【技術】機体重量の半分を占める炭素繊維複合材が可能にする乗り心地―B787搭乗レポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
B787!最速搭乗レポート ANA最新鋭機の乗り心地

 ふわりと、機体が地上から浮いた瞬間、機内ではどこからともなく拍手がこぼれた。航空業界や航空ファン、
そして数々の乗客が待ちわびた最新鋭の新型旅客機、「ボーイング787」。

 2011年10月26日12時30分すぎ、ついに世界初の営業フライトを迎え、成田空港から香港へと旅立った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph003.jpg

「ボーイング787は、航空業界における“ゲームチェンジャー”となる」。

 その日の朝、成田空港で集まった報道陣を前に、ANAの伊東信一郎社長はこう胸を張った。

 ボーイングの新型旅客機B787は、航空業界にとって待ちに待った夢の機材。中型機でありながら北米や
欧州などの長距離路線にも足を伸ばせ、利益も出せる。これを導入すれば、航空会社の路線選択の選択
肢は大きく広がり、多様な営業戦略が実現可能になる。また燃費も従来機からほぼ20%削減する。

 コスト削減に大幅に寄与し、なおかつ柔軟な路線戦略をかなえる機体。航空会社にとっては願ってもない
機体、それがB787だ。

 機体の3割以上を日本企業が手がけており、「Made with Japan」とも、「準国産機体」とも言われている。

 787の主翼は三菱重工業製。機体の重量の半分には、東レ製の炭素繊維複合材が使われている。

 ANAが04年、世界の航空会社に先駆けてボーイングに50機のB787を発注してから7年――。部品の
不具合や事故が重なり、当初の予定からは納品が約3年も遅れた。それが、ようやく悲願の営業フライトに
こぎ着けたのだ。 (中略)

 広さを感じる要因となっているのが、天井の高さと窓の大きさである。

 B787では東レの炭素繊維複合素材を採用し、機体の軽量化と強度維持を図っている。これによって
従来機よりも窓の面積を広げることも可能になったのだ。

 実際、窓際の座席に座ってみると驚くのは、非常に自然に外の景色が目に飛び込んでくることだ。これまでの
機体ではたとえ窓際に座っても、窓をのぞき込むようにして、外の景色を楽しんでいた。けれどもB787ではふと
横を向くと、その先に雲海が広がっている。単に窓が大きくなっただけでなく、天井に向けて縦長に窓の面積を
広げ、乗客の目線を遮らないようにする。そんな配慮を感じられる工夫だった。

 さらにこの窓には、日差しを避けるシェードが付いていない。というよりも、アナログ式の手動で上下させるシェー
ドではなく、電気式のシェードを採用する。面白いのは、シェードを最も暗くすると、日差しを遮りつつも外の景色
が透けて見える点にある。シェードを閉じてしまうと機内の圧迫感は一層増すだろう。だがこのシェードでは、たとえ
座席横のシェードを暗くしても、圧迫感が増すようなことはなかった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph014.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph015.jpg
窓のシェードを最大限暗くした状態。差し込む日差しはカットするので、暗くはなるが、窓の外の景色は見られる。
シェードを暗くしても、圧迫感を感じることはなかった。窓の下にシェードの調整ボタンがあり、5段階で明るさを
調整できる

 機体が水平飛行に入り、シートベルトサインが消えた。

 当初からB787では、飛行時の快適性が大きな魅力とされてきた。地上と同じ湿度、気圧、そして騒音の
低減――。出発前の記者会見でも、ANAの伊東社長は、「機内空間が広く、窓が大きくて大変明るくでき
ている。また非常に静かで、地上に近い気圧の設定、温度設定など、従来機にはない快適性を有している。
私もシアトルから羽田へのフライトで感じたが、疲れにくい飛行機であることを体感、実感してもらえるはずだ」
と話している。世界初の商用フライトに成田―香港路線を選んだのも、快適性を実感するためには短距離
フライトではなく、フライト時間に余裕のある路線にすべきだ、という判断からだ。

日野 なおみ/日経ビジネスオンライン 2011年10月27日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/
>>2辺りに続く
2pureφ ★:2011/10/28(金) 06:45:25.51 ID:???
 実際に、体験してみるとどうか。

 「空気がすがすがしい」――。最初にこう感じた。特に湿度は適正に保たれているような印象で、フライト
中の湿度計はおおむね20〜30%を維持していた。

 従来機では機内の湿度は10%以下。金属製の機体が腐食するのを防ぐために、湿度をそれ以上高く
できなかったためだ。

 しかしB787では炭素繊維を採用しているため、腐食を今までほど気にする必要がない。そこで加湿器を
搭載し、地上と変わらない湿度に保つような工夫ができたのだ。ANAの発表では、「約15%まで湿度を高
められる」とのことだったが、今回の成田―香港路線では機内はおおむね湿度20〜30%。

 長距離路線に乗って、乾燥による不快な経験をした人も少なくはないだろう。喉がいがらっぽくなったり、
コンタクトレンズが乾いたりする。けれども、B787ではそんな不快感がない。(中略)

 では、気圧はどうか。ANAによると、「従来機は富士山5合目くらいの気圧。だがB787では富士山の3合目。
耳の奥がつーんとなる不快な思いは軽減されるはず」と説明する。

 実際に乗ってみても、確かに耳抜きをしたり、耳が遠くなるような極端な不快さを感じることはほとんどなかった。
(中略)
 音も比較的静か。私自身が驚いたのは、離発着の轟音が随分軽減された点だ。座席にもよるが、フラ
イト離発着時の轟音は、一つのストレスとなる。

 「いつもは静けさを求めて機体の前方に席を取る。今日は後方の座席だけれども、騒音は前方座席くら
いに抑えられているよう」。ANAを愛用するという男性は、音の静かさについて、こう話す。

 「エンジンの改良によって、静音効果は随分上がった。離発着以外でも、フライト全般で音が静かだと
実感できるはず」と伊東社長も説明する。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph020.jpg
内の照明にはLEDを採用。今回の機体では天井をレインボーカラーに変えられる。今後は「フライトシー
ンに会わせて照明の色を変えていきたい。例えば、食事時ならば、料理が美味しく見える暖色に、目覚める
時間帯にはすっきり起きられるブルーなど。客室乗務員の判断で、その時々のお客様の状況に合った色
にして、サービスの質を高めていく」(ANA)と説明する

 日本時間の16時過ぎ。離陸から約4時間が経過し、香港国際空港に近づいてくると、機体は徐々に
高度を下げ始めた。再びシートベルトサインが点灯し、着陸準備に入っていく。

 成田空港からの空の旅は、おおむね天候に恵まれ、揺れもほとんど感じなかった。けれども香港国際
空港が近づくにつれ、空には厚い雲がたちこめてきた。

 着陸前には少し揺れるかもしれない。厚い雲の中に機体が沈んでいく様子を窓から眺めながら、そう
感じた。けれども結局は思ったほどの大きな揺れは感じられなかった。

 B787の大きな特徴とも言えるのが、上方向に反り上がった長大な主翼にある。「飛行中には主翼が
風を受けて適度にしなることで、胴体となるキャビンへの振動を抑えている」とANAは説明する。実際に
B787が雲の中へ入った時、主翼は大きくしなっていたが大きな揺れを感じることはなかった。これが、その
成果なのだろうか。

 その後、機体はふわりと香港国際空港の滑走路へ舞い降りた。離陸時と同じように、騒音はあまり
気にならない。 (略)

関連ニュース
【繊維】東レ、炭素繊維増産で新工場も B787など新型機向け需要拡大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291766590/
【朝鮮日報ルポ】韓米日の協力で航空機「B787」製作
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288006274/
【産業】三菱重工 B787の主翼を初出荷
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179186847/
3名無しのひみつ:2011/10/28(金) 06:48:32.89 ID:jJOqVBSC
あぁそう
4名無しのひみつ:2011/10/28(金) 06:48:41.29 ID:RUOY4Iqx
CNTで炭素繊維複合材を作ると更なる性能向上だな
5名無しのひみつ:2011/10/28(金) 06:48:56.71 ID:TMM9Uzhh
よし、じゃあそのすばらしい機体を中東あたりの戦闘機上がりパイロットに操縦させてみろ
6名無しのひみつ:2011/10/28(金) 06:58:15.50 ID:vjRKwLbZ
下品な指先だなぁ。
7名無しのひみつ:2011/10/28(金) 06:59:21.01 ID:UKPj+d/l
>>5
ANAにも戦闘機並みに背面飛行が出来るパイロットはいるぞ。
8名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:12:52.93 ID:RUOY4Iqx
>>5 >>7
コンピュータがパイロットになればよくね?
神憑り的な集中力と反射神経の持ち主。
9名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:20:04.84 ID:keDnzvdk
つめを見せたいだけちゃうんかと
10名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:24:08.57 ID:pFHjxPh/
>>8
既にオートパイロットというものがあってだな。
11名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:24:33.22 ID:y3ENV5ZQ
>>8
既にほとんどそうなっているんじゃないのか
操縦士いなくても着陸出来る…ほどじゃないのかさすがに
チャックノリスというかハリソンフォードあたり泣かせ
12名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:29:10.10 ID:CIhxY06w
完全自動操縦にならないのは事故が起こったとき責任を取らせる奴が居なくなるからさ。
13名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:30:04.92 ID:KJ+r63QO
車だと重い方が乗り心地としてはいい方向に働くが飛行機はどうなんだろうか
14名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:38:28.27 ID:a8Fab/Kj
燃費が良いなんてのは乗客にとっては何の関係もねえ
それよりスッチー(死語)が若くて可愛いほうがなんぼもええ
15名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:54:26.94 ID:vJEab5i8
スッチーがアンドロイドとか?
16名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:55:58.25 ID:buOgtP+b
炭素繊維を使用した垂直尾翼の飛行中に破損脱落事故があった
あの突然切れた綱引きの網のように表面上判りにくい
打鍵検査が出来ない炭素繊維は検査の見落としが怖い
787も大丈夫であろうか
17名無しのひみつ:2011/10/28(金) 07:56:55.03 ID:3qy1gUSP
地面を走る車と空を飛ぶ飛行機を比べる男の人って・・・
18名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:01:27.85 ID:0nqbhkic
炭素ファイバーは、軽くて衝撃吸収性がよいメリットがあるが
破断するときは金属のように粘らず、それこそ竹のごとくバリッとわれる
あと部材を接着剤でつなぎ合わせたりするから接着が悪かったり劣化したら外れる(航空機は噛み合わせも使ってるのかな)
これらは、新たに整備項目に加えるべき想定と思うが各航空会社ではそれ用に整備方法見直したり整備研修を新たにしたのかな?
新しい素材、組み立て方法の製品は何でも、整備の着眼点も違うしノウハウもゼロからになるから注意しすぎるくらいがいいよ
いつ乗ることになるか分からず明日は我が身だから言ってるが、多分、一機や二機何かないと見直されないというのが世の常
そしてコストダウンのため人削った結果、整備が抜かっても起こりうるから怖い
19名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:05:08.09 ID:ciAaQP4X
オートパイロット略して?
20名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:15:52.60 ID:ipygVrn3
>>1
>フライト離発着時の轟音は、一つのストレスとなる。

