【気象】100年後日本に「雨期」、台風上陸数は減少…東大グループなど温暖化予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EVZZPPyfU6 @ウェザーρ ★
☆100年後、日本に「雨期」 東大グループなど温暖化予測 台風上陸は減☆

[2011.10.14 09:50]

東京大学大気海洋研究所の高薮縁教授らの研究グループが、世界の気象関係機関が開発した
コンピューターシミュレーション「気候モデル」を用いて、地球温暖化に伴う日本の気象現象について
将来予測をまとめた。それによると、100年後には梅雨が長引き、春と夏の間に季節として
「雨期」ができたり、台風の日本上陸数が減少するといった大胆な予測となっている。
14日に東大安田講堂(東京都文京区本郷)で開かれる環境省主催のシンポジウムで発表される。

気候モデルは、大気、海洋、陸面など気候を形成する要素を数値化し、コンピューターで計算するシステムで、
各国の気象庁や大学などの研究機関が開発を進めている。研究には東大のほか、北海道大や筑波大、
気象研究所などが参加した。日本を含め12カ国の気候モデル24個について、過去約20〜100年間の
観測結果を基に検証。再現性の高かったモデルを用いて温暖化に伴って身近な気象現象が100年後、
どのように変化するかを予測した。

梅雨明けについては、現状の偏西風の典型的な動きを示す気候モデルを用いて予測した結果、
「偏西風の北上は弱まり、東日本では7月中旬でも降水量は減らない」となった。100年後には梅雨明けが遅れ、
夏の期間を短縮させる形で「雨期」となるという。

一方、時には甚大な被害を出す台風の発生場所を現在と比較すると、南シナ海やフィリピン、
台湾近海で減少し、東寄りに移るとの予測も出た。東寄りに発生した台風の多くは日本の東海上を北上するため、
将来も経路が変わらなければ上陸数は減少するという。ただ、高薮教授は「台風のコースも
温暖化の影響で変わるかもしれない。上陸数については継続した研究が必要」としている。

季節ごとに特徴的な風では、春の到来を告げる暖かい南寄りの強い風「春一番」は現在よりも早まり、
立春(2月4日)直後に吹く確率が高まる。夏の東北地方に吹き込み、コメの生育に悪影響を及ぼす
冷たく湿った風「やませ」は、8月に増加するという。

◆高薮研究室(東京大学 大気海洋研究所サイト内)
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/docs/Takayabu/index-j.html

▽ソース:MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111014/scn11101409510000-n1.htm
▽関連スレ
【気象】「総雨量2000mmの時代」の到来を示唆するコメントを発表 日本気象協会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315406274/
2名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:22:55.25 ID:tFOqpc+S
だが今を生きる俺には関係が無かった。
3名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:24:18.15 ID:pIwIPGni
洗濯できる日が減るな。困った。
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 10:33:00.87 ID:Feh4/br4
どうしよかなー、100年後・・・。
5名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:34:04.78 ID:5YYAYL+G
全部洗い流してくれるかな
6名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:34:09.70 ID:74JCu5a7
もう温暖化詐欺はいいから
7名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:36:30.65 ID:pg7NwbPp
温暖化詐欺と叫ぶ詐欺師に騙されてる奴ってもういないだろ。

日本人はそこまでバカじゃない
8名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:36:44.36 ID:8powlnQT
梅雨と雨季どう違うべ
9名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:36:58.30 ID:AwtkuUDB
>100年後、日本に「雨期」

100年後の話なら当たらなくても問題ないと思っているな。
数年後予想しろよ。
10名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:41:34.80 ID:tUU5zHSf
うどん県は茹で放題
11名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:42:54.00 ID:W+pKRO00
100年後は生きてないわ
過去帳に載せる名誉なら止めておけ

ボケッ
12名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:44:49.77 ID:dofjdJ3i
温暖化し続ければって前提だろ?
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 10:46:27.50 ID:mWLgKMam
結論ありきで、パラメータをちょいといじって、
もっともらしいデータを報告するだけの簡単なお仕事です。
14名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:46:35.02 ID:SKufp67V
100年後なんてどー考えても宇宙時代だろ!

たぶん現在のオレらの想像力を超えてる世界。
(まぁ200〜300年前は江戸時代だったからな、そー考えると100年後の世界って恐ろしいな)
15名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:52:11.46 ID:SKufp67V
100年後なんて
「雨期」「台風」「温暖化」などを制御できる装置ができててもおかしくない。

東大ぐるーぷってそんな事も考えないで無駄な時間とお金使って研究してるの?
16名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:54:40.90 ID:UW/7kj60
今年も十分雨が多かったよな。
キュウリの敷ワラから芽を出した水稲が、今収穫期だw
これマジな我が家の話。

今年の天候で稲が育ったと言うことは、
これから畑でも十分稲が作れるようになるのかw
17名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:55:08.55 ID:ISUiIDhS
「雨期」かー。その時期なら讃岐うどんを心置きなく食べられる、ということだな。
18名無しのひみつ:2011/10/14(金) 10:58:08.33 ID:mIFaQNXK
雨期=梅雨じゃないの?
19名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:03:39.53 ID:DuaXuqHJ
支那からやってくる重金属を含む大気と酸性雨で日本は深刻な環境破壊に苦しむ。
リアルなブレードランナー
20名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:04:09.13 ID:ATttql8r
えーっと・・・・・・・・・・こいつらバカ?
21名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:12:08.71 ID:W4dqXBC0
雨季だと多分何日も雨が降り続くとか、スコールが頻繁に起きるんじゃないかな。
今の梅雨や豪雨をもっと規模を大きくした感じで。
22名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:14:58.44 ID:vvJSDFW8
で、冬は豪雪になる
23名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:32:20.71 ID:Q+8rzPjd
太陽活動の変動も考慮してますか?
考慮してなければただのCG作品でしょ
24名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:36:14.22 ID:9hNKT2w8
御用学者は氏んでほしい
25名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:36:39.08 ID:c0enVFyu
三ヶ月予報も外しまくるのに百年先を予測ですか。
26名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:37:10.65 ID:6sfQlTF3
要約すると100年後もうどん県は安泰
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 11:41:21.06 ID:evmffkZ2
俺の人生、晴れ時々大荒れ。
いいね、いい人生だよ。
28名無しのひみつ:2011/10/14(金) 11:52:00.09 ID:soAGm2Q0
平たく言うと、亜熱帯になるってことね
29名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:07:26.38 ID:4LWwk+E2
>日本を含め12カ国の気候モデル24個について、‥‥

はいはい高級プレイステーションのお遊びでつね。
そうやって嘲笑されてるのを知らんのか阿呆ども‥‥
30名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:24:06.28 ID:JCo7wXTj
温暖化が詐欺だと言ってる方も別に温暖化説より圧倒的に
正確なデータがあるわけじゃないからな。

不正確な予想を元に温暖化と言ってる奴らは滑稽。
不正確な予想を元に温暖化を詐欺だと罵る奴も滑稽。

そしてそういう努力を遠くから「阿呆」と罵る>>29が、それ以上の何かを
やっているかと言えば、何をしているわけでもなく。
「阿呆」と言う資格など持たぬ「阿呆」そのもの>>29
31名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:25:31.61 ID:ISUiIDhS
今のうちから家庭用ボートを売り込んでおこう。一家に一艘、必需品ですよ。
32名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:26:51.84 ID:V7dcyU2f
まあ、あんまり変わらない、ってことでおk
33名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:31:18.39 ID:4LWwk+E2
>>30
>それ以上の何かをやっているかと言えば、何をしているわけでもなく。

つ 鏡
34名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:41:10.11 ID:aEs2+GvK
人類に100年後‥‥‥あるのか?
35名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:44:27.44 ID:hzxNsGis
先週屋根付きバイクを注文した俺勝ち組だな
36名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:47:57.59 ID:5O8DNG5S
大丈夫、その前に大地震・大津波・操作ミスで第2、第3の原発事故。日本人は全て海外移住だ。

原発推進派が罰せられずそのままの糞国家だもの、この国が消滅して当然。バカは死ななちゃ治らない
37名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:55:16.20 ID:4cHinG9Q
>>36
それは無いな。
仮に原発事故が起こったとしても恐らく大半の
日本人がそのまま住み続ける。
38名無しのひみつ:2011/10/14(金) 12:58:47.56 ID:fF9ClwFq
太陽活動は考慮してるのか
39名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:01:08.40 ID:vwK59uel
東大の言うことはあてにならん
40名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:04:47.92 ID:oohOmK6O

       , -‐‐‐‐- 、  _
       / ‐、 , ‐、  //
       ||  ´|||`  || |∩| ウキィーーーー  
      <、‐‐'==‐‐'、_ゝソ     
       \_______ノソ〃   
41名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:14:21.88 ID:PBaE5HrZ
孫には傘屋になれと言っておこう。
42名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:33:05.19 ID:4iWD8KvW
とにかく他人の研究結果には否定から入ることしか出来ない奴って何なの?
43名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:46:03.86 ID:4LWwk+E2
>>42
全部がそうだというわけじゃない。地球温暖化が人類史上最悪の詐欺だから。
日本だけ考えても,ここ5〜6年で20兆円を「温暖化対策」に使いまくり,
成果は完璧なゼロだからねぇ。
44名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:48:24.47 ID:zkrnGlFS
>>1
>日本を含め12カ国の気候モデル24個について、過去約20〜100年間の
>観測結果を基に検証。再現性の高かったモデルを用いて温暖化に伴って身近な気象現象が100年後、
>どのように変化するかを予測した
というように、変なパラメーターならば過去の気候が再現されないので
懐疑派がよく言うように「パラメーターをいじれば何とでも言える」というわけではない。
どの程度の再現性があったか、でシミュレーションの確度が分かるだろ。
ただし、今後の経済発展次第でCO2濃度がどう変化するかはこのシミュレーションの範囲外。
45名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:49:10.72 ID:zkrnGlFS
>>43
>地球温暖化が人類史上最悪の詐欺だから
未だにこう騙されてる奴っているんだなあ
46名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:54:02.09 ID:MIPkNql5
りさん以外しゃべるな。
47名無しのひみつ:2011/10/14(金) 13:54:27.18 ID:FymEIkmA
ウキウキしちゃうよ〜
48名無しのひみつ:2011/10/14(金) 14:09:28.56 ID:rbqg3H2h
やませが増えるのは困ったな
49名無しのひみつ:2011/10/14(金) 14:18:37.38 ID:MNRdVhkC
今のうちに水源整備しといて100年後は高級な水の輸出国になれる様な準備が必要だな
50名無しのひみつ:2011/10/14(金) 14:31:04.59 ID:IWys8ixx
これだけは言える!

100年後の日本に雨期が来ても,
100年後の俺にモテ期が来ることはない!

異論はないだろ?
51名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:11:14.92 ID:7XET+p42
明日の天気すらまともに予想できない奴が100年後を予想しようとすんな
52名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:24:10.84 ID:vLd27XIN
ポールシフトもあるかもしれないし、どうでもいいわ
53名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:47:14.04 ID:V1E91HsO
サードインパクトがゆっくり進行してるのと同じだな
54名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:47:38.42 ID:V1E91HsO
違うわ、季節がなくなったのはセカンドインパクトだっけ
55名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:48:39.93 ID:iK8awc+4
誰も書いてないから今のうちに





うきうきわくわく^^
56名無しのひみつ:2011/10/14(金) 15:54:41.83 ID:G26Gocig
>東京大学大気海洋研究所

(´,_ゝ`)プッ
57名無しのひみつ:2011/10/14(金) 16:43:43.93 ID:Ym8vN5AE
うどん茹で放題か
58名無しのひみつ:2011/10/14(金) 16:45:48.54 ID:ifvSDEfp
地球シニュレーター大活躍?
59 ◆Rte/PBkzHk :2011/10/14(金) 18:16:05.10 ID:BQ1YOlfZ
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)最近梅雨がはっきりしないことが多いから雨期が代わりになるのかな
60名無しのひみつ:2011/10/14(金) 18:43:13.04 ID:5sH/k/Aa
>>50
19年後に来るよ
61名無しのひみつ:2011/10/14(金) 19:10:50.96 ID:PHiJ1dQc
逆に氷河期に近づいたらどうなるかも予測して欲しいわ。

こっちの方が人類にとっては致命的だろう。
62名無しのひみつ:2011/10/14(金) 19:25:37.51 ID:faZCICxT
砂漠化に比べたら、ぜんぜんましだな。
淡水がなければ、動物も植物も生きられないし文明も発展しないだろう。
63名無しのひみつ:2011/10/14(金) 19:31:07.39 ID:QP0CRNOb
まぁ100年後には北京が砂漠化してるのは確定だろう
64名無しのひみつ:2011/10/14(金) 19:46:45.51 ID:4cHinG9Q
氷河期がくるという説も有るし なってみないと判らん もう生きてはいないから
確かめることも出来んし
果してそれまで 日本が有るのか 人が住めているのかという点はどうなんだ
日本だけ沈没という 可能性も有るし 気候よりもそっちのほうが切実だな
65名無しのひみつ:2011/10/14(金) 19:58:14.21 ID:OZc3P5ae
温暖化が進んでくれないと、困る利権の人がお出でですな。
66名無しのひみつ:2011/10/14(金) 20:10:19.32 ID:PrGc8n9M
地球が100年後には無いんだけどね
67名無しのひみつ:2011/10/14(金) 20:27:32.15 ID:rTJdWRzJ
呼吸の回数減らしてみる
68名無しのひみつ:2011/10/14(金) 20:37:43.40 ID:5e5jVReC
冬が無くなればいいのに
69名無しのひみつ:2011/10/14(金) 20:56:53.36 ID:KfYcG8za
こういった報告はさ、きちんと報告者の名前を記しておけよ。
将来、本当にそうなったら賞賛すればいいし、
違ったらボロカスに叩け。
報告者だってそれぐらいの覚悟あるだろ
70名無しのひみつ:2011/10/14(金) 21:03:16.57 ID:c7A/+7vj
数日間で1000mm降ったんだから、既に雨季じゃないの
71名無しのひみつ:2011/10/14(金) 21:06:06.48 ID:z1gpmURG
こいつらって、これっぽっちも役に立ってないじゃん。
72名無しのひみつ:2011/10/14(金) 21:10:42.51 ID:kRBdE78a
11月と12月の東北日本海側は雨季みたいなもんだ
73名無しのひみつ:2011/10/14(金) 22:53:16.73 ID:QHt0BZWQ
大変だな
74名無しのひみつ:2011/10/14(金) 23:13:52.54 ID:NTZfXZJm
痛快ウキウキ通り(1995)
75名無しのひみつ:2011/10/14(金) 23:15:27.30 ID:j7GK7d8Y
無責任な予想で成果ですか。いい身分ですな。
76名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:06:01.78 ID:P91rtdg8
最近のあらゆる分野の研究から統合された予測とは真逆だな

嘘くせえ
77名無しのひみつ:2011/10/15(土) 04:33:25.61 ID:n2Vtnkp0
>>76
どの分野だよ
78山本たかし:2011/10/15(土) 05:50:28.34 ID:N67iDZAg
ウキッウキー (山本たかし 2011)
79名無しのひみつ:2011/10/15(土) 08:59:46.12 ID:9UdGiQS+
?だっ!
80名無しのひみつ:2011/10/15(土) 09:07:11.33 ID:yO/+ssoG
科学に関して素人なんだが、
太陽が「今年から2割り増しで熱くなるぜ」と張り切ったら
こんな予測無意味だよね?
81名無しのひみつ:2011/10/15(土) 09:31:20.37 ID:mfBYjU8d
いつもの東大御用学部だろ?騙されるな!
82名無しのひみつ:2011/10/15(土) 09:34:39.79 ID:9aRdEh2o
で、反原発でさらにCO2をぶちまけるわけだね
83名無しのひみつ:2011/10/15(土) 10:20:16.66 ID:ygoQUyPi
微生物等を使って大気からCO2を回収する技術を開発すればいい。
放射能を回収するより簡単だろ。
84名無しのひみつ:2011/10/15(土) 10:22:51.67 ID:Joz5NHlF
望月三起也の短編に年中梅雨の世界の話が合ったなあ。
ああいうノリの漫画もうまい人だった
85名無しのひみつ:2011/10/15(土) 11:07:13.22 ID:E+P0j67T
>>82
今どき、原発推進派の宣伝(CO2ださず環境に良い)信じてるバカもいるんだなw
少しはググって勉強しろバカ
86名無しのひみつ:2011/10/15(土) 11:24:12.97 ID:GkO1mwNo
まあ昔の予測ではもう石油が掘りつくされているはずだからな。
であればリスク覚悟で原発やったのも間違いではない。
87名無しのひみつ:2011/10/15(土) 11:44:59.88 ID:EZxqxnwc
温暖化問題は非科学
88名無しのひみつ:2011/10/15(土) 11:50:21.23 ID:V6c5seMj
100年後は寒冷期に突入してるだろ。
89名無しのひみつ:2011/10/15(土) 11:56:35.46 ID:E+P0j67T
>>86-88
こんだけバカが揃うスレ、初めてだな。
少しはググって勉強しろバカども
90名無しのひみつ:2011/10/15(土) 12:16:19.12 ID:Afb4qdWB
>>89
その上を行くバカが出たぁww
91名無しのひみつ:2011/10/15(土) 12:23:56.30 ID:sSijkmTq
梅雨明けてないじゃないですか!
92名無しのひみつ:2011/10/15(土) 12:39:29.00 ID:WVMmC6+J
一か月先もわからないのに、100年後を言っちゃうなんて ・・・
93名無しのひみつ:2011/10/15(土) 12:43:31.83 ID:bEwTExSY
北海道の時代が本格的に到来するなこりゃ。
94名無しのひみつ:2011/10/15(土) 12:44:42.21 ID:RozhXHs6
100年後、日本の人口は8000万程度で、自給率があがり、格差社会はなくなり
全国民平等に暮らしていきます
95名無しのひみつ:2011/10/15(土) 15:07:54.95 ID:XEmSYIXJ
日本は、いつ破滅してもおかしくない状況だろがw

54基の原発は、テロ,爆撃,地震,津波,操作ミスで簡単に壊れ爆発、放射能物質で100km以内を100年間立入禁止。
さらに、それらを防げない事は誰でも知っている。そして、敵意は国内外に満ちている。

その状況で100年後の天気予想かい、バカでないのw
96名無しのひみつ:2011/10/15(土) 17:09:40.52 ID:5rlhQ2bo
>>80
過去の分析のよるとそういうことはなさそうなのと、仮に起きるとしても今の技術じゃ予測できないので、心配しても無駄です
なので、想定しません
97名無しのひみつ:2011/10/15(土) 17:22:16.31 ID:cwhH/JZj
>>1
ええと、小学校で習ったよね? それを梅雨といいます♪
98にょろ〜ん♂:2011/10/15(土) 17:25:30.01 ID:cwhH/JZj
>>71
安心しろ
過去、長期の気象や経済そして技術ありとあらゆる分野において予測を行おうと科学者は踏ん張ってきたが
まるで予測できないという結果が1990年代に判明しているw
99名無しのひみつ:2011/10/15(土) 18:09:33.07 ID:OeGPs+ts
どうせ100年後にはまた状況が変わってるんだろ。
100名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:11:06.95 ID:MTnWnahh
Polar Bear Researcher To Be Re-Interviewed By Feds
by NELL GREENFIELDBOYCE
October 14, 2011
http://www.npr.org/2011/10/14/141365935/polar-bear-researcher-to-be-re-interviewed-by-feds
101名無しのひみつ:2011/10/16(日) 21:58:46.08 ID:LXTAacJk
100年後の日本にウキウキ
102名無しのひみつ:2011/10/17(月) 10:28:34.99 ID:d+J1AqK7
これが当たるなら
明日の為替相場がわかるはず

できないのなら
この予測も当たったとしても偶然でしかない
103名無しのひみつ:2011/10/19(水) 21:46:02.54 ID:Kuq4n96x
温暖化じゃなくて地球全体が慣例化して
極部分の上空の気温が下がって緯度で上昇するからじゃないの
104名無しのひみつ:2011/10/23(日) 04:57:48.51 ID:OVZX44YQ
て、ことは、平均気温が後何度か上がれば、マラリア蚊生息帯に日本もはいってしまう。
これは数十年以内じゃ無いのか?
105名無しのひみつ
>>104
産業革命からずっと温暖化しているそうだが
コガタハマダラカ(熱帯熱マラリアを媒介しやすい蚊)の生息域は
八重山・宮古だけであり、北上していない
「本県の マラリア有病地は 八重山、宮古の 両郡で あり
八重山に 多く、宮古は 極めて 少ない」(本県:沖縄県)
、『各地方ニ於ケル「マラリア」ニ関スル概況』
(内務省衛生局保健衛生調査室編。大正8年)を現代語に直した
ちなみに、八重山・宮古のマラリアは主に熱帯熱マラリア
温暖化でコガタハマダラカの生息域が広がるのであれば
今頃、北上しているはず