【ロボット】軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN 両腕がついて腕立て伏せまでできる(動画)

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:22:32.33 ID:mD5ALdO2
あと、出る幕が無いわけじゃなくて「現代の技術では有用な性能で作れない」、が正しい。
もしそのような技術が可能であるならば有用であるとDARPAも認めてる
人間そのものを作り出す事と同義だから現状では不可能だけど

因みにヘビ型や投げ込みタイプは本当に探索しかできない。
探索は歩兵の重要な任務ではあるがそれは歩兵の一面でしかないし、
それでは結局生身の歩兵を戦場の危険な場所にまで送り出さなければならないことに変わりない
942名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:20:34.90 ID:Lf73x6WP
だからさぁ、「人」のハードウェアの設計変更は
倫理的問題があるからしたくてもできないけど
機械はいくらでも目的に応じてその基本設計を選べるじゃん?
人の身替わりで人体実験の代行をさせるならともかく
扉なら福島原発で働いてるロボットだって開けるぞ
943名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:35:21.68 ID:7ysBBsle
>>942
だからさぁ
都市の設計を始めとしてあらゆる人工物が人間に最適化されて設計されているから人型に意味があるわけ。
これは生活補助でも戦争目的でも同じ。基準は人間なの。

文明が成熟してあらゆる設計が人間前提から脱却した時代がもし訪れたら人型ロボットにも意味はなくなるね
人間という存在にも意味がなくなってるかもしらんが
944名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:52:40.11 ID:7ysBBsle
自立自動車の開発を進めているのも交通網が車の規格に合わせて設定されているからだよね
車ロボットは機動力や汎用性を考えたら車輪ロボットとして必ずしも効率の良い形ではないが、
人間社会の1つの単位としては効率が良い。で、人間社会の最小単位は1人の人間なんだな。

腕が2本、足が2本、頭が1つという至ってノーマルなフォーマットなら、
ジャットコースターの安全バーも装着できるし屋根付きバイクにも乗れるということ。
945名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:33:04.80 ID:Lf73x6WP
>>943
だからさぁ、食事をするのに箸しか使っちゃいけないのか?
というのと同じなんだが
そもそも機械に食事マナーもクソもないじゃん?
あと、自律運転の自動車が本格普及した日には
「運転席」の概念のない座席レイアウトが珍しくなくなる

あーそれと、蛇みたいな姿のロボットに爆薬や催涙ガスを
携行させられない理由ってあるかな?
オリンパスのよく曲がる内視鏡は患部の観察だけじゃなく
標本組織の採取や外科的処置もする
946名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:36:06.33 ID:ydytajda
>>945
ロボットは食事を摂らないけど、厨房で人間の代わりに料理を行うのだとすると、
最低でも厨房に置いてある道具を駆使できる擬体は必要だよね
947名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:37:48.42 ID:ydytajda
>あーそれと、蛇みたいな姿のロボットに爆薬や催涙ガスを
>携行させられない理由ってあるかな?

携行はできるんじゃね?
ただ、専用の装備なるから補給面では不便だろうね
948名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:50:14.12 ID:Lf73x6WP
>>946
そんなハイテクロボットの持てる余裕のある家に
冷凍庫と電子レンジがないワケがないよな?
或は、出来立て熱々の料理を提供するという点で
「逆に」人間の料理人がステイタスになるかもね

まあ、メイドロボットが流し台の前に立って
包丁を握ってキャベツの千切りをするなんて事は
何かのデモンストレーション以外にそうなる事はない
949名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:05:56.23 ID:ydytajda
>>948
冷凍庫と電子レンジだけじゃ料理なんて作れんだろ
それに料理は只の例え話だ
950名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:18:46.20 ID:Lf73x6WP
>>949
あれ、気が付かないんだ?
必ずしも食材を刻んで調理「器具」で調理しなくても
食事は提供出来るんだけど
951名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:23:49.68 ID:ydytajda
>>950
だからそれじゃ意味が無いって話だよ
人型の意味は人の文明により構築された場所の人型にしか出来ない作業をすることにあるんだから
952名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:31:34.47 ID:Lf73x6WP
>>951
え?
例えば、椅子に腰掛けて机に向かって
紙の上に筆で文字を書くとか?
ソファーに横になってポテチをかじりながら
サッカー中継を観戦するとか?

