【訃報】LISP言語とA.I.の父 ジョン・マッカーシー(John McCarthy)博士
1 :
星降るφ ★ :
2011/10/27(木) 10:34:54.02 ID:??? LISP 言語と A.I. の父 John McCarthy 博士死去
2011年10月26日
Stanford Engineering はコンピューターサイエンティストで A.I. 分野の草分け的存在だった
John McCarthy 博士が2011年10月24日、同氏のカリフォルニア州スタンフォードの自宅で
亡くなったと伝えた。84歳だった。
McCarthy 博士が世間の注目を集めたのは、1966年にロシア国内のライバルと
コンピューターチェスの対戦を主催したときのことだった。4試合同時に行われたこの
対戦は数か 月に及び、結果は McCarthy 博士側の2敗2引き分け。McCarthy 博士は後に
「完敗だった」と語っていた。
McCarthy 博士は、21世紀を迎えた現在やっと現実のものとなりつつある「人工知能
(Artificail Inteligence:A.I.)」という概念を50年以上も前から唱えていた A.I. 界の巨人。
同氏は1956年に英国の Dartmouth 大学で開催された人工知能に関する会議「ダートマス
会議」に提案書を提出し、「A.I.」という言葉をその提案書の中で歴史上初めて使用した。
1958年、McCarthy 博士はコンピューター言語 LISP を開発。これは、FORTRAN に次いで
2番目に古いプログラミング言語で、A.I. プログラムを記述する言語として現在も使用されて
いる。
また、あまり知られていないことだが、「ガーベージコレクション(ゴミ収集)」と呼ばれる
技術を開発したのも McCarthy 博士。これは、プログラムが予約したメモリ領域のうち不要に
なった領域を自動解放する技術で、LISP 言語の機能強化の一環として開発された。。
1960年代の初頭には、McCarthy 博士はタイムシェアリングによるコンピューターの効率的な
利用というコンセプトをすでに発表しており、このコンセプトはその後の分散処理やクラウドへと
発展するコンピューティング技術の基礎となった。
スタンフォード大学名誉教授で上級科学研究員の Les Earnest 氏は次のように語っている。
「多くの人々が、タイムシェアリングがコンピューターを使う賢い方法だということはわかって
いた。だが、どうすれば実現できるかについては、誰もわからなかった。John 以外は誰も」
氏の告別式は、近く執り行われる。
▽記事引用元 japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20111026/2.html ▽画像 John McCarthy 博士(Stanford Engineering)
http://japan.internet.com/img/20111026/1319617220.jpg ▽博士のホームページ
http://www-formal.stanford.edu/jmc/index.html
2 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 10:44:14.15 ID:QhiI3NcL
L.I.S.P.
3 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 10:47:19.71 ID:P9iEf/Ub
阿澄佳奈が孤軍奮闘してたあれか
4 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 10:48:56.10 ID:0yD9umaR
coffep?
5 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 10:54:49.87 ID:099O69w8
リッチーといい一つの時代が終わった感があるな。 LISPはぜんぜんわからんかったけど。
6 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 10:58:28.55 ID:G5HFfKn7
LISPは全然分からなかったけれど、ああいう言語構造は英語圏のものだなあと思った。 日本語の言語体系では出来ないんだろうね。
7 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:02:17.41 ID:vinmPsfN
合掌です
8 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:08:08.72 ID:BaFi2SCL
AutoLISPにはお世話になりまし。
9 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:12:25.44 ID:v5pNccrD
>21世紀を迎えた現在やっと現実のものとなりつつある「人工知能」 えっ? 現実のものとなりつつあるのか? どこで?
10 :
在米 :2011/10/27(木) 11:14:10.51 ID:VW8SdOJC
一時期LISP標準搭載の計算機が出回ったころがあった。はやりでしかなかったが。 LISPは悪くはないが括弧で気が狂いそうになる。Prologはまだまし。
11 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:14:44.30 ID:Sn/id0NN
>>9 googleが一番人工知能に近い。
幼児くらいの知能はあると思うよ。
サイズ的にはオフィス占領するサイズだけどね。
12 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:24:19.66 ID:7iVrcvRn
LISPは印象的だったし、付録についていたLISPもやってみたけど、 とても無理な感じは否めなかった。 固有値解析とニューラルネットみたいな感じで、LISPは前者。 でも今思い出すと、LISPはとても懐かしい感じがする。 Gary Kildallshino氏のCP/Mも暖かい思い出でし。
13 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:26:11.44 ID:7iVrcvRn
訂正 誤 Gary Kildallshino氏 正 Gary Kildall氏
14 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:37:56.38 ID:LJAHhFv5
括弧はエディタが自動でインデント&整形してくれるから、それほど困らない LISPは人工知能みたいなところから入ると、話が抽象的すぎて面白くないと思う Emacs Lispでカスタマイズするような実用的なところから入るといいんじゃないかな
15 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:44:10.18 ID:bGsra1Zm
Forthが好きな俺はどうすれば良いですか?
16 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:46:06.60 ID:BTwNPW5K
((((((((((((((合掌
17 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:47:42.57 ID:cNjAE4Em
((((((((((見にくい)))))))))
18 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:50:48.82 ID:l/j1utwD
Oh!mzについてたS-OSでLISP使って遊んでたの思い出した でも今構文とか見ても全然理解できない・・
19 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 11:53:43.74 ID:Y+ZLDN4B
Lispはガーベッジコレクションの問題を抱えてるから、高速な処理系を構築することができない。 このため、一時期は処理系をハードウェア化することで専用ハードが作られたが、コストパフォーマンスが悪いから今は廃れた。 つまり、初期設計に問題があった。
20 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:00:10.64 ID:fvtqyo6h
C言語の人もこないだ亡くなったよね。
22 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:12:59.08 ID:0ipDpxRw
(合掌 nil #t)
23 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:23:51.10 ID:mp7GpjXT
>>9 たぶんiOSについているアレのことじゃないか?w
24 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:36:15.03 ID:BjofInLW
(setq life nil)
25 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:38:44.65 ID:BTwNPW5K
入社した頃はLISPでトラックバックでエキスパートシステム作るってのが割と旬ではあった。 そもそも、システムエンジニアつーかナレッジエンジニア希望してたんだが、 どこで間違ってデータベース屋になってしまったんだろう
26 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:40:22.47 ID:vXIm00s/
((((((((((((((((((ぬるぽ)))))))))))))))))))))
27 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:48:02.67 ID:wZotqyWC
強いAI、見てみたかっただろうな、チーン
28 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:55:47.47 ID:BaFi2SCL
29 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:04:19.16 ID:DO2Fjhzu
>>19 メモリアクセスがランダムなので、キャッシュの効果があまりない。
それで、RISC アーキテクチャーには不向きなのが本質的な問題かと。
30 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:11:43.68 ID:m+CplQIq
nilの彼方へと再帰的に組み込まれた。
31 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:12:15.88 ID:4baMg/r2
>>21 シーシーレモンとジャワティーみたいなもん。
好みの問題ということで
故人のご冥福をお祈り致します。
32 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:30:04.52 ID:1xM/pGte
どうしてこのようは言語が作れたのか不思議だった。 Cと違ってかなり原則的で禁欲的な感じがした。
33 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:33:47.83 ID:HjIwmmtV
>>14 自分で書くときは困らないけど、読むときは困るでしょ。
34 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:33:51.77 ID:8LSuWVqV
>>19 そう言えば、LISP専用機って有ったよな
DECでもSunでもHPでもLISPは動いたのに、どんな奴が買うのかと思ってたら
石鹸屋の研究所がもってって、パレットに色々形のな荷物最大量積む
を変なプログラムを作って、威張ってたナ
35 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:35:42.98 ID:HjIwmmtV
>>19 >つまり、初期設計に問題があった。
適材適所
36 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:37:18.07 ID:HjIwmmtV
>>25 ナレッジエンジニアも、特殊なデータベース屋と言えなくもないかなw
37 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:38:51.45 ID:JZspqgO9
>>6 日本語の特徴を生かしたプログラム言語とかもあるんだけれど、ソースコードをみても、
なまじ日本語が入っているから、逆に見にくくなってしまう。
結局、アルファベットが一番見やすい。
38 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:42:25.86 ID:JZspqgO9
>>32 CもBASICから見るとかなり禁欲的だけどね。
39 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 13:43:29.16 ID:wR7f1MEY
GHQで戦後日本に来てた人?
40 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:00:42.04 ID:T4ugu1OO
>>10 手元にLISPポケコンAI-1000がある。
サブセットだけど雰囲気は楽しめた。
LISPって独自な文化だよな。
carだのcdrだのlambdaだの_Pだの、言葉も特殊だった。
41 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:04:39.89 ID:W94wnyQ3
影響を与えた言語 LOGO, Perl, Python, Smalltalk, Ruby, Dylan, Mathematica, C#
42 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:12:04.34 ID:AHdaqsC1
それマッカーサー
43 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:17:13.06 ID:vi1D38dd
>>38 そうか?
パンツに例えるなら
Cがトランクスで
行番号に縛られたぬるぬるの環境はまさにブリーフ
44 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:19:39.35 ID:Y+ZLDN4B
Lispは知られていないが、科学技術領域ではFortran並の成果を上げていた。 まず、数式処理系の原型から初期の実用プログラム。 次はIC設計の際のロジックシミュレーターなどの論理CAD。 この発展系でCGの自動アニメーションプログラムとかもSIGGRAPHとかでも研究発表が相次いだ。 ノーベル賞クラスの研究者がいる基礎研には必ずといってもいいほどLisp Machineがあった位普及していた むかしはこの手の専用機は大型冷蔵庫と同じくらいの筐体をしていたから冷蔵庫と呼ばれていた。 むしろ純粋なAIは研究室の中に限られ、実用分野までには波及はしなかったとも言える。
45 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:30:52.72 ID:Y+ZLDN4B
Lispは昔、会社でAIのアプリケーションプラットフォームのKEEのメインフレーム版を出すということになって、 Lispは熟知していたが、KEEは触ったことがなかったので、基礎研にあるLisp Machineをさわりに行ったことがある。 メインフレーム版のKEEというのが傑作で、よくもこんなもんを作ったなってもので、処理はS/370上で実行し、 トランザクションはキャラクター端末用の3780プロトコルを使って、ワークステーション上の専用アプリに送信するというもの。 東芝の研究所の人にデモをやって、画面に映ったオブジェクトを指さして、これは生きてますか?とか聞かれたので、 オブジェクトは全て生きています。とか言ったら、今はそんなの当然なのだが、さすがに80年代でまだWindowsが普及する前 の状態下にあっては、凄すぎたのが、相当、驚いていた。 ソフトは多分、2000万円くらいしたのだが、直ぐに契約してた。 でその後で、やっぱり市場性はないということになってLisp/370日本語版の開発が中止になり、KEEのメインフレーム版 もそれっきりになった。 その後、私は直ぐにOS/2の製品企画担当に飛ばされた。
46 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:40:28.20 ID:v5pNccrD
以前はPrologのが流行ってたように感じるけど、ICOTのせいかな。 結局、Lispが生き残ってるようだ。
47 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:50:01.94 ID:zfC9OMVe
LISP が gcc の内部で今でもバリバリ現役ってこと、あまり知られてないんだな emacs もLISPベースで作られているし、 RMSはマッカーシーの正当な後継者と言っても過言じゃない
48 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:50:55.05 ID:ryo+uTf3
キミと接続 Cに続いてLISPもか
49 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 14:54:23.31 ID:So94DNcv
まぁコンピューター初期を作ってきた巨匠がこれからどんどん死んでいくだろうな。 知らないところでもっと亡くなってるかもしれんが。
50 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 16:40:58.12 ID:cxSDZgDl
>>43 BASICに行番号必須だったのはかなり大昔
51 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 16:56:18.07 ID:kcUrCZTx
>>24 俺の人生
((lambda (x) (rplacd: x x)) '(nil))
52 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 17:06:09.96 ID:kcUrCZTx
>>40 AI-1000はバグってたよ
do特殊フォームのスコープでmapcar使うと
mapcarを抜けた後でdoのコンテクストにまだあることを忘れてた
意味不明なエラーが出た
53 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 17:24:22.65 ID:Rv/cA45g
54 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 17:25:59.15 ID:GbbXppk7
スーパーこっか使えよ。見にくいけど 天国でみんなといろいろ研究してください
55 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 17:31:39.49 ID:TzWlFUB3
頭のいい人向け。抽象度高くて気が狂いそうになる。
56 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 18:00:18.54 ID:0aVzrwek
57 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 20:22:29.39 ID:LKo9+ezf
>>56 ちょっとの間、どこの板への誤爆かなと思った
58 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 21:03:06.78 ID:x6gpk2I3
デフォルトでgnu emacsがインストールされるOSなら 知らないうちにlispが入っている
59 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 21:12:54.41 ID:O+M52RTL
60 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 21:27:00.92 ID:8yvM9Ty7
好き嫌い真っ二つ
61 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 21:48:41.94 ID:tQaI/Q5d
>>1 哀悼の意を表します。合掌
リンゴの人、Cの人 偉大な人が亡くなったのは残念です。
62 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 22:19:49.21 ID:1xM/pGte
クヌース先生はご健在ですね
63 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 22:36:58.67 ID:if3h6X4t
>>29 RISCが流行った頃には既にSymbolicsは消えていたよ。
実はSymbolicsにはstack memoryというのがあって、これキャッシュなのよ。
Symbolics3750でFFT作って、VAX11/785のVaxFortranのFFTと同じ性能出した
のは、いい思い出。
64 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 00:15:05.64 ID:qC8P6BHn
つい「ミンスキー先生は生きてたっけ?」と確認してしまった。
65 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 00:33:59.96 ID:hc0jYSqP
マッカーシー博士ありがとう (gc)
66 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 00:34:13.13 ID:yQAnsF7D
ジョブズ氏よりじはるかに重要な人だったんだけどな
67 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 00:55:06.03 ID:ZCDtE8wp
リッチーに続いてまた一つ巨星落つ
68 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 01:07:20.73 ID:uqRiMlec
>>66 中身に与えた影響ではそうだわな。ジョブズはもっと商業的なところ
デザイン的なところだからニッチが違うよね。
来年だっけLispの国際会議が京都であるのって。あれって、KCLの中の人の
退官記念かねてんだろうなと見てる。
69 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 07:59:30.85 ID:R/QePNda
今となっては疎遠だけれど、emacs lispでお世話になったな。
70 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 09:07:01.56 ID:3kBoQGMq
EVALQUOTE HAS BEEN ENTERED. ENTER ARGUMENTS:
71 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 09:14:18.45 ID:GFbO/ERS
プレイステーションの「クラッシュバンディクー」ってゲームはLISPで作られてたんだっけな
72 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 09:32:00.21 ID:qC8P6BHn
73 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 09:51:55.94 ID:uqRiMlec
>>72 残念ながらニッチの使い方は変ではない。お前の理解が悪い。概念を先に理解してこいよ。
74 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 10:02:37.45 ID:lANFZXvp
>>1 >タイムシェアリングによるコンピューターの効率的な
>利用というコンセプトをすでに発表しており、このコンセプトはその後の分散処理やクラウドへと
>発展するコンピューティング技術の基礎となった。
全然違うだろ ぜーーんぜーーーん違うだろ
75 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 10:23:54.10 ID:/96VipR/
コンセプトという点では間違ってない
76 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 10:26:32.17 ID:+ng/se9h
CARやCDRなど、なつかしいw。
77 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 10:31:46.60 ID:lANFZXvp
78 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 10:39:19.38 ID:Eaca1DAb
学生の頃、数式処理のREDUCE使ってみて驚いて、ソースのLISP見てもう一度仰天。
79 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 11:02:59.04 ID:/96VipR/
>>77 タイムシェアリング登場前の状況を考えてみな
80 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 11:29:07.34 ID:lANFZXvp
>>79 各ユーザに環境を与えて1つの計算リソースがユーザーを逐次切り替えるのと
複数の計算資源が同調しながら並行動作するのは原理が全然違うだろうよ
81 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 12:14:15.15 ID:/96VipR/
>>80 だから、コンセプトだっていってるだろ
一つの計算機で一つの計算が当たり前の時代状況を考えろよ
82 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 12:33:24.61 ID:lANFZXvp
>>81 >>1 >このコンセプトはその後の分散処理やクラウドへと
>発展するコンピューティング技術の基礎
「コンピューティング技術の基礎」って言ってんだぞ
>>1 は
技術的に全然関係ねえよ
83 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 12:56:09.48 ID:AhotkeYN
ちなみにタイムシェアリング云々の記述は、
>>1 の記事のライターが創作したものではなくて、
スタンフォード大学のプレスリリースにある記述をそのまま翻訳したもの。
つまり、この記述は、スタンフォード大学の見解となる。
84 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 13:25:15.43 ID:/96VipR/
>>82 TSSのダム端末に計算能力持たせたのが分散処理の起源の一つなんだから技術的にも関係あるんだよ
85 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 13:31:42.27 ID:C26SHjX1
へぇー、ゴミ収集車も発明していたのか
86 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 13:52:31.67 ID:lANFZXvp
87 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 14:02:15.68 ID:JIbV67zC
AutoLISPは使った事があったけど マクロ止まりでプログラミング向けの言語では無かったな
88 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 14:29:32.45 ID:+wfDCLGj
plorog 第五世代コンピュータはどうなったのか。
オ〜ティモシ〜?
90 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 17:26:06.35 ID:4PqzUZ9U
今度はこっちかよ・・・ご冥福をお祈りします
91 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 19:33:47.82 ID:AhotkeYN
Common Lisp系は今でも最強の言語の一つだよ。 Emacsのから特定の()の領域だけをEvalすることで、プログラムの演算過程をいつでも検証できるので、 仕様がなくても作りながらプログラム規模を拡大させるラピッドプログラミングが自由にできる。 しかもグラフィックスを自由に描くこともできる。 しかもテキスト処理の自由度も高い。
92 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 20:04:58.78 ID:wYrNKgIl
懐かしいなあ。 LISPを武器に赤狩り旋風を巻き起こしたんだよね。 でもきっと帰ってくるよ。I shall return って言ってたもん。
93 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 23:30:16.18 ID:HMXIBJCF
emacs-lispしか知らないけど、難しかったけどemacsのカスタマイズ楽しかったです。
94 :
にょろ〜ん♂ :2011/10/29(土) 00:52:43.03 ID:Q/UXYcC8
てか生きてたんだ・・・ Emacs Lisp と Schemeがなつかしいわ。 でも、もうすぐ次世代のプログラミング言語が生まれる時期だよ。
95 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 06:30:39.51 ID:YciGtAoG
KL/1に昇華して並列プログラミングの 新しいパラダイムを提供しただろ やめるんだ荒らしは
96 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 10:05:21.73 ID:X+jYWcl6
>>6 (すんな(勝手に(定義を(ボケが(日本語の限界)))))
こんな感じか?
97 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 10:06:25.05 ID:X+jYWcl6
>>94 > でも、もうすぐ次世代のプログラミング言語が生まれる時期だよ。
そうか?なんか、みずがめ座の時代とか言ってた馬鹿に似てる気がする。
98 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 11:00:11.82 ID:jL54CRBq
FORTRANは「古臭っ!」と思うけど、 次いで古いLISPはあまり古臭さを感じないよな。
99 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 11:24:48.40 ID:hoHZtnFV
いい顔してるな 髭といい髪型といい 絵になる
100 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 11:51:02.02 ID:hPlMOL3c
S式は中間言語のつもりが皆が直接S式で書くようになったんだが そのS式が括弧だらけで人を遠ざけるらしい
101 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 11:58:05.16 ID:Tgd/yWN5
vi-lispってのはないの?
102 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 12:10:34.76 ID:cx1KAsij
nil
103 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 12:33:28.21 ID:2zkXSRW8
文法を確認するためのサンプルプログラムは 簡単に組んで動かせるけど、実用になる作業をやらせようとすると難しい どんな言語でも文法的に間違っていないが動作しないプログラムは簡単に出来上がる たとえば巨大な配列たくさん作るだとか、ループしすぎで実行時間が やたらかかるだとか 言語よりOSとか環境の制限を知らないとね
104 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 12:34:02.88 ID:lXaVO5Zq
(defun okuyami ()(printf "博士ありがとう\n")(gc))
105 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 12:51:20.43 ID:t7KE3OwG
日本語っぽい語順が好きならForthとかPostScriptをどうぞ ついでに「日本語の語順と逆ポーランド記法」も読んでおくといいかも 統計数理研究所の図書館に確かシンポジウムの予稿集はあったはずだ
106 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 12:58:32.95 ID:AeVonF9Y
Jobsの死よりも衝撃的
107 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:08:57.05 ID:9MfA+D9n
あの、赤狩りの!?
108 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:15:00.21 ID:R28ZMkoU
関数が800近いとか、common LISPベースの推論エンジンとか、emacs とか、オブジェクト指向とか、 名前空間(スタティック、ダイナミック)とかデータとプログラムの区別がないとか、 フレーム理論とか、バナナと猿の問題とか、巡回セールスマン問題とか、、、 あの頃が懐かしいな。でも、S式のプログラムは実行順序を追い辛くて最後まで ダメだったな。今のワシはPythonにホの字じゃ。だから有難うLispの神様。ご冥福をお祈り致します。
109 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:22:36.34 ID:TsBPQEcZ
計算機資源が限られていて 高度なプログラミング言語実装出来なかった時代ならともかく 今となってはLispはゴミ
110 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:46:22.33 ID:fhm1jtya
仕分け人みたいなのばっかり集まってんな
111 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:52:13.88 ID:a364p8In
112 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 13:57:03.23 ID:hPlMOL3c
>>105 S式の順序ひっくり返すだけでいいような
113 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 15:52:10.22 ID:nMYf/yiC
_____ .ni 7 / \ ご冥福をお祈りします l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n ', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /) / 〈 | (_人_) | | U レ'//) ヽっ \ | / ノ / /´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ | `ヽ l
114 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 16:50:21.32 ID:jL54CRBq
>>113 不謹慎だな。
お前の様な奴は括弧に挟まれてしまえ。
115 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 18:12:14.52 ID:VIxIzYei
コンピューターサイエンス界での求道者は 結局LISPにたどり着く。 シンプルで古いのに奥が深い。 合掌…(−人−)
116 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 18:12:17.04 ID:SfcqHE5b
117 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 18:14:28.55 ID:X+jYWcl6
118 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 18:34:11.18 ID:VPXGQdz1
あぁ、次々逝ってしまう
119 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 21:04:00.58 ID:a364p8In
>>109 それは真逆。Lispの実装は当時のコンピューター資源では難しかった。そのためにわざわざ専用ハードが開発された。
120 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 22:54:27.61 ID:0gLD9PEr
>>119 スタックマシンのことか?LISPにしてもJavaにしても今のPCで再帰演算させ
るとあっというまにスタックがオーバーフローして使い物にならないんだが
121 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 23:13:48.20 ID:bEb2SvPh
>>120 実際にプログラミングせずに書いてる人だな。
122 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 23:27:39.96 ID:0gLD9PEr
>>121 んなことはない。再帰演算でデータ圧縮しようとしたんだが、30回位リカーシブコールするとスタックオーバーフローで落ちるので、泣く泣くあきらめた苦い経験がある。.netのLISP使ってもやっぱりダメだった
123 :
名無しのひみつ :2011/10/29(土) 23:51:11.08 ID:3yU6a6ir
carとcdrからどうやってnlambda作るのか分からず挫折
124 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 00:29:34.78 ID:GvQ45Eh7
>>122 .netのlispかぁ。 .netやjavaの上のlispは当然それらの制約上になりたつから
jvm上のlisp系のclojureでもjvmの仕様の影響で末尾再帰の最適化は書き方が変
わってる。
sbclなどで末尾再帰させてみた?末尾再帰最適化が効く処理系とそれ以外では
違ってくるからね。
125 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 00:46:02.01 ID:EnXWe9UH
126 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 00:59:01.36 ID:aQsusgux
>>120 スタックマシンは実現が容易。むしろ人より機械寄り。
GCがキツい。
かつては連想配列ですらソフトだけじゃ荷が重すぎて、
専用ハードがないと実現不可能だと思われてた。
127 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 01:02:51.70 ID:EnXWe9UH
LuaVMがレジスタベースのVMらしい
128 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 01:20:58.95 ID:svLaBQhS
実用的な用途としては、エディタの動作カスタマイズであるemacs LISPとか? oracle の設定ファイルもLISP風の表記だったな。
129 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 01:55:06.01 ID:cvj5GVDo
Emacsの話を出すと本職のLisp屋に鼻で笑われる
130 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 05:20:34.11 ID:ROhE1axH
現実世界で役に立つのは Emacs >>>>>> 本職のLisp屋
131 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 05:50:12.13 ID:Ui6C1CYu
132 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 06:38:58.54 ID:1IjiQh1x
133 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 11:39:54.29 ID:BTsxWEZT
キャノンの言語だっけ?
134 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 12:30:08.04 ID:BQk/isXO
135 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 13:19:07.04 ID:o7lwNALb
湯淺とか人間の屑だろ
136 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 14:13:49.84 ID:2Uu/8y1I
>>130 Lispの専門家が何を示すか不明だが
Lispは別に人工知能用の言語ではなく
要素と要素を合成して別の要素を定義するという処理に特化している ゲームとかUIとかの実務に特化した処理系が無いから廃れてるけど 潜在能力は高い
137 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 15:45:14.97 ID:6e3odIhv
>>116 横入りで申し訳ないが、一つ選べと言えば
とりあえずC
ただ、目的がはっきりしていれば別だけどね
業務に需要ががあるのはJavaとかC#(あるいはObjective-C)
スクリプト系ならpython
速度を必要とするプログラムでオブジェクト指向となるとC++
でも、Cを入門レベルでもやっておくとコンピューターの勉強になる
実用性もあるし
138 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 16:28:15.03 ID:EnXWe9UH
139 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 16:28:29.93 ID:YEyMyLAK
140 :
名無しのひみつ :2011/10/30(日) 16:37:55.90 ID:EnXWe9UH
141 :
名無しのひみつ :2011/10/31(月) 10:22:42.69 ID:zlkrWR3p
初心者がC言語でQuickソートをインプリメントすると、 スタックオーバーフローするプログラムを書いてしまい勝ちである。
142 :
名無しのひみつ :2011/10/31(月) 12:20:50.95 ID:jzMEid8b
カーダクッダアプライラムダ S式と逆ポーランドを混同してる奴がたまにいるよな
143 :
名無しのひみつ :2011/10/31(月) 14:06:55.16 ID:ooOZ4xuk
>>139 Perl↓状況でPythonはLinux系ディストリなら管理にまで使われる有様。
パッケージも揃っていて、大学で最初に教える言語、アルゴリズムコース
に使われつつある状況だからだろう。
最初はschemeでいいと思うんだけどな。シンタックスノイズはCとかC#に
比べてあまりないし、それらより木構造も扱いやすいし。
アルゴリズムを理解しにくい言語出始めると、どうしてもよく揶揄される
土方っぽくなりがち。
144 :
名無しのひみつ :2011/10/31(月) 14:11:33.36 ID:ooOZ4xuk
でもCは悪くないか。C++が良くないと思ったのは事実だが。 Cはコンピュータの構造を理解するにはいい言語 Pythonは学習用と実用のバランスが整った言語 Scheme/Haskellはアルゴリズムを理解するのに優れた言語 という事は言えるか。C++/Java/C#はシンタックスノイズが多く 最初からやるのは思考能力が身につかない言語。やるなら2つ目に 習得する言語でいいんじゃない? でも実際にはよく使われてる。そんなところだろうね。
145 :
名無しのひみつ :2011/11/03(木) 21:44:43.21 ID:mPgRyPna
今時代は関数言語になりつつあるね。 やっと時代がLISPに追いついてきたのか
146 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 13:34:25.56 ID:hxlQ1edh
は?
147 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 13:49:06.34 ID:gWZV29y1
LISPは言語自体がノイズみたいなもん
148 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 13:58:55.71 ID:6y4os6o7
lispは、100年後に一般化されるであろう。
149 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 15:00:12.98 ID:QcY7UUxK
一番ノイズが少ない言語だよLispは。。。 一番ノイズが多いのはC#やC++ LISPは時代の先端を行ってたけど、最近はどうだろう。LISPなしに ゴミ集めとかは発達せんかった。だから古いハッカーはLisperばかり。
150 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 15:08:55.90 ID:6qTeSf89
ある程度の構文糖がないと読みづらい。
151 :
名無しのひみつ :2011/11/04(金) 22:04:32.83 ID:h0gJ/d2B
152 :
名無しのひみつ :2011/11/05(土) 03:04:52.83 ID:QgGfAblZ
分かり辛いので一回しか使わないちっこい関数をdefunで作りまくったら手続き型言語に毒されてると言われた。 ちっこい関数一個ずつデバッグした方がいいと思うんだけどLISP使いには気に入らない模様。 LISPらしいコーディングってみんなCでいう変態一行プログラムのような異形だと思う。
153 :
名無しのひみつ :2011/11/05(土) 06:47:28.91 ID:7XcBh8qR
>>152 関数プログラミングとしてあなたが正当だよ。そのLispの経験がある人
はLisperとは言えないと思ったかな。少なくともセンスはない人だから
無視すればいい。
154 :
名無しのひみつ :2011/11/05(土) 06:51:40.68 ID:7XcBh8qR
clにはtraceが用意されていて、それを使って効率よくデバッグするとなると 152のような方法が一番いい。更に最適化するときはインライン化させること も後で可能なので。この辺はhyperspecでtrace,inlineを調べてみてね。
155 :
名無しのひみつ :2011/11/05(土) 15:06:46.35 ID:SSgRy9kJ
>>152 ちっこい関数が無銘関数ならいいんじゃないかな
汎用性のあるちっこい関数ってあんまりないっしょ?
CLならネームスペース内ローカル関数だと思うけど、大きくなりがちな関数を眺望しやすくするために名前つけてるだけだったりするじゃん。
156 :
名無しのひみつ :2011/11/05(土) 23:17:40.02 ID:QgGfAblZ
つうかすぐgeneric programingって良い始めるのがうざい
157 :
775 :2011/11/06(日) 01:09:04.93 ID:FfOvQFO9
ポイントフリースタイル?
158 :
名無しのひみつ :2011/11/07(月) 00:26:23.85 ID:irix4Rq8
>>19 > Lispはガーベッジコレクションの問題を抱えてるから、高速な処理系を構築することができない。
> このため、一時期は処理系をハードウェア化することで専用ハードが作られたが、コストパフォーマンスが悪いから今は廃れた。
> つまり、初期設計に問題があった。
SBCLがJavaより高速な件
なんでCぐらいの速さに近づくのか、本当にわからん
>>45 > その後、私は直ぐにOS/2の製品企画担当に飛ばされた。
Lispはどこらへんで布教活動失敗したのかね。
>>50 > BASICに行番号必須だったのはかなり大昔
そうなんだっけ。高校の頃、PC-9801RXを5万円で買って、マイコンベーシックを
写経してシコシコプログラムを書いていたけどなあ。
>>66 ジョブス、マンセイはさすがに辟易した。
159 :
名無しのひみつ :2011/11/07(月) 00:42:03.22 ID:irix4Rq8
>>68 > 中身に与えた影響ではそうだわな。ジョブズはもっと商業的なところ
> デザイン的なところだからニッチが違うよね。
Appleのデザイン的感覚って実際どうなの?
デザインについて門外漢だけどそこまでじゃない気がするんだよなあ。
爆発的に売れちゃったのはむしろ売り方がうまかっただけな気がする。
160 :
名無しのひみつ :2011/11/09(水) 13:20:08.56 ID:oOeZrsCT
>>159 デザイン的にどう、っていうことよりも、
もともとデザインなんか関係なくって昨日だけで売ってた物に、デザインでも勝負っていう感覚を持ち込んだのがJobsなんだよ。
161 :
名無しのひみつ :2011/11/12(土) 02:26:47.77 ID:lluBhipm
機能だけで売っていたっていつごろの話?
162 :
名無しのひみつ :2011/11/13(日) 20:48:41.78 ID:Fs1/FkJI
最初のMacは機能どころか実用には程遠かったからね。 『「パソコンのおける日本語処理/文字コードハンドブック』 ―川俣晶著, 1999-06-10 客観的に見て,Macintosh というパソコンの初期モデルには,まったく実用性が なかった. 現在では,デザイン業務の専門家から高い評価を受けている Macintosh であるが, 初期モデルには,写真に近い品質の色再現能力もなければ(モノクロ2値のみ), 美しいアウトラインフォントもなければ(ビットマップフォントばかり), PostScript プリンタもなかった.そして,デザインの現場で必要とされる高度なア プリケーションソフトを実行できるだけのメモリも搭載できなかった. いわば,新しい技術思想をデモンストレーションする,オモチャでしかなか った.
163 :
名無しのひみつ :2011/11/13(日) 21:12:54.98 ID:4MAlAQ5S
ここは LISP のスレ。マック信者とアンチの論争は他でやってほしい。 どうしても話題に絡めたいなら、Apple ][ 用の LISP が販売されてた話とか。 CPUの6502には、スタックが通常 $100〜$1FFまでのわずか256バイトしか指定できないが それをソフトウェア・スタックとかの力技で、無理に LISP を走らせるらしい。 故マッカーシーもびっくり? さすがウォズニアック!… って、ソフトは関係ないかw
164 :
名無しのひみつ :2011/11/13(日) 23:39:49.41 ID:sFxY1cFB
>>162 まあ、パソコンってだけですごいからなあ。今のパーソナル宇宙船キットを売り出す
みたいなもんだよね。スペックは一人乗り用で月まで行って帰ってこれる。
>>163 LISPスレじゃないだろ。単なるマッカーシー訃報ニューススレだよ。それでJobsの
訃報につなげて話すのは問題ないだろ。
なおかつスレッド落ち目前。自分の書き込みがなくなれば4日間書き込みがないからな。
最小LISPでスタックって最低何バイト必要なの?
ウォズニアックはLISP実装したの?
165 :
名無しのひみつ :2011/11/14(月) 01:54:17.21 ID:zjgMEpu+
>>163 6502でソフトスタックなんざ普通にゼロページインダイレクトで実装するっしょ?
あたしゃCP/M次代のmuLispとかmuSimpとかのほうがびっくらこいたよ
166 :
名無しのひみつ :2011/11/15(火) 18:41:27.96 ID:enHNDFlw
ここは、若いやつばっかなのか LISP1.5とかでバリバリやった奴はいないの?
167 :
名無しのひみつ :2011/11/16(水) 03:01:46.43 ID:u/IaZfe8
コンス・セルが3万個しかない時代にLISPをいじっていた自分の頃から すれば、今の計算機資源は広大無辺だな。
168 :
名無しのひみつ :2011/11/16(水) 09:20:37.78 ID:ga63nsIr
ここは、おっさんばっかなのか? clojureで今まさにばりばり開発してるやつは おらんのか?
169 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 07:52:09.89 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ 電波憑依 スピリチャルを否定なら 江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ 幻聴降臨 日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;) コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!! *創価は潰せる 犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した 創価本尊はこれだけで潰せる *創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団 創価会員と言えば公明党 <<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
170 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 10:09:45.15 ID:gIQaygH1
>168 Web関係の仕事では最近よく使う javaオンリーよりも少人数で開発できるので楽
171 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 11:00:01.21 ID:R7yxOetr
172 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 15:54:22.24 ID:gIQaygH1
>>171 purejavaよりはちょっと遅い程度(うちのテストだと8〜9割)
寧ろ作業人員が少なくても同じ期間以下で作れるのでどうしてもシングルでの性能が足りない時はロードバランサで分ければ良いのは今までのWebアプリと変わらないし
人月コストが安くなった分有利
173 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 16:20:37.25 ID:R7yxOetr
>>172 人をかけないですむ理由ななに?
コーディング量がすくなくなるから?
さらにその理由は、すぐれたフレームワークがあるからかな?
それともやっぱりマクロをつかいこなすから?
174 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 20:44:37.84 ID:qUjtVcD5
>>173 自分も知りたい。
あとPureJavaで複数コア対応していないの?
それともClojureが未対応なの?
175 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 23:54:57.21 ID:gIQaygH1
>>173 Clojureの特徴のせいなんだけど、基本不変なのでユニットテストの記述量が減る
Webだけだなんだがcompojureのおかげでserveletのxml設定の手間が全く無くなる
DB関係はclojureqlを導入してwhere句をプログラマブルに結合できるため悩みどころだったSQLの手間が半減以下になる(業務アプリだとここの数がやたらあるから)
そのうち一番大きいのがユニットテストにかかる工数が激減したのと関数をREPLで単体でチェックできるのでプログラマがデバッグにかかるコストが激減したことだとおもう
最終的な納品まえのテストにかかる時間はかわらないんだけど、これは別チームがやってくれるので開発側のコストだけはかなり減った。
Lispというより純粋関数型言語に近いClojureの恩恵なんで、Scala導入してるところだとあんまり関係無いかもしれない(しかもWebアプリだけだから)
ただバーター条件がいくつかあって社内で研修しても副作用無しの関数型言語かつLispになじめるのは半数くらいだった。
それでもソコを凌いだチームの開発効率が高いのでちょっとびっくりしてる。
176 :
名無しのひみつ :2011/11/18(金) 09:10:18.06 ID:nJKYGXVc
>>175 ありがとう。
こんな会社が日本にあったなんて
驚いた。スゲーな。
商用でlisp使ってる会社なんて
少ないとおもってたけどそうで
もないんだな。
まあ研修を掻い潜ってこれた
やつってのは優秀な人材を
選別してるのに等しいきもするが。
177 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 00:46:02.35 ID:UwIQQUli
178 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 13:47:42.73 ID:8U52AQ/q
179 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:19:36.58 ID:tVhOstNa
LISPと人工知能は本質的に関係がない。タイトル記事の内容は誤解を与えるな。
単なるプログラミング言語でしかないのにLISP語るときに人工知能うんぬんを引き合いに出すのは
いい加減やめたほうがいい。
それと、
>>175 は言うほど特別な事は無いと思う。
LISPを理解する人間が小数だという事実も関係しているように思う。
ようは、LISPが使える人が少ない==小数先鋭、これらが必然的に起こっている結果では?