お前は何を言っている? 一番楽しい出来事のひとつではないかw
21名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:20:23.81 ID:C+ZBX/h/
東レって本当に凄い会社だな
22名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:24:10.61 ID:Sa0IPmi0
写真の下品なネイルアートがウザい。
23名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:25:43.46 ID:3uf74qDJ
窓のシェードいいね
電圧で液晶反転させてるのかな
車にも
24名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:27:27.20 ID:SZCy/TI2
>>6
>>9
ネイルアートとか言っているけど,TPOや写真写りを考えていない単なる自己満足だよな。
飛行機とそのインテリアを紹介したいのなら,もっと軽くてシンプルなカラーにすべきなのに。

>>16
超音波を使ってスキャンするんだろ。
25名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:29:10.74 ID:BVgb6rps
>>19
AP
26名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:34:02.50 ID:rvnST3Kv
>>25
oppa i
27名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:34:53.86 ID:5zvL6gSE
俺も一台発注しようかな
28名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:37:34.83 ID:2N2Z7xu7
修理大変そう
29名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:37:51.15 ID:UX3DeTof
>>23
ナイトライダー
30名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:46:43.70 ID:/0I64Kn5
しかし随分と難産になったな。
エアバスに対抗馬が無いからそれでも殆どキャンセルされなかったけど。
31名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:46:57.85 ID:0nqbhkic
>>27
今なら円高差益で輸入物は安くなってるよね30万出せば高級車が買える
国産のが高くて重いけど品質はいいのかな?
俺は耐久性重視(何十万もしたら劣化したからといってぽんぽん買い換えられないし)だからスチール派
32名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:49:00.81 ID:TGY1eGEj
>>20
当然、座る席は、エンジンの噴射孔が見える窓側だ。w
33名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:50:10.21 ID:TGY1eGEj
最近、三菱重工がウハウハだと聞いたが、これか!
34名無しのひみつ:2011/10/28(金) 08:52:02.04 ID:rvnST3Kv
>>31
$ですか
35名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:02:10.20 ID:OCTGyy3C
CRJ200に乗りましたが、圧迫感がすごかったです。
36名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:03:17.27 ID:3kBoQGMq
炭素繊維による機体が経年変化でどうなるかが未知の部分だな。
37名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:05:50.87 ID:0nqbhkic
>>34
>$
いいえ違います
ヒント 30万で高級車
まだまだマイナーなんだなあ
東レの人なら当然分かるだろうしその趣味の人でも直ぐにわかる
ボーイングや三菱重工の中の人じゃわからないだろうなあ
それが逆に怖いんだけど(日常的経験に基づいたノウハウがないから)
38名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:06:04.92 ID:u0QWoTKS
三割って凄いな
39名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:11:36.53 ID:HJfWgj8v
イカロスとグロイダスの神話みたいに、太陽に近づくと燃え朽ちてしまいそう><
40名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:17:58.75 ID:gR4zJxrD
素人の考えだけど5年は乗りたくないな。。。
41名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:30:44.01 ID:qd0B4mPA
ボーイングが設計したものを「これを作れ」と設計図どおりに製造しただけの話で準国産機などと言わないでくれ。恥ずかしい。
42名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:39:12.71 ID:mRckz6Tl
>準国産機体
また嘘書いてるのか…何で3割以上で純国産なんだ?
言葉の意味も分からん状態で記事書くなよ
43名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:42:43.26 ID:rvnST3Kv
>>37
チャリか
44名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:46:21.79 ID:QZKG2nIs
>>41
よく読めよ。準国産機 じゃない。準国産機体 だ。
機体というのは、航空機の一部で、その部分に限れば
準国産と言える。機体形状に関しては、日本は主体的
に関与してるぞ。
45名無しのひみつ:2011/10/28(金) 09:50:19.54 ID:rvnST3Kv
>>41
カーボンクロスの貼り方の詳細とかまでボーイング側で設計図に入れてんの?
46名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:06:39.12 ID:QZKG2nIs
>>45
共同開発に近い。主翼の設計にも大きく関与
してる。
47名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:07:05.98 ID:Q0dvl2jA
>>45
設計図には書かれてなくても、仕様書と言う物が有ってだな、
メーカーから出た「これだけの強度あります」って数値を元に強度計算してるものなんだが
48名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:08:03.71 ID:DzFxQCkt
空港設備が整ってれば、着陸は始動操縦のが人間よりうまい。
人間の判断余地が残ってるのは、離陸滑走中に離陸をやめるかどうかだけ。

それにしても、日本製エンジンがないんでは話にならんな。
49名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:09:42.62 ID:BltCETSS
>>13
重たい車の乗り心地が良いってのは単なる勘違いで、車格に応じたサスセッティングが成されている事によるんだが
軽い方が小さな反発力で狙い通りの味付けが出来るのでリーズナブル。

飛行機も軽い方がしなやかさを出す為の反発力を小さく設定出来るし、限界までのマージンも大きくなるよ。
50名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:10:16.61 ID:Rwr9v93V
中型機で長距離飛行可能
さあ これで大型機でハブ空港に集めて乗換えされることもなくなる
乗り換えは10時間もロスしていた

ハブ空港も不要 大型機A380も不要

 
51名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:11:45.10 ID:qyiIZB5F
>>20
風を受けて大きくしなる主翼のうねりに身を任せて飛ぶのが漢だよな
52名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:12:37.55 ID:0nqbhkic
>>43
正解。
今の子はチャリなんていうが、いうなよチャリて「自転車」だよ
炭素ファイバー製が出始めた頃、知り合いが買った海外製の高級車が、フレームが外れただの割れただのよく聞いたな

53名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:13:05.89 ID:rvnST3Kv
>>47
ボーイングには東レが持ってるノウハウは無いでしょ、って話
54名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:14:52.98 ID:K8pCFa1U
>>1
女は認識してないかも知れないが
爪ってのは攻撃手段の一つ

だから、それを派手に強調することは
相手に漠然とした恐怖心を誘発する
55名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:15:16.88 ID:kl/OfxpV
すごいよね、炭素繊維が空とびましたねェ
飛行機まるごと釜で焼くんだからナー、そういう時代だ。
なんかトイレのTOTOと変らんナ、ちとハンドメイドっぽい。

車もいずれ、最終工程が車まるごと釜の中へ、なのかな。
総重量200kgぐらいになったらタイヤも細く済むし燃費50kmかもね。
56名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:15:25.29 ID:qyiIZB5F
>>41
その設計を可能にしたのは東レの技術。東レ以外ではつくれない。
そう考えると機体の設計レベルから東レが参加してたと思われる
57名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:16:04.31 ID:gGpzo+AI
>>41
ボーイングに直接三菱から人が沢山行ってCADで図面描いたりしてます。
5857:2011/10/28(金) 10:19:20.73 ID:gGpzo+AI
ごめん、三菱だけじゃなくて富士重とか川崎からもね。
三つの会社が合弁でアメリカに会社を作ってる形になって、
そこからボーイングに派遣してる。
で、図面描くだけじゃなくて、あれやこれややってるよ。
59名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:23:27.95 ID:qyiIZB5F
>>58
中島飛行機が米国の機体をつくるとかおもろいな
60名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:33:16.45 ID:IS8Fn+on
ウチで使ってる小型の製造機械も、
重くて移動が大変だからカバーとかを軽いのに交換したい。
FRPとかに。
61名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:34:45.24 ID:XfIcy+1I
炭素繊維なんかゴルフクラブくらいしか使いみちなかったのにね。
何十年もよくがんばったものだ。
62 【東北電 84.6 %】 :2011/10/28(金) 10:39:24.53 ID:2Xk5vY5z
加工が困難で自動車の車体にはまだ使われてないんだけど
これからは鉄ではなく炭素繊維のシャーシやボディになるのは間違いない
そして炭素繊維は東レ、帝人、三菱レイヨンと日本の独壇場
しかし東レは韓国に炭素繊維工場を建てた
63名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:42:14.04 ID:2MgP8iuV
自動車のボディになるには色々問題があるでしょ?
おそらく町工場では直せないし、事故った場合の修復、中古車として流通した場合の問題もある。

強度がどれぐらい落ちているか確認するための費用も高そうだし。
64名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:52:42.61 ID:id4hWg3O
777で採用済じゃないでしょうかね。別に、電動式がすごいってことじゃないと思いますよ。


>さらにこの窓には、日差しを避けるシェードが付いていない。というよりも、アナログ式の手動で上下させるシェー
ドではなく、電気式のシェードを採用する。面白いのは、シェードを最も暗くすると、日差しを遮りつつも外の景色
が透けて見える点にある。シェードを閉じてしまうと機内の圧迫感は一層増すだろう。だがこのシェードでは、たとえ
座席横のシェードを暗くしても、圧迫感が増すようなことはなかった。

(p) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph014.jpg
(p) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111026/223439/ph015.jpg
窓のシェードを最大限暗くした状態。差し込む日差しはカットするので、暗くはなるが、窓の外の景色は見られる。
シェードを暗くしても、圧迫感を感じることはなかった。窓の下にシェードの調整ボタンがあり、5段階で明るさを
調整できる

65名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:54:40.11 ID:Rwr9v93V
>>62 東レは韓国に炭素繊維工場を建てた

炭素繊維は軽いのだから運べばいいものを
韓国に技術を 朴ラレルだけ
何考えてんだ 東レは

66名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:55:22.85 ID:hZkkQJi5
>>62
あるよ、バカ高なんで普通の市販車とはとても言えんが

ハガキ一枚分くらいのパーツでバイクが買えそうな奴だった
67名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:55:54.55 ID:BltCETSS
>>62
トーメンと言い、東レ言い碌なもんじゃ無いな
68名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:00:46.61 ID:0nqbhkic
ボーイングとか三菱重工とか航空会社の経営者には、
カーボン製の自転車、出来れば中古品に乗ってみるのをお薦めする。
ネットオークションに沢山出てる
購入時や整備時にどういう点に注意すべきか身を持ってわかるから
それではじめてお客さんが安心して乗れる
69名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:02:19.42 ID:94O9j6Kt
>>63 スティングレイの車体はだいぶ前から
カーボンファイバーじゃなかったっけ
修理代が大変という話を聞いたことがある。
70名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:02:29.63 ID:TGY1eGEj
>>44
>機体形状に関しては、日本は主体的に関与してるぞ。

「炭素繊維複合材だと、金属のようなめんどい形は無理なんで、これで我慢してちょ。」(主体的に関与)

…だったりして。w
71名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:04:42.92 ID:JEafXVw5
>>63
いまはコアを炭素繊維にして壊れる部分をアルミでボルトオンで作るのが主流。
>>69
それはFRPな。
72名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:17:12.31 ID:LLSBlhUG
これの胴体、巨大なリリアンみたいにして作るんだぜ
73名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:22:56.15 ID:wVT/ugYM
>>67
出自から売国企業のトーメンと一緒にスンナや。
74名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:24:06.22 ID:rn7uOIcJ
面白くもおかしくもない文章の記事だな

電子シェードは魅力。今まで周りに気をつかって
外の景色が確認しづらかった問題が解決する
75名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:32:07.40 ID:fH710z06
胴体をカーボンのフレームに布で外装すればさらに軽くなるぞ!
76名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:40:53.05 ID:KcOwCBBt
軍事企業のウイルス感染事件にしたって、いかに危機意識・危機管理ができてないか、
馬鹿だよ。あいつら。

国に挙げて新産業を育成しようとしている、あの韓国なんかに進出してノウハウを
渡すとか、あり得ない判断だと思う。それこそ、国ぐるみで情報取得を掛けられて、
10年後には現代重工の新工場竣工で安売りされるのは明らかだろ。

電子産業の衰退ぶりを見て何も考えないのだろうか? 政治家といい企業家といい、
その間抜けぶりは、世界中で冷笑されているに違いない。
77名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:46:17.84 ID:+MaXNtl2
個人的には窓から主翼がしなってるのを見ると怖いんだが、、、
78名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:57:12.60 ID:LLYj/UEL
>>77
しなわない翼の方がよっぽど怖いんだけど
79名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:57:42.49 ID:94O9j6Kt
>>71
ありがと。ガラス繊維と炭素繊維こんがらがっていた。納得
80名無しのひみつ:2011/10/28(金) 11:59:25.11 ID:3kBoQGMq
炭素繊維を作るのには、蒸し焼きするのに電気が沢山いるからだろう。
81名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:07:27.27 ID:sZqwbjUd
>機体の3割以上を日本企業が手がけており、「Made with Japan」とも、「準国産機体」とも言われている。

    ∧_∧        
   ( ・∀・)/ヽ  
    ノ つつ ● ) 日本! 日本!
  ⊂、 ノ   \ノ     
    し'         
82名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:12:17.47 ID:eqShxjQu
・・・の重量の半分を占める・・・という言い方は暗に「重い」と言いたいときに使う慣用句
日本語の使い方に無知な人間が増えてることを嘆かわしく思う
83名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:28:46.36 ID:PhMECgau
>>82
何「嘆かわ」してんの?
84名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:32:24.91 ID:W2SoMgHu
ショーでバレルロールしてくれ
85名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:32:55.25 ID:SryFwiP9
>>63
フレームが曲がるような対車両事故
時速10キロを超えるような速度で固定物への衝突事故は
もう町工場じゃ修理できない
修理できたのは車台の上にボディーを乗せてた時代まで

ボンネットやドア外板はどうなるかな・・・
金属以上に凹まないしね
このへんはただのプラに変わるかもしれない
86名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:35:23.19 ID:ceedo4LN
>>63
カーボンのパーツって町工場どころか、東レですら直せないんじゃないの?
ヒビや割れたところは一体で交換するもとの思ってるが。
車のバンパーなんかは見た目だけでいいなら元に戻せるかもしれないけど
機体全体の強度に影響するところだと修復はかえって危ないのでは?

俺も自転車でカーボンパーツを触るようになってから
金属との性質の違いがどんなものか少しは分かった。
87名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:43:39.53 ID:KmRAhawX
>>70

形状の自由度はカーボンの方が高い。
うねうねなF1のウィングとかもカーボン
88名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:48:00.85 ID:Fj+b6D9j
>>76
かの国が、例え技術を盗んだとしても、車や飛行機クラスの凄いのは作れないと思う

造船の方から聞いた話だが、樹脂系のボディー製作は工程が複雑なのもあるし、温度や湿度管理が非常にシビアで、日本人ですら悲鳴を上げる程
かの国の様ないい加減な人種が管理した場合は倍の厚さにしなきゃならないだろう

釣竿も韓国製が増えたが、国産と比べると厚くて重く、粘りがない。
89名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:53:25.79 ID:0nqbhkic
フェイルセーフ的な何かは金属機体以上に付加しといたほうがいいな
設計者のボーイングさんに言わないといけないが
ここは国内の人しか見ないだろうけど誰か関係者居れば代わりにメーカーに趣旨言っておくれ
当該国サイトに書いたらいいが国当局のリアルなメンインブラックが訪ねてきそうだから書かないが
90名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:58:45.62 ID:ceedo4LN
>>82
俺は少し違って、穿った見方をすれば「機体構造物の大半を占める日本製の・・・」と書くより
「機体重量の半分を占める・・・」の方が日本企業の関与を低く印象付けれるという見方をしてしまうな。
日本を小さく見せたいメディアさんの常套手段なのかとw

軽いカーボンで重量の半分なら外から見える部分はほとんど日本製だろってね。
91名無しのひみつ:2011/10/28(金) 12:59:54.87 ID:NkcwE5sd
乗ってみたいわー

かっこええわー
92名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:03:51.79 ID:db4gEZaZ
リサイクルできますか
93名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:14:05.55 ID:nBIdDSf+
燃費20%は大きいな
94名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:26:27.62 ID:VxGg0tvk
主翼の付け根が強度不足で何度も設計やり直したんだよね。
炭素繊維複合材は飛行機にとってはまったく新しい素材だから、いわば実験機。
前に誰かが言ってたけど5年は乗りたくない。
95名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:36:29.77 ID:XfIcy+1I
>>88
そのメリットだけで高価格が維持できればいいけどね。
まあ航空機のような一品物は大丈夫だと思うけど汎用の低価格を席巻されるんじゃない。
家電のように。
96名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:37:21.80 ID:XfIcy+1I
>>94
5年たったほうが怖いんじゃね
97名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:42:08.79 ID:WumoqaQj
>>88
ところが仕様を満たせていて値段が安ければ選ばれる
"仕様"から外れた部分は適当でも良い

使う側から見たら死ねよクソがと思うが、それがまかり通るのが現代というもの
98名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:46:21.06 ID:Vpx5grVJ
>>1
地上と同じ気圧にしないと炭素繊維の機体は風船みたいに割れちゃうってことか?
99名無しのひみつ:2011/10/28(金) 14:19:36.88 ID:V5L6ZudM
確かにあの乾燥具合は不快だった。
新幹線もな。

次は新幹線を炭素繊維で作るべき。
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 14:21:38.92 ID:N/4a01Jk
>>98
んなこたぁない。圧力隔壁で気圧コントロールされとる。
一万フィート飛行時、大気圧に同調させた所で破裂もしない。

炭素繊維は、軽量化と気圧差耐性の性能向上に寄与したが、
飛行機そのものの性質が変わったわけじゃない。
101名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:01:01.57 ID:jun27rW5
>機体の3割以上を日本企業が手がけており、
>「Made with Japan」とも、「準国産機体」とも言われている。
なぜ日本企業は機体の10割を手がけない?
下請けに甘んじていいのか!
102名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:03:01.55 ID:P2cUeCqt
>>86
陶器みたいなもんだろ。
衝撃でひびが入ったらもうお終い。
面で強度を保っているから、全ての強度が落ちる。
中古と言う概念がなくなるかもね。
103名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:12:00.98 ID:l5tXIMMr
先ずは、日本で試験飛行ってか。
事故・故障・不具合を発見し次に生かす。これだよな、原発と同じ構図
104名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:12:35.08 ID:VxGg0tvk
F2戦闘機の強度不足もカーボン材料が原因だろ。
あまり過信しない方がいいと思うけどね。
105名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:14:52.90 ID:l5tXIMMr
日本人は、デモも文句も言わないし、賠償も請求しないからなw
106名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:15:29.11 ID:/HquFStj
機体が軽くなると、滑走路が短くて済むし離着陸可能な空港も増えるし、燃費も良く
なる。
107名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:18:58.75 ID:OhogdrtK
ジェットエンジンの轟音が好きな変態です。
だから座席が窓際排気口直近だとわくわくする。
108名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:25:32.88 ID:SryFwiP9
>>104
XF-2時代の話な・・・ F-2には問題はない
何のために壊れるまで振動、荷重を掛ける試験をすると思ってる
109名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:43:18.65 ID:9AT2Ztsl
こうして見ると、意外と目に見えて従来機より秀でてるんだな
110名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:44:03.43 ID:UoiogRfn
>>52
別にチャリでいいだろ
俺もロード好きで3台持ってるけど普通にチャリって言うよ
111名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:45:46.54 ID:UoiogRfn
>>68
ドライカーボンとウェットカーボンくらいは理解しようぜ
112名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:47:29.89 ID:UoiogRfn
>>99
新幹線は与圧してるけど、
そこまで極端な除湿なんてしてたっけ?
113名無しのひみつ:2011/10/28(金) 15:57:11.21 ID:ksz5vZoy
やっぱ大型機はボーイングだよな
114名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:06:43.72 ID:/xbQ1Ptb
>窓が大きい

外から寝顔をのぞかれるのか?
115名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:15:49.57 ID:lC6m90uN
天井が高いだの窓が広いと言っても所詮は中型機。
長旅なら座席が広いほうが重要だし、相変わらず座席詰められたら、今までと何も変わらん。

機種なんてどうでもいいから、Yクラスでも座席広く取ってくれる航空会社があれば、そちらのほうが良いな。
エアバスa380あたりで、そういうのを実現してくれるところは無いものか。
116名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:23:49.08 ID:SryFwiP9
>>112
新幹線の場合は与圧と言うより
断圧と言った方が良いかも
トンネル出入り口での急激な圧力変化を中に伝えないであって
普段から車内に圧力を与えている訳ではないので
117名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:46:10.39 ID:UmVLaM7J

どうして3年も納期がおくれたの
ねーねー
教えて!?
118名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:47:45.41 ID:9AT2Ztsl
>>117
マネージメントの失敗
119名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:51:27.56 ID:iGJY7TSF
湿度が上がるのは助かるな。
おれはいつも長距離路線に乗るからあの乾燥はどうにも不快だった。
120名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:53:33.82 ID:WK5odqix
>>19
こんなところで何やってるんですか?アザゼルさん・・・
121名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:56:18.56 ID:9JmL8piq
>>114
うん、そーだよ
トワイライトゾーンでやってた尻尾の生えた小人さんが主翼に乗って中を眺めてるんだよ。
優しくしないと主翼を壊されちゃうよ。
122名無しのひみつ:2011/10/28(金) 16:59:01.97 ID:0T2tna3p
123名無しのひみつ:2011/10/28(金) 17:20:02.25 ID:z1MQss/3
2〜3年後にはサムソンやヒュンダイが三菱に取って代わって、
B787を製造します。
韓国人は日本ザルどもが作ったものは全て半額で作れます。
124名無しのひみつ:2011/10/28(金) 17:55:04.16 ID:OGTH1Fim
安全性も半額ですね。(・∀・)
125名無しのひみつ:2011/10/28(金) 17:58:20.58 ID:pPG9/v8m
>>122
墜落する時だろうな、多分
雰囲気盛り上がるし
126名無しのひみつ:2011/10/28(金) 17:58:21.29 ID:rAiEkA9H
いまどきの飛行機は、空港側の設備が整っていたら、
着陸もほとんど自動だからなあ。
127名無しのひみつ:2011/10/28(金) 18:02:38.51 ID:Kg7BpVXh
>>111
それカーボン名乗るための造語
見た目だけで実態はFRP
128名無しのひみつ:2011/10/28(金) 18:09:23.05 ID:DSdAje1d
まずは売れなきゃね
中韓のは新興国でも買いたがらないだろうね
129名無しのひみつ:2011/10/28(金) 18:41:49.96 ID:bMdB9TFL
昔のDC-8の方が窓が大きいぞ
しかし、座席と窓の位置が必ずしも一致していないので、運が悪ければ窓側でも
全く外が見えない席に当たる場合がある
130名無しのひみつ:2011/10/28(金) 18:59:57.14 ID:scGtcExf
昔、マクラーレンがF1でカーボンシャーシ使い始めた頃、修理する(ピポッドの位置変えとかの補修?)のに電気毛布(のようなものか?)を使っているというのをレース雑誌で読んだ
多少の強度が落ちるくらいなら修理できるのでは?炭素繊維複合材(ドライカーボン?)が壊れるくらいならそもそも全損というか
かなりの衝撃の筈で修理とかのレベルを超えた状況だと思う
131名無しのひみつ:2011/10/28(金) 20:19:11.89 ID:Spsmy3KO
湿度については革命的といえるな。
長距離線乗ると鼻血がたまにでるからなぁ。
132名無しのひみつ:2011/10/28(金) 20:56:24.32 ID:7vIsUBbf
廃棄するときはどうするの?
巨大な不燃ゴミ?
133名無しのひみつ:2011/10/28(金) 21:18:55.13 ID:s6V+GoXC
ステキ
134名無しのひみつ:2011/10/28(金) 21:39:17.03 ID:aMZlsQQK
>>14
スッチーなんて、いなくなるだろ。
将来的に必要なのは保安要員だけだからな。
ガードマン以外必要ない。
135名無しのひみつ:2011/10/28(金) 21:42:38.61 ID:aMZlsQQK
>>18
飛行機の歴史は、まず軍用から始まる。
現在の旅客機B17やB29から始まったようなもんだ。

炭素繊維も、人名軽視で性能優先の戦闘機で十分ためされてるだろ
136名無しのひみつ:2011/10/28(金) 21:46:54.24 ID:aITWQYne
>>14
チケットやフューエルサーチャージに大きく影響をする。
チケット代金が「あがりにくくなる」。
この先価格上昇をして行く中で、安くはなっていかない。

>>16
航空展示会では毎回のように非破壊音波検査機器メーカーが出店している
カタログ価格で機器が数千万とかする
最新はなんとJPEG変化量検査機械。JPEGの変化を解析する画像処理ソフトで変形を解析する
日本の団体にも納品済み

>>18
同じ荷重がかかったら金属は一瞬で破断する
そもそも1/20の強度しか無い金属特性を繊維強化プラスチックと比較するのが大間違い

>>19
Auto Pilot=AP

>>42>>44
二人とも落ち着け。純国産と準国産。

>>55
炭素繊維製品は30年以上前から空とんでいるんだが

>>56
東邦テナックスの存在。
3レに機体設計のノウハウは全くないよ
プリプレグメーカーや織機会社にはあるが。

>>61
いやいやまてまて

>>62
レキサスLFA
あと、SAMPEに出展されたレキサスシャーシ

>>86
東レは最終製品は一切作ってないよ

>>111
ドライカーボン、ウェットカーボンなんて言い方がもう既に航空機産業じゃなく車産業

>>117
マネージメントの失敗と同時に経営側に技術畑が不在になった=要するに上層部が技術(生産工程と遅延リスク)をわかっていない

>>122
メディアを乗せる時、メディアに載せる時

>>132
燃やす。
アクリル繊維→炭素繊維→燃える
エポキシ樹脂→燃える
巨大な可燃ゴミ。GFRPより処分しやすい


暇だな、俺( ̄ー ̄)大江にも行きたくねーや
137名無しのひみつ:2011/10/28(金) 21:47:11.72 ID:BYffQNwI
>>機体の3割以上を日本企業が手がけており、「Made with Japan」とも、「準国産機体」とも言われている。

この呼称だけは止めようぜ。
恥ずかしくないのか。
138名無しのひみつ:2011/10/28(金) 22:10:15.24 ID:Spsmy3KO
巨大旅客機のCFRP機ってあまり歴史がないから怖いよな。
でかいと検査がおろそかになるし、破壊が始まると大惨事になり易い。

特に一度、破損事故を起して修理した機体は要注意だな。
139名無しのひみつ:2011/10/28(金) 22:18:52.38 ID:2t5f9ZxF
下品な指先だなぁ。
140名無しのひみつ:2011/10/29(土) 01:51:34.21 ID:liWnPtoU
落雷対策って結局どうやって解決したの?
141名無しのひみつ:2011/10/29(土) 03:25:01.17 ID:PxxDdEWG
>>137
Made with Japanはアメリカが言ってるか
らな。自画自賛のチョンとは違うぞ。
142名無しのひみつ:2011/10/29(土) 03:52:29.67 ID:9JYJSHBP
>>137
ボーイングに日本からも技術者送って設計してるんだぜ
エンジンを除く設計の5割ボーイング、4割日本企業連合
製造分担比率はアメリカと日本でほぼ同じだし
143名無しのひみつ:2011/10/29(土) 03:58:31.43 ID:rbuDSlM7
>>1
チョン国のホルホル記事みたいな内容だな
表現の仕方からして提灯記事はウザイ
144名無しのひみつ:2011/10/29(土) 04:52:28.59 ID:dxtzUJOa
>>138
御巣鷹山事故の起こる前の夢のジャンボジェット747っぽいんだよな
145名無しのひみつ:2011/10/29(土) 05:28:00.10 ID:Cu4Wj/1j
【ボディーメイク】バストに陰影。さりげなく大きく見せる"巨乳メイク"が人気(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
146名無しのひみつ:2011/10/29(土) 05:30:53.18 ID:9JYJSHBP
>>138
オールプラスチックの飛行機に良く乗っているから不安はないなー
まあグライダーだけど、結構なGに耐えてくれるし
凹んだって割れるとかにはならないし。
破壊も繊維が広がりを防ぐ
ただ、壊れる時は一気に壊れるらしいけどね
金属の様に伸びて切れるのではなくプチンと行く
軽くて高強度なので従来以上に強度は高い(金属機だと切れてる力でも切れない、壊れない)
147名無しのひみつ:2011/10/29(土) 06:03:44.51 ID:DyDBmlzQ
ディズニーのずいぶん昔のアニメーションでミッキーマウスシリーズの
作品で、「プラスティックの飛行機」とかいう邦題の映画を3歳ぐらいの
時に見に行った記憶があるな。ダンボと併映だった。
148名無しのひみつ:2011/10/29(土) 06:19:32.30 ID:kDlzX1KF
>>136
カーボンの布みたいのが引っ張り強度が強いってのはわかるんだけど、
そのままだとフニャフニャ曲がるようなその布が、樹脂で固めると
なんで曲げや捻りも強度がでるの?
教えてエロい人
149名無しのひみつ:2011/10/29(土) 07:13:39.36 ID:sbRFDy0J
日本刀の原理だよ
柔性と剛性を兼ね備えるから
150名無しのひみつ:2011/10/29(土) 07:24:06.14 ID:nAPW8xpG
骨材とバインダ
151名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:14:48.12 ID:roU6c4gq
ボーイングもエアバスA380クラスの計画してるみたいだけど、当然
この機の技術をふんだんに使うのかな。
152名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:53:14.52 ID:VzrQFuDK
727が登場した時、夢のぉジェット機ぃセブンツーセブンとか言ってこんな歌まで出来たが、
その後落ちまくったな。
http://www.youtube.com/watch?v=ji7GlHOx85A
153名無しのひみつ:2011/10/29(土) 08:57:10.19 ID:rqci4OMu
>>146
開発に時間掛けたから、いきなり危険ってことはないとは思うけど
経年劣化と破損事故が未知数だから、ちょっと怖いかな。

>>148
荷重を引張方向で支えられるように繊維を並べて樹脂で固定してるから。
樹脂だけで強度を支えると脆いので、そうならないように繊維の方向を
色々な方向に向けて調整してる。
でも思ったように行かなくて、A380もB787も開発に手間取った。
154名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:16:17.77 ID:2qZNDlmg
何割国産とかそうことに拘るのって韓国っぽいんだが
それでホルホルして記事にするとかもうね・・・
155名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:41:47.24 ID:f4dlNZFH
炭素繊維の引張強さってどのくらい?
156名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:54:28.18 ID:k1bmpQpU
日本側も開発費を相当負担してる事の報道が少ないのはナゼ?

157名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:58:08.22 ID:llgR4nET
>>65
おそらく韓国のFTAを利用する為と思われる
158名無しのひみつ:2011/10/29(土) 09:59:43.12 ID:9JYJSHBP
>>153
GFRPならかなりの経験が溜まっているけど
CFRPはまだまだだもんなぁ
10年は平気だろうけど(F-2辺りで)
3次元織りは日本の得意分野だもんね
けど、3次元織りしている箇所は少なそう
2次元織りが大半かと

>>148
ぺらぺらの紙も重ねて貼り合わせると硬くなる
曲がる=内側と外側での長さが変わるけど
くっついているので変化できない
わかりやすい例で言えばダンボールとか辞書
構成する一枚一枚は簡単に折れるけど
まとまった状態では折れない
159名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:02:48.06 ID:GHZJQEFq
>>135 >>136
炭素繊維も戦闘機で経験は積んだといってもダメになった経験そしてそれがフィードバックされたことは実際あるの?
それから、戦闘機とジャンボではスケール、形状が違って応力分布も違いがあるだろうに
繊維を様々な方向に重ねているのは聞いたことがあるけど、
シミュレーションや簡易実験では分からない複雑怪奇な空気の流れを受けたり操縦ミスで想定外の力がかかったり・・・
加速劣化試験(紫外線、熱、振動)後の実機を使って、超絶アクロバット飛行させて10機くらい落ちて改善してもう落ちませんって後の機だと安心して乗れるな
とにかく、言われているように、自ら中古の自転車とかグライダーとか劣化後の乗り物に乗りつくして身をゆだねてみろよ自分の命かかってるなら真剣になれるだろう
俺は15年前から何万キロも乗り尽くしたステンレス製の自転車(10kg未満)で、サーキットの下り坂を90km/hで下っても身を任せられる
ぼちぼちUHMカーボンのに乗り換えようと思うが耐久性を考えると踏ん切りがつかないが
160名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:04:33.67 ID:9JYJSHBP
>>155
炭素繊維が2500〜4300N/mm2辺り
チタン合金が 1300N/mm辺り
161名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:10:37.79 ID:9JYJSHBP
>>159
20年物のグライダーでMAX2.5G位何度もかけていますが何か?
そいつでの総飛行時間50時間位だが
162名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:21:45.50 ID:GHZJQEFq
新品で気になる事:接合部のミス、ミスをカバーできる構造上の配慮
中古で気になる事:素材の劣化もさることながら、劣化に「気付きやすいか」どうか、さらに破断しても少しは「粘れるか」(最寄りの空港までたどり着けるか)
163名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:50:40.46 ID:1Gxf00yP
>>148
一方向に強い繊維を、横、縦、斜めに組み合わせる
一軸(一方向)をユニディレクション(UD)
二軸をバイアキシアル、
以下トライアキシアル、
クオドアキシアル
などとマルチアキシャル(多軸)
航空機関連では上から下の層までシンメトリーになるように積み重ねることが多い(擬似投法)