そんなのは「人がやればいい」んだよ!
953名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:55:29.10 ID:ydytajda
>>952
そうだね。
でも椅子(座席)に座るのは別に文字をかいたりポテチ食べたりするだけじゃないのよね
あらゆる物が人間用に設計されてるってことは、あらゆる作業が人体用に設計されているってことだから。

自立自動車だって人間が運転すれば済む話だし、歩兵だって人間がやればそれで良いんだよ。
でもそういう部分を機械化することで人間にしか出来ないけど「やりたくない」作業を効率よく肩代わりできる
954名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:07:17.37 ID:HKZanX+n
>>953
だからまだ分からないの?
ロボットが椅子に座って作業しないと不可能なのってどんなだろうね?
ロボットに筆を握らせて、名筆の贋物を作成させるとしても
椅子に座らせないと出来ない理由がない

ドライブバイワイヤがガンガン進む一方の自動車で、運転手ロボットを運転席に座らせて
ハンドルを握らせてABCべダルを踏み分けさせないと車が走らないなんて、ねぇ
そもそもクラッチペダルの付いてる車を見付けるのも簡単でなくなりつつあるのに
ていうか、運転手ロボットがロールアウトする頃には、何処も自律運転自動車だらけだ

だけど、歩兵は要るんだよ
何故か?
所有の主張をするのは人だからだ
機械が場所の所有を主張して得意顔って、有り得ないだろ
955名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:15:20.63 ID:ydytajda
>>954
上にあるけど、自立自動車をもう一歩進めて汎用ロボットが運転するとかね
規格が「人間」なら乗り物を選ばない自動航行が出来る。
単なる自立自動車だと自動車の運用だけで閉じてしまう。

これは規格「人間」の一例ね。もちろんそんなロボットを作るのは今の技術じゃ不可能だよ。
人型を生かすにはAIを含めた大幅な進歩は必要になる。
956名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:22:41.45 ID:ydytajda
>ロボットが椅子に座って作業しないと不可能なのってどんなだろうね?

人間にしか出来ない全ての作業だよ
何度も書いてるけど、その時存在する人間用のインフラを利用できるのが強み
自動車が人間による操縦を必要としなくなれば当然人型ロボットにも自動車を運転する必要はなくなる。

人間が行う作業があれば人型ならそれを肩代わりできるという単純な話だよ
957名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:25:33.57 ID:HKZanX+n
>>955
「ユビキタス」ってITの文脈で使われる言葉があるね?
今後あまねく全ての機械が知能化されネットワーク化されるんだから
純スタンドアローンの自立自動車なんて全然存在理由が無い
つまり、その車に載っているプロセッサがショボくてもネットワークが面倒を見る
もっと言えば、半導体のコストなんかガンガン下がるし
958名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:31:13.49 ID:ydytajda
>>957
全ての機械が知能化されてネットワーク化される。
インフラや法整備の問題で今後50年(多分100年後も)は「全て」とするのは無理だよ

電子化は途上国への導入やハッキングに対する問題もある。
特に戦争は途上国で長期化するものでもある。
959名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:32:08.69 ID:HKZanX+n
>>956
だから、その人間用のインフラを人の姿をしてなくても
利用できるって言ってるんだけど
蛇口を捻るのに、五本の指と順逆で各々半回転しか出来ない
手首でしか回せない理由がない
二本の指で蛇口を掴んでどちらにも自由回転する軸で回してしまえば済む
ドアを開けるなら人の姿をしていないネコだってやる
960名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:37:47.01 ID:HKZanX+n
水洗トイレで用を足すネコだって居るぞ
ネコに人並みの知能があるなら、肉球でタッチパネルを操って
アマゾンの通販でキャットフードの注文だってするだろう
961名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:39:13.10 ID:ydytajda
>>959
それもある程度人体のフォーマットやサイズに合わせてロボを設計するから利用できるんだよ
例えば蛇口にアームが届かなければ蛇口を捻れない。階段の昇り降りは?ハシゴが必要な家は?など。
962名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:41:37.43 ID:ydytajda
あと半導体のコストは限界に近づきつつある。
既に以前ほど量産によるコスト削減が効かなくなりつつある。

