【脳】高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!でも紙の本の方が快適

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
研究結果:高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!

紙とタブレットとEインクリーダーでの読書体験を科学的に比較分析した世界初の研究。
その驚くべき結果が明らかに。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2011/10/ipadelderly-e1319634554764.jpeg

一般的には紙の本の方が良いと思われているようだが、実は電子端末で読むことの方が
情報処理の観点においては優れていることが実証された。驚くべきことに、高齢者にとって
紙の本よりもiPadで読む方が3倍速く読むことができることも明らかとなった。

この発表はドイツのヨハネス・グーテンベルク大学マインツのStephan Fussel博士を中心
とした研究チームによるものである。

一般的に、ドイツの読者は電子端末で本を読むことについてあまり好意的な印象を持って
いないようなので、その理由を検証するために実験を行ったという。若者と高齢者の2つの
グループに分かれた被験者を対象に、タブレットのiPad、EインクリーダーのKindle3、紙の
本、の3種類の媒体で様々な種類や難易度のテキストを読んでもらった。そして彼らの
視線の動きや脳活動の様子を測定し、テキストの理解度や情報の記憶度等を多角的
に検証した。

ほぼ全ての被験者が紙の本で読むことを最も好んだにも関わらず、実験によって得られた
データは全く異なるものだったと、研究チームのメンバーであるMatthias Schlesewsky
博士は述べている。実際にはタブレットの方がEインクリーダーや紙よりも情報をより簡単に
処理できていたのだが、それをほとんど誰も自覚できていないことが判明したという。

実験データによると、若者の読書スピードはどの端末でもほとんど変わらず、高齢者に
限ってはiPadを使ったときに他と比べて3倍も速く読むことができていた。また、Eインクリー
ダーと紙の本では、ほぼ読書のパフォーマンスは変わらないという結果が示されたにも関わ
らず、被験者の大多数が紙の本の方が快適だと答えたという。

「これらのことから、紙の本に対する主観的な好みは、情報の処理がいかに速くて優れて
いるかを示すものではないということをわれわれは証明した。」と、博士は結論付けている。

確かにiPadであれば、文字を大きくしたり、背景の色を変えて読みやすくしたり、いろいろ
と自分好みに設定できるため、特に高齢者にとっては便利かもしれない。予約状況が
好調で、数百万台の増産を行っているアマゾンのKindle Fireも、もうすぐ発売されること
だし、タブレットで読書をする機会は今後どんどん増えてくることだろう。長年読み慣れた
紙の本には愛着があるし、そう簡単には離れられないかもしれないが、読書の未来は
タブレットへと向かっている。

TEXT BY 丸山裕貴
Wired日本語版 2011年10月28日
http://wired.jp/2011/10/28/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%b5%90%e6%9e%9c%ef%bc%9a%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%afipad%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%893%e5%80%8d%e3%82%82%e9%80%9f%e3%81%8f%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81/

Different reading devices, different modes of reading?
JGU Media Convergence Research Unit publishes a pioneer study on reading devices vs. paper
Johannes Gutenberg University Mainzプレスリリース 20.10.2011
http://www.uni-mainz.de/eng/14685.php

関連ニュース
【調査】1か月読書せず50%…20歳代の「本離れ」に歯止めかからず 読売世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319207513/
【IT】未来の読書体験スペース「e読書ラボ」が神保町に開館、国立情報学研究所らが企画・運営…電子書籍が体験できる場を提供
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317416733/
【メディア】電子書籍は紙の本より読書スピード遅い…専門家がテスト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278425450/
【調査】年収高いほど読書家 500万以上の2割は年間10冊以上
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257810972/
2名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:58:02.68 ID:ZOHqBnoa
電子書籍は速読に向いているかも
一時一句丁寧に読まなくても
視覚で全体像が捉えやすい
3名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:58:13.81 ID:XHShcSRf
スティーブ・ジョブズ「iPadは脳の自転車」
http://www.youtube.com/watch?v=ob_GX50Za6c

自転車に乗った老人すげぇww
4名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:59:22.73 ID:TcQLmIWL
うん、うん、うちの嫁も老眼でタブレットにした。
読書が楽しくなったと。

しかし、、、電源が要るのと持ち運びに難点がある。
ポケットに文庫入れて、好きなときに読むという、、ことは出来ない。
そのまま本棚に、10年後に読むという、、、ことも怪しい。

俺は本の虫だから、タブレットには意向しないけど、「読書」が好きで
老眼などであきらめていた層にはお勧めな感じするわな。
5名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:01:56.89 ID:ztuUpQXo
つまり紙製のiPadなら快適に3倍速く読めるということですね?
6名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:04:50.45 ID:ukhBZD1G
やっぱり重いんだよなぁ…。電子辞書でも長時間は老人にはキツイのに、精密機械ってのが疲れるんだろう。
7名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:07:38.82 ID:26ZO4Ghi
ページをめくるときにイライラしないのがよい
8名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:10:59.30 ID:mRxqrV7q
たんに老眼で文字をでかくしたタブレットが読みやすかっただけでよくこんなミスリードタブレット押し記事を書くよな
9名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:11:31.84 ID:CFBswKH8
寒い季節、布団から手だけ出して本を読むという習慣のある俺には
iPadは重過ぎる。
10名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:16:45.64 ID:ZsL/aU9C
だいたいにおいて、人は本を読んでいるつもりでも、目で活字を追っている場合がほとんどであり、