それを更にボンネット構造や段ボール構造のように組み合わせ、
表皮、骨や梁も同様の多軸炭素繊維を使用する

イメージとしては木綿糸を引っ張るだけでは簡単に千切れるが、帆布(キャンバス生地)は引っ張ってもちぎれないのと一緒。

帆布でも樹脂で固めるとガッチガッチに硬くなる。
第二次世界大戦までの飛行機では布地もよく使われていた。
現代のハングライダーも布地を使っている。それらを樹脂で固めるようなもの。


>>153
ジャパンカップの一番船は既に船齢をとっくにすぎている。炭素繊維に使用されるエポキシ樹脂の時間経過による老朽なんぞいっくらでも情報はある。
そもそも飛行機の寿命は延長に延長を重ねて使ってきたが、それをやめさせるとメーカーの株価安定にもつながる。
破損事故については破壊試験も大量にやっているのに未知数とか。

>>156
1、機密保持しやすいから(注目を浴びない)
2、総額に比べればカスのような金額だから

>>158
多軸織機はドイツ、三次元織機は採用されていない。
というより総量はピリプレグが中心。
三次元織機のサンプルは確かに日本のメーカーも出展などで見かけるが、製造ラインに乗らないほど

164名無しのひみつ:2011/10/29(土) 11:51:47.07 ID:9JYJSHBP
乗り心地が柔らかいというのに期待

コックピットにカメラ付けてさぁ
外の景色を客室モニター出見たい
後はマップ、高度、速度の表示
165名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:33:50.55 ID:aCsgSGni
ちょっとした亀裂って、凄く危険。そこに応力が集中し破壊するから。
で、炭素複合材って、ちょっとした亀裂、どうやって検出してんのかな? 超音波? 光?
166名無しのひみつ:2011/10/29(土) 12:57:27.22 ID:Aap9mBaB
B-2はもう20年以上経つけどあれもカーボンだよね。
樹脂を染み込ませたカーボンのシートを重ねて成型してるのをドキュメント番組で見たことがある。
湿気を吸うと樹脂が劣化するから、湿度を一定に保たれた専用の格納庫が必要で維持費が高いんだってね。

民間機はB-2より遥かに使用頻度が高いし、飛んでない時は野ざらしだけど大丈夫なのかね。
167名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:01:52.83 ID:GHZJQEFq
>>165 >>166
>応力集中 >湿気を吸うと樹脂が劣化

あああ〜 また購買意欲が落ちる〜
168名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:03:14.13 ID:9JYJSHBP
http://www.olympus-ims.com/ja/composite-solutions/
>>165
超音波らしい
後はX線や渦電流
169名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:10:30.78 ID:9JYJSHBP
>>166
湿気に弱いのなら客室を加湿なんてしない罠
B-2が湿気に弱いのは塗装

金属より疲労耐性上だし
アルミなんかよりもはるかに比強度が高いので
従来機よりも頑丈に作ってある
新物を使う時、危なそうな所には配慮している
それよりも、従来気にしなかった所が壊れるほうが多い
FRP系がそんなに弱いのなら
今頃グライダーの空中分解や漁船ポッキリが多発してるよ
170名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:30:53.31 ID:Ubgc8Lxz
>>8
そのコンピューターの監視のために、さらに別の
人員が必要だったりするんだな、これがw
171名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:36:39.17 ID:Ubgc8Lxz
>>11
トライスター L-1011は自動操縦で着陸できたと思うよ。
172名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:39:04.61 ID:EZpZoemX
>>1
配信する記事の写真にしてはマニキュアが独特だな
173名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:44:53.63 ID:voRA2vwx
爪見てわかる。この記事書いたおんなは家事をしない駄目なおんなだな。
174名無しのひみつ:2011/10/29(土) 13:57:40.51 ID:GHZJQEFq
www
マニキュアは爪を家事による応力を受けても割れないよう強化するためのコーティング材なんだよw
175名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:39:27.12 ID:0SnhXzph
しかし乗客は軽くできないのであった
176名無しのひみつ:2011/10/29(土) 14:45:48.36 ID:4Vq8qmwC
こいつの機体は円筒形に出来上がっているものをつなげて作る
通常は半円に曲げた板状のものをつなげて作る したがって
取り付けに使う部品が少ない
177名無しのひみつ:2011/10/29(土) 15:04:25.24 ID:mSRA88Wd
ネイルアートwwwwwwwwエベンキの呪いの儀式かwwwwwwww
178名無しのひみつ:2011/10/29(土) 23:08:49.63 ID:4rfonzkC
↓マツダネタ禁止
179名無しのひみつ:2011/10/30(日) 00:29:59.30 ID:mQWXVVUU
180名無しのひみつ:2011/10/30(日) 01:11:30.21 ID:5MDoz0vC
>>55
自動車の場合は、細切れの炭素繊維樹脂で固めた奴らしいぞ
181名無しのひみつ:2011/10/30(日) 01:41:51.46 ID:+mZ6w9pi
探傷試験どうすんの?
182名無しのひみつ:2011/10/30(日) 21:05:56.19 ID:eAa2SdPg
>>153 >>158 >>163
ありがとう。
色んな方向と重ねをつかうんだ。
183名無しのひみつ:2011/10/30(日) 21:54:09.28 ID:kXq6H0ZE
>>180
車でもチョップストランドはもう使わないろいうか、シャーシには絶対使わない
184名無しのひみつ:2011/10/30(日) 23:28:25.79 ID:D0mQJcmT
>>132
炭素だから燃えるよ
185名無しのひみつ:2011/10/31(月) 17:06:44.83 ID:mLwdlBU0
ANAさんお聞きします。
宙返り防止装置は付いていますか。
186名無しのひみつ:2011/10/31(月) 18:43:53.78 ID:I1OoGsFc
30年くらい前の複合材でボロンのプラスチックかなにか言ったと思うが、米海軍の
艦載機の尾翼の材料と言うことだった。いまはカーボンファイバになったのか。
187名無しのひみつ:2011/10/31(月) 20:30:50.07 ID:A50iR5gd
>>185
いいえ、ついていません。
お買い求めの上、一度試してみるのも良いかもしれません。
買いますか?もし買われるのなら
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=85482&p=irol-infoReq
こちらに必要事項をお書きの上、ご連絡ください。
尚、初回取引は現金のみとなっています。また、使用通貨は米国ドルのみです。
188名無しのひみつ:2011/11/01(火) 08:07:35.32 ID:W2+FK1YI
>>185
敵機に狙われたときに
きりもみ降下して逃れなきゃならないから必要
189名無しのひみつ:2011/11/01(火) 13:39:25.24 ID:WXHf0Z4y
金属素材の場合にはひび割れを検査する方法がある程度確立しているが、
炭素繊維を含ませた樹脂の場合にはどうするんだろうかな。
 長期に渡る経年劣化の影響が多少心配されるな。
飛行機は温度の上下が激しいし、振動も加わる。
素材を新しいものにチェンジする場合には常にリスクがある。
20年間とか飛ばし続けても大丈夫なんだろうかなど。
昔のアルミ合金で飛んだ旅客機コメット号のようなことが起きなければ
良いが。
190名無しのひみつ:2011/11/01(火) 13:47:04.09 ID:74cCbNaA
>>189
このスレに何回も書かれているよ
衝撃やインパクトならエポキシカーボンの組み合わせで船の試験は1970年代後半からのデータが沢山ある
191名無しのひみつ:2011/11/01(火) 13:50:57.20 ID:+tSzq+Ie
シェード故障時や破損時に備えてノーマルタイプを付けて置くべき
192名無しのひみつ:2011/11/01(火) 15:02:06.23 ID:Q99z09E+
ジャパネットでボーイング787を買うと幾らになるの?
193名無しのひみつ:2011/11/01(火) 15:21:01.98 ID:mLNPyuBc
>>152
727は素人目に見てもエンジンストールとダッチロールでタッチアンドゴー出来ないのがわかったよな
194名無しのひみつ:2011/11/01(火) 16:24:11.39 ID:74cCbNaA
>>191
その時は段ボールでも貼るさw
195名無しのひみつ:2011/11/01(火) 19:13:20.24 ID:9H0oulF6
>機体素材に対する不信感

マスコミは平凡な成功はあまり伝えない。超絶技巧はまれに伝える。
失敗は必ず執拗に蒸し返す。意識せずに情報を受け入れていると、
そんなことも対策してないのかという例がものすごく頻発しているような
錯覚に陥る。

実際には、日本の産業で瑕疵の比率はマスコミ報道から受ける
印象よりもずっと低い。
196名無しのひみつ:2011/11/01(火) 19:52:25.90 ID:sm5yKgoe
むしろ怖いのは、これから冬場の結氷や落雷じゃないのかな
そのために予備機の運用が必要とか、どこかで読んだような気がする
197名無しのひみつ:2011/11/01(火) 20:53:49.05 ID:Dq9jngjz
>>192
エンジン無し
内装無し
外部塗装無し
オプション無し
工場渡し 1億8,520万ドル
198名無しのひみつ:2011/11/01(火) 20:55:28.50 ID:Dq9jngjz
あっ、今は値上がりして2億超えたんだっけ。
199名無しのひみつ:2011/11/01(火) 22:17:32.95 ID:Ojnvfh4T
航空機の場合は地上と違って紫外線の強い高空を長時間飛び続ける。
樹脂が紫外線に弱いのは承知の事実だ。
今まで知られていない劣化が起きる可能性はあると思う。
先行試験機を貨物便などで先に負荷試験を兼ねて運行させて
実環境での劣化を調べるべきと思う。
万一想定しない劣化が発生しても旅客機が落ちるのはまずい。
200名無しのひみつ:2011/11/01(火) 23:15:57.92 ID:74cCbNaA
>>199
樹脂がそのまま暴露してるわけではなくUVカットレイヤーもトップコートある。

素人が心配するようなことは、全て対象されていると思って安心しようよ(苦笑
201名無しのひみつ:2011/11/01(火) 23:48:24.77 ID:NLPtx39k
>>190
で、落雷対策って結局どうやったの?
202名無しのひみつ:2011/11/02(水) 11:28:50.11 ID:ds1ga+of
>>200
紫外線劣化がそんな簡単なものなら、
橋の塗り替えなんかやらないよ。
203名無しのひみつ:2011/11/02(水) 12:16:46.10 ID:Y0tvZgBb
>>202
当然トップコートのメンテナンスは必要だよ
恒久的な、永続する効果とは書いてないよ
橋の塗り替えと同じことすることになるね

ラッピング広告をした飛行機なんか最近多いよね
204名無しのひみつ:2011/11/02(水) 12:43:23.30 ID:XQB8L9dt
何の影響を強く受けるかは素材によって違うけれども、どんな素材でも
運行すれば変化する。検査とメンテはどんな材料でも必要。

だから問題は、検査をサボらないと仮定して、検査と検査の間に
急変が起きる確率が他の素材に比べて低いかどうかだろう
205名無しのひみつ:2011/11/02(水) 15:46:40.55 ID:pSIhRiHD
>>200
引き篭もりばっかだもんwww
航空機の専門誌にも、色々と解説してあるんだけどね。
航空機をプラモデルやラジコンと同じ感覚の奴が多すぎwww
マジ受ける奴ばっか(笑)
206名無しのひみつ:2011/11/02(水) 16:16:36.78 ID:GhQfx8ap
>>190
>70年代から
じゃあどうして2000年頃に一流海外メーカーからで50万円で買ったばかりのカーボン製レーサーが走行中に接合部が外れたり割れたりしたんだよ?

