【疫学】うま味に対する感度が低下すると甘味嗜好が強まり肥満になりやすい可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
うま味に対する感度が低下すると肥満になりやすい可能性

http://medical.nikkeibp.co.jp/all/gakkai/jsh2011/201110/images/thumb_522089_mizuta.jpg
山陰労災病院循環器科の水田栄之助氏

 味覚嗜好、味覚感度は患者の食習慣を左右し、それが肥満や高血圧といった生活習慣病にも
影響を及ぼすことが考えられる。今回、山陰労災病院(鳥取県米子市)循環器科の水田栄之助
氏らは、うま味に対する感度が低下すると甘味嗜好が強まり、肥満になりやすい可能性があることを
明らかにし、10月20日に宇都宮で開幕した日本高血圧学会(JSH2011)で発表した。

 検討対象は、鳥取県内在住の健診受診者48人(男性15人、女性33人)で、平均年齢37.4歳
だった。身体測定(身長、体重、腹囲、血圧)、空腹時採血、採尿を行った同日に味覚嗜好アン
ケートおよび味覚感度調査を行い、検査前日の食事内容については、栄養士が24時間思い出し
法により聞き取った。

 うま味嗜好検査では、味の素1%溶液を口腔内に1mL滴下し、その味が好きかどうかを尋ね、好き
と答えた10人をうま味嗜好群、嫌いと答えた38人を対照群と定義した。また、うま味感度検査では、
味の素溶液を5段階の濃さ(0.03%、0.1%、0.25%、0.5%、1%)で作成し、薄いものから順に口
腔内に1mL滴下し、最初に味を感じた段階をその人のうま味感度閾値とした。本検討では、0.03%
で味を感じた26人を対照群とし、0.1%以上の濃度で味を感じた22人をうま味感度障害群と定めた。

 うま味嗜好群と対照群の間で年齢やBMI、生化学検査値、疾患保有率に有意な相異は認め
られなかった。また、食事内容(カロリー摂取量、糖質摂取率、脂質摂取率、蛋白質摂取率、
塩分摂取量、不飽和脂肪酸摂取量)でも、両群間に有意な違いは認められなかった。

 一方、うま味感度障害群と対照群の間で比較したところ、肥満者(BMIが25kg/m2以上)の割
合がうま味感度障害群は36.4%、対照群は11.5%で、前者で有意に高かった(オッズ比:5.617、
95%信頼区間:1.104-28.581、P=0.0376)。したがって、うまみ感度障害があると有意に肥満で
あった。

 また、うま味感度障害群と対照群の食事内容には有意差はなかったが、うま味感度障害群では
対照群に対し甘味嗜好が有意に高かった(オッズ比:2.439、95%信頼区間:1.122-5.303、P=
0.0245)。さらに、うま味感度が鈍いほど、甘味嗜好が強いことも明らかになった。

 以上から水田氏は、「うま味感度障害があると甘味嗜好が強くなり、肥満を呈する可能性がある
ことが示唆された」と述べた。その機序として、うま味感度障害があるとうま味による報酬系が低下し、
その代わりに甘味による報酬系が強化されるのではないかと考察した。また過去の文献報告からは、
レプチン濃度の低下を介してうま味感度が低下している可能性も考えられるという。

 したがって、うま味に対する感度が障害されている人に、減塩指導の一環として食事中のうま味を
増強するように指導すると結果的に肥満を助長する恐れがあり、水田氏は「患者一人ひとりのうま
味嗜好・感度を考慮することは、高血圧診療、特に減塩指導において非常に有用だ」と指摘した。

日経メディカル別冊編集 2011. 10. 21
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jsh2011/201110/522089.html

第34回日本高血圧学会 2011年10月20日〜22日 宇都宮
http://www2.convention.co.jp/34jsh/program/index.html

CP9-49 うま味嗜好・感度が食習慣・生活習慣病に与える影響
Umami Taste Disorder Have an Inuence of Individual Eating Habit or Life-style Related Diseases
水田 栄之助(Mizuta, Einosuke)1、太田原 顕1、山田 健作2、浜田 紀宏3、加藤 雅彦4、遠藤 哲1、久留 一郎5
http://www2.convention.co.jp/34jsh/program/poster_1.pdf