脳は感情によって追想される過去のできごとを、腹立たしい思いで復讐する方法を立案することに

時間を割くものだ。哺乳類は、というか生物はと言った方が適切なんだろうが、宇宙の統一理論から

見れば逆方向の素粒子の回転によって宇宙に存在し続けている、宇宙には不似合いな逆方向の回転

素粒子状態なワケであるから(これは俺の持論だからまともに受け取らないでね)、正方向の回転

へ回帰しようとするものだ。それがタナトス原理主義であり、死の方程式だ。この場合自殺願望は

ほとんどの正常脳では立案せずに、他者を殺害することを望む。それで最近の経験を追想し、己の

気に入らない他者の己に対する態度を思い出しては、タナトスの命ずるままに、復讐を企画し殺害

する具体的方法をあれこれと模索する。性ホルモン産出が多い若い男女の場合は、脳が消費する

ほとんどのエネルギーは生殖行為に向けられ、あれこれとオーガズム所得シーンを偶像化する。

高齢者の全てが他者の殺害を目論むとは限らないが、その場合には肛門期原理主義にしたがい

やはり快感原則の対象である糞便、つまりはマネーや犬のサンダルに該当する収集物の狩りの

具体的方法を企画立案する。先に述べた他者の排除(殺害方法が代表的)の企画立案も、元々

は快感原則基づいている。このような哺乳類の脳の考察指向性の抑止になるのは、唯一戒律

主義なのであって、キリスト教徒のような人が人を支配するイデオロギーではない。人が人を

支配するパラダイムというものの根底には、肛門期快感所得のひとつの形態であるヒエラルキー

の上位に己が位置して、他者を支配下に置きたい(他者を支配したい)という肛門期願望がある。

快感原則はエイリアンが彼らの子供を人間に生ませる為に考え出したプログラムであり、この

方程式に支配されて読書などの生活時間を消費しているのが、我々の実態なのであ〜る。イスラエル

の意味は、このようなエル原理主義に逆らうということになる。
11名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:17:18.89 ID:N3fZl9bF
俺、バッテリー切れを気にして速読してしまうw
で、本は、味わい空想するため読むから、超スローw
で、本を買うお金も節約w

案外、試験者らもそうだったりしてw
12名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:19:44.75 ID:8QAOiwS+
iPad で読むようになったら、寝ながらでも明るいから読めるし便利かな

読む速度は確かに早くなる

本の消費早くなるよw
13名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:20:44.67 ID:jRm3C/ok
>>8
元記事も読まずに、よくそんなミスリードレス書くよな
14名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:22:53.28 ID:XHShcSRf
一番速いのは、電子書籍を買って、パソコンの大きな画面で読むこと。
フォント最適化して、本を巨大化して、しかも書見台つきで読んでるようなものだから読みやすい。
15名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:31:19.82 ID:DCg6d2wD
本は何度も読むと手垢で汚れたりときどき紙が折れたりするけど
そういうことで愛着が出る。
16名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:43:54.37 ID:TcQLmIWL
昔の文庫は文字も小さく字間行間も詰まっていて、読むの大変。
最近のは考えてあって読みやすい。

そういう意味で>>1は本当に良い。
17名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:45:17.42 ID:vo/2AHY7
電子書式で勉強はできないわ
あと電車の中で本を読んでいるのは問題ないがIPADで読んでいるなら痛い奴だと失笑する
本のほうが楽だし簡単で使い勝手がいいわ
かさ張るくらいだな
18名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:45:57.56 ID:3NVe02fq
ipadを枕元にスタンドで立てて腹ばいになりタッチペンで読む
好みによるがBGMつき、メールが来てもすぐわかる
部屋の明かりもPC関係の電源も全て落としておけるのもいい

夜と休日の定番になりつつあるよ
19名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:51:10.11 ID:auL0K+9a
本体がSF映画に出てくるようなペラペラのシートになれば完璧でしょうね。
20名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:51:59.43 ID:/bPz7cib
ちょっと論点ズレてるw
紙と鉛筆は素晴らしい発明だ、これからも無くならないだろう
ああ、もう面倒くせえw
年寄りは紙と鉛筆な
21名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:54:28.71 ID:VZv1OeM2
アメリカと違い日本では、紙もモバイルコンテンツも同一値段。
22名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:55:26.45 ID:YNbzLRvJ
>>1
ただし赤いタブレットに限る
23名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:57:16.00 ID:VZv1OeM2
ハードカバーの新刊が出て、安い文庫本になるまで..... 昔は3〜4年、今は1年かからないらしいね。
24名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:08:56.47 ID:9CPKMvJa
タイトルだけで気づいた

単にiPadの文字が大きくて老人にとって読みやすかったってだけですよね
25名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:14:34.61 ID:RRBQwl/h
PCでディスプレイをタテにして本の1ページを表示したら
視野が広がりすぎて逆に読みづらいことに気づいた。
26名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:15:00.89 ID:auL0K+9a
>>24 がiPad使ったことないということがわかった
27名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:16:39.05 ID:vOGR58aU
また、ステルスマーケティングか。
28名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:24:23.34 ID:vNRuHj60
>>10
とりあえず書き込みに改行を入れたほうが読みやすいような層には
文字の大きさを気軽に変えられるのは良いことなのかもですね
29名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:25:50.36 ID:5ckpD6J2
パラパラパラーーーッとめくって自分が探してた情報を見つけ出すとかできないのが電子書籍のツライところ。
30名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:27:51.39 ID:vYxo+cPy
>>9
自分がガラケーが手放せないのは、片手だけで操作できるからなんだよ。
内科の病気で寝込んで、右手しか使えない状態になってガラケーが唯一の社会との接点になった時期がある。
PCサイトにも行けるから、通販や様々な決算をガラケーで行った。
パソコン通信並みにガラケーの能力を上げて貰いたいと思ったね。
重さが同じなら画面がもっと広ければ言うことないんだがな。
どんな姿勢でも扱えるガラケーは最高だ。
31名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:29:12.12 ID:MY0sLX1q
俺高齢者だけど、指の脂抜けてカサカサだからタッチパネル反応しねーんだ
つまり人間嘘はついては遺憾ってことだな
32名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:29:45.16 ID:8QAOiwS+
>>31
スタイラスペンつかいなさい
33名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:44:24.70 ID:k63Rgc5q


読みたい本が電子書籍になるまでipad等のハードは買いません。


34名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:59:24.26 ID:0QTrIyKg
なんで今あるものを基準に判断する奴の山なんだ?
こんなもの文字通り日進月歩で進化してくわけだろ。
軽くもなる、解像度も高まる、充電持ちも伸びる(無線や太陽電池で無限か)、データはクラウドで何年後もいつどこからでも取り出せるようになる。


そしてその上、電子付箋/電子自己メモ、を幾つでもつけておけるようになる、というのが多分重要。
自分がその本のどこに線を引き、どういうメモを書き入れたか、何十年後にも一発で読み出せ検索出来る。
電子本であることの非常な利点。そもそも普通の本の場合、「線を引いて汚したくない」というのがあるが、それが関係ないわけで。

しかし標準的な製品には今はまだそう付いてない模様。デフォルトで付けるべきだと思うのだが。技術的には大した困難はないだろうわけで。
35名無しのひみつ:2011/10/29(土) 11:40:42.76 ID:hihLkjde
電子書籍は置き場所に困らないから便利にみえるが、
個人の好みや思想がコンピュータ管理されそうで怖い。
ネットが出来た時点で管理されてるんでしょうけどね。
36名無しのひみつ:2011/10/29(土) 11:55:58.56 ID:ucsla/yx
どれだけ寝たきりにさせたいんだよ。本屋に本買いに行く方が、高齢者には健全だろ。
37名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:00:21.66 ID:4kvThK6U
小さな活字を、見なきゃーなと思って本を読みだしたら、
視力が回復してきた希ガス。老眼鏡は甘え。
38名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:03:50.07 ID:iZCe/6rM
知識人がテレビにビデオ出演するときの背景は、必ず書棚

というのも変わるかも
39名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:11:00.57 ID:BqEVEiw2
快適かどうかは重要だよなあ
俺も通勤のルートが二つあるんだけど
近いけど面白い店がないルートと
遠いけど寄り道しがいのあるルート、
大概は後者の方を通ってるわ
40名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:14:01.71 ID:ToLmpGBE
3倍は 本当なのか?

ずーと3倍で読めるのか?

3倍って3冊読めるんだよ、隣の人が1っ冊のときに。
41名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:35:43.42 ID:JNm3NPlU

読書意欲ってもんは、
積みあがった書籍を前にして征服感とともに湧き上がってくるもんだろが
あ?
42名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:40:22.69 ID:7IY3nymh
実際ipadってどこで使われているんだろうなぁ?
電車の中ではここ2週間は見てないし、発売当初から思い出しても50回も見てない。
43名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:41:18.40 ID:Iuk43TYr
文庫本一冊(200g前後?)と同じくらいの重さになった時が
爆発的に普及するタイミングかなあ
44名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:49:17.79 ID:RaY2qUgR
同じ人が同じ文章で三倍早いんなら納得だけど、
一度読んだ文章ならナナメ読みされるのがオチで
後から渡されたほうが三倍どころのスピードじゃ
すまない気がする。どんな文章読ませたとか、
読書にどのくらい親しんでいる被験者なのかとか、
もうちょい情報ないと単にアップルのお抱え学者と
提灯記事って感じだね。
45名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:05:13.33 ID:8QAOiwS+
>>44
「でも紙の本のほうが快適」って結論でてるのにいちいちそういう結論引っ張ってくるなよなと。

どっちが良いかは実際に触った人が決める話しやし、用途に分けて使い分ければよいだけ
46名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:18:46.69 ID:12A9ylgt
大抵の人間は、文字を脳内、主に左脳で音読し、初めて理解できるようになる。
文字を右脳で理解するには、文字、文章と発音の結び付きを迂回し、文字の持つイメージで理解する。
例えば「階段」と言う文字を「かいだん」と発音するのではなく、階段そのものをイメージする事によって
左脳の象徴体系を迂回させる。
そうする事によって、文章読解力は飛躍的に向上する。
音読速度は上限があるが、文章全体を眺めて、その文章を頭の中で風景のようにイメージできるようになると
飛躍的に読解力が上がる。小説とか月200冊位読める。
その為には紙である事が絶対必要である。そもそも電子書籍は人間の視野にマッチしていない。
電子書籍はディスプレイの枠内においての拡大縮小のみしか出来ない。
人間は自分の読解力に応じて、眼との距離を微妙に調整しながら読む。
また人間の検索能力はgoogleの比ではなく、
読み慣れていれば、聖書でさえ、何の索引情報も無く2秒程度で目的の文章に到達できるようになる(この辺かな?ってページ捲って到達できる)