自然現象のみならず物ってそういうものなんだよ
たとえ万全に設計しても組み立て実装で失敗(人為ミス含む)
スペースシャトルですら爆発分解してる
207名無しのひみつ:2011/11/02(水) 19:31:48.35 ID:Y0tvZgBb
>>206
レーサーってマスプロ製品じゃないよね?
初期不良がでているのなら契約上、非破壊検査をしない代わりに安く済ませようとした、ということだよね。

飛行機の話でもないし、船舶でのスラミング蓄積披露の話でもないよね

50万円って、自転車か?
それって、比較対象になるのか?
「カーボンフレームの自転車は高価で時間のかかる非破壊検査をしていない」ことと何か関係があるわけ?
208名無しのひみつ:2011/11/03(木) 03:27:43.67 ID:K/+Nmt7z
金属機体に比べて、反射が弱くてレーダーに映り難いということはないかな?
209名無しのひみつ:2011/11/03(木) 03:47:54.11 ID:lK/Uvmj1
っうかカーボン内で発生する微細亀裂の発見方法が無いと騒いでたのは解決したのかな。
210名無しのひみつ:2011/11/03(木) 09:48:39.97 ID:zQGfIcdg
カーボンの自転車が危ない部分もあるけど、プロ選手がロードレースで使われる自転車はほぼカーボン製

211名無しのひみつ:2011/11/03(木) 23:41:19.85 ID:9a3xshCI
プロロードのカーボン車は使い捨て的使用だからいいんだよ
飛行機で何十年も使い続けたらさすがに危ないから経過年数、飛行時間の制限をきっちり管理して
金属機体よりコストがかかっても安全のためと割り切るべき
212名無しのひみつ:2011/11/04(金) 09:10:14.34 ID:5zOKFEUY
>>209
>微細亀裂
やはりそれが問題なのか
生体の繊維なら微細亀裂ができたら自動修復して前より太く強くなるんだがw
213名無しのひみつ:2011/11/04(金) 11:45:41.48 ID:LXLcBjz1
>>209
ヴォイドもギャップもデラミネートも非破壊検査でわかる
騒いでいるのは無知な素人ってことでここはひとつ。
214名無しのひみつ:2011/11/04(金) 17:22:41.12 ID:2Wp2jL8u
7x7のxの部分って使い果たしたらどうするの?
215名無しのひみつ:2011/11/04(金) 21:21:53.13 ID:fleQTw9c
8x8になるんじゃないでしょうか?
216名無しのひみつ:2011/11/04(金) 23:36:49.79 ID:PXx+puey
16進数希望 7a7
217名無しのひみつ:2011/11/05(土) 01:58:03.93 ID:A+rmbDq3
7107、7117、7127、・・・
218名無しのひみつ:2011/11/06(日) 02:41:51.64 ID:qha77QaI
30年後に主翼のカーボン繊維が破断しないことを祈る
219名無しのひみつ:2011/11/06(日) 10:53:14.58 ID:xUZXJNFP
30年も使い続けるかな
上にもあるようにもっと短いスパンで買換えと言うか、切替するんじゃないかな
220名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:44:04.52 ID:OkicU+Sl
ぶちぶちっ・・・> バリバリっ・・> バンッ!> ゴゴゴ・・・
221名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:02:49.98 ID:v7Ck252c
報道陣の時だけ、湿度を最大許容量の倍にして、提燈記事書かせた、というところまで読んだ。
222名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:27:30.58 ID:awiCaX43
>>219
20年は使うでしょ。
一番危ないのは、10数年使って貧乏会社に払い下げられて
適当なメンテで使用された場合。
20年後の劣化がどうなってるかなんて本当は誰もわからないから
こればっかりは経験してみるしかない。
223名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:30:49.94 ID:xUZXJNFP
>>222
機体カルテの履歴書付きでしか売れない
224名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:59:51.58 ID:cIOEvgE1
>>8
パイロットの方が上手いからダメ。

>>206
>じゃあどうして2000年頃に一流海外メーカーからで50万円で買ったばかりのカーボン製レーサーが走行中に接合部が外れたり割れたりしたんだよ?
レーサーだから安全係数をギリギリにして設計してたからだろ。
バイクとか四輪のレーサーなんて、決勝レースの周回数走ったら壊れても仕方ないぐらいの感じで設計されてるし。
実際、新品の部品を使ってるのに本戦中にトラブル出るでしょ?
225名無しのひみつ:2011/11/06(日) 16:20:45.57 ID:xUZXJNFP
>>224
一般人向けに販売している「自転車」の安全性と「競技用自転車」と「飛行機」の安全性をごっちゃにして「カーボンは駄目だ」という理論なんだから、そっとしておきなよ
226名無しのひみつ:2011/11/07(月) 13:02:19.14 ID:MqRlgMkX
カーボンはまだまだ新素材だろう
強み弱みの特性をより理解していくんだろうけど
弱点は何でそれをどのような形で補ったかは開示すべき
また、開発班とは別班でタイガーチームを編成して評価すべきだがやってるのか
227名無しのひみつ:2011/11/07(月) 13:34:17.23 ID:AxJivtUM
>>226
とりあえず、貴方が無知なのはよく分かった
228名無しのひみつ:2011/11/07(月) 14:40:22.90 ID:ZztYhCox
鋼鉄だって大昔から使っているけど、
20世紀も後半になってやっと判明した劣化パターンもある
229名無しのひみつ:2011/11/07(月) 14:41:43.55 ID:ZztYhCox
訂正 やっと原因を突き止めた
230名無しのひみつ:2011/11/07(月) 15:11:33.69 ID:oQRmswxe
原発のように作ってから40年経たないとわからない設計ミスとかもあるしな
231名無しのひみつ:2011/11/07(月) 17:53:19.03 ID:AxJivtUM
>>230
それに限って言えば、不具合は1970年代に既に暴露されていたが、黙殺をされていただけだ。人為的、故意的。
232名無しのひみつ:2011/11/07(月) 19:04:04.09 ID:9kP7lc7V
脚が降りないとか論外だろ
233名無しのひみつ:2011/11/07(月) 19:46:28.60 ID:rBnEbBF4
F-15が空中分解した原因は何だったんだろ。
234名無しのひみつ:2011/11/07(月) 21:34:35.16 ID:p3bS+5ad
>>223
カルテは修理履歴がメインだし、貧乏会社は適当メンテなんでカルテが完璧でも意味が無い。
235名無しのひみつ:2011/11/07(月) 21:43:16.36 ID:AxJivtUM
>>234
だからこそ払い下げは基本的にはあり得ないでしょうね、という結論がそこの上に書かれているんだね
236名無しのひみつ:2011/11/08(火) 22:00:00.13 ID:HtUvLTUb
>>235
払い下げは絶対に行われるでしょ。
だって購入費を考えれば、売って金にすると言う発想は必ず生まれるから。
237名無しのひみつ:2011/11/08(火) 22:11:24.31 ID:S1GDehDU
>>236
>>234
だからこそカルテは基本的には必須でしょうね、という結論がそこの上に書かれているんだね
238名無しのひみつ:2011/11/08(火) 22:37:18.34 ID:o7T+6a8C
3〜4年後にはヒュンダイがもっと高性能のジェット機を開発してみせる。
239名無しのひみつ:2011/11/08(火) 22:41:07.94 ID:pKWMEDCd
このネイルアート汚らしい模様だな
240名無しのひみつ:2011/11/09(水) 01:42:10.41 ID:TgsuXtgi
だからこのネイルアートは一見単に飾りに見えるけれども
その実、爪の繊維が応力を受けても割れないための強化構造体として機能しうる模様であると何度も・・
241名無しのひみつ:2011/11/11(金) 12:28:58.48 ID:unwGp0dH
FRPは各種航空機用途でそれなりに実績があるからなぁ
急にぶっ壊れるとか起こらないんじゃね?
もしくは、F-2なんかで先に見つかりそう
まあ15年は平気だよ
242名無しのひみつ:2011/11/11(金) 20:25:19.70 ID:J2SgO5Dj
FRPを使った飛行機は1970年からあるからな
素人がしらんだけでさ
243名無しのひみつ:2011/11/11(金) 23:15:48.38 ID:BKvbgZYt
炭素繊維シートを積層化するのはいいが層間は接着剤でつないでるだけなの?
それとも剥がれないよう三次元的にも編みこんであるの?
244名無しのひみつ:2011/11/11(金) 23:20:37.04 ID:oSdGHPFN
黒鉛化工程
窒素などの不活性ガス雰囲気下2000-3000℃で加熱する。
この工程で強度は若干低下する[13] が、高弾性の炭素繊維を製造できる。
高弾性を目的としない汎用の炭素繊維の製造では含まれない工程である。
黒鉛化工程を経た炭素繊維を黒鉛繊維と呼び、汎用の炭素繊維と区別する場合もある。

つまり、炭素繊維っていっても、いろいろ性質があるらしい。
245名無しのひみつ:2011/11/12(土) 00:27:24.88 ID:dPHysbLq
>>243
そもそも接着剤って考えが間違っている
FRPとは繊維強化プラスチック(FRP)であり、
プラスチックを繊維で補強している。
繊維の層の間に接着剤ではなく、
プラスチック樹脂(母材)のなかに
強化繊維(子材)が入っている。
(鉄線の入ったガラスを想像してみて。
アレは鉄線をガラスで接着してるのではなく
ガラスの中に鉄線が入っているでしょ?)

飛行機に使用されているカーボン繊維の大半の面積は胴体の円筒部分だけど、
そこで使用されているのはプリプレグ
プリプレグというのは、繊維にあらかじめ樹脂を含ませて作業工程を簡単にする事前処理
プリプレグのシートの間に空気が入っても、
オートクレーブという真空窯の中で焼き入れをする(樹脂の硬化)ので、空気が抜ける

編込みはブレード(三つ編み 三つ以上でも)とマルチアキシャル(多軸織)で採用されるが、
これは梁や骨構造のスパンで使用される部材。
胴体の内側を縦横円筒に巡らされている。
こいつの場合は、複数の工法があるが、バキュームバッグと呼ばれる布団圧縮袋の高級版みたいなものに入れられて、
真空ポンプで空気を抜きながら樹脂を流し込む。
VaRTMとかRTM工法で検索して勉強してください。

接着剤を流し込むというより、樹脂そのものが本体であり接着剤でもある、と考えたほうが理解しやすいかも

とりあえずこんな所で一旦切るわ(ナゲェ)
246名無しのひみつ:2011/11/12(土) 14:50:51.19 ID:rywR456c





あるお金持ちがロールスロイスで砂漠を横断するという冒険旅行を楽しんでいた。
ところが、過酷な旅がこたえたのか彼の車は砂漠の真ん中で故障してしまい、全く動かなくなってしまう。
そこで、彼はいざというときに備えて車内に積んであった無線機を使い業者に連絡をとることにした。
すると、やがて水平線のかなたから小型飛行機が現れて彼にピカピカのロールスロイスの新車を届け、故障した車を積み込むと瞬く間に引き上げていったのだ。
あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま旅を続け、無事に砂漠を横断することができた。

さて、旅から帰って来たそのお金持ちだが、不思議なことに彼のもとにはいつまでたっても業者からの連絡や請求書が来ない。
新車を飛行機で届けてもらったのだから、さぞや高い金額を請求されるだろうと思っていたのに。
不審に思った彼は業者に連絡してみたが、業者の方はそんなサービスはしていないという。
驚いた彼が確かに砂漠でロールスロイスが故障して・・・と説明を始めると、相手は途中でその言葉をさえぎぎってこう答えた。
「お客様、ロールスロイスは故障いたしません」

247名無しのひみつ:2011/11/12(土) 18:36:58.96 ID:yMfEOqKu
万が一、飛行中に炭素繊維に引火したら乗員はどうなるの?っと。
248名無しのひみつ:2011/11/12(土) 19:47:37.56 ID:0glVHlRj
CFRPに火をつけると しゅわ〜 パチ パチ パチ パチ バチバチバチ・・・ ボワッワッって
音がするんじゃないかな
249名無しのひみつ:2011/11/12(土) 20:00:29.23 ID:dPHysbLq
アクリルの糸を焼いたあとにできるのがカーボンファイバー
燃えたあとの残りだよ
250名無しのひみつ:2011/11/12(土) 22:10:01.31 ID:y7l+KR0+
純炭素に火をつけるのは案外大変だ

将来は今の炭素繊維が、カーボンナノチューブになるんじゃないかなあ?
251名無しのひみつ:2011/11/15(火) 09:54:52.06 ID:lzq30J6y
>>250
ナノチューブを繊維化するのは大変そうだな。
不可能じゃないか?
252名無しのひみつ:2011/11/15(火) 09:57:01.48 ID:lzq30J6y
大体、繊維化できたら、ナノじゃなくてポリだろ。

ポリチューブ...なんか建材用のホースみたいな名前。
253名無しのひみつ:2011/11/15(火) 19:52:02.58 ID:0o2NwxZ9
>>251ヲタの大好きな「カーボンナノチューブで軌道エレベーター!」

程は長くなくても、長さ10〜100mの長さのものを
航空機用に使えないか?

ナノチューブをより合わせてロープみたいにするイメージを持ってしまったようだがw
254名無しのひみつ:2011/11/15(火) 20:41:25.61 ID:1axSWLB3
>>253
え、カーボンナノチューブって長さどんだけだけだと思ってんだ
255名無しのひみつ:2011/11/15(火) 20:51:13.08 ID:0o2NwxZ9
>>254
http://www.kawarada-lab.com/research/carbon_nano_tube/tyosyaku.html

現在5mmまで伸びたってさ

軌道エレベーターまではまーだまだずっと先の話
というか、出来るのかなあ?

1mまで伸ばした!という動画があるがあれは本物のカーボンナノチューブなのか疑わしい
256名無しのひみつ:2011/11/15(火) 20:57:32.86 ID:0o2NwxZ9
http://logplus.net/archives/1135

引っ張ると繊維状に紡げるカーボンナノチューブを開発/静岡大ベンチャー
 【浜松】静岡大発ベンチャーの浜松カーボニクスは、長尺で繊維状にして紡げるカーボンナノチューブ(CNT)を開発した。
従来長さ0・1ミリメートル以下だったCNTを2ミリメートル以上に成長させた。つまんで引っ張ると繊維状になる。
 リチウムイオン電池の電極材や自動車用ワイヤハーネス(組み電線)などへの利用が期待され、
4年後に1億5000万円の売り上げを見込む。
静岡大電気電子工学科の井上翼准教授の研究グループが技術開発し、カーボニクスにライセンス供与した。
 CNTは銅の10倍の熱伝導性、アルミニウムの半分の重さ、鋼鉄の400倍の引っ張り強度を持つ。
しかし従来は長さが0・1ミリメートル以下と短く、向きが不規則なため複合材などに混ぜて使うことが多く、
機能が大幅に低減するのが課題だった。

で、この方法で繊維を作って紡いだものを航空機素材に使えるのかどうかは知らない
257名無しのひみつ:2011/11/15(火) 21:22:23.72 ID:0o2NwxZ9
現時点で1cm、将来5cmまで可能

と書かれた研究発表資料もあった
258名無しのひみつ:2011/11/15(火) 21:26:15.46 ID:txr2Yj8R
CNTは1mまで行けばなぁ・・・
単一分子でミリ行くこと自体が脅威だが
259名無しのひみつ:2011/11/15(火) 21:27:12.90 ID:1axSWLB3
いや、現状のカーボンナノチューブの長さは知ってんだけどさ、
チョップストランドマットにすらならないマイクロファイバーじゃ
エポキシ樹脂の添加パウダーにすらならないし、
パウダーバインダーにもならないし、強化繊維にはなり得ないわけで、

なんでカーボンナノチューブの話になってんの?って思ったんだが
ひょっとしてカーボンってつけば何でもFRPに使えるとでも思ってんのかな
260名無しのひみつ:2011/11/16(水) 10:08:02.39 ID:Wu/7+uVS
なのチューブはC-X的な化学組成をもつ化合物と、チューブ端で、電気化学的に
反応させて成長させるか、ベンゼン環で似たようなことするとか、
そういう方法で成長させる反応系を探すべきだと思う。
261名無しのひみつ:2011/11/16(水) 23:18:12.29 ID:xhQU8cCC
カーボンナノチューブなどの新素材はつい使い方ばかりに目が行きがちだが、捨てる時のことを考えないとだめ
実用化前に環境影響を十分に評価しておく必要がある
アスベストですら普通に小学校で使ってたがあの時代に発がん性はとかいったら神経質な奴めと言われただろう
262名無しのひみつ:2011/11/17(木) 07:48:03.49 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
263名無しのひみつ:2011/11/18(金) 20:39:41.19 ID:YOskQnPi
繊維方向の引っ張りには強いとわかったけど
せん断力にはどうなの?
264名無しのひみつ:2011/11/18(金) 20:49:41.31 ID:Wu1IwrIA
歴史上、炭素繊維を最初に実用化したのはあの発明王トーマス・アルバ・エジソン
である。彼は紙や糸や木の繊維など炭素を含む材料を蒸し焼きにして炭化した
フィラメントを作り、電球の発熱発光フィラメントとしてそれまでの高価な白金
フィラメントの替わりになるものを作ろうとした。しかしどれもこれも脆く
脆弱であった。そうして京都産の竹の繊維を蒸し焼きにしたフィラメントが
まあ満足のいくものであったので、これを商品化したのだった。
その後、炭素フィラメントはタングステンフィラメントに置き換えられて
今日に至る。
265名無しのひみつ:2011/11/18(金) 21:27:35.61 ID:UKT2YY08
久しぶりに大型事故が起きそうな、そんな予感がしないこともないような気がする
266名無しのひみつ:2011/11/18(金) 22:01:43.67 ID:bForN0bT
人口最大に国にデリバリーした機体は危険な気がする
その国の場合、別にこれじゃなくても危険度は変わらない気もする
267名無しのひみつ:2011/11/19(土) 08:23:29.94 ID:P4GZ4Ggn
エンジンから火を吹いたら、炭素繊維と合成樹脂の複合材料の主翼は
あっというまに駄目になって墜落しそうに思えますがね。アルミと
比べてどうでしょうか?アルミは熱伝導率が高いから持ちこたえる場合
でも樹脂はどうかな?
268名無しのひみつ:2011/11/19(土) 08:30:58.50 ID:+2/Vp2oz
>>267
だろうね。
でも、エンジンなどに消火機構あり、リスク的に大丈夫なんだろう
269名無しのひみつ:2011/11/19(土) 09:04:52.34 ID:27C9y8S7
一番の難は耐久性だな
耐水性能はどこまで上がったのかな
270名無しのひみつ:2011/11/19(土) 09:09:17.73 ID:u4W9LUbD
>>269
ここまで遅れた理由は落雷対策なんですが
271名無しのひみつ:2011/11/19(土) 09:15:06.53 ID:/k+heAi3
>>267
中学校の時、金属を燃やす実験しなかったか?
那覇空港で737が丸焦げになったの覚えていない?
272名無しのひみつ:2011/11/19(土) 09:36:43.09 ID:27C9y8S7
>>270
炭素繊維もまた電気をよく通すのにね
構造次第で蓄えやすいってことかな良くも悪くも
空間電位との差を保ちやすいってことは電気を蓄えて逃がしにくいってことかな
どうやって解消したのかな
273名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:27:39.53 ID:u4W9LUbD
>>272
落雷で電流が機体に入ってくるまでは大丈夫だけど
大気中に放電する時に放電する箇所の樹脂が割れるって聞いた
対策は電極面積稼ぐしか無いんだけど、
それやるためには炭素繊維の構造物内にアルミなりで配線通すことになるので重くなるから
そのバランスの見極めで時間がかかったんだとさ
274名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:41:26.71 ID:wYUiM1EZ
避雷の試験とかは去年の10月頃から開始した事だろ?
275名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:47:28.91 ID:u4W9LUbD
>>274
普通に考えりゃ実機の前に部品単位で評価するだろ
276名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:49:17.11 ID:wYUiM1EZ
ふむ、それじゃ確かめたいので>270のソースをくだされ
277名無しのひみつ:2011/11/19(土) 14:43:13.65 ID:XugWjOZO
>>271ジュラルミンの原料であるアルミニウムやマグネシウムは燃えやすいからなあ

アルミニウムは燃焼の際にもっとも強い熱を出し、酸素を奪う力も強い
だから酸化鉄と共に混ぜ、一気に燃焼させると非常に純度の高い鉄が出来る
これがテルミット反応だ

では激しい熱と光で眼を傷めるようなテルミット反応を見てみようhttp://x28go.s12.xrea.com/mt/archives/2008/09/_terumi.html
278名無しのひみつ:2011/11/19(土) 15:44:12.15 ID:FKkgqH/D
機密情報を公開しろって流石に素人ですね
279名無しのひみつ:2011/11/19(土) 16:00:25.52 ID:7gLZZMC/
国際線だと到着地の時間に合わせる必要があるじゃん。
外が明るくても機内は真っ暗にできなきゃまずいんじゃね?
280名無しのひみつ:2011/11/19(土) 17:52:40.81 ID:kWafF+Pz
単なる技術興味のほか参考にしたい国の人もいるにちがいない
学ぶは真似ぶ
281名無しのひみつ:2011/11/19(土) 22:19:20.57 ID:wYUiM1EZ
あれ、沈黙してしまった。
282名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:02:15.75 ID:FKkgqH/D
>>281
これでもみればいいんじゃないかな
>>278
283名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:22:22.40 ID:wYUiM1EZ
ええ、機密情報とやらをドヤ顔で書き込んでたの?