少人数効果は高い。大規模多人数プロジェクトが失敗する法則性とも合致する。
Web系なら業務系と違って極端に失敗する事も少ないだろう。
結局は運用する人間側の問題のような気もする。
180 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:39:51.31 ID:Smf0MJFj
当時、AIを研究するのにLISPしかなかった。ので、逆説?がひろまったんだよね。
181 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:42:03.62 ID:Smf0MJFj
どっかの講義だかで、再帰が理解できる人の割合とかもあったな。 (関数型の壁のひとつとして)
182 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:52:31.78 ID:XeS2diZn
やたら死んでるな
183 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:56:21.98 ID:Smf0MJFj
184 :
名無しのひみつ :2011/11/19(土) 23:59:33.88 ID:Smf0MJFj
中西さんは、早く亡くなってしまったな。 ジョブズと亡くなった年齢は同じぐらいだったかな。
185 :
名無しのひみつ :2011/11/20(日) 00:02:04.68 ID:6ZQNptQD
日本人だと、UNIX、インターネットというと石田さんが2009年に亡くなってたな。
186 :
名無しのひみつ :2011/11/20(日) 00:31:41.16 ID:FZcSn4Gc
>>183 たしかにmapreducefilterといったものはよく使うようになる。
楽だから。
187 :
名無しのひみつ :2011/11/21(月) 01:04:59.77 ID:APZweWk0
再帰の意義ってなんだろ。 car, cdrの自由度について語れる人いる? どういうのが表現できるからすばらしいんだろうか
188 :
名無しのひみつ :2011/11/23(水) 08:48:31.61 ID:4mo084th
LISPは記号処理を行うための基盤として当時注目されたのだ。 数値だけではなくて記号や単語などを柔軟に扱えるほかに、 プログラム自身も記号の列だから、プログラム自身も処理の対象に するなど、応用範囲は数値だけに比べて広く、しかもインタラクティブ な使用を主に考えられていた(LISPの実行プラットフォームとして 愛好されたのはDECのミニコンシリーズ)。
189 :
名無しのひみつ :2011/11/23(水) 10:06:38.86 ID:JIAItxBW
一言で言えば、万能関数がエレガントに書けるってことな 再帰の意義とか言う奴は、数理論理学の勉強が足りない
190 :
名無しのひみつ :2011/11/23(水) 22:57:55.19 ID:/r35plB4
>>189 万能関数ってLispの具体的な関数って何を指すの?
mapcar, appllyとかは実用関数の部類なんだよね。
あと数学について詳しいならそのエレガントさの定義についてご教授願いたいね。
191 :
名無しのひみつ :2011/11/24(木) 04:59:25.61 ID:Xu5ZLotW
LISP VS ゆるゆり テレ東最後の戦い
192 :
名無しのひみつ :2011/11/24(木) 09:34:11.88 ID:pdYF47Ku
>>190 >mapcar, appllyとかは実用関数の部類なんだよね。
>mapcar, appllyとかは実用関数の部類なんだよね。
>mapcar, appllyとかは実用関数の部類なんだよね。
駄目だ、こりゃ
193 :
名無しのひみつ :2011/11/24(木) 10:29:01.31 ID:BsQ9PkMQ
エヴァルとかエバルクオートとかを聞いたことがないのかね?
194 :
名無しのひみつ :2011/11/24(木) 10:59:02.59 ID:NFGMyqkp
195 :
名無しのひみつ :2011/11/24(木) 13:31:31.74 ID:glAwuaaC
>>46 Prologマシンを作った日々野先生は菅内閣の内閣官房参与やってて
TVで見かけてえらい驚いた
ブランドン・ハリスは超人ロックの人ですか?
197 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 03:29:44.20 ID:xnz19sR/
>>63 SunのSPARC機に挿すワンボードSymbolicsあったじゃん。
198 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 13:50:13.82 ID:olxpWrLX
今のBigData時代、LispよりRubyだよなぁ
199 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 18:35:48.57 ID:zur02zDp
RubyってSBCLの1/50くらいの速度しか出ないぞ?
Ruby コンパイラをつくる。 Ruby に即した GUI フレームワークをつくる。 これらを夢見がちにまっているのだけれども、ひょっとしてもう実装されている?
201 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 19:24:47.87 ID:IJFswnf3
Maxima、Macsymaにはお世話になりました
202 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 21:08:08.50 ID:6ZnStlLy
Maximaにはお世話になってます
203 :
名無しのひみつ :2011/11/27(日) 18:48:50.47 ID:fUDlOe/6
205 :
名無しのひみつ :2011/11/27(日) 23:20:01.24 ID:Crap1x3S
>>204 高レベル表現の方がJITに使える情報が豊富。
VM命令セットの研究のサーベイを読めばいい。
206 :
名無しのひみつ :2011/12/04(日) 18:29:25.24 ID:q7vOjmZ0
pgのarcの話題はないんだな。
207 :
名無しのひみつ :2011/12/05(月) 10:12:12.65 ID:ldeEjP/+
(defun C:Line とかやってたなぁ・・・・・・・
208 :
名無しのひみつ :2011/12/09(金) 06:57:00.15 ID:4jeXrUG3
(let ((l
209 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 19:29:58.64 ID:/pQ65ahZ
LISPはもう歴史的な役目を終えた言語だろう。
210 :
名無しのひみつ :2011/12/16(金) 19:52:52.43 ID:bRHBUtPG
にるぽ
211 :
名無しのひみつ :
2011/12/16(金) 20:07:46.66 ID:NUYtnN7U ぐっ