要はページを捲らずに1画面で全ての情報が表示できる場合、電子ツールの方が早いが
ページが多くなればなるほど、人間自身の方が圧倒的に高機能であると言う事だ
47名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:49:15.89 ID:EdJz8ZyL
日本語はさ

ぱぴぷぺぽ
ばびぶべぼ
パピプペポ
バビブベボ

がすごい見分けにくい

小さい過疎が ゜なのか ”なのか
目を凝らさないと見えづらいし
それがルビだったりすると
なおさら小さくて判断付きかねる

本を読んでて拡大出来たらいいのにと
なん度も思った
48名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:04:35.84 ID:dxWtUCXa
>>47
本なら拡大鏡使えばいい。液晶に合わせた改悪フォントも読みにくくなっている。
条件が良ければ拡大できる。拡大すると全体が見えないという。

PCで本を読むことが出来る人がどのくらいいるのだろうか。
殆どの人は「見る」だけに終わってしまうだろう。
自分は本とPCとの読書は同じではないと思っている。
49名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:06:18.24 ID:RPEQ6Z23
赤ザク量産化
50名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:16:49.03 ID:cHLO9Ow3
電子書籍の最大の難点はラインナップでげすなぁーそれさえクリア出来ればなぁ・・・
とにかく紙の本は場所を取るからねぇ今まで購入した本の9割以上を処分してるw
51名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:27:02.02 ID:RR0JRuAY
読むのは確かにタブレットのほうが早くなりそうな気がするけど
感覚的にはやっぱり紙の本が好き
あと、記憶は紙のほうが残る気がする
このページのこのあたりにあったな、みたいな空間的な記憶に残る
でも電子書籍だと、文字の位置とかは画面サイズや文字サイズで
変わってくるから、そこんとこ記憶と結びつかない気がする
52名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:38:19.77 ID:Net3MbLk
見るだけならタブレットでもいい。むしろ字を大きくできたり細工が利くから便利な所も多い。
ただ、ラインマーカーを引いたり、書き込みをしたりという自分だけのメモをする機能が
心配。会社によってばらばらで、今買った本に自分がした書き込みがいつまで有効に
機能するんだろうか(つまりビデオテープのβのように)無駄にならないだろうかと心配になる。
53名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:41:44.00 ID:wc7Q6R6V
まっさらな本を汚す楽しみがないな。
何回読んでも新品のまま変わらないでは達成感や愛着が湧かない。
54名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:57:44.28 ID:5POyjFGq
>>53

了解
指紋汚れ、黄ばみ機能つけたすようにいっとく
55名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:04:48.76 ID:cQRi4kIb
小説とか、情報収集のために読むわけじゃないしな。

ラノベなんて一冊2時間も持たない・・・ もっと時間がかかってもいいくらい。
56名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:14:17.37 ID:ucsla/yx
液晶で本読むと疲れるんだよな。せめてKindleとかのe-ink端末じゃないとだめだろ
57名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:16:59.55 ID:BqnlnRGU
これから学力の差が楽しみだよな。
どうでもいい雑誌とかなら関係ないかもしれないけど
ノートの変わりにiPad使ってみたり紙の書籍で読まなくなったり
今までの脳が親しんできた環境と変わるわけだから。
58名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:18:36.82 ID:5POyjFGq
>>56
そう?むしろ輝度調節できるipadの方が目が楽だったり
まあ来年300dpiになるからそれでもっと変わるかも
59名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:24:31.52 ID:tjtKTI2L
>>55
ラノベじゃないものを読めばよい
漢籍とか
60名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:31:22.14 ID:dmpeYWWn
ipad重いんだよね。
でも、使ってるアプリによっては辞書で調べられたり、
ネットに繋いで調べたりできるから、そこのところは便利。

ただ、こういう液晶の画面だと横読みに慣れているから、
たて読みにどうしても違和感が残る。
61名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:35:24.25 ID:Net3MbLk
あまりそんなことをする機会は無いだろうけど、iPadで電話をかけて話をするって可能?
62名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:45:29.68 ID:tYb8tDPY
有料スカイプ使わないとだめじゃない
63名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:47:19.98 ID:5ckpD6J2
>>61
050plus ipad
で、ググッてみては?
64名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:49:52.38 ID:kvFMs1Ta
またマスゴミの「若者の○○離れ」か・・