流石だなぁ。
284名無しのひみつ:2011/11/20(日) 02:22:14.71 ID:TvajGzfO
そうじゃないだろ。頭大丈夫か?
285名無しのひみつ:2011/11/20(日) 02:25:25.22 ID:zknXyOhs
落雷対策で遅れたんだろ?

ボーイングがそう発表したソースがあれば
それ貼れば済むだけだろ。
286名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:32:23.59 ID:zknXyOhs
落雷対策で787の開発が遅れたソースまだー?(チンチン
287名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:38:15.70 ID:/SEGwog7
ボーイング新型機B787 雷対策で製造遅れ
日本企業もたくさん絡んでいる期待のボーイング新型機B787、ドリームラインの製造が1年は遅れるらしい。
http://wildzetton.raindrop.jp/32_1.html

記事じゃないけど、「787 落雷対策」でググったら出てきたぞ。
元ネタは新聞記事らしいから、ググって見れば?
288名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:47:19.74 ID:kMyGZ7ON
「787 落雷対策」でググってみたけど
そのソース新聞不明の個人ブログが一番上で
唯一の物なんだけど、公式な物はないの?
289名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:29:37.62 ID:Q2tPGSi/
>>288
search in English
290名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:37:53.09 ID:kMyGZ7ON
いやいやいや、人に探させないで自分で出せよ。
お前が言い出した事だろ?
291名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:41:52.10 ID:Q2tPGSi/
>>290
別の人ですよ。所で英語読めますか?読めなければソースを提示する意味もありません

そして、読めるのならボーイングの公式サイトの言い訳プレスリリースをご自分で探せる筈です。
貴方は何故自分で探さずに人に提示を求めるのですか?
292名無しのひみつ:2011/11/22(火) 03:54:35.97 ID:5EcCtLOx
自分で探してなかったから求めてるんだよ。
何故俺が本人すら探しも提示も出来ない物を
探してやらないといけないんだ。
293名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:11:46.88 ID:Qs/SUJGQ
>>292
質問にまだ答えてませんね
294名無しのひみつ:2011/11/22(火) 11:26:32.06 ID:Sh1YPL7X
そろそろIHIと三菱だけで国産つくろうぜ

ぶっちゃけ、B787って日本製じゃん
295名無しのひみつ:2011/11/22(火) 17:35:11.99 ID:5EcCtLOx
>293
英語なら読めるよ。
と言うか、何でそんなに出し渋るわけ?
俺にはお前が

「ソース自分で探したけど見つけられなかったから
相手の英語能力や検索能力に難癖付けて有耶無耶にしてしまおう」

とやってるようにしか見えん。

別に勘違いだったなら勘違いだったと言えば「そうか」で終わるし
ちゃんとしたソースを英文だろうが出してくれれば感謝する。
俺は事実を知りたいからソースを要求しているに過ぎない。
記憶違いでもどうこう言わないから、ちゃんとしたリアクションをしてくれ。
296名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:29:08.81 ID:++D+8Dfv
>>294
iPadは中国で作ってるから、中国も独自開発できるのかと。
297名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:41:35.17 ID:Qs/SUJGQ
>>295
出し渋る?
英語読めない人に英語のソースを提供してどうする。
うやむやにする?
そも私はソース云々言い出したものではないのだが。
質問に応えないのだから提示しなかったわけなのだがそれすらも理解できなかったのだろうか。
ものすごく気分が悪いので以下の情報以外を示すのはもうやめて置く。
正直構いすぎたと自己険悪になるわ

検索ワードはThunderではなLlightning
boeing 787 delayと合わせれば「有料の」航空情報メジャーサイトに辿り着く。
サブスクリプションは年間600ドル。
ボーイング社員に対するインタビューであるが、機密情報をリークした人物の名前は非公表。
航空機ファンで英語が読めるならおそらく「出し惜しみ」はしないだろう。

http://www.businessweek.com/news/2010-06-17/boeing-787-weathers-lightning-strike-as-tests-advance-update2-.html

以下は同時期のまだ無料で読める部分的な情報
http://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-confident-787-lightning-protection-will-pass-faa-scrutiny-225875/

他にも同様の記事があるが、そもそも読めない情報提示をしても無意味なのだが、
余りにもしつこい。
英語を読めるというのに何故たどり着けないのか。根本的な問題があるのではないのかな。
298名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:45:41.29 ID:Qs/SUJGQ
そも「事実を知りたいから」じゃないんだよな。
書かれている情報を信用していないから「ソースソース」と言っているのであって、ハナから書かれた情報を疑っている。
「悪魔の証明」より簡単なことなんだがなぁ。

調べる気がないのか、調べる能力がないのか、
煽れば誰かがかわいそうにおもって情報を提示するとでも学習してしまったのか
299名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:59:33.46 ID:5EcCtLOx
>297-298
一つ目はThe article you're looking for is no longer availableで
二つ目はFAA取得に関する事で遅延に関する事は全く書かれてない。
不完全で意味のない情報をどうも。
そりゃ知らないからソース求めるさ。

もう良いよ、怒ったふりして
出し渋ったようにするぐらいなら。
そんな事実はなかったんだな。
300名無しのひみつ:2011/11/22(火) 22:23:51.65 ID:eYkpnsv8

 自家用機に787機注文した




                          いんだがなぁ
301名無しのひみつ:2011/11/22(火) 23:21:43.22 ID:lu1WRzAo
2ちゃんっていつから世間話にソースが求められるようになったの?
302名無しのひみつ:2011/11/22(火) 23:26:18.19 ID:Qs/SUJGQ
>>299
お前が文盲だってことはよくわかったよw

>>301
勝手に納得できた様だからそっとしておきなよね
303名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:07:03.21 ID:FAJy1n7T
でも墜ちるんだよね
304名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:17:52.31 ID:10P4BAd1
米国にとって、日本はテスト場所だからな。

原子爆弾の効果、原発開発…。
で、今度は炭素繊維の航空機ってか
305名無しのひみつ:2011/11/23(水) 02:41:19.26 ID:exPOD437
パァアンドーン パチパチパチ ボワッ メシメシバリッ バァーン ゴォオオオ〜

・・ィディ・・ うぁあ ドン。。。ブツッ」
306名無しのひみつ:2011/11/23(水) 09:24:37.20 ID:ePUTRntf
炭素繊維の飛行機はこれが初めてだと思っている人が多いんだな
テストは1000時間のフライトを米に強制されてるから本邦は実験場じゃないし
307名無しのひみつ:2011/11/23(水) 17:12:02.67 ID:exPOD437
>>304
うん。マークワンは要らないからマークツーからでよかったな
まさに「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」状態だったなw アニメとは用法違うかもけどw
あれは核の暗喩だし
308名無しのひみつ:2011/11/24(木) 10:38:00.91 ID:BsQ9PkMQ
炭素繊維って塗装をしなければ真っ黒いから、闇夜にカラスだろうし、
多分電波も吸収して反射し難いから、ステルテス的特性もあるだろうな。
黒装束の忍者のような感じでさ。だから事故が起きた時に、山の中腹から
残骸を見つけるとか、迷走しているときに電波レーダーでキャッチという
のが難しくなるんじゃないのかな?表面をアルミ蒸着とかアルミで塗装
するのかな。
309名無しのひみつ:2011/11/24(木) 11:12:43.78 ID:iE0caZ9Q
>296>307
中国は単なる技術移転だけど


このB787で使われている機体は一体成型の高度な炭素繊維複合材で、これは日本にしか作れない

状況は全く違うのよね
310名無しのひみつ:2011/11/24(木) 19:46:48.74 ID:r7pNyAkL
>>308
エポキシ樹脂は透明じゃないぞ
UVカットもしている
うん、なんだ、その、
「カーボン」は強化繊維で主材料はプラスチックだってことすら知らないのかな
まさか炭素繊維むき出しだとか思っているのか
311名無しのひみつ:2011/11/25(金) 00:39:12.05 ID:GHaBWef6
>>308
そのイメージは車とかにファッション()で使う平織のカーボン成形品を無塗装で「カーボン使ってますアッピール」

そもそも車のエアロパーツにカーボンは必要無い
そして航空機に使うカーボンは平織じゃないし、カーボンの種類すらも違う
自転車釣り竿テニスラケットに加えて車と飛行機を一緒にするなw
312名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:06:33.79 ID:cOdsabr7
雷に打たれた場合、複合材の炭素繊維はシールドになるのだろうか。
313名無しのひみつ:2011/11/25(金) 05:14:27.16 ID:b//spwsB
翼端とかにいっぱいヒゲが着いてる。あれが放電索で機体表面には金属メッシュが埋め込まれてる。FRPのレーダー反射は金属と大差ない。剛性とかは金属とだいぶ違うから設計が難しい。Mは諦めたらしい。
314名無しのひみつ:2011/11/25(金) 13:42:40.10 ID:GHaBWef6
>>313
Mは懲りずにやってるよ
MR1で不採用になっただけでMR2か3で採用しなきゃならないのは依然変わってない
315名無しのひみつ:2011/11/26(土) 19:56:36.77 ID:b4DVf3AT
>>7
なんたってあの、大島と八丈島に毎日飛ばしてる会社(正確にはエアーニッポンだが)だからなぁ

しかもこの両空港で事故はYS時代に一回切りってのがすごい
316名無しのひみつ:2011/12/10(土) 16:51:30.29 ID:gW7BltkJ
昨日の日経に炭素繊維のこと載ってたな
車の軽量化に使うとか
御三家はアゲアゲなの?
317名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:34:11.22 ID:JftZu6jp
それ、帝人とGMの話では
なんで御三家がでてくるのやら
318名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:35:32.43 ID:JftZu6jp
はい、こちらへどうぞ

【繊維】鉄より丈夫で軽い「炭素繊維」の自動車部材 帝人とGMが共同開発[11/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323398665/
319名無しのひみつ:2011/12/11(日) 21:54:11.07 ID:HDqGqE+k
なんだか、主翼の面積が小さくないか?
実は反重力とか使ってないか??
320名無しのひみつ:2011/12/23(金) 18:09:11.48 ID:3c/StY7H
F35もこういう材料で作るの?
321名無しのひみつ
お前らもう分かったから材料物性板に帰りたまえ