性能的な見地では最近量子コンピュータを実現する為の最後の課題がクリアされ、
大幅な性能のブレイクスルーが近年中に起こる可能性が出てきたが、
本当に量子コンピュータが実現してしまうと存在するあらゆる電子ロックが意味をなさなくなるという問題もある

ただ、量子コンピュータは人間の脳を本当にシミュレートするには絶対に必要とも言われていたので
ロボット工学は飛躍的に発展するかもしれない
963名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:46:28.82 ID:HKZanX+n
>>961
人だったら肘を180度しか開けないが、機械に
それを押し付けないといけない理由が無いな
上腕だって下腕だって、好みに応じて伸縮可能にすれば良い
お好みなら、肘を2箇所以上付けても良い
階段の昇り降りはイヌには難問だがネコには楽勝だよな
ネコはハシゴどころかキャットタワーだって登る、木登りだってする
964名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:48:13.30 ID:HKZanX+n
>>962
別にインテルの連中は半導体コストの限界なんか心配してないぞ?
965名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:48:33.91 ID:ydytajda
>>963
それはそう。人体にできる事を全てカバー出来ているならそれで良いわけで、
別に人体の制限まで受ける必要はない。
966名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:49:34.10 ID:ydytajda
>>964
半導体メーカーはどこもコストを一番気にしてるよ
いや、半導体メーカーに限らないけど
967名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:58:56.60 ID:HKZanX+n
>>966
何言ってるの?
製造プロセスが一段階進むと同規模の半導体一個当たりの単価は必ず安くなるじゃん?
問題は、生産量が倍々で増えてもパソコンが倍々では売れてくれない事だ
儲かり辛くなるのと商売が続けられなくなるのは別の話
968名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:01:46.57 ID:ydytajda
あと一応言っておくと
ネコだととても人体の汎用性には及ばないから例としては話にならないぞw
人間用に設計されたハシゴが昇れる、じゃなく「ハシゴも」昇れるだから

>>967
そのプロセスルールに限界があるって事だよ
既に原子のサイズが影響するところまで来てるんだ
そろそろコンピュータの設計論理そのものを変える時期にきている
969名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:20:20.09 ID:HKZanX+n
>>968
だから、メイドロボに包丁握らせたりホウキとチリトリ
持たせる類の汎用性など掃いて捨てろ
スーパーカブとオデッセイの両方を車庫に入れときゃ良いじゃん?