変な本見るよりいろんな資料サイト眺めてた方が百万倍マシ。
65名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:54:35.77 ID:5POyjFGq
今プログラミングの本よんでんだけど
ほんと紙ってゴミっすわ
重い、ぱっと検索できない、朗読機能ない、
66名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:55:01.57 ID:5ckpD6J2
>>57
学力試験や資格試験もタッチパネルで…となってくると、これまたかなり状況が変わってくるんだろうね。
僕だけかもわからんが、ディスプレイ上で得た知識を紙とペンで使いこなすのってかなり難しい。
67名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:58:38.11 ID:9EeKdpy3
速度より頭に残ってるかを調べるべき。
ページの早めくり競争をしてる訳ではないのだから。
68名無しのひみつ:2011/10/29(土) 16:11:26.01 ID:Net3MbLk
本はどこの本屋で買おうが同じでとにかく読めるしメモや下線も書き込めるけど、
いろんな規格が乱立している電子書籍は将来無駄になるリスクが怖くて、お試し
以上に踏み込んで買う気にならないな。

>>63
ありがとう。出来そうですね。
69名無しのひみつ:2011/10/29(土) 16:40:26.49 ID:DAYUAwth
要は文字の大きさだろうな
スクロールもできて視野内の文字数が減ってるから
改行やページめくりの際の視点の移動も少ないし安定している
紙面は光の量や反射が読みやすさにかなり影響するが
液晶は自ら光を出しているのでこれも安定している
70名無しのひみつ:2011/10/29(土) 16:41:42.81 ID:5POyjFGq
そうそう
ipadだと行を間違わないんだ
連続性もあって頭に入ってくる
71名無しのひみつ:2011/10/29(土) 16:51:24.43 ID:UWIcNha8
>>67
電子機器に慣れてる若者の場合、本よりタブレット型のが頭に入るという実験データが出たと思う
英語とかは発音までしてくれるしね
72名無しのひみつ:2011/10/29(土) 17:12:43.63 ID:KSrKe19j
教科書を、電子書籍にしてサンプル取りな。
73名無しのひみつ:2011/10/29(土) 17:59:58.98 ID:612vUdqp
電子書籍の欠陥は「広げられない」こと。
すべてのページを同時に展開するような知識の集約が難しい。
今は論文も電子化されてるけど、電子論文専門誌でもpdfがおいてあるのが普通。
なぜならみんな印刷して読むから。

一方で、検索とかその場で訳語出すとかその辺は楽だよね。
74名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:01:48.48 ID:lXYZ5T8F
液晶の方がバックライトで明るく出来るし、自分の好みの大きさの文字に変えられる
ただそれだけの話だと思うが

情報量という意味においては電子書籍などの方がよいかもしれない
ただ、それが一般の書籍より上かと言えば、バッテリーなどの問題や
持ち易さの問題をクリアしなければならないだろう

75名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:15:31.36 ID:2AKxgj5h
バックライトで明るいのは逆に読みにくいんよ
もちろん適度な輝度はあっても良いんだけどね
ちょっとだけ紙焼けた文庫本程度のコントラストが読みやすい
76名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:21:06.47 ID:ITtV5a6i
バックライトはやっぱ目に悪いわ。
電子インク端末を見たら快適そうに見えた。
かんたん携帯は電子インクにならんかな。
カラー機能いらないし。
77名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:46:11.59 ID:o5X0lGHk
これ、電子書籍の利益団体の宣伝研究だろw 
どっちにしても、くだらね〜。 本なんか図書館で毎回5冊借りれるけど、ぜんぜん読む気がしない。

空想・発想・予想・反省の方が、楽しいし楽だし有益。
他人の情報は、疑い吟味が必要だし、他力依存は洗脳・頭カス化に成り易いし、ほとんど無関係だし。

でも、小学〜大学まで速読で毎日1〜4冊読んでたが、ワンパターン化感じてからは異質を探す読み方になってしまった。
そういう読み方では、本の方が、断然、便利。 本当は、貧乏でケチなため買わないだけなのかな
78名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:49:16.35 ID:lXYZ5T8F
まあ、そういうのはさすがに言いすぎだと思うが、
バックライトに関してはこういう話もある

