【蓄電】業界で初めて電気2重層キャパシタを採用したエレベータ向け回生電力蓄電システムを発売 消費電力量を約25%低減―三菱電機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
三菱電機、エレベータ向け回生電力蓄電システムを発売---業界で初めて電気2重層キャパシタを採用

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111013/199274/111013me.jpg
回生電力蓄電システムの導入イメージ

 三菱電機は、エレベータの回生電力を蓄電して再利用可能にするシステム「エレチャージ」を開発した。
同社の標準型エレベータ「AXIEZ」シリーズのオプションとして、2011年10月17日に発売する。価格は個別の
見積もりになるが、基本的に180万円(税込み)から。

 エレベータは、人が乗るかごとつり合いおもりがロープを介して巻き上げ機の綱車につるべ状に掛けられた構
造である。おもりの質量は定格積載の約半分に設定されているので、ほぼ満員の状態で下降する場合や
少人数で上昇する場合は、モータが回って発電する「回生運転」となり、回生電力を得られる。

 新開発のシステムは、この回生電力を電気2重層キャパシタにため、走行に再利用する。同システムによって、
エレベータの消費電力量を約25%低減できる(定格積載が1000kg、定格速度が105m/分の製品での比較)。

 エレベータの回生電力蓄電システムに電気2重層キャパシタを採用するのは「業界初」(三菱電機)。一般
的なニッケル水素(Ni-MH)2次電池よりも充放電効率が20%ほど高い。充放電による劣化がほとんどない上、
新開発の温度・電圧統合監視技術によって充放電を制御しており、寿命(交換周期)は10年以上とNi-MH
2次電池よりも長い。さらに、電極部にアルミニウムや活性炭、内部基板に鉛フリー基板といった環境負荷の
小さい材料を採用した。

問い合わせ先:三菱電機 ビル事業部
電話:略

日経Tech-On! 2011/10/13 14:52
高野 敦=日経ものづくり
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111013/199274/

三菱電機プレスリリース 2011年10月13日
エレベーター走行時に発生する回生電力を蓄電・再利用し、約25%節電
回生電力蓄電システム「エレチャージ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/1013.html

関連ニュース
【電池】東北大、高性能スーパーキャパシタを開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298290279/
【エネルギー】単層カーボンナノチューブ電極キャパシタ -集電体不要、小型・軽量の高性能マイクロキャパシタへの道を開く -産総研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1277379882/
【EV】「電池のない電気自動車」なぜ走る?電池ではない「キャパシタ」という選択
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1281241412/
【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189207074/ (この記事についてはその後まだプロトタイプ等の発表はありません)
2名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:15:48.89 ID:OBCIN7I1
アシスト自転車にもはやくキャパシタのせてくれ
3名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:18:50.65 ID:cqnXpNla
キャパシタ関連って量産が進めばコストがって言う割には、パッとしないよな。
4名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:23:29.13 ID:OBCIN7I1
容量が少ないから固定設備にしか使えないイメージがある
5名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:24:11.27 ID:B33EfAO0
そしてメンテナンス中に感電死か。
6名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:28:23.05 ID:OBCIN7I1
手動で電源オフにしたら同時にキャパシタを放電するようにすれば解決
7pureφ ★:2011/10/17(月) 11:28:54.88 ID:???
>>4
携帯電話のカメラのフラッシュ用にも使われてるみたいですよ。
8名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:30:51.93 ID:Ev3phdtY
>>4
電気容量が少ないってことは重量や容積がかさばるってことだもんね
9名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:31:29.27 ID:OBCIN7I1
>>7
容量が少なくていい回路では使われてるね。今回みたいにでかいモーターを動かせるようになったのは将来に期待できるかもね
10名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:43:13.25 ID:ybvqza5E
トラックの回生エネルギー用には使われてるだろ。
日産かどっかの奴。
実用化されてもなおメジャーにならないって事は、何らかの問題があるって事。
11名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:54:32.04 ID:NVAsl+km
2台でつり合わせて、
どちらかが重くなると下に行けるようにすれば
電気代かからないね。

12名無しのひみつ:2011/10/17(月) 11:54:55.54 ID:OBCIN7I1
トラックぐらい大型になればキャパシタのサイズや重量は問題にならないんだろうな。
メジャーにならないのはリチウムなどの他の電気の性能、価格、安全性が向上したせいだろう
13名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:06:44.49 ID:uGLFA2ck
>回生電力を蓄電・再利用し、約25%節電
吹いているおそれもあるな。ついつい都合のよい
シミュレーション基礎データを採用してしまうとかー。
停電でもないのに途中で止まったり、落ちたり打ち上がったり
しないのが、第一なによりです。
14名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:09:06.03 ID:HvjM9Ekt
キャパシタ達郎
15名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:16:09.28 ID:Z9HeBZ3k
ん〜、逆に、なぜ今までこんな常識的な事、考えたり挑戦しなかったのか不思議だ。大企業病?
16 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/17(月) 12:32:39.17 ID:iV8xHyf3
>>15
お前さんの頭の中には運用コスト維持費の概念が存在しないのか
17名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:34:30.93 ID:uGLFA2ck
>15
エレベーターは「釣り合い錘 (おもり)」を使っているから、
単純に E = mgh の計算式で考えてはダメだよ。
18名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:37:42.93 ID:cK0hv3db
キャパシタ久美子が一言
19名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:43:59.28 ID:SDWdAtVx
錘をうまく積み替えて負荷を減らせないのかな
オフィスビルとかなら、予測しやすいと思うんだが
20名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:48:29.40 ID:Z9HeBZ3k
>>16-17
わろたw 原発事故による節電ブームで、>>1が売れると思っただけだろ。
21名無しのひみつ:2011/10/17(月) 13:12:28.86 ID:OBCIN7I1
>>20
的外れだと思う。
注目するところは、エレベーターに回生電池がついたことじゃなく、キャパシタ電池が採用されたことじゃね?
充放電が頻繁に起こるエレベータの回生電池にキャパシタの特性があってるので適材適所だと思う
22名無しのひみつ:2011/10/17(月) 13:17:27.78 ID:FhmKyGGO
そのキャパシタがショートすると
回生失効したりするの?
ブレーキの利かないエレベータには乗りたくないな
23名無しのひみつ:2011/10/17(月) 13:33:11.20 ID:Ev3phdtY
>>21
確かに、自動車以上だろうな
24名無しのひみつ:2011/10/17(月) 13:36:31.18 ID:OBCIN7I1
>>23
自家用車なら1日に数時間程度かそれ以下だけど、エレベータやトラックはほぼ一日中繰り返すからなあ。
タクシーのハイブリッド車に向いてるけど、必要な容量を確保するにはでかすぎるのかもな
25pureφ ★:2011/10/17(月) 13:50:45.81 ID:???
>>18
誰?

>>20
港湾クレーンとかのエネルギー回生をこういう用途に組み込むのはここ3〜4年のトレンドだと思います。
キャパシタの特性(高出力、長寿命)が理解され、システムを組むノウハウが積み上がってきたことに加え
多分値段も下がってきたのではないかと。エレベータ用途はやっと出てきたかって感じですね。

>>23
ストップ&ゴーが多い用途(ハイブリッドバスやゴミ収集車)にはだいぶ搭載例が出てきているようです。
あと、中国にはキャパシタだけで運行している構内循環バスがあるみたいですね。
バス停で止まる度にパンタグラフを上げて充電するそうで。
http://www.technologyreview.com/energy/23754/

乗用車のブレーキ回生はスペースの関係で今はバッテリーの方が優勢でしょうか。
26名無しのひみつ:2011/10/17(月) 13:51:48.56 ID:l8DCCAMC
>>22
電気二重層キャパシタの典型的な故障モードはオープンだと思う。
27名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:18:02.05 ID:Hzgwn9o2
今までなかったのか
28名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:20:56.30 ID:J8jI55yU
>>25
確かフォークリフトかなんかにも、キャパシタ使った回生装置が組みこまれてたな。
充放電の効率と寿命では勝るけど、エネルギー密度が低いからな。
自重が重く、重い物を運ぶ運搬機械に用途が限られるのかも知れん。

自動車はこのままリチウム系になるのかもね。
29名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:41:00.83 ID:zVsPRuo1
>>1 どうみても板違い
30名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:45:22.50 ID:CuG6CkLf
>>22
安全装置があるから異常が起こっても「消費電力量を約25%低減」の
効果が無くなるだけだろ
31名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:48:16.86 ID:iMYFIPnI
人数に応じて錘の量を増減できるようにすれば、もっと効率上がるんじゃね?
32名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:57:54.86 ID:Ev3phdtY
>>31
だな
みんなエレベーターに乗る前に自分と同じ重さの錘を反対側にぶら下げに行くべき
33名無しのひみつ:2011/10/17(月) 15:18:51.39 ID:Z6Q9B3IK
キャパシタ達郎
34名無しのひみつ:2011/10/17(月) 15:47:04.96 ID:NpMj0Brc
以前から考えられてたはずだけど
エレベーターでは効率が悪いような話だったと思うが
改善の余地があったのかな
35名無しのひみつ:2011/10/17(月) 16:03:33.68 ID:iVhAQOuq
こんなんより、よくUFOから宇宙人が降りてくるときみたいに、光の中をウィーンって上下できるやつはいつ完成するんだ?
36名無しのひみつ:2011/10/17(月) 16:29:04.68 ID:1ArIi0X7
節電のため少人数なら階段を使いましょう
これがウソってわけだ
37aurora:2011/10/17(月) 16:36:58.64 ID:gLa/Z2MW
キャパシタは、充電するにつれ、電圧が上がるので、
入出力回路技術に困難があるが、瞬間的(放電と同レベルで)に充放電できる。
2次電池は、入出力電圧は安定しているが、充放電時間がかかる。
38名無しのひみつ:2011/10/17(月) 17:12:36.40 ID:Aix+rvxs
消費電力量25%低減(定格積載1000kg、定格速度105m/分で比較)は営業トークだ。
実際は、普通に使うと2.5%低減か、逆にマイナスかもな
39名無しのひみつ:2011/10/17(月) 17:28:35.54 ID:yPP+CwbC
>>38
2.5%低減の根拠を詳しく
40名無しのひみつ:2011/10/17(月) 17:56:17.55 ID:Pb12J7XW
>>28
リチウムイオンバッテリでもフル回生には充放電効率が足りないので、
補助としてEDLC使うアイデアはあるんだけど、如何せん高いんだよね
さらに燃費競争激しくなると登場する可能性はあると思うよ
41J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/10/17(月) 18:00:22.40 ID:DeSc3Fgw
>>5
キャパシタならメンテナンス前に放電させればいいから
放電不可能な電池よりは安全。
42名無しのひみつ:2011/10/17(月) 19:05:17.65 ID:XeieLR3+
エレベータを外して螺旋階段にすれば消費電力が100%減じゃね?
43J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/10/17(月) 19:55:58.75 ID:DeSc3Fgw
>>42
らせん階段を上り下りする人間を冷やすための電力が必要だから
変わらないかも。
44名無しのひみつ:2011/10/17(月) 19:57:27.82 ID:yV19LgVP
いまのがキャパシタ清先生だがね!
まってくださ〜いキャパシタ先生〜

♪野に咲く花の様に〜風に吹かれて〜
45名無しのひみつ:2011/10/17(月) 21:16:25.76 ID:IVLM2C7y
>>21
蓄電システムに電気2重層キャパシタを採用すると書いてあるけど、
これがキャパシタ電池を使用するってことなの?

もうすこし分かりやすく書いてくれよ。
46名無しのひみつ:2011/10/17(月) 21:44:57.01 ID:Pb12J7XW
>>45
キャパシタは電池じゃない
日本ではなぜかコンデンサーと呼ばれてる部品。 電気二重層キャパシタってのはその容量が馬鹿でかいやつ
電池と比べて以下の特性を持つ
・充放電効率が高い = 容量が小さくても一気に大量の電力を取り出せる/溜め込める
・充放電回数による性能劣化が殆ど無い = 今回のエレベーターのように頻繁にフル充電したり空になるような用途に適してる
47J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/10/17(月) 22:27:10.92 ID:DeSc3Fgw
>>46
その通り。

充放電回数が半端無く多いハイブリッド建機なんかもEDLC使ってる。
48名無しのひみつ:2011/10/18(火) 05:06:59.73 ID:Fl6TPWLB


32 :名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:51:30.65 ID:stPfjQtf0
これで有罪だったら運転手が気の毒すぎる
でも取り調べで「人が落ちてくるとか予想できるでしょ?」とか言われるんだろうな

64 :名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:00:35.22 ID:so8iFpmV0
>>32
そこまで警察もひどくないだろ
状況を聞くだけで犯罪者扱いはしないと思うよ

95 :名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:10:11.51 ID:TUyjjxBt0
>>64
高速道路でバスの窓から落っこちた女児を轢いた運転手
高速道路で円光相手の教師の車から逃げようと飛び降りた少女を轢いた運転手

どちらも警察の捜査できっちり自殺するまで追い込まれました。
49名無しのひみつ:2011/10/18(火) 21:36:22.48 ID:RAq8Id4r
起動エレベータも下りでエネルギー回収するとか言ってるね
50名無しのひみつ:2011/10/18(火) 21:56:21.56 ID:QwcKMEho
軌道エレベータって無理だろ
地震とかで地軸がずれることがあるってことを想定にいれてないよな
回転速度が微妙に変わっただけで大変なことに
51名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:05:09.45 ID:D0/X99k3
>>50
カウンターウェイトの張力に耐えられる構造体が作れるなら、
そんな些細な事は問題にならない
52名無しのひみつ:2011/10/19(水) 13:48:35.69 ID:BQ0MIBS/
エレベーターでは知らないが、昔エスカレーターで、上り下りをシャフトで連結してあるのが有った。
上り下りに同じ体重の人が乗れば、摩擦抵抗だけだから合理的だ。
53名無しのひみつ:2011/10/19(水) 14:13:55.13 ID:nH8kheXY
>>50
想定している軌道エレベータのひものような細さじゃ大気圏内の強風に耐え切れない。
頑丈な地上部分を作るのがエレベータワイヤーより建築コストは何桁も違う
高コストになり現実的ではない。
54名無しのひみつ:2011/10/19(水) 20:01:15.30 ID:5YLljyoF
科学ニュースじゃない
5545:2011/10/19(水) 21:32:09.42 ID:qTl3MxRa
>>46
俺はハンダごてをいじっている人だからキャパシタは知っているけど、
21は自信満々に "キャパシタ電池" と書いているじゃん。
それにググるとこんなのも出てくる http://www.eamex.co.jp/capa2.html

56名無しのひみつ:2011/10/19(水) 23:14:39.16 ID:fm/82pw6
>>55
横レスだけど、これは固有名詞のような希ガス。
固有名詞なら名づける人の勝手かなと。

中見たけど、どう見ても充電地だよ。
57名無しのひみつ:2011/10/20(木) 01:28:35.98 ID:+GKqGzyx
キャパシタは電圧が変動するので電池とは言いにくい。
電池は歴史的に電圧が略一定の定電圧電源という意味合いが強く、その点で、燃料電池は電池といえる。
58名無しのひみつ:2011/10/20(木) 08:24:29.85 ID:A2fXI55e
>>53
今のエレベータと同じ方式じゃ無理なんじゃないか?
縦方向に動く電車のような仕組みにしないと。
59名無しのひみつ:2011/10/20(木) 16:20:44.68 ID:/11+lmsv
>>57
太陽電池は?
60名無しのひみつ:2011/10/21(金) 03:05:55.00 ID:hm8JzW8f
無段階変速機のような機構を使えば、ほぼ常につりあった状態で
錘を上げ下げ出来るはずだが。もちろん錘を時々切り替えてやるが
一日全体では大体錘が上に行ってしまうのと下に下りるのとが
数の上でつりあうように出来るはず。
61名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:59:44.69 ID:whTJEmm8
>>57
と言うかキャパシタは電池じゃないだろ
日本語で言えばコンデンサ
62名無しのひみつ:2011/10/21(金) 11:50:19.19 ID:Yit1XTAs
>>1
ほう、これは流石三菱、と言うべきだな。
63名無しのひみつ:2011/10/21(金) 21:59:15.27 ID:j/Cg4Gfi
>>61
待て、悪いのはキャパシタ電池なんて変な言葉を使った>>21
64名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:17:44.01 ID:yF2QS+CF
>>10
体積比でのエネルギー容量が微妙だからじゃねーかな。
重量比だとよくわからん。

まあ電気エネルギの状態で貯めるのは至難の業だって話だな。
単一乾電池1本の総電力をキャパシタに貯めるにはポリバケツくらいのキャパシタが必要なんでなかったっけ?
電気二重層だとブリキのバケツくらいに小さくなるかも知れないが。

瞬間的な大電流にはキャパシタは良い物の、容量的にはまだまだなんだろう。
65名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:25:36.58 ID:ndtrr22x
新幹線も三菱の回生技術使ってる。
66名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:49:49.78 ID:/Fcw0Cn6
>>64
普及しないのは単純にエネルギー容量とコストの問題
いわゆるハイブリッドじゃない乗用車の回生ブレーキも
キャパシタ使ったほうが燃費が%単位で良くなるけど、高すぎてどこも手を出さない
67名無しのひみつ:2011/10/22(土) 10:08:50.07 ID:NdVNyiEK
活性炭を使う電気二重層キャパシターは、電気をためているときに
何かの衝撃で電極が崩れたら爆発炎上しそうな気がするが、どうなのかな。
68名無しのひみつ:2011/10/22(土) 16:11:32.65 ID:PnfagBJu
>>50
だから海上に作るんでしょ。
地上には作らないよ。
69名無しのひみつ
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