あと、原子のサイズが云々ってのもそれ程インテルの連中は
心配してないって言ってるんだが
あと20年はやっていけるって思ってるぞ
それこそ量子コンピュータだなんて抜け道だってあるワケで
970名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:21:16.60 ID:G6jbvPVM
メイドロボなんて限定的な使い方はしないだろ
アニオタかよ
971名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:25:08.71 ID:HKZanX+n
だから、アニオタなんじゃね?
何だか士郎正宗の漫画の世界みたいな人型ロボットの夢見てるんだもの
972名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:27:11.53 ID:G6jbvPVM
量子コンピューターは今の半導体ほど密度が無くても数兆倍も性能が上がるから
そもそもプロセスルールとか当面気にする必要はなくなるよw
973名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:28:12.51 ID:G6jbvPVM
士郎正宗ってオタクの偉い人?
詳しいねw
974名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:37:48.88 ID:G6jbvPVM
量子コンピュータ等で制御技術が格段に進歩してヒューマノイドが可能になったとしてもメイドロボはないわなw
素体に家事やらせる例はあるかもしれんが折角の人間タイプをメイド専用に設計するなんて馬鹿な真似はありえない。
メイドの役割も可能、ならまだ分るが
975名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:48:14.04 ID:K2Sljy96
ID:G6jbvPVM
どうでもいいけど、量子コンピューターの「り」の字ぐらい
理解して書かないと、ながれがよどんじゃうから気をつけないと・・・
976名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:00:36.05 ID:HKZanX+n
>>968
ていうかねぇ、是非ともハシゴ昇り競争に勝つべき理由なんかないんだけど
もっと良いのは、転んでドジ踏んでテキに気付かれない事であって
テキにバレなければハシゴ昇り競争をする羽目にならない
その他、美味しい事が色々付いてくる
その為に最適化したハードウェアを選択する方が良くね?
977名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:06:01.47 ID:JZFa3JsX
たまんねぇなこのスレのニワカ具合が
一生懸命せのびしてピーチクパーチク泣いてるひよこちゃん達がかわいすぎるわ
978名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:51:44.59 ID:HKZanX+n
>>977
ところで、兵士の着用品の評価テストを行うロボットには
どんどん転ばせて起き上がらせたいんだ
何故だか分かる?
979名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:07:58.93 ID:G6jbvPVM
なんだその妄想はw
980名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:13:23.07 ID:UDMRo6jT
>>973何故か?関連スレにしたくなるのが
【技術】カニの甲羅の透明化に成功 有機ELディスプレーや太陽光発電の素材に応用期待/京都大生存圏研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321880742/
981名無しのひみつ:2011/11/22(火) 09:59:31.14 ID:1oM7UXdE
>>970
人間の欲求は尽きない
ガンダムに乗りたいやつらが作ればいずれその方向に行くし
ターミネーターが好きなやつが人型作れば、軍がからんでいずれ出てくる
人型が進化して人間のやる事が当り前に出来るようになれば、金になると考えるやつが必ずメイドロボ作る
そしてエロな方向へも…www
982名無しのひみつ:2011/11/22(火) 23:02:14.65 ID:SL1L9a50
>>968
兵器が人間の基準にあわせた汎用性がある必要はないな
目的別、機能別に多種類を投入するのが効率的だ
983名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:21:31.28 ID:AdDQPGtL
>>970
メイドロボは限定的じゃなくて、究極の目標だろ。
人型ロボの行き着く先は、完璧な奴隷だと思うぞ。

エロボットも、どうせ米軍が海外派遣部隊用に、開発するよ。
984名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:31:05.69 ID:tiybiaAt
>>934
931は身体文化なんか知らない豚バカだから相手にするな
985名無しのひみつ:2011/11/23(水) 09:19:48.62 ID:fZXyCqsY
ワイヤーで吊ってるようだ
自分で安定をとってるんじゃないんだろう
986名無しのひみつ:2011/11/23(水) 12:18:58.74 ID:xLO+f4gU
>>982
専用機と汎用機はどちらが効率的ということはない。
目的・運用によってそれは変わる。
例えばF22ラプターが何故従来の戦闘機・攻撃機(爆撃機)・偵察機・電子戦機のような専用機としてではなく
マルチロール(多用途戦術戦闘機)という万能機として開発される運びになったのか考えれば分るよ
各々格闘戦闘機やステルス機として専用に作ればその分野ではずっと高い性能を発揮できるのも分っていたことなんだけど
合えてそう作らなかった。
987名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:29:52.03 ID:maaHoh/q
>>986
攻撃機が用無しになったのは爆弾がJDAMで
精密誘導されるようになったから
「爆弾を狙って当てに行く」芸当を
要求されなくなったせいじゃん?
積み込む側の性能が上がったというより
積み込まれる側の性能が上がったおかげ
988名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:30:52.91 ID:1m4M40DG
なにこのダイヤモンドダストみたいなポーズ
989名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:54:09.23 ID:btHaZkoN
>>1

これって、上から吊ってんの?

アシモとどっちがスゴイの?

誰か教えてチョーダイ!
990名無しのひみつ

あと、究極のロボットは、ネコ型で、四次元ポケット標準装備!

これ豆なw