http://ameblo.jp/boddyherrb-mens/entry-10534806799.html

つまりそれだけ脳が活性化されているということになるが、
それが本当に人間の「知」に貢献しているかどうかとなると
また別の話だろう

覚せい剤常用者の脳が正常者より脳が活性化されて
集中力があったとしても、アウトプットが正常者より
優れているわけでもないし
79名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:53:52.28 ID:/h+SCgab
じじばば初老のおかん、皆iPad使ってる、嘘みたいだ
無線LANで手の平から世界にアクセスしてるのに、ちっともサイバーっぽくない…
80名無しのひみつ:2011/10/29(土) 19:39:05.63 ID:HCOIXJNe
>>76
オレもバックライトは苦手
目がつかれる
電子ペーパーの早急な進歩を期待してんだけど
遅々として進化しないな
81名無しのひみつ:2011/10/29(土) 19:43:11.51 ID:1jYLkySq
>>79
サイバーっぽさは、むしろ90年代のネット世界の方があったな。
82名無しのひみつ:2011/10/29(土) 19:54:05.35 ID:612vUdqp
人の手になじみやすいインターフェースがあり、
サイバーっぽさはそのインターフェースからちょっと外れてるからなあ
83名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:14:32.31 ID:WAFjeerH
電子書籍は、まだ出来立てで、機能的には穴だらけだが、紙に戻るとはとうてい思えない。
>>1の読むスピードについては知らんが、
電子書籍は付加機能が実質上、無限に付けられるから、紙は時間と共にどんどん対抗できなくなるよきっと。
84名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:21:21.06 ID:Mj81QoM4
>>34
今あるものを基準に判断すべきだろ
5年後便利になるからと使いにくいものを使うより5年経ってから使い始めればいい
現状は紙の方が快適だっていうなら紙の本読めばいいし電子書籍の方が便利なら電子書籍使えばいい
85名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:27:05.23 ID:4hXcHZHT
電子ペーパーは将来性ゼロだな。
書き換えに時間がかかりすぎるし、何よりあの画面ブラックアウトが致命的。
86名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:33:06.66 ID:5POyjFGq
3Gfree使ってたんだけど、読んでくれるのがええんよ〜
87名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:33:37.88 ID:Mj81QoM4
電子書籍を進化させるといっても難しい
モニターの値段が紙一枚より安くなったら紙はなくなると思うけどね
たぶん電子書籍より空間に映像を投影する技術が進歩してくと思う
88名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:47:14.80 ID:3cDUpail
ここでバックライト云々言ってるのがよくわからん。輝度調整出来るだろ。
89名無しのひみつ:2011/10/29(土) 20:56:57.48 ID:MY/SXOBZ
目が疲れるわ
紙で十分
90名無しのひみつ:2011/10/29(土) 22:22:09.66 ID:A6RhM/gd
これ日本だとかなり事情変わると思う
本で文字を読み慣れている人程
縦書きと横書きの差は結構でかい
91名無しのひみつ:2011/10/29(土) 23:16:43.48 ID:xDDDsQco
複数の本を同時に開いて読めないからやだな。
92名無しのひみつ:2011/10/29(土) 23:34:58.24 ID:fQqMguWF
iPadを赤くすれば6倍になるのか?
93名無しのひみつ:2011/10/29(土) 23:51:09.85 ID:Dj4le7y+
ipadは知らんが、kindle3を使っている俺から言わせてもらえば
紙の本の、2倍以上のスピードで読める!

別に何の訓練もしてないが、自然とスピードが上がる。
 
以外と言われないことだが、電子書籍は速読に向いている。
多分、ページを捲る必要が無い事によるものだと思われる。

特にkindleだと、「E Ink」のおかげで目にも優しい。
 
94名無しのひみつ:2011/10/30(日) 07:52:04.82 ID:efy1GJ7k
ipadのぱらぱら機能もあるし横にずらっと全ページプレビューもあるし
紙より全体が見やすい
あとは解像度が300dpiくらいになればもっと情報量ふえてみやすい
95名無しのひみつ:2011/10/30(日) 09:29:30.71 ID:PvTEi64M
>>92
いや9倍だろ
96名無しのひみつ:2011/10/30(日) 12:47:58.72 ID:6e3odIhv
>>83
> 電子書籍は付加機能が実質上、無限に付けられるから、紙は時間と共にどんどん対抗できなくなるよきっと
紙の使用量はOA化に伴って増えていってるんだが?
アポー社員さんかい?w
97名無しのひみつ:2011/10/30(日) 12:52:45.02 ID:efy1GJ7k
電子媒体となったテキストは無限に付加機能つけれるよなあ
非同期コメ、リンクなんでもありだ
98名無しのひみつ:2011/10/30(日) 13:15:13.07 ID:UE7mYZ9+
元ネタリンク機能つけたら騒がしくなるな
99名無しのひみつ:2011/10/30(日) 13:28:27.05 ID:EGmfBsoK
目が疲れるからな
100名無しのひみつ:2011/10/30(日) 14:07:08.29 ID:mYxP0EXd
無限に機能を付加できるって言ってる人は現実を見て欲しい
機能を追加するのは人間なのである程度便利にはなってもそこで終わる
101名無しのひみつ:2011/10/30(日) 14:32:51.77 ID:P1j0HPeN
>>83>>96
情報の生産・流通・消費のうち、
まずワープロとコピー機で生産がOA化されたんだね。
で、流通、消費のOA化もようやくって感じか。
10年前から、ネットワークで文書共有して、
会議もノートPC持ち込んでていう会社もあったもんね。
102名無しのひみつ:2011/10/30(日) 16:28:10.89 ID:vE7xZfYm
電子書籍は1分1秒、そしてこの瞬間にも成長している。だからこそ言える。
昨日の電子書籍より今の電子書籍はもっともっと便利になる。
ってリュウセイさんも言ってるし。

ほとんど進化のない紙の書類が、電子書類に置き替わるのは時間の問題。
103名無しのひみつ:2011/10/30(日) 16:51:43.48 ID:P1j0HPeN
紙で残るのは何だろうな

画像が多めの本か?
写真集、美術書
絵本
ファッション雑誌

104名無しのひみつ:2011/10/30(日) 17:44:04.38 ID:y1kGTqE7
写真が発明されても、絵画は残った。紙の本も、残るんじゃね?
105名無しのひみつ:2011/10/30(日) 18:08:50.55 ID:qfPNvYKJ
LEDバックライトのせいだと思う
従来の蛍光灯に比べて点滅しないから、
目が疲れにくく作業がはかどってしまうんだろう

