【物質科学】常温下でコバルトの磁性オン・オフを自在に出来ることを発見 京大助教

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
ごく薄いコバルト膜に、室温の環境下でプラスやマイナスの電圧をかけると、
磁石としての性質(磁性)をオン・オフにできることを京都大化学研究所の
千葉大地助教(磁性物理)が発見した。

消費電力の少ない磁気メモリーなどに応用可能という。英科学誌ネイチャー・
マテリアルズ電子版に2日掲載された。

鉄族元素の一つのコバルトは、鉄やニッケルと同様に磁性を持つ。千数百度の
高温になれば性質の変化を起こし、磁性を失うことは知られていた。

千葉助教は厚さ0・4ナノ(ナノは10億分の1)メートルのコバルト膜に絶縁膜を重ね、
10ボルトの電圧をかけて磁極の変化を実験していたが、マイナスの電圧をかけると
磁性自体が失われるという結果が出た。プラスの電圧だと磁性を保ち続けた。

一部の半導体も同様の性質を持つが、氷点下250度程度の極低温下でのこと。
千葉助教は「ありふれた金属が30度前後の室温でこうした変化を起こすことは
応用面で大きな成果」と話す。例えば、ハードディスクなどの磁気記録装置は
電磁石のコイルに電流を流してデータを書き込むが、電圧制御でオン・オフに
できる磁石を使えば消費電力はほとんど要らなくなるという。


▽記事引用元 : 毎日新聞 2011年10月3日 2時00分(最終更新 10月3日 2時13分)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20111003k0000m040121000c.html
Nature Materials
Electrical control of the ferromagnetic phase transition in cobalt at room temperature
 http://www.nature.com/nmat/journal/vaop/ncurrent/full/nmat3130.html
2名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:36:49.02 ID:GRHD3sk8
すごいやん
3ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/03(月) 03:37:17.31 ID:rejuUFLm
ヘッドの消費電力を言われてもー
4名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:43:27.29 ID:e85shelc
記事に目を疑いました。あまりに常識からかけ離れていて原理がわかりません。
5名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:50:11.97 ID:rbUkXsSs
いや、これはノーベル賞級の発見!
6名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:51:46.99 ID:BE+twrXa
何の事やらサッパリだけど、凄いよくやった!!
7名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:53:46.58 ID:wuir+A8d
すごいやん
8名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:58:19.66 ID:+HdzegsE
板身を捉えてよく頑張った
感動した!
おめでとう
by小泉
9名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:59:26.73 ID:D8LmRtrl
京大の千葉大とかまぎらわしい
10名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:12:09.97 ID:rZ43xH2N
やっぱ、凄い人はいるんもんで、デルモンデ
11名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:12:43.47 ID:l5jmQje6
電流で磁界を作って,コバルト薄膜の磁性をオン・オフするのではなく,
静電界で制御できれば,確かに消費電力はかなり減らせるな。
12名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:17:20.70 ID:hSG2TRhj
この間騒がれた技術のことか?
また新しい技術なんかな
13名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:19:52.50 ID:Ha0NeXOk
耐久性が気になる
14名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:20:57.23 ID:pGKo4Aex
これで放射線のイオン磁性を変えちゃえば
放射能汚染解決だわ。
ノーベル賞もの。
15名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:21:48.11 ID:vjjluedq
>>8
「米百俵の精神」に沿った改革を全く放置し、
「労働者終身雇用崩壊の規制緩和」だけをやり、
「郵政民営化の解体過程でタケナカと大儲け」をした
売国奴の発言を出すな、ウザい。
16名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:45:58.60 ID:BlNbD8zy
17名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:54:32.12 ID:sdcUmM60
記事を読んだだけだと
コバルト膜に電圧かけるだけで磁性が変わるのに
何で書き込みに電圧制御でオン・オフする磁石が要るのか分からない
18名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:22:06.09 ID:uGGffmxG
へー。今まで発見されなかったことのほうが驚き。
19名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:27:45.02 ID:ucbwFt0j
コバルトってヤクザの刺青に使われる物質?
20名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:36:24.86 ID:o+jl/xM8
>>14
kwsk
21名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:40:16.96 ID:uGGffmxG
>>11
静電場を作る・変えるのにも浮遊容量を充放電しなくてはならない。
結局電力は必要。必要電力で比較しなくちゃダメだろ。
22 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/03(月) 05:49:44.72 ID:lCivGYXQ

   /|∧_∧|    チョッパリー
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|      話あるニダよ〜
   ||/彡 ̄ ガチャ
23名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:57:34.17 ID:uGGffmxG
高温超伝導に匹敵するほどの大発見、だと思う。
24名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:09:43.77 ID:z471mKwc
>>23
「高温超伝導」と同程度のマユツバってことでつか?
25名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:18:51.78 ID:1vp9StoD
で京大で化学なのか千葉大で地学なんかどっちやねん。
26名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:20:30.50 ID:1mALmP2G
またネイチャーに載ったのか
ここのところラッシュだな
27名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:24:18.62 ID:1KHldPnq
去年あたりから科学ニュース板を見るようになったけど
ここ見てると、定期的にすごい発見や発明がよくあるな

それだけすごい時代なのか
それとも昔からこんなもんだけど
大抵はこの後、肩透かしになるだけなのか?
28名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:49:35.34 ID:3GAHLDMf
リニアが超省エネになったり、送電が減衰ゼロになったりするんだろうか
29 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/03(月) 06:53:23.59 ID:3pNU5QnX
古釘のまわりに
エナメル線を巻いて
1.5Vの電圧をかけると
磁性をオン・オフできるよ
30名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:59:26.11 ID:5tzUjtij
>>27
でも電圧で磁性をON/