【宇宙】富山市科学博物館・天文台が宇宙ステーション実験機「天宮一号」を撮影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
天宮一号(2011年10月7日)

見え始め 17:11 北西
一番高く 17:14 北東(仰角86度):撮影はここまで
終わり 17:17 南東

 中国が打ち上げに成功した初の宇宙ステーション実験機「天宮一号」を撮影しました。
2枚の太陽電池パネルを羽根のように広げて、空を通過していく様子を確認することができました。
形につきましては、人民網日本語版の天宮一号お披露目(模型)の記事にある写真と
比べていただければと思います。

 中国は独自の宇宙ステーション「天宮」計画を行っています。
このモジュールは、計画を進めるにあたって必要な実験を行うためのもので、
今後「神舟」宇宙船で宇宙飛行士も行く予定とのことです
(中国初の有人宇宙飛行を行った「神舟五号」の撮影映像はこちらをどうぞ)。
2011年9月29日に長征2号FT1ロケットで打ち上げられ、本体の長さは10m程度、重さは8トン程度です。

 今回、ほぼ天文台の上空を通過してきましたが、まだ日の入り前であったため空は明るく、
目では見えませんでした。それでも望遠鏡では見えると考えられたため向けてみました。
まだモジュールは一つ目であるためそれほど明るくないことから、
仰角が高くなってから見えるようになり、40秒間ほど姿を見ることができました。

 なお今回、望遠鏡を目でのぞいて見る部分も用意したのですが、
追尾中に職員一人が直接見ることができ、十字のような形が見えたとのことです。
もしかしたら天宮一号の形の分かる姿を直接見た世界唯一の人になったのかもしれません。。

 動画はカメラの設置場所の関係から左右反転の像となっています。

このときの軌道データ(TLE)

Tiangong1
1 37820U 11053A 11280.09639146 .00069674 00000-0 42940-3 0 300
2 37820 042.7850 151.4293 0010257 092.8616 063.4361 15.76180446 1196

富山市科学博物館HOME > 富山市天文台トップ > 天文の部屋 > 人工衛星 > 天宮一号2011-10-7
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/curators/aroom/satellite/tiangong20111007/tiangong120111007.htm
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/curators/aroom/satellite/tiangong20111007/20111007tiangong1_flex.jpg

動画(1271KB)(左右反転像です)
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/gallery/movies/20111007tiangong1video.htm

人民網日本語版の、天宮一号お披露目(模型)の記事へ
http://j.people.com.cn/95952/6581254.html

人民網日本語版の特集記事へ
http://j.people.com.cn/95952/202949/202950/index.html

中国初の有人宇宙飛行を行った「神舟五号」の撮影映像
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/curators/aroom/satellite/shenzhou20031016/shenzhou20031016.html
2 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:41:29.45 ID:0YGjHkU5
実在が確認されたな
3名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:42:06.66 ID:XrDJ33bZ
ここの国際宇宙ステーション撮った写真も好きなんだ
4名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:46:51.51 ID:UZ1xdCvD
富山科学博物館はISSストーカー
数々のISS写真は一件の価値あり。
5名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:48:05.26 ID:ETPmYqG+
市の科学館が衛星を追尾できる望遠鏡を持っているのか!!
6名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:56:03.23 ID:XrDJ33bZ
補償光学の技術は使ってるのかな?個人だけどロシアとかアメリカ(とか日本w)の
スパイ衛星撮ってる人もいたと思う。こんなにはっきりしてなかったけど
そういえば確か冷戦期は天文台の望遠鏡で軍事衛星を観察しまくってたらしいね
7名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:57:50.10 ID:o22Z+AiU
ISSストーカーかw 面白いなー。
見てきたけど、2001年と比べて画像が鮮明になってるね。
時代を感じる。隠すのは難しいね。
8名無しのひみつ:2011/10/08(土) 23:59:38.14 ID:hxB/ZGIK
地上からさ、民生のレーザー投影器で狙っても結構効果あるんだよね
何十台か集めてぴったりトレースすれば…
9名無しのひみつ:2011/10/09(日) 00:25:01.23 ID:KHfxPLNt
今日の富山スレはここですか?
10名無しのひみつ:2011/10/09(日) 00:25:08.06 ID:VvbLVjyG
なんだかんだで、中国すげーな
ロシアの技術が入っているとは言え
11名無しのひみつ:2011/10/09(日) 00:56:27.33 ID:kpG4cmqW
泡が出てるから水中撮影だとか言ってた人たち。
今の気持ちは?
12名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:03:07.05 ID:EAv2x2W+
何故にニュースにならないのか不思議。
近年のテレビは一寸前の日本は凄かったみたいなことばかり放送するので
なんだか寒いお
現在の内政が一段落してみたら、中国の技術が肉薄しているのに気づいてビックリ
なんてことは無いな
13名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:26:32.79 ID:tEZPec/p
これ人が乗ってんの?
14名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:33:01.25 ID:EAv2x2W+
>>今後「神舟」宇宙船で宇宙飛行士も行く予定とのことです
15名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:36:31.01 ID:tf4HdoWI
堕ちてきたらヤバイ ナンバーワン
16名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:42:49.81 ID:wPi8lN4m
まだ8トンとはいえ末恐ろしい
17名無しのひみつ:2011/10/09(日) 01:42:54.44 ID:n1wor+Gz
>>11
タイシタコトナイタイシタコトナイニホンノホウガウエニホンノホウガウエと呪文を唱えてるよ(苦笑)
18390:2011/10/09(日) 02:17:44.35 ID:EY0A64DM
宮というのだから支那の一番偉い人がいる場所なんだろ?
取り巻き連れて早く行けよ,書記長。
兵馬俑代わりに13億の漢族も連れて行け。
19名無しのひみつ:2011/10/09(日) 03:27:09.43 ID:AvFLUQa8
何気にすごいね
20名無しのひみつ:2011/10/09(日) 06:51:59.51 ID:rVDKYZos
みみっちい議論ばっかりでどんどんおいてかれる日本。
ぼっらくの一途だね。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 06:56:13.44 ID:FXIuztmR
爆発する仕様です
22名無しのひみつ:2011/10/09(日) 07:53:14.60 ID:yRduDtyk
昔、ソ連が打ち上げたのと良く似てるね。
23名無しのひみつ:2011/10/09(日) 08:25:23.23 ID:WfANs2JM
技術的には30年以上前に確立されたものだよな。
すごいのは中国がそこまでの経済力を持つに至ったということか。
24名無しのひみつ:2011/10/09(日) 08:36:48.05 ID:x2uHduHV
                      ,ゝ ̄`ヽ /⌒ヽ
                , . -─z=`―-<レ'ヘ
                   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ\
              /.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.`くZ
      ‐-、     /:::::::/:::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::ハ :::::::ヽ
         X⌒Y:!:::::: l :::::::: /::::::ハ:::::ト:::::::::::::|:::::::::iハ
.        / \ハl::::::::|::::::::厶-:/  '.:┼\- /! :::::::|/l
          ,′  l::|::::::::|:::: / ∨   ∨  ∨:|:::::::::|/|
.        i    l::|::::::::|:::/ _,二    二,_ Y :::::::|/l
              ヾ|::::::::W´で::) `   ´で::)ヾ|:::::::::lV
               j :::::::|  -‐=      =‐- |:::::::::|ハ
           (| :::::::|       '     │:::::::|.ノ
               | :::::::|      r─-、    |:::::::::|
               | :::::::lヽ     `ー‐‐'    |:::::::::|
               |:::ハ:::! > 、 _______, イ | ::::::,′
               V ヾl ( /V     ∨\j::::::/
              r-‐'´  \     /   レく
              ,イ|         \/      `¨7
            /  ∨ ̄ ̄`⌒><⌒´ ̄ ̄∨ ヽ
             /  │     |  │     /  ∧
             |l)  ∧      |  │    .∧/ 入
            /'´ ∨ヽゝ、___/ ̄l ̄l\__,/__!   |{:ハ
          /´  │ ∨  │  |  |  ∨  |   \}
         /\   l  く     |  |  |    〉 :l    ヘ
         {    ̄ l   \_,l  |  |_/   |___ノ^l
          \__〉  |     |     |   〈.      |
          /   }   |     |    〈  /__, イ
25名無しのひみつ:2011/10/09(日) 09:22:55.73 ID:Q6Tq5BgA
問題は中国が今後、どうお金を賄うのかっていうね。
日本だってお金があれば有人だって何だってできる・・・・・よな?
26名無しのひみつ:2011/10/09(日) 10:04:30.40 ID:4rAMMy2p
中国はISSにドッキングさせてもらえなくて仕方なく一人でやってるだけだからなぁ・・・・

おとなしくロシアに金払って共同参加すればよかったものを

27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 10:12:32.74 ID:XQux/InG
いや、撃墜しろって。
28名無しのひみつ:2011/10/09(日) 10:31:09.52 ID:B17vOGz/
>>25
GMOや妊婦たらいまわしでやかましいマスコミが変わらない
限り、難しいなぁ。あいつらの存在価値って日本の邪魔を
するだけだもんな。
29名無しのひみつ:2011/10/09(日) 10:57:36.30 ID:+e7FhK57
天宮「こっち見んな」
30名無しのひみつ:2011/10/09(日) 16:18:53.44 ID:OJnJvml5
はーりぼぉてぇはりぼおてぇ〜
31名無しのひみつ:2011/10/09(日) 18:11:34.94 ID:LYb58zsQ
これからの新しい趣味
32名無しのひみつ:2011/10/09(日) 21:11:18.42 ID:NwvA6z76
富山は柳沢を取ってきてカターレ強くしろよ
33名無しのひみつ:2011/10/09(日) 23:07:28.15 ID:JwjCYgzu
小っこいな〜 居住空間て三畳も無いだろ。
34名無しのひみつ:2011/10/09(日) 23:34:57.65 ID:/MFZi3PW
>>11
他のスレで「ネトウヨ」「ネトウヨ」と言う事が忙しくて君にレス出来ないから、代わりにレスしてって言われたよ
35名無しのひみつ:2011/10/10(月) 00:24:59.59 ID:t4PGL1h4
普通の国ならオンボードカメラの映像とか出てくるはずなのに
なぜ情報を絞ってるのかを考えるとだな・・・
やっぱ例の宇宙遊泳もかなり胡散臭く見えてしまう
(日本の)HTVなんかのドッキングに比べるとね

そういえば韓国のロケットのカメラ映像は噴飯モノだったなぁ
ロケットが前転してるところなんて初めて見たwww
失敗しても自分の国に落ちてくれるなら結構なんだが・・・
36名無しのひみつ:2011/10/10(月) 01:01:57.97 ID:tPlW/wkM
>>35
オンボードカメラの映像はちゃんと公開されてるぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15751279

現実をちゃんと直視した方がいい。
無人機はともかく有人宇宙開発の分野では中国に大きな差をつけられている。
胡散臭く感じるよりも、どうやったら中国と勝負できるかを考えた方が建設的。

韓国のロケットはなぁ、失敗したら沖縄に落ちてきかないのが・・・。
37名無しのひみつ:2011/10/10(月) 02:51:08.43 ID:P+XQ0lKW
38名無しのひみつ:2011/10/10(月) 02:53:17.11 ID:H4X4TPec
日本は航空技術に続いて宇宙開発技術でも中国に抜かれたな
後は年々差が開く一方だな
39名無しのひみつ:2011/10/10(月) 09:16:45.48 ID:iyXZ0Kbm
中国ばんざーい
中国共産党ばんざーい
天宮一号ばんざーい
40名無しのひみつ:2011/10/10(月) 11:37:21.87 ID:sIMVhPFR
以前、天文ファンか何かの表紙にペイロード開けたスペースシャトルの写真が使われてたが、
地上から色々な物が撮れるんだなぁ。
41名無しのひみつ:2011/10/10(月) 16:36:15.73 ID:yWbSWski
単独開発の強みを活かして
高高度長期有人飛行に挑戦して欲しい
国際協力だと衛星が肥大化して高高度はやり難い
42名無しのひみつ:2011/10/10(月) 20:14:06.47 ID:cqktJb9K
>>41
宇宙では、高く上げたら同じだけのエネルギー使って高度下げないと「帰れない」
43名無しのひみつ:2011/10/10(月) 23:34:47.57 ID:YB8UR/tq
A,C.クラークにもっと長生きしてもらって、コメントしてもらえたらよかったなあ。
小説に近い展開になったと喜ぶか、小説よりしょぼいと残念がるか
44名無しのひみつ:2011/10/11(火) 00:07:40.10 ID:Fjwts8zp
要するに「ミール」をもう一回やってるんだな。
45名無しのひみつ:2011/10/11(火) 00:39:39.15 ID:Ab3/Zc6Z
>>42
近地点を下げれば良いだけじゃね
46↓福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】:2011/10/11(火) 19:53:48.50 ID:uaPXhq+I

1/4福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
http://www.youtube.com/watch?v=X0lqhE_JYmE



47名無しのひみつ:2011/10/12(水) 04:57:13.39 ID:aE33PMX4
>>44
ミールですらないよ
サリュートを目指してる途中の、ジェミニとアジェナと同じレベル
48名無しのひみつ:2011/10/12(水) 17:24:44.83 ID:eakO45Dg
天宮1号の質量&規模は、アジェナの2〜3倍はある。
そもそもアジェナは宇宙船や宇宙ステーションの名称ではなく、上段用小型ロケットの名称だ。
他にエイブル、デルタ、セントール等があった中の1機種。

アジェナには、内部に人が乗り込むスペースは無い。
それ以前にドッキングポートに人が移動できる穴はついてない。

天宮1号でやろうとしてる事は初期のサリュートに近い。
49名無しのひみつ:2011/10/12(水) 20:31:35.98 ID:W3ydBuwb
あ・・・天宮一号
50名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:56:17.90 ID:bcaUPgRa
17:30あたりから東日本で肉眼で見えたぞ
51名無しのひみつ
>>50
それはISS。