それならLEDスタンドで紙を読めば、
IPADとそんなに変わらないんじゃないかな・・
106名無しのひみつ:2011/10/30(日) 18:28:29.46 ID:1t/ERYnk
>>105
紙に印刷した文字は微妙ににじみがあってiPadなどの液晶タブレットより読みにくく感じる
目の機能が衰えた年配の人ならもっと負担に感じる人があってもおかしくない
ちなみにEインクも紙ほどではないけど少しだけにじみがある
107名無しのひみつ:2011/10/30(日) 18:59:10.64 ID:20rqnAAZ
年寄りが急いで読む必要があるのか?
108名無しのひみつ:2011/10/30(日) 19:02:06.74 ID:1t/ERYnk
>>107
年寄りがめんなスローライフだと思ってんのか?
109名無しのひみつ:2011/10/30(日) 19:07:39.80 ID:20rqnAAZ
>>108

いくらでも時間があるだろ。もうじき死ぬんだから寝る間も惜しんで読めや!
110名無しのひみつ:2011/10/30(日) 19:45:37.86 ID:1t/ERYnk
>>109
もう死にそうなら読書の他にもやることが多いだろが!
時間持て余した自宅警備員はまったり紙でも読んでろ
111名無しのひみつ:2011/10/30(日) 21:56:52.24 ID:QDqXg6vK
紙は文庫とか実用書とか覚えたい所やよんで心に残ったの折り曲げて読むと
再度読むとき前回注意した所がわかりやすいんだよな
同じ人間が読むから大体同じような所を大事に思ったり、注意点として読み返したりするし
あとは紙だから別の本では意見が違った部分とかに書き込みいれやすい
112名無しのひみつ:2011/10/30(日) 22:03:50.95 ID:OhMgp9FU
ジョブズの伝記を読むために初めてキンドル書籍を買ってみた。
最初はまっさらな本だったが、次第に、「他の多くの人が線を引いた箇所」というのが
表示されるようになってきて、読んでみるとたしかに大事な箇所ばかり。うーんこれはすごいと感心してしまった。
人海戦術恐るべし。
ちなみに、自分で線を引いた箇所は、もちろんそれとしてしっかり表示される。
人と重なってるところも多かったが、違ってるところもあって、そこもおもしろい。
113名無しのひみつ:2011/10/30(日) 22:13:12.90 ID:1t/ERYnk
>>111
お前は世界一のアホ
114名無しのひみつ:2011/10/30(日) 22:21:54.72 ID:QDqXg6vK
>>112
うわ、自分の気になった所がデータ化されてどっかに蓄積されるの?それはちょっと嫌だわ
自分の気になった所は自分だけ知ってればいい
115名無しのひみつ:2011/10/30(日) 22:37:19.23 ID:ZcRPR09o
iPad はPhoneに比べて盛り上がらないね
116名無しのひみつ:2011/10/30(日) 23:36:25.64 ID:y4WHjk3z
>>103
写真集、美術書は出力されたものの色チェック必要だからなくならないだろう
(モニターの色温度とかチェックできるシステムが出来れば別だが)

ファッション紙は電子書籍が安価になるなら無くなる
絵本は残りそうだね。手触り大事な部分有るし
117名無しのひみつ:2011/10/31(月) 01:28:13.54 ID:dEkbFzaN
>>103
結局、全部残ると思う
燃やしたり汚さない限りこわれないし長持ちする
ペーパーレスは80年代くらいからずっと言われていたし、
スキャナも当時かなり流行したが...

というのが現実

歴史は繰り返す
118名無しのひみつ:2011/10/31(月) 02:18:25.28 ID:noRmwGEK
物理とか数学の本で次の式への式展開とか表示されたり、どの様な定理、公式、原理
など芋釣る式に表示されるのならば絶対購入したい!!!w
119名無しのひみつ:2011/10/31(月) 11:39:52.44 ID:GcHVmt2L
>>103
何一つ残らない

メディアを表示するディバイスがガンガンこれから進化していけば
もう紙で販売するものなど何一つなくなる

そもそも人口が今大爆発おこしてとうとう70億突破した時点で
石油資源の奪い合い

紙の本はどっかの職人が個人で手作業で作るもの以外、全部なくなる
120名無しのひみつ:2011/10/31(月) 12:05:28.10 ID:p2qsaf3A
>>103
勝谷の話、日本ではプリンタを売ってる会社が日本系団経団連のトップを仕切ってる限りは、紙がなくなるようなことはしないと。

ってのはあるかもなぁと。

電子業界にも反対してたりとゲスな勘ぐりで
121名無しのひみつ:2011/10/31(月) 12:18:26.77 ID:uupx2vuC
トイレットペーパーは永遠に不滅です
122名無しのひみつ:2011/10/31(月) 14:15:51.63 ID:Jk1Okdy3
>>112
げえー、それは面白そう。
123名無しのひみつ:2011/10/31(月) 16:54:39.37 ID:mLwdlBU0
俺は本を寝床で読むんでiPadで読むのはむずかしい。
いつか読んでいたら眠って顔面にガンと落として痛かった。
それにすぐバッテリー無くならないか。
124名無しのひみつ:2011/10/31(月) 18:19:52.74 ID:NThaHWZv
寝ながら読むとすぐ目が悪くなるから俺はやらない。
125名無しのひみつ:2011/10/31(月) 18:22:41.92 ID:u33a4wSS
>>119
デジタル化して紙の消費量が減るかと思いきや逆に増えてる
プリンターの普及で印刷物が増え、「無駄な」紙の消費が増えている
結局人間は紙に落として確認したがる

全然エコに貢献してません
126名無しのひみつ:2011/10/31(月) 21:54:18.71 ID:rlOgbwKS
>>125
それは過渡的な現象かと。まだまだ不便だからね。iPadや今後のデバイス進化によって、プリントの必要がないことを大衆が実感できれば変わる。
例えば、俺はiPadが軽くなったら複数台持つつもり。または一台で画像が空中に複数投射できてもいいが。

ただし、伝授媒体は脆弱なので紙媒体が完全になくなることはないだろうけど。
127名無しのひみつ:2011/10/31(月) 21:57:43.67 ID:cPmHiXrz
実は本命はウェアラブルコンピュータかな。
128名無しのひみつ:2011/10/31(月) 22:23:07.51 ID:zOJuB5Mh
>>125
私的には家でプリンター使う事は無くなった
仕事場で減らないのは、OA化によって作れる書類が増えた結果
129名無しのひみつ:2011/10/31(月) 22:35:52.80 ID:GcHVmt2L
>>125
パラダイムシフトの時ってのは一時的にそうなるだけ
iタブレットの進化と共に減るってなんでわかんねーの?バカか?
130名無しのひみつ:2011/10/31(月) 22:48:21.15 ID:cPmHiXrz
紙ってのも、考えてみると凄まじく特殊な技術なんだよな。
植物の繊維を膜状にして、その上に顔料をつけて、文字を記録する、っていう
131名無しのひみつ:2011/10/31(月) 23:03:14.19 ID:rlOgbwKS
>>130
確かに紙とか本のポテンシャルはずば抜けた技術
文字そのものも神秘的な発明だし、印刷技術まで加わっている
日常の作業は電子媒体に置き換わるけど、紙媒体は残るね
電子媒体の脆さはなかなか払拭できない
132名無しのひみつ:2011/10/31(月) 23:21:21.73 ID:vG2K6+YQ
>>112 凄いが、ジョブズ読むのにキンドルでw
133名無しのひみつ:2011/10/31(月) 23:25:35.61 ID:fkEWna9g
紙は1000年記録が残るメディアだからな
HDDもSSDもフラッシュメモリも、そこまで保たないだろう
コピーし続けて残すしかない
134名無しのひみつ:2011/11/01(火) 05:31:09.99 ID:KN3Rfxmc
>>iタブレットの進化と共に減る

何故そう言い切れるのか。
パソコンが普及し始めた頃から言われていたが、結局消費量が増えてるのは事実だ。
135名無しのひみつ:2011/11/01(火) 11:55:43.99 ID:Oj1jxv9R
>>103だけど、「紙」じゃなくて「紙の本」と言った方が良かったな。

>>117>>125
オフィスでの文書だね。
その分野については、>>126の言うように今は過渡的な状況じゃないかと思う。
>>101で書いたけど、情報の分配(LAN)と閲覧(ノートPC、タブレット)の技術が普及し、情報の生産技術に追いついて、電子媒体で完結するようになるんじゃないだろうか。
まあ、おれはIT系の企業しか知らないから、まだ日本でも特別かもね。
136名無しのひみつ:2011/11/01(火) 17:44:40.08 ID:JUYETWPL
>>134
紙 消費量推移でぐぐってみた

日本製紙連合会のデータでは、印刷・情報用紙は2006年がピークでその後100万tぐらいの割合で減っている(1%ぐらいのようだが)
137名無しのひみつ:2011/11/01(火) 18:14:02.39 ID:JUYETWPL
>>136
オフィス用の紙ならPPC用紙が当てはまるので調べてみた

2009年に(リーマンショックで)8.1%落ち込み10年は反動で2.4%増えたが、11年は1.2%落ち込む予想をしている

ようは(景気の影響があったけど)2008年がピークで減っていく傾向
138名無しのひみつ:2011/11/01(火) 21:54:31.78 ID:KN3Rfxmc
11年は完全に震災の影響じゃねーか。しかも1.2%の微減って。
タブレット型が普及したら、劇的に減っていくのと違うんかい
139名無しのひみつ:2011/11/01(火) 22:31:04.00 ID:JUYETWPL
11年は予想で、実際の数値ではない。

ちなみに紙の消費量はアメリカでも減っている。新聞紙とかダイレクトメールなんか落ちてきているらしい
140名無しのひみつ:2011/11/02(水) 13:45:43.62 ID:xQD1m1hw
口で何を言うかより、行動をみなさいってやつだな
電子書籍がこれからは一気に普及するでしょう
141名無しのひみつ:2011/11/04(金) 13:33:46.84 ID:hxlQ1edh
>>137
> 11年は1.2%落ち込む予想をしている
震災の影響だろう
被災地の消費が全部消えたわけだから
142名無しのひみつ:2011/11/06(日) 04:56:36.55 ID:SoNnRKbV
>>141
予想数値は震災前のもの。震災の影響は考えられていない

ちなみに今年の生産量は国内は落ちているもの輸入は増えている(円高の影響もある)。しかし、需要についてはわからない。
143名無しのひみつ:2011/11/11(金) 21:58:33.60 ID:K0NxasJy
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 馬鹿な!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/      \_
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< 通常の3倍の速度です!!
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
144名無しのひみつ
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