【環境】福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋、カバーで覆われる 3、4号機のカバー着工は来年夏ごろを予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
1号機の原子炉建屋、カバーで覆われる

写真:http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20111014-OYT9I01116.htm
1号機の原子炉建屋カバーの部品取り付け(14日、東京電力提供)

 東京電力は14日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋カバーの組み立てが終わったと発表した。

 空調や照明の動作確認を急ぎ、今月中の完成を目指す。

 カバーは縦42メートル、横47メートル、高さ54メートル。鉄骨にポリエステルのシートを張り付け、水素爆発で
破損した原子炉建屋をすっぽり覆った。内部の空気はフィルターを通して排出、放射性物質が直接大気に放出
されるのを防ぐ。

 東電は今後、1号機と同じく原子炉建屋が爆発した3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、散乱したガレキ
の撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。

読売新聞2011年10月14日19時52分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111014-OYT1T01118.htm

関連ニュース
【原子力】「信頼される専門家集団に」反省、自己批判も 原発事故後初の日本原子力学会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316430260/
【原発事故】SPEEDI、毎時公表へ 文科省、福島県民の指摘で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315579830/
2名無しのひみつ:2011/10/16(日) 04:44:06.93 ID:2QDm807Z
おせーよ
3名無しのひみつ:2011/10/16(日) 04:48:23.80 ID:aFfSE10/
台風に間に合わなかったな
4名無しのひみつ:2011/10/16(日) 04:48:24.87 ID:Ki8lWtIr
遅すぎるだろ
5名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:03:11.90 ID:O8nFMAF6
臭い物に蓋
6名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:11:06.49 ID:/hg3MVok
石棺で覆うんじゃなかったのか?
7名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:11:10.10 ID:gslb+7Op
これが石棺だな
8名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:25:14.26 ID:LZ9oGUlW
>散乱したガレキの撤去に手間取っており

散乱した使用済み燃料棒って、どうして書かないんだろうね
9名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:30:28.17 ID:x+fGJrg0
>>8
燃料棒が産卵してないからだろう
10名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:35:21.63 ID:x+fGJrg0
チェルノブイリ並みの放射性物質がまきちらされたのだろうから、チェルノブイリ
と同じ処理が必要なのかと思うが、どうもチェルノは燃料の回収が不能で、フクシマ
は、何年か後には燃料も回収されて、完全復帰の可能性があるように報道される。
 フクシマとチェルノの何が違うか教えて、偉い人。
11名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:38:20.52 ID:AHQxR95b

 何をぐずぐずやっとるんや!!
12名無しのひみつ:2011/10/16(日) 05:45:59.32 ID:biapL5Vg
1〜4号機まで石棺で覆わないとあかんやろ
13(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/16(日) 05:50:11.28 ID:tdPIFn7z
1〜4号機までカバーで覆う、もちろんそれは最優先の課題です。

つ[cover up]
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/16(日) 05:53:09.90 ID:tdPIFn7z
もちろんカバーの色は白指定です

つ[whitewash]
15名無しのひみつ:2011/10/16(日) 06:08:45.57 ID:2dcF79Wa
で、水素濃度はどうなったんだよ?
16名無しのひみつ:2011/10/16(日) 07:06:23.59 ID:x+fGJrg0
>>13
俺にはどうもわからん。どうして最優先なんだ。本当に、他にやること
無いと、どうしていえるんだろう。
17名無しのひみつ:2011/10/16(日) 07:24:07.46 ID:wQ0y1CQa
このカバー、台風が来たらどうするの? 台風が来る度に外すわけ?

台風に保つとは思えないだけど。 福島1原発が台風で破壊されないように、
外さないといけないよね?
18名無しのひみつ:2011/10/16(日) 07:27:53.91 ID:El3TIH7n
こんなカバーつけたらムッシムシになるね?

中の人殺すつもりなの?wwwwwwwwwww
19名無しのひみつ:2011/10/16(日) 07:49:58.76 ID:jKrvD8T0
>>17
 かなり太い鉄筋で骨組みつくって、そこにALC板見たいなのつけていたから大丈夫でない。
 福一カメラで作業みていた。
 福島県の浜通り地方は、台風の直撃は、ほとんどない。大概、勢力が弱ってから来る。
  
 

20名無しのひみつ:2011/10/16(日) 08:11:03.09 ID:AX2UgQ5n
プルト君は2400度で発熱して放射能を撒き散らしているんだが

このカバーには放出された放射能をろ過して低減する装置とか付いているのかな???
21名無しのひみつ:2011/10/16(日) 08:23:21.54 ID:p4j21LRj
少しは読めよ
22名無しのひみつ:2011/10/16(日) 08:51:33.69 ID:cGL2ju8R
>>20
人工衛星対策では?
今の政府はいかに日本人に被害を与えたり、貶めたりすることしか考えていない。
23名無しのひみつ:2011/10/16(日) 09:14:12.55 ID:mo5xSLCe
台風が来たらはずすんだっけ?
24名無しのひみつ:2011/10/16(日) 09:42:42.72 ID:2FKb7AhL
>>16
地下に溶け落ちた燃料は回収不能だから
一生懸命がんばってますとアピってるだけだよ
25名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:02:14.91 ID:DMBSYiYp
「ガレキ撤去に手間取り、着工は来年の夏」って少し疑問だな。

ガレキ撤去は、ブルドーザーなどで容易と思うんだが…?
また、1〜4号機、平行で順次に工事した方が良いはずなんだが…?

普通、基礎屋は、基礎工事だけするから、1号機終ったら2号機と順次に移る。
次の工程の鉄骨屋・外壁屋も、同じように順次に移る。

なんか、3号機と4号機、工事できないわけあるのかな。
いつも嘘発表だから、どうも疑心暗鬼になってしまう。
俺の?だけで終れば良いけど
26名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:08:51.01 ID:pK4gA1x8
>>25
近づきたくないから
27名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:17:12.12 ID:Djxi9ege
>>25
放射性物質を多く含んだホコリを巻き上げながら、ドーザーで片付けるのか?
片付けると言うが、瓦礫の集積場もないのに?
もう少し色々と考えた方が良いんじゃないのか?
28名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:22:18.12 ID:h6DXQzsC
>>25
工事が早く終わったら民主党の必殺技「原発事故の収束が先だ!」が使えなくなる。
29名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:25:18.64 ID:UAWGBUjA
>>20
ばかす
30名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:32:25.58 ID:DMBSYiYp
>>27
知ったか、ド素人はだまっとれ! バカが露見してるぞw
ホコリに水撒きは、常識。ガレキ撤去後の仮置きも常識
31名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:35:41.84 ID:Djxi9ege
>>30
んなこた知ってるよ。
それでも巻き上がるだろが。
仮置き場は原発敷地内にするとしてその後はどうすんだ?
頭悪いな。
32名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:40:31.69 ID:iMFtX342
今って3月当時となんら変わらず放射能放出してるんだよね?
来年夏まで放置するつもりなの?
33名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:58:17.82 ID:iREI29ty
>>32
9月20日の発表によると
1時間あたりの放出量は約2億ベクレルで
事故直後の400万分の1とのこと。
34名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:59:17.65 ID:VpdUJddp
>>25
もう、大いに疑問です。
着工に一年かけて、
一体何年かけて廃炉にするの?
一体何年かけて、石棺できるの?
一体何年後に放射能漏れが止まるの?

手を付けたくない、理由を作るのに汲々と
して居る様にしか聞こえません。
35名無しのひみつ:2011/10/16(日) 11:08:30.89 ID:VpdUJddp
>>27
近づきたくないし手を付けたくない
東電の屁理屈に有りそうな言い訳だ・・

それでも、夏のボーナスを貰った
東電の人、早く片付けなさい
36名無しのひみつ:2011/10/16(日) 12:44:23.49 ID:v2YUo6Wy
>>25
本来ならば,すぐにでも着工しなければならないのに,しない理由.
ーー3号機,4号機は再臨界しているから.ーー
たぶん来年着工できないと思う.

37名無しのひみつ:2011/10/16(日) 13:01:05.62 ID:DMBSYiYp
>>36
やっぱり、君も感じるかw 俺は怖くて自分の口では言えなかった。

たぶん、危険な状況だから、できるだけ核燃料を冷却しながら様子見なんだろ。

工事の振動や、鉄骨などの落下での爆発の危険性があるし、
それ以前に水素ガス抜きが失敗し、再度爆発の危険性もある。
38名無しのひみつ:2011/10/16(日) 13:19:18.49 ID:k7kJidl/
>>30

水をまいたらその水が汚染水になるだろ
39名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:15:06.90 ID:CCO00uP4
そりゃ格納容器じゃなくて原子炉そのものの蓋がぶっ飛んだ
三号機が撒き散らしたのは瓦礫ってより燃料そのものなんだから
撤去なんかできんわ捨てようがないんだから
40名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:37:36.43 ID:DMBSYiYp
>>39
俺もそれ疑っている。

さらに、原発は津波でなく、地震で既に配管亀裂など壊れていた可能性が高い。

あんなに長くて複雑な配管群が地震の振動共振に耐えれるとは思えない。
本体も思いしデカイ容器だし、配管接続部は、その分、亀裂し易くなるはずだし
41名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:39:43.43 ID:DMBSYiYp
本体も思いし→また、本体も重いし
42名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:44:29.13 ID:se1xjWGU
>>33
放射性物質の半減期考えれば、
どんどん蓄積されてるって事だよね?
43名無しのひみつ:2011/10/16(日) 16:12:53.76 ID:aIgytIN/
コンクリ?
石棺じゃんw
44名無しのひみつ:2011/10/16(日) 16:31:12.21 ID:aFfSE10/
>>42
30年≒10950日
一日あたりの減少量=(1/2)^(1/10950)≒.9999367倍≒18761分の1だけ減少
現時点での放出量より最初に放出されたセシウムの減少量のほうが多い

45名無しのひみつ:2011/10/16(日) 16:33:32.40 ID:Ln5gYdtx
これ鉄骨にシート貼っただけなんだけど大丈夫なのか?
シート1年だか2年で張り替え必要っていってたけど
46名無しのひみつ:2011/10/16(日) 16:55:23.11 ID:GQWJL+MQ
クソ東電社員使って一分一秒でも早く放射能漏れ止めろ。
1年半何て前代未聞だろ。
47名無しのひみつ:2011/10/16(日) 17:04:05.38 ID:k7kJidl/
>>45

上は頻繁に開け閉めする必要があるんじゃね
48名無しのひみつ:2011/10/16(日) 18:54:20.02 ID:xH5tbqqk
>>45
昔の飛行機の翼と同じだ時速数百キロの風にも充分耐えられる










のか?
49名無しのひみつ:2011/10/16(日) 19:27:16.97 ID:CvS8aqeO
え?
50名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:52:01.26 ID:se1xjWGU
>>44
サンクス。
でも放出されてるのはセシウムだけじゃないよね?
51名無しのひみつ:2011/10/16(日) 21:37:19.08 ID:ffWGNn3t
>>38
低レベルの汚染水は敷地内に普通に散水してるぞ
52名無しのひみつ:2011/10/16(日) 22:21:45.13 ID:aFfSE10/
>>50
ヨウ素は半減期8日だから放出された分も含めて事故時点の3万分の1以下に減ってるので、現時点ではもうあんまり脅威じゃない
他の質の悪い重金属は水に溶けないからそう簡単には外に出てこない

原子力発電関係者のやってきたことは全く信用できないけど
ここでもマスメディアでも口コミでも、いたずらに不安を煽ってる連中も同じ穴の貉
立ち入り規制地域以外なら不安になって精神的に弱まる方がはるかに健康への害が大きい
大気圏内核実験ガンガンやったけどセミパラチンスクの人体実験の対象になった人達除けば平均寿命短くなってないんだから
53名無しのひみつ:2011/10/16(日) 22:42:04.56 ID:V0wS43HN
もはや石棺だな
言葉を変えるとカバーになるのか
54名無しのひみつ:2011/10/16(日) 23:55:51.98 ID:BxmYDDc1
>>16
ただ漏れの放射性物質を閉じ込めないと。
でも、1/10になるだけなんだけど。

500ベクレル以下の放射性廃棄物を全国に拡散するのを早くやめてほしい。
55名無しのひみつ:2011/10/17(月) 00:08:33.96 ID:96bW1uNM
漏れてるのを閉じ込める意味もあるけど、建屋内から外に出して建屋内の線量下げるのもしなくちゃいけないってこと。
1号機の1階で4.7シーベルトとか作業無理だしね。
56名無しのひみつ:2011/10/17(月) 14:02:56.08 ID:ZlPyO2jd
見てくれだけ良くしようってか。

57名無しのひみつ:2011/10/17(月) 21:33:28.55 ID:XiREs8O1


反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/


58名無しのひみつ:2011/10/18(火) 20:10:44.17 ID:q32KfJrb
>>52
再臨界してるならヨウ素その他の放射性物質も
どんどん生産されてばら撒かれてるんじゃないか?
8月ごろ急に放射性ヨウ素が増えた事があったし

あと重金属は水に溶けないと言っても
地下から海に漏れ出してる分がどれだけあるか知れないし
楽観視できる状況じゃないと思う
59名無しのひみつ:2011/10/18(火) 20:19:46.20 ID:48hPLOmC
>>58
8月のヨウ素は、増え方が地域ごとにあまりに不均等なんで
医療用のものということで決着してたかと思うが。
楽観視はできないが、“原発が危険だと信じないと死んでしまう”人たちの言うほどでもない、
というのが現状かと。

個人的には沸騰塩水にさらされたコンクリが何日持つのか知りたいくらいだが、
見るべき危険性を見誤ってる人は多い気がするなあ。
60名無しのひみつ:2011/10/18(火) 21:04:22.50 ID:8fxcZxFM
ほら、石棺とか造るとなんだか凄い事故でも起こったみたいだし
福島にも近寄りにくくなるでしょ、そしたら地元の人もまた怒りだすだろ
だから何年後かに人が死に始めてどうしようもなくなった頃に石棺造ればいいよ
俺もその頃には政界から身を引くだろうから

というのが政治家の考え
61名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:39:50.82 ID:qI0mecc/
武田先生が予想したとおりになってるな。
秋口に布をかけられる 1:30秒くらいから
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZEZNe4JC9O0&feature=related
62名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:52:33.07 ID:98yPbAvG
なんということでしょう!
廃墟同然だった1号機がこんなに立派な佇まいに!
63名無しのひみつ:2011/10/18(火) 23:22:17.18 ID:iaUsLC+F
ひび割れだらけの地下から漏れ放題の汚染水は
あえて無視されてるのかな
64名無しのひみつ:2011/10/19(水) 20:20:05.20 ID:2OVpi2hr
2号炉は無視なんですね…
65名無しのひみつ:2011/10/19(水) 20:26:57.51 ID:gRybzsVR
建屋健在だから
66名無しのひみつ:2011/10/20(木) 03:45:02.20 ID:8G1GCJgJ
隙間だらけに見えるんだけど
これで本当に大気中への汚染物質の拡散は止められるの?
67名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:48:36.76 ID:/muAiDuV
東京の水道水で放射性物質が出まくってるから
もれ放題なんだろうな
68(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/22(土) 00:18:58.63 ID:YAS9VJ2n
いかんな・・・下層市民にバレたかな
まだいろいろ漏れてるわけだが(地下水とか)COVER-UPは完了
当然建屋は白だが,あちこち漏れとるようではWHITEWASHは
来年以降だな・・・・
69名無しのひみつ:2011/10/23(日) 04:57:44.60 ID:4/ByHRpt
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY201110220592.html
東電、福島第一原発の電源連結見送り 5年前に検討 
70名無しのひみつ:2011/10/23(日) 10:03:13.55 ID:jTPzS247
>>1
こりゃすごい!
時間制限のおかげで作業員を交代させながらの悪条件で
良くここまで完成させたな。
71名無しのひみつ:2011/10/23(日) 11:57:18.50 ID:uglCzJh2
>>70
まだ三機残ってるんだけどね。
72名無しのひみつ:2011/10/23(日) 12:01:43.35 ID:97y9LCVb
カバーが全部完成するまでに使い捨てる作業員は残ってるのかね?

最低でも、注水冷却、汚染水浄化作業、瓦礫撤去を平行してやる必要があるし
地下水流出防止のバリアーも作らなけりゃならない
73名無しのひみつ:2011/10/23(日) 12:56:23.68 ID:jqtxdTvz
地下や海に排出し捲りやん。流出とか言ってるけどさ
廃棄場所も無いのに除染も糞も無いし
74名無しのひみつ:2011/10/23(日) 17:34:11.78 ID:6djSQ5jL
もう少し急ごう。東日本はオワッてるけど。
75名無しのひみつ:2011/10/23(日) 18:08:32.95 ID:hqyAF0zm
>>74
安心しろ、大気圏内核実験で世界中終わってるから
76名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:40:32.53 ID:8VuFiTXw
冷温停止など無駄だから即座に石棺で覆うべきだった、
石棺で覆って数十年放置する以外に今でも対策はない。
77名無しのひみつ:2011/10/24(月) 00:55:52.74 ID:rX042Dwi
クソ東電社員 読んでるなら返事しろ!!
78名無しのひみつ:2011/10/24(月) 01:43:41.93 ID:uhulKaiN
>>77
呼んだか?
お前らは、黙って電気料金払ってればいいんだ。
不払い運動したら刑務所行きだかんな。
政財界・裁判官・警察…全て、こっちの味方だし。
せいぜい、2chで喚いていろwww
79名無しのひみつ:2011/10/24(月) 02:25:15.16 ID:5ZTM8cQW
トカゲの尻尾切り
80名無しのひみつ:2011/10/24(月) 02:31:11.20 ID:SIYT1QuZ
>>76
いや石棺はまだ無理なんだ

チェルノブイリは核燃料の大半が不幸中の幸いで大半が吹き飛んだし
炉の上から鉛や砂をぶっこんで消火したから封じ込められたが
軽水炉のふくいちは燃料のほぼ全量が中に残ってて再臨界の恐れがあるし
冷却の為に水を大量に注ぎ込んでるせいで金属と反応して
酸素と水素を未だに発生させてる可能性が高い
注水冷却を止めたり密閉すると最悪の事態の引き金になりかねない
81名無しのひみつ:2011/10/24(月) 02:45:06.45 ID:cpCJUOpe
バ菅が僕分かってる面して要らんことしなきゃ今ごろこんなに垂れ流さずに建屋を覆えた筈なんだがな

事を大きく見せたくないとか訳わからん理由で大事になっちまったんだよ
82名無しのひみつ:2011/10/24(月) 02:47:33.97 ID:cpCJUOpe
>>80
すでにメルトダウンして水素爆発してんだ
これ以上最悪なんてねえだろ
再臨界なんて月が落ちるほどの確率ですげえ条件揃わねえとならねえよ
83名無しのひみつ:2011/10/24(月) 02:59:20.36 ID:SIYT1QuZ
>>82
偉い学者様が1000万年に1回と言う深刻な事故が
人類が原子力を手にして50年足らずの間に何回も起こったんだ

確立が低いから大丈夫という考えは捨てたほうが良い
特に原子力に関しては
84名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:47:17.73 ID:KkhKydD5
>>80 完全に騙されている、冷温停止してもしなくても何も起きない。
>>82 が正解で、何かが起きるのなら爆発直後が一番危険で、時間が経過すれば安全になる。

原子炉を処分するには、今後何十年もしくは何百年も放射線量が高すぎて
作業できない。冷温停止したければ、その間水を注いで冷す必要があるが、
別に冷さなくても何も起きない。

東電は、最終的には、冷温停止で費やした金を国民から奪う算段だから
実施しているだけ、それが金儲けになるのだ、それだけだ。
85名無しのひみつ:2011/10/24(月) 07:52:13.64 ID:rCtW864S
>>81
東電社員乙!
86名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 08:01:32.24 ID:KkhKydD5
そういえば、三号機は水素爆発ではなく、完全に水蒸気爆発だった。

爆発で巻き上がった水蒸気は膨大で、その水源は原子炉に注入していた
水や海水以外に考えられない。水素が燃えただけなら一号機同様に
衝撃波が広がり、噴煙は上がらない、そして、汚染される量も
一桁か二桁少なくて済むはず。

つまり、三号機は爆発で格納容器も吹飛んだ、中の核燃料も
10%〜90%の範囲で同時に吹飛んだと考えるべきだろう。
吹飛ぶ核燃料が膨大になるから水素爆発だと誤魔化している。

汚染マップがあるから、200トンの核燃料の内で実際に放出された
核燃料が何トンになるのかある程度は計算できるはず、
使用済み核燃料の一部も同時に吹飛んだかもしれない。

海水を注入していなければ爆発しても水素爆発で収まり、
こんな大災害にはならなかった。菅が謀略で水蒸気爆発
に誘導した可能性も残る。
87名無しのひみつ:2011/10/24(月) 08:48:58.20 ID:FEEk+ZdN
遅い
88名無しのひみつ:2011/10/24(月) 09:41:40.67 ID:uQqDI0Xy


なぁ・・・・

すっぽり覆うドーム建設しないの?

89名無しのひみつ:2011/10/24(月) 09:53:54.05 ID:CqewaxjU
>>9
> 燃料棒が産卵してないからだろう

怖い考えになってしまった
90名無しのひみつ:2011/10/24(月) 10:16:21.79 ID:M9rulJgm
>>10 福島原発の方が燃料回収は難しい。何しろ地中深く潜ってるから。
メルトアウトでボーリング、地下水汚染→土壌、海洋汚染がずーっと続く
91名無しのひみつ:2011/10/24(月) 13:36:22.65 ID:jc7LkQkG
>>88
ポリエステルのシートで寿命まあ5年。
内部の放射線量が低下して核燃料残存物質の撤去作業ができるまで10〜30年として、その間にシート交換作業は合計2〜6回実施しなければならない。
この作業費用が恒久的外枠建築に要する費用よりも安ければ、このままで進むだろう。
反対に高ければ、今回のカバーは一時しのぎとなる。

ただ、問題の先送りは、日本の政治過程に伝統的なものであるから、恒久的なカバーは作らないと思う。
92名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 16:14:00.36 ID:KkhKydD5
撤去作業が始まるとしたら、汚染が継続して耐えられなくなった時点だ、
だから、放射線量の減少を待っていられずに始めるはず。それに、十年単位なら
大して減らない、千年後でも放射線量は1/20にしかならない。

本当は、海水も水も注入せずに石棺で覆って放置が一番安上がりだが、一番金が
掛かって、そのくせ効果も無く大量の汚染水を作る冷温停止を選択している。
こんな無駄な作業は継続できないから、数年で解体の話になるかもしれない。

しかし、解体しても、解体したものを分別し、酸に溶かしたりする作業が必要で、
解体するのを諦めて放置という可能性も残る。その時になって、遅ればせながら、
石棺を作るという話になるのだろう。
93名無しのひみつ:2011/10/24(月) 21:10:05.96 ID:s472wysy
>>91
放射線を浴びた金属はボロボロになるそうだが
高濃度の放射線や海岸近くの潮風を浴び続けるビニールシートは
もっと早く破れそうだね
94名無しのひみつ:2011/10/24(月) 21:58:06.21 ID:WII25buw
>>93
放射線や潮風より紫外線のほうが厳しいと思われます
95名無しのひみつ:2011/10/25(火) 11:02:15.37 ID:Nvmz+1fm
カバー作って見栄えが良くなっても
これから何十年もダダ漏れは決定済みで
もうどれくらい被害が出るかは絶望的。
96名無しのひみつ:2011/10/25(火) 17:25:52.25 ID:7bAyFKOe
これだね。
なんか、こう、チェルノブイリや原爆ドームのような終末感がないね。
これじゃあ、世界遺産登録は無理だ。

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111014_02.jpg
97名無しのひみつ:2011/10/25(火) 17:27:12.62 ID:7bAyFKOe
これがわかりやすい、太陽で中身が透けて見えるwww
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111004_01.jpg
98名無しのひみつ:2011/10/25(火) 19:38:03.10 ID:Vm/cf+kD
>>96
戦車とかに付いてる爆発して守る装甲みたい
99名無しのひみつ:2011/10/25(火) 21:02:20.43 ID:0nzK+WzF
>96の画像を見ると一見厚みがあって頑丈そうに見えるけど
>97の画像でわかるように骨組みの上に布を張っただけなんだなあ…

これで本当に蒸気と共に漏れてる放射性物質を防げるの?
低濃度汚染水は飲んでも大丈夫とかキチガイじみた事を言い始めたし
100名無しのひみつ:2011/10/27(木) 00:13:30.15 ID:U4/zQRPu
101名無しのひみつ:2011/10/27(木) 00:15:01.47 ID:U4/zQRPu
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺

パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!

これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
102名無しのひみつ:2011/10/27(木) 00:15:11.74 ID:U4/zQRPu
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺

パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!

これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
103名無しのひみつ:2011/10/27(木) 00:57:38.64 ID:BtLzt6o/
2011.9.11在特会に抗議しようとした
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

http://www.youtube.com/watch?v=D58H9LEZFV8&feature=related
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼

104名無しのひみつ:2011/10/27(木) 01:35:42.04 ID:b8UtGpmc
>97
注水にこのクレーン使えばよかったのに。
105名無しのひみつ:2011/10/27(木) 01:54:37.74 ID:+oaD+9bk
で、結局瓦礫はどこに置く事になったの?
106名無しのひみつ:2011/10/27(木) 21:17:31.05 ID:7hHJQSEF
セシウム放出量チェルノブイリ超えおめでとう
107名無しのひみつ:2011/10/27(木) 21:45:33.68 ID:UFZ8hMMK
>>103
ウジデモでナンパやってるバカウヨといい勝負じゃね?
108名無しのひみつ:2011/10/28(金) 00:50:12.56 ID:Dt3Hq7uJ
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺

パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!

これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
109名無しのひみつ:2011/10/28(金) 22:27:47.84 ID:fDeyX5Xw
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102801000541.html
福島原発「廃炉まで30年以上」 高度な技術必要

国の原子力委員会の専門部会は28日、東京電力福島第1原発の
廃炉に向け中長期的な課題を示した報告書案を公表、
廃炉作業を終了させるまでに「30年以上かかると推定される」との見通しを示した。

溶けた核燃料の回収などに「世界初とも言える高度な技術」が必要として、
_______________________________

技術開発や研究体制の整備を課題に挙げた。12月までに報告書をまとめる。

政府と東電は事故収束に向けた工程表に沿い作業を進めており、
年内に原子炉が冷温停止状態になる「ステップ2」を終える予定。
専門部会の報告書を参考に、その後の具体的工程を検討する。

2011/10/28 21:33 【共同通信】
110名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:30:23.00 ID:b4YV2UaS
強がり言ってるヤツほど、実は臆病
111名無しのひみつ:2011/10/29(土) 18:54:38.65 ID:r94r1aTq
東京都世田谷区は28日、同区八幡山1の歩道脇の地表部分で、毎時約110マイクロ・シーベルトの放射線量が測定されたと発表した。

 原因物質は特定できていないが舗装路の下に埋まっている可能性が高いため、東京電力福島第一原子力発電所の事故とは
関連が低いとみて慎重に調べている。区では、29日以降、文部科学省と詳しい調査を行う方針。

 区によると、高い放射線量が検出されたのは、スーパー敷地に隣接する歩道の地表部分。区では念のため、
歩道の通行を規制しているが、「通過するだけなら健康上の心配はない」としている。

 文部科学省は「アスファルトの下の地中から放射線が出ていると見られることから、福島第一原発事故との関係はないだろう」としている。
(2011年10月28日23時23分 読売新聞)

カバーの前にだいぶバラ撒いたな
112名無しのひみつ:2011/10/29(土) 19:31:41.83 ID:q/n/6j+B
第1サティアン 完成
第2サティアン
第3サティアン 建設予定
第4サティアン 建設予定
113名無しのひみつ:2011/11/17(木) 13:09:12.37 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
114名無しのひみつ:2011/11/19(土) 10:57:16.35 ID:P4GZ4Ggn
カバーが実は目隠しが目的で、カバーの下にはぱっくり口の開いた
格納容器があったとしたらどうだろうか?
115名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:49:07.95 ID:+2/Vp2oz
>>114
同意W

なぜ、シートカバー張り付けただけなのか?
なぜ、放射能を少しでも遮断するコンクリートや鉄板でなかったのか?

1. 素早く隠蔽したかった。大本営発表と違うのでは(実は地震で既に破損?内部容器も破損?酷い状況?)?
2. 素早く風雨を避け作業したかった。
3. 放射能で作業時間が制限されてるため。
4. 再度、水素など爆発する危険があるため(コンクリート・鉄板では作業員に被害)。
5. 経費節約のため。

では、安全な低温工程に移行したら、コンクリート・鉄板で覆い放射能を少しでも遮断するだろうか?
いや、寄生虫どもは、原発再稼動し利権を守るため、危険でも作業員が多数倒れても早く更地にしょうとするはず。
で、シートカバーを張り付けただけで終えようとするだろう。勿論、記念碑は残さない
116名無しのひみつ:2011/11/19(土) 14:35:44.26 ID:Q5xKyT5F
もんじゅはダメポそう・・・

「続・高速増殖原型炉」-blogos山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/6042863/
117名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:38:53.26 ID:4SB9I5BO
鉄骨にポリエステルのシートを張り付けたのは、
再稼働やるき満々なんだろうけど、もはや再稼働は無理でそ。
この先長いこと放射能に晒される住民が数多くいるでござる。
118名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:15:23.92 ID:XSLK7AUA
週刊誌の各誌に「電力マフィア」「原発マフィア」「経産省マフィア」と書いてあった。

もう、犯罪組織とマスゴミにも国民にも認識されているってことだな。
後は,経産省マフィアが牛耳っている政党(自民党・民主党・公明党)が政権から降りれば裁判!
119名無しのひみつ
>>114
それは無い。
容器内の気圧は大気圧より高い。