科学アカデミーの機関誌「PNAS」に発表された。
20 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:08:40.30 ID:2nF370jA
21 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:11:29.50 ID:3DPo15MR
>>18 神武東征はもっと時代が下ったお話だね
南九州の狭野さんがお上りしたお話だから北九州はあまり関係ないよね
22 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:12:50.66 ID:HP9mmSz4
>>5 縄文期には、4〜5日もあれば1年分の食料が採れたらしいよ。
23 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:25:32.62 ID:rJadFdhI
>>12 稲作は北部九州に最初に伝わっただけ
つーか、中国人が九州に移住しただけ
日本人が作った水田は近畿が中心
24 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:26:17.29 ID:G1EyX7Zj
ま、半万年の栄光ある歴史には遠くおよばないけどな
25 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:30:04.08 ID:A+2WRNyV
>>14 佐藤史生はもっと評価されていい
っていうかあの絵がもう少し一般受けする絵だったらなぁ
原案で青年向けSFでもやってくれんかね
26 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:30:24.20 ID:3DPo15MR
近畿がまだ都市や文明の影も形も無かった頃のお話
の時代に日本最大の先進的な水田稲作跡が今回発見されたわけだね
ロマンだねwww
27 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:36:49.81 ID:u/q9AzzL
>>5 エジプトじゃこの数十倍の畑作ってたし
ローマにゃ上下水道があった
単純な話、日本は人が住みついてからの時間が遥かに短い
28 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:41:19.55 ID:HVls3EKM
日本で世界最古級1万6500年前の土器片が見つかったりしているから、
日本は大昔から中国とかより開けていた面もあるのではないのか。
29 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:47:05.49 ID:rJadFdhI
仁徳稜は1500年前だからな
30 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:49:44.39 ID:3DPo15MR
>>27 土地に恵まれなかっただけだろ?
山間部ばかりでろくな平野がなかったんだからさ
水稲の技術が入ってきても最初は遺跡すら残らないくらい
チマチマした規模でやってたんだと思うぞ、人口が一定の臨界を越えだして
大規模稲作に乗り出したんだろう?で日本の人口はうなぎ登りに上がると
31 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 17:54:11.69 ID:HVls3EKM
神武天皇は吉備王朝ではないのか。
卑弥呼も吉備とも言われている。
32 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 18:31:25.99 ID:/ef3SQlH
福岡市菜畑遺跡のほうが2百年以上古いかな?
弥生時代も今から3千年前まで遡るとも言われてきているしね。
33 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 18:42:17.45 ID:HTpT6B/l
>>23 日本での稲作は、南九州から。
今、発見されているの一番古いのは、鹿児島と熊本の間にある遺跡。
北九州は、南九州のずっとあと。
米の遺伝子から、日本の米の先祖は、ジャワ米。
つまり、日本の稲作は、東南アジアからきた。
34 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 18:53:54.58 ID:adOnO3x4
>実行するための技術力・労働力が備わった集団
在日チョーセン人といいたいのですね。分かりません。
35 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 19:01:05.72 ID:/ef3SQlH
最終氷期末、沈みゆくインドネシア・スンダランドの熱帯ジャポニカ陸稲がY-O2系ハプログループにより華南にもたらされた。
それが黄河文明よりはるかに古い長江文明の始まり。
陸稲は温帯ジャポニカ水稲に進化して豊かな水田工作文化を育んだ。
だがBP4000頃からY-O3系の黄河文明が南下してきた、そしてBP3000頃黄河文明は完全に崩壊した。
日本に温帯ジャポニカ水稲とともに漂着した弥生人Y-O2b1aハプログループは長江文明の末裔だったのだ。
そして彼らは縄文人Y-D2系と緩やかに混血しながら水田耕作を日本に広めていった。
36 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 19:48:43.98 ID:HVls3EKM
岡山では約6000年前の地層から稲のプラントオパールが見つかっていると
37 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 20:52:16.42 ID:u+H1QR/r
この小さな畦の田が本物なら水田の開始はあと千年さかのぼる
こんな平地で水稲ができるなど里山から始まってすこしずつ平地の沼を開削して
千年かかる だからこれをもって邪馬台国に結ぶのは非科学的である
もう水田と邪馬台国は切り離して考える時がきた
38 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 21:11:57.47 ID:wBc90gR0
2500年の歴史に幕
ほんじつtppで。
39 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 21:18:04.64 ID:/ef3SQlH
縄文稲作は陸稲の「撒きっぱなし農法」。
放ったらかしで実ったら収穫していた、と考えられている。
青森は三内丸山遺跡の栗栽培も似たようなものかもしれない。
そもそも、寒暖の差は何ども起こったようだが基本氷河期末期からの日本は温暖で、縄文人は収集と狩猟だけでも十分に満ち足りた生活を送っていたようだ。
その証拠が彼らの埋葬状況、みな丁寧に埋葬され、貧富の差がないことが分かった。
さらに骨の状況もよく、一緒に見つかった食料遺物を見ても栄養状態が良かったことを思わせたという。
縄文時代は原始共産制とも言える豊かな平等社会だったらしい。
そして3千年位前から日本に弥生人が渡来して水田耕作を始めた。
だが水田耕作は常時決められた労働力を必要とする。
特に水利工事絡みだと労働力を指揮する指導者が必要になる。
そして陸稲に比してこの水稲は倍どころではない収穫をあげ、余剰備蓄を生み出した。
こうした備蓄食料が指導者に力を与えて権力者を誕生させるのだ。
水稲の寒冷耐性には時間はかかるが、徐々に水田と弥生人の勢力圏は広がっていった。
当初弥生人と縄文人は平野部と森林山岳部と住み分けをしていたようだが、亜小氷期クラスの寒冷期に襲われたとき縄文人は弥生人の村に組み込まれていったらしい。
未だに縄文人が日本最優勢遺伝子であることを考えても両者の間に大きな争いは無かったようだが、水稲耕作というのはとても大きな武器になるということがわかるだろう。
寒冷でなかなか水田耕作が広がらない朝鮮南部を日本が勢力範囲としはじめたのも、備蓄食料による人口増加すなわち兵力と兵糧の充実が物を言ったからである。
40 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 21:18:46.45 ID:HVls3EKM
2500年程前もある種ttp状態であったのであろうか
とにかく
日本の法律(法律をもっと分かりやすくしろ!)に基づいて日本語で協議してもらいたい
41 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 22:27:20.20 ID:oeUaT+BT
やっぱ、紀元2千6百数十年なんだな
ウリナラのご先祖様が指導したニダ
43 :
名無しのひみつ:2011/11/11(金) 23:18:59.20 ID:HVls3EKM
>>42 竹島を不法占拠しないように指導してくれないかな。
44 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 00:55:09.92 ID:K5mJSRdn
その頃ギリシアではプラトンがプラプラしてたのか
45 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 06:04:17.98 ID:Ek766GsO
>>6 だれか
15000年前って、修正してやれよ。
46 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 12:01:48.28 ID:kUnPBIhf
47 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 18:17:25.67 ID:q5qfW7K8
九州の筑後川近辺は氾濫だらけでとても稲作に向いてない
唐津や福岡の水田跡は比較的奥まったところにある
佐賀平野が殆どが中世以降の干拓で吉野ヶ里も大よそ背振山地の麓にある
やはり山に囲まれそこそこ湿地が多かったであろう
奈良盆地は当時としては最高の水稲最適地であったことは容易に想像しやすい
48 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 20:51:18.88 ID:Yr5g0anM
というか海が入り込んでいたんだが。。。。。
49 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 21:32:23.78 ID:gEOuDXls
50 :
名無しのひみつ:2011/11/12(土) 21:38:44.98 ID:Yr5g0anM
また古奈良湖厨か。すでに前期から唐古があるという事実と向き合え。
51 :
名無しのひみつ:2011/11/13(日) 00:19:09.43 ID:bZkxGnDW
邪馬台国もここに在ったんじゃね?
52 :
名無しのひみつ:2011/11/14(月) 00:05:24.33 ID:5KTgv/FI
2万平方bって事は正方形にすると140mちょいか
でかいな
53 :
名無しのひみつ:2011/11/17(木) 08:30:30.17 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
54 :
名無しのひみつ: