【宇宙開発】NASA開発援助の「宇宙タクシー」ドリーム・チェイサー…来夏にテスト飛行

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:13:05.19 ID:Wz6tqM2C
650kmのレールガンが現実的でないって言うけどさ、
リニアの中央新幹線作ろうとしてるじゃん
アレの東京から大阪までが約500km
建設工事費の見込みが8兆円前後

子供手当ての総額が年間4兆5千億円ぐらいだから約2年分
NASAの2011年〜2015年の5年分の予算が1000億ドルだから、
それとほぼ同等なんだよね

しかも、リニアの工事費って山の中通すのにトンネル掘りまくってこれだから
場所選べばもっと安くなる

そう考えれば、全くお話にならないという程荒唐無稽な話でもない
67名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:33:52.31 ID:00yrTHBj
>>55
それ再利用時の値段だろ。
それに加えてシャトルの原価もかかるから
68名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:35:49.03 ID:00yrTHBj
どっちにしろ地球上じゃ無理だ
69名無しのひみつ:2011/10/15(土) 03:48:14.59 ID:zn90Lk0x
>>66
650km延ばしたところでさ、地上だと空気抵抗や衝撃波という壁にぶち当たるわけなんだが。
もちろん、650kmの終端が高度20kmとかになる上り坂なら問題ないだろうけど、
建設費はさらに跳ね上がるわな。
そうまでして作る価値があるのか、それぐらいなら頑張って再使用型や
スカイフック、いっそスペースプレーンとかの方が
まだ安く済むんじゃないか、というところがポイントだと思う。
70名無しのひみつ:2011/10/15(土) 09:05:04.28 ID:XbCrjK9K
>>55
プログレスもここの所失敗続きで
信頼性神とは言えない
71名無しのひみつ:2011/10/15(土) 09:25:45.24 ID:1llXMukt
>>66
いや650kmのレールガンが現実的じゃないって話じゃなくて
そんなもん載せられる飛行船は無理だろ?って話なんだが
72名無しのひみつ:2011/10/15(土) 19:25:18.48 ID:j0IjqIP8
月にそんなバカデカイもの作るのは
今じゃ無理だ
ISSだってあの大きさなんだし
73名無しのひみつ:2011/10/15(土) 19:43:46.36 ID:lRcz7S2k
だれか平仮名で「こむさい」って書いてこい。
74名無しのひみつ:2011/10/15(土) 19:46:13.68 ID:1llXMukt
重力の小さい月面では650kmも必要ない
5G加速だとして月周回で15km、月脱出で60km程度
75名無しのひみつ:2011/10/15(土) 20:15:09.20 ID:alZZmkb1
無重力ゲロ
76名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:40:05.15 ID:uSJF/D62
>>61
スペースシャトル廃止に繋がった致命的欠陥は、経済性じゃなく安全性。
事故が起きれば漏れなく全損、乗員全員死亡、脱出手段無し、という非人道的宇宙船だったから廃止された。
77名無しのひみつ:2011/10/16(日) 10:46:53.65 ID:uSJF/D62
>>66
マスドライバーは、真空・低重力環境でしか成立しない。
何をどうスケールアップしても、地球上から軌道速度に乗せるマスドライバーは実現不可能。

もし、ロケットの打ち上げ補助に使ったとしても、精々SRB分の加速、予算を節約できる程度。
78名無しのひみつ:2011/10/16(日) 11:28:17.01 ID:/MFIMsQk
マスドライバーよりジェットエンジンブースターの方がいいと思う、フライバックの
79名無しのひみつ:2011/10/16(日) 11:39:53.51 ID:Jzg9XB44
>>78
MSザクが経済的な理由で脱出装置外された話みて
ひでえなぁと思ったけど、スペースシャトルもそうなんだよな。

まあ潜水艦みたいなものか。
80名無しのひみつ:2011/10/16(日) 13:01:55.80 ID:gl9cXLyU
宇宙タクシーはNASAに委託しぃ
81名無しのひみつ:2011/10/16(日) 13:29:27.17 ID:GIpxs0P5
民間企業ですら開発できる有人ロケットを
日本は国主導の下でも開発できないとか
いい加減有人ロケット開発しろよ
82名無しのひみつ:2011/10/16(日) 14:59:13.63 ID:DMBSYiYp
宇宙は、有人気球が商売の主流だろう、低高度20km〜30kmだが。
例え、宇宙タクシーや宇宙エレベータが実用化されても主流。

あのノンビリ漂う感じは、何より素晴らしい。それは未来ほど価値があるだろうし。
さらに、ほぼデブリ問題なく、脱出パラシュート使え、長時間遊覧できる。
何より他と比べ超安価な費用だし環境に優しい。

1960年:高度31kmのガス気球からパラシュート降下。
1961年:有人気球の最高高度記録35kmを達成。
2002年:無人気球で最高高度記録53kmを達成。
83名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:01:04.68 ID:QNWtunEX
気球だと無重力体験できないんじゃね??
84名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:22:29.50 ID:DMBSYiYp
>>83
飛び降りろってw パラシュートが開くまでは無重力体験だ。

話は変わるが、
水素気球。気密室などカーボン繊維で作り軽量化。気候・飛行コースの自動高精度シミュレーション。
帰りは、着陸直前、カーボンワイヤで引っ張ってもらい安全に着陸。
85名無しのひみつ:2011/10/16(日) 15:24:56.08 ID:QNWtunEX
それただのスカイダイビング

気球の技術なんて何十年も前からあるんだからいまさら商売になるわけないだろjk
86名無しのひみつ:2011/10/16(日) 17:07:43.16 ID:m2KK/KlZ
バリキキューン
87名無しのひみつ:2011/10/16(日) 18:30:45.30 ID:uSJF/D62
大体、気球は宇宙に行けないだろ。
88名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:37:52.89 ID:eGq6ay6t
気球良いかも?
気球でロケット持ち上げて成層圏10qぐらいの30〜100m/sの
偏西風(ジェット気流)に乗って発射すれば空気抵抗が少なくて
おまけにジェット気流の速度も利用でき効率良いんじゃないか?
89名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:40:18.25 ID:ghIgfH52
ロックーンは放球時における気象の制約条件が厳しいから微妙
90名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:42:42.88 ID:DE3c1PoP
「日のもとに新しきことなし」と言う言葉があって
「気球でロケット」もそうだお

ロックーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3
91名無しのひみつ:2011/10/16(日) 20:48:55.78 ID:YohHEEjN
TVで有人気球の映像見た時、驚いた。高度20kmから、もう宇宙って感じなんだな!

9288:2011/10/16(日) 21:08:34.41 ID:eGq6ay6t
>>89>>90
確かに機動力が無い分、放球後の回避も出来なく厳しいか^^;
これならジェット旅客機でも改造してつり下げ式の方がまだ良いかな…。
93名無しのひみつ:2011/10/16(日) 21:16:16.77 ID:YohHEEjN
熱気球で宇宙旅行に行ける時代到来か !?  http://rocketnews24.com/2011/09/01/126299/

映像は十分に宇宙だよ。 2013年に高度35km有人テストフライト予定。1100万円 。
94名無しのひみつ:2011/10/16(日) 21:33:13.51 ID:dF3nNu62
>>93
低軌道と弾道飛行の区別もできないような奴は科学+来んなよ。半年ROMれ!
高度数十km、速度マッハ3程度ならどうとでもできんだよ。
問題は高度数百km、速度マッハ25をどう実現するかって話だ。
この両者じゃ必要なエネルギー=難易度は50倍以上も違うんだよ。
95名無しのひみつ:2011/10/16(日) 21:57:20.67 ID:gQo10cqf
秋水みたいだな
96名無しのひみつ:2011/10/16(日) 23:31:42.65 ID:eOJEMFYe
地表に巨大なレールガンなりリニアカタパルトなりを作るより、ある意味軌道エレベーターのほうが現実的だったりして
長いカーボンナノチューブを作れるようになればの話だが
97名無しのひみつ:2011/10/17(月) 03:29:25.59 ID:tNZDU0xW
なぜか夢色チェイサーよりもこっちを思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=RHTH7-1hgDQ
98名無しのひみつ:2011/10/17(月) 08:27:45.12 ID:xED6avRa
>>96
地表で第一宇宙速度はきついっしょ。
99名無しのひみつ:2011/10/17(月) 09:54:15.99 ID:5pVbVvJB
>>93
スペイン企業(笑)
どうせ来年にはなかったことになってるよ
100名無しのひみつ:2011/10/17(月) 12:51:20.39 ID:e0f7wuIb
今の所、現実的な選択肢はTSTOしかない
リニアカタパルトは、TSTOのブースターだな
101名無しのひみつ:2011/10/18(火) 00:44:04.93 ID:I/88VN6V
地上(地球上)レールガンなら、砲弾は大気圏突入カプセルじゃないとダメだしな
102名無し職人:2011/10/23(日) 10:06:16.97 ID:4TuCcHnr
                  __(⌒))___  
            ()____リ*^∇^*リ__()______
           /───────/,─ヽ-─--ヽ ヽ
          / /雲 ̄☆ ~~  //    ‖   ‖|
         /  (^∇^*川_ . //     ‖   ‖|
 ._⊂I__∠__.⊆⌒⊆___)富豪I⊃/   ._‖__‖ ゝ−-、
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ||    || LPG 「]
.|:  :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒| 個人  ||TAXI/⌒|.._ _L]
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ /.∩.| ...._〕
 ヽ_⊆ニ|ほ119*.|ニ⊇ ̄  .....|.. ∪|===========|. ∪|____/
   .ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/
http://www.youtube.com/watch?v=nqfIwQXWlsU
http://www.youtube.com/watch?v=xFqXHJZeKaM
http://www.youtube.com/watch?v=-HL6kJDxYMs
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
103名無しのひみつ:2011/10/23(日) 13:21:22.51 ID:ukz4m3DU
宇宙タクシー「アイヨー・ギャー」ではないのか
104名無しのひみつ:2011/10/24(月) 12:40:52.99 ID:tyJQZ87v
なんだビートルか
105名無しのひみつ:2011/10/24(月) 14:10:54.38 ID:YtzEKGes
>>81
夢が無いなwwwww。

日本は、木星から核融合の燃料を採取して、恒星間飛行で第二の地球を目指すぜ。

はやぶさの
イオンエンジン+ソーラーセイル
http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss11/paper/S3-16_20110131180050.pdf

レーザープラズマ+原子力電気推進
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone2/openspace/topics/news/nakashima.pdf
106名無しのひみつ:2011/10/24(月) 17:35:39.73 ID:3BCCeuXe
カタパルトとかレールガンの話を持ち出す人って、やっぱりアニヲタ?
いい年してアニメ見てるようじゃいつまで経っても結婚できないぞ。
107名無しのひみつ:2011/10/24(月) 23:41:47.28 ID:ykChdLLr
>>106
フォンブラウン・コロリョフ「いい歳して、ツオルコフスキーの絵本読んでてごめんね」
108名無しのひみつ:2011/10/24(月) 23:44:48.39 ID:ykChdLLr
>>105
はやぶさのイオンエンジンと、イカロスのソーラーセイルのハイブリッドの
木星探査船トロちゃん(別名 宇宙怪獣キター 木星逃げて〜)なら、こっちだろ。
http://www.jaxa.jp/article/special/explore/mori02_j.html

109名無しのひみつ:2011/10/26(水) 00:41:37.56 ID:tX8ivmR8
ドリームチェイサーは何を使って打ち上げるの?
ファリコン9?
110名無しのひみつ:2011/10/26(水) 01:29:33.69 ID:NPd0hN2C
発想を変えて、地球の回転を1日1時間ぐらいにしたらどうだろうか。
111名無しのひみつ:2011/10/26(水) 04:37:38.23 ID:tX8ivmR8
1日=1時間=1440分ですねわかります
112名無しのひみつ:2011/10/26(水) 05:55:12.16 ID:LqK8j9hl
>>109
WikipediaによればアトラスV。X-37Bと同じ。
113名無しのひみつ:2011/10/27(木) 06:57:26.43 ID:tdNHB3u5
低軌道なのにデルタではなくアトラスVか
114名無しのひみつ:2011/10/28(金) 03:42:04.39 ID:451F78NV
115名無しのひみつ
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