関連ニュース
【健康】かつおだしに満腹感効果=習慣化で肥満防止可能性・・・京都大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1316828151/
【化学/医学】肥満防止にも効果?産官学連携開発“レアシュガー”使用の料理が登場…・高松
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310990932/
2名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:57:40.98 ID:zAse2X4Y
仕方ないね
3名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:57:48.25 ID:EAijwJng
グルタミン酸、イノシン酸、クアニル酸、コハク酸
お父さん、お母さん
4名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:58:58.08 ID:zA1wrVRv
ピザは遺伝です
5名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:01:31.54 ID:RCvzJXYK
馬味だと?
6ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/21(金) 14:01:58.32 ID:fDe8/zS7
>味の素1%溶液

むちゃくちゃ濃いんですけど
7名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:02:02.19 ID:A5uoOhLO
うま味紳士禁止
8名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:02:30.54 ID:D+8djKEs
これは違うと思う
9名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:04:01.44 ID:wL2GSBzt
デブは味覚音痴 まで読んだ
10名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:05:03.92 ID:CQARmjkU
何でもいっぱい食うから太るわけで
甘みも旨みもどっち食うわ
11名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:06:26.77 ID:D+8djKEs
デブが物をおいしそうに食うのはよく見るが
ヤセの食に淡白な奴に限って、何を食わせても反応に乏しい

仮にそういうヤセが
旨みに対する感度が高いというなら
何食わせてももっと表情豊かにうまいって言うと思う
12名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:07:03.92 ID:xRtMW9p2
うま味なんて後付の感覚は
甘み、塩分、脂肪分、カロリーなどの根源的な欲求に勝てるわけ無い。
13名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:10:37.34 ID:Gv/PPOis
天然ダシの味は好きだけど、味の素味は変な甘みと後味不味から嫌いなんだけど。
14名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:12:46.77 ID:w2iEk+k3
野菜を塩一つまみだけのボイルで食ってみろ
慣れるとそれだけでゴハン何杯もいけるぞ
15名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:12:52.91 ID:AUYwCVmR
ガッチリで優しそうな40代紳士が犯される!
16名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:14:24.97 ID:n0V1ZB3E
お前らに足りないのはクエン酸だろ。

体動かせよ。ニート諸君
17名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:14:28.71 ID:y8AYJwad
うまあじ!
18名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:15:06.94 ID:ruabPQKt
取り敢えず、昆布と鰹節で出汁を取って、煮物を食おうぜ。
里芋の煮っ転がしの旨い季節になりました。
19名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:15:31.31 ID:HZGNNYQU
カールのうす味最高ってことか?
20名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:15:40.30 ID:FY+EaKP9
まいうー
21名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:15:47.14 ID:zmJVtraW
もっと、化学調味料をもっとくれ
22名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:16:11.95 ID:+b8aeMrI
せめて昆布だしか鰹だしにしないと・・・味の素液じゃ単に嫌いって人多いんじゃねーのか
23名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:16:17.25 ID:2o8Eo/d9
アメリカ人を見てりゃわかる
24名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:16:34.74 ID:ZnAzrK+O
うまみ
25名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:30:57.78 ID:5sRgmF+j
ストレスが溜まると
暴飲暴食とか自暴自棄的な行動を起こしやすくなって肥満になりやすいけど
旨味に対する感度が低下か・・・まあ、そういう精神状態では旨味なんて関係なくなるしね
26名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:33:26.13 ID:9vKqpxbL
>>1
煮物や隠し味に砂糖を入れる理屈を知ってれば当たり前の話。
小学生の自由研究レベルだぞ。
27名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:37:17.63 ID:7dy26mNG
雄山先生 一言お願いします。

 ↓
28名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:41:44.10 ID:DQMa9MgH
それで欧米のケーキはじゃりじゃり言うのか
29名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:42:13.41 ID:kSCeUC1x
ベニテングタケくる?
30名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:47:54.88 ID:vN6Raf6V
メモったからな、3日後100倍だからな
31名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:49:08.95 ID:j5lJRHvn
絶対に許さないよ
32名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:49:35.27 ID:JLhrfTjc
肥満になりやすいおまえら
33名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:52:44.81 ID:tSPRTlUK
嗅覚障害も同じようなことが言えそうだな
34名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:55:00.37 ID:295ALAEc
昆布と鰹で仕上げた料理に
「味かしない」と
醤油をドバーッとかける
関東人、東北人も味覚障害。
35名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:08:17.35 ID:XhBu3Hr4
キムチ食ってるバカは生まれてこのかた味覚障害なんだが
36名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:09:01.54 ID:a8L8bImO
化学調味料のみで作られたのうま味成分はヤバイ
37名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:10:59.62 ID:uqxaJnmI
デブ・引きこもり・無職の無限コンボ
38名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:11:37.14 ID:SoxEfd3k
馬くったことねーや
39名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:21:26.74 ID:6m8s6qnq
定食屋の出汁をとってないインスタント味噌汁やめれ
40名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:22:19.08 ID:1tObcMx0
ふざけんな、吉井コーチは関係ないだろ
41名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:22:57.30 ID:66mANL5j
なぜ天然ダシで検証しなかったし…
42名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:24:39.12 ID:2N+9r2Id
>>34
近畿で好まれるうすくち醤油、ウスターソースの方が
東日本で好まれる濃い口醤油、中農ソースよりアミノ酸がはるかに少なく、
塩分が多いのも原因なんじゃないか。
43名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:29:05.22 ID:BWNImH59

だから欧米の菓子はやたら甘いんだな

毛唐の味蕾は『うま味』成分を感じとれないって言うからな

44名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:31:05.39 ID:8gM/Y/78
市販のそば汁を好みに調合して、カツブジや昆布や椎茸、酒味醂を加えてるけど、
砂糖入れると旨く感じる。
45名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:38:07.12 ID:295ALAEc
>>42
関東の感覚で同量つかえばそりゃ塩分多くなるわな。
そんなもん、しょっぱくて食えんよ。
素材から旨みを出すので調味料はそんなに使わない。
46名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:39:41.32 ID:lMcPEWvq
>>41
香りがノイズになるんじゃね?
まあ。オレも味の素味好きじゃねーけど。
ってか、小さいころ舐めて懲りたし、家でも使わなくなったから外食以外で摂取しないしなあ。
47名無しのひみつ:2011/10/21(金) 15:44:41.39 ID:EMwnCpTg
甘いの食わなくなってから太りはじめたが
48名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:04:52.61 ID:CGRItN7o
たしか、ウマイの語源がアマイだっけ?

それはともかく、別のうま味スレでも
どうも話が噛み合わないと思ったら
なにか、うま味紳士だかその語録とかがあるらしく
それでネタレスが来るようだな

…いや正直
ネタなんてわかんない人間には全然わからないんで
それで普通に返されても困る
49名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:05:42.49 ID:qTqltVeX

>その機序として、うま味感度障害があるとうま味による報酬系が低下し、
>その代わりに甘味による報酬系が強化されるのではないかと考察

ちょっと待て。
これは実験からは導けないただの推測、トンデモだろ。

うま味感度が低い因子と肥満因子の相関かも知れないし、
甘味嗜好の強さが原因でうま味感度が鈍っているのかもしれない。
50名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:18:01.13 ID:ZS6w3AcT
甘いもの嫌いで、旨味大好きなオレは、痛風だよ(^-^)/
51名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:20:18.55 ID:c1+Tz5nO
味の素なんて不味くて使えない
一度買ったけどすぐ捨てた
52名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:32:31.48 ID:0lTYB1Ip
味の素溶液を舌にたらすとか、何かのごうもんなの?
53名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:34:38.85 ID:lMcPEWvq
>>51
それはたぶん使いすぎなんだよ。
他の要素とバランスを崩さない程度の適量ならたぶんウマいはず。
天然のアミノ酸と工業的なアミノ酸を舌が区別できるとも思えんし。
54名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:41:27.86 ID:MqCjsabG
味覚受容体の複合体形成どうこうとかいう話じゃないのか
55名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:56:22.00 ID:BtoiMKjc
油って聞いたけど
56名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:58:07.48 ID:kQDR42J1
>>53
味オンチ乙
人間は味の5要素だけで味を感じるわけじゃない
香りや温度、風味、食感、喉越し、視覚、その場の感情、味を左右する要素は多い
調味料は味はもちろん匂いでも色でもわかる(無色無臭の調味料もあるが)
57名無しのひみつ:2011/10/21(金) 17:15:58.96 ID:EwB6deaa
>>25
同じw ついつい、行き詰まりや飽きたりすると腹一杯食って仕事を放置したくなる。
俺、夢を持ち過ぎたり、夢を忘れたり、仕事と心身状態のコントロールが幼稚なんだろうな

>>56
39.早速。実践するわ。お菓子は綺麗に別皿に盛り、花を飾り匂いを嗅ぎ。
食事は鍋で食べるのを止め、皿に盛る。

>>1は、今回、非常に俺にとって救世主かもな。後は、俺の問題だがw
58名無しのひみつ:2011/10/21(金) 17:16:51.19 ID:sv4w3o4V
デブはうつります。
伝染病です。
世の中から隔離することも真剣に考慮すべき。
特にテレビとかに出すべきじゃない。
59名無しのひみつ:2011/10/21(金) 17:53:46.62 ID:0wq3Yuls
うま味紳士
60名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:10:46.18 ID:6oICshnE
>>12
旨みはタンパク質に対する根源的な欲求だぞ
61名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:18:52.75 ID:GiCxFO/Z
うま味投手コーチはどこですか?
62名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:37:46.47 ID:DUcqBEWP
許されざるうま味
63名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:59:18.67 ID:hIAtfX7y
このお茶うめーよとすすめられて飲んだら
うまみ調味料入りで吐きそうになった
どんな味覚してんだ信じられん
64名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:24:49.39 ID:oKdrnkYy
ウマミに対する味覚が鈍かったら、
通常以上に肉をたくさん食べないと満足できないはず。
摂取量に違いが出て来るのは甘い物じゃなく肉だろ。
65名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:31:49.24 ID:fcGdkEpu
壷でうま味紳士スレを見ようとは・・
66名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:45:22.19 ID:38iRTKzn
基本めんつゆのみで味付けしてる俺に隙はなかった・・・
67名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:48:12.00 ID:ONMWoTv2
紳士スレと聞いて飛んできますた
68名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:53:44.58 ID:Jmlb1K0H
>>64
そこまで人間の食欲は厳密ではないという事だろう
つまり甘味受容体と旨味受容体からのシグナルは共に満腹中枢を刺激するのだろうな
旨味受容体の閾値が高い人はそもそも肉で食欲を満たせないので
代わりに甘味受容体の刺激を求めるのかと
69名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:58:15.19 ID:nfXctaWz

 ..う |       i;:;;;;;'′ -‐-‐- l     40  ガ
  ま.|.      |;:;;;'  r==   ;;;=ュ       代  ッ
  味1       |;;;;′ ,rェッ、 .〈ャッ、|.     紳   チ
  紳.!     lいi     , ';;.  !.     士   リ
  士.!     ゝ' .:.  ,.ィ^ー‐'゙, l     が  で
    |        1, .:.: { ' ー_‐-'i/     犯   優
    |.       ノ ';:;:..、   `¨´/       さ.  し
    |  .. '"´    .::二ニフ´      れ  そ
    | ̄ `丶        .:;'ヽ`ー-、、   る  う
    |       `.:.:,         `ヽ  !.  な
 __| r‐っ    _  .:.:,. あ _ じ       ゙、
 (十|r─-、 r‐' 'っ   r┘`っ /)  r,  ゙、. n
 /y |. ⌒l |  ニl |ニ  ロ ニl lニ /公 [||] r─' 'ーっ
  ノ|.  ノノ  ( O`ッ   /|\ (l l」 l/   ̄][ ̄
 l/ |;;.             ,;;.       ! └‐‐┘
70名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:19:07.35 ID:6oICshnE
>>63
戦前の味の素のコマーシャルで、味の素の使い方にお茶に入れるというのがある
何でもただのお茶が玉露の味になるそうだ
まぁ味の素のコマーシャルの言い分ではあるんだが
71名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:25:18.52 ID:60IR1lE2
おっさんになってから甘いもの好きになった奴は味覚障害ということか
72名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:25:52.02 ID:QC4L2JYW
うま味と甘味は似てるよね
相互で大体できる感じ
73名無しのひみつ:2011/10/21(金) 21:08:20.19 ID:BCWVysId
でもめちゃ甘いの好きな東南アジアの人って
痩せてる人が多い印象だけどな
74名無しのひみつ:2011/10/21(金) 22:27:54.44 ID:ZGEfzFw4
うま味!うま味!
絶対にゆるされないんやな。
75名無しのひみつ:2011/10/21(金) 22:50:48.57 ID:CjXJndTD
誰このおっさん
76名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:08:26.60 ID:BtXczUXV
自然食品のうま味じゃなくて、化学調味料のうま味「グルタミン酸ナトリウム」をかけても
脳が旨いと錯覚するんだよな。マジ恐い。
77名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:25:45.24 ID:BtXczUXV
グルタミン酸ナトリウムのウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

「安全性」の項目ところマジ恐い
78にょろ〜ん♂:2011/10/22(土) 01:14:18.38 ID:tDOT3BV3
なんだ、関西人のことか・・・
79名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:50:59.82 ID:p3xBMyVz
>>70
安いお茶の葉に添加されていたよね。
80名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:52:30.62 ID:p3xBMyVz
>>71
男性ホルモンが減少してやや女性化してるという説がある。
81名無しのひみつ:2011/10/22(土) 03:53:27.49 ID:pTlV9xIQ
48人・・・・かよ
82名無しのひみつ:2011/10/22(土) 07:27:32.76 ID:T+vQ7Z3D
>>77
大阪の一部でそういう用途で売買があるそうだ。
市場価格の10分の1ぐらいで。
83名無しのひみつ:2011/10/22(土) 09:02:57.79 ID:tvRHNNBN
抽出レス数:6
84名無しのひみつ:2011/10/22(土) 09:17:27.60 ID:p3xBMyVz
>>82
そう言えば、味付け昆布の周りに、味がおかしな白いキラキラしたのがいっぱいあるので、子供の頃はお湯で洗ってから食べていたな。
大人になってからは、そもそもそういうのは買わないし、食べないから忘れていたな。
そんなのよりご飯には梅干しの方が美味しいからね。
母親は不思議な物を熱心にというか無理やり食べさせていたな。
母親は、特定のアルミニウムのお玉(汁物を鍋から食器に移す時に使う道具)を好んで使っていたんだ。
他に新しいステンレス製や高級樹脂製のお玉があるのにボロボロのアルミニウム製お玉を使う。
それだけがめちゃくちゃ古くさいんだ。
メッキが薄くなり全体的に傷んで剥げている。特に金属を切断した箇所は洗うときに強く全部こすられて完全に剥げていた。
表面には、どうやって傷が付いたのか首を傾げる深い真っ直ぐな傷が幾つもあった。
力いっぱい軽石でこすってもあんな傷を付けるのは難しい。
メッキが剥げた表面には、腐ったアルミニウムが溶け出した窪みが多数にある。
そんな腐ったようなアルミニウム製お玉を味噌汁がたっぷり入った鍋に突っ込んだまま、味噌汁に漬けて置くんだよ。
味噌汁なんてのは食べるだけ作れば経済的で美味い。
お玉は鍋から出して使うときに簡単に洗えばいい。
しかし、母親は作るときからお鍋に入れて煮る。
父親は仕事で普段は母子二人分しか必要がない味噌汁をたっぷり作る。
お玉を突っ込んでアルミニウムが融けるのは分かっていそうなのに止めない。
味噌汁は、腐らないように火を通して沸騰させる。
何度も。
そもそも味噌汁は沸騰させてはいけない料理だ。
作り置きなんてしない料理だ。
ネギやワカメなどの具は煮すぎた感じになるし、子供の自分が作る味噌汁の方が絶対に美味いのだが台所を使わせない。
ケチでおかしな事をしているのだろうと思っていた。
東京に母が送ってきたダンボール箱に、あの傷だらけで腐ったようなアルミニウム製お玉が入っていた時に戦慄を覚えた。
85名無しのひみつ:2011/10/22(土) 09:42:41.31 ID:dTMdm+7E
デブはうま味でも辛味でも苦味でも
味がするものは何でも好きだよwwwwwwww
86名無しのひみつ:2011/10/22(土) 11:58:22.18 ID:klRXhPs8
うまみなんて存在しない。
87名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:05:15.75 ID:mWI4o7Wj
紳士
88名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:50:46.25 ID:iBJ07ltg
>>56
それって味の素が悪いって話じゃないじゃない。
俺も旨みとかビタミンCとかやたら天然をありがたがりすぎるのは違和感を感じる。
純粋な成分そのものは同じ分子なら違うもののはずがないのに。
成分が単一すぎるから、それだけに頼るのは良くないのは間違いないが。
ほとんどは量の間違いか、単に他の味付けに手を抜きすぎなのでは。

89名無しのひみつ:2011/10/22(土) 15:38:16.11 ID:Vp7R43bI
うまいはあまい?

未だに旨味を実感した事が無い
確かに味噌汁に削り節入れると入れてない場合より美味しく感じるけど…
なんて言うのか…甘さとしょっぱさとほろ苦さの複雑さが増すという感触なんだが…
90名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:03:24.93 ID:OJIEICPT
ツァ!
ツァ!
91名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:38:51.61 ID:ysPLPX+c
許されざる角度
92名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:53:11.62 ID:OJIEICPT
過疎ってやがるw
ざまあw
93名無しのひみつ:2011/10/22(土) 20:16:46.83 ID:VbGnqeDl
味の素をスプーンで食ってみたが、確かに塩や砂糖と違って
一定量を超えると違いが分からん。
94名無しのひみつ:2011/10/25(火) 06:08:12.39 ID:joGMG6kL
うま味は甘さとしょっぱさとは別の味覚だってことを証明したのは日本人なんやな。
紳士スレでは常識なんやなw
95名無しのひみつ:2011/10/26(水) 23:37:49.65 ID:N850i3i5
まさかのうま味紳士スレwww
96名無しのひみつ:2011/10/26(水) 23:55:06.08 ID:QwjUB6CI
うま味に対する感度が低下すると甘味嗜好が強まり肥満になりやすい

ガッチリで優しそうな40代紳士になり感度抜群に
97(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/27(木) 00:08:03.58 ID:ywj9tHIX
子供のころはグルタミン酸で頭良くなる(大ウソ)
でごはんにフルカケみたいアジノモトかけられ
ました。 にんげんよ、もうよせこんなこは!!
98名無しのひみつ:2011/10/27(木) 00:52:19.94 ID:uziUZGoK




99名無しのひみつ:2011/10/27(木) 12:45:25.21 ID:biteREx4

 |
 |
100名無しのひみつ:2011/11/02(水) 10:14:06.52 ID:JUb0+YFZ
デブは体調を感覚神経で管理するのが下手なだけ。基本的にそういう志が無い馬鹿なんだろう。
「食事に不快感がする。これ以上食べたら体壊すんじゃないかな?」「体がダルイな。運動しようかな。」
痩せてる人間の生活スタイルなんて、案外こんな単純なもん。
人間の苦痛は体調管理のために出来てることをもっと意識したほうがいい。
101名無しのひみつ:2011/11/03(木) 19:53:19.97 ID:uYlnq5lw
2・3人で回して100レス越えとかよくやるよ…
102名無しのひみつ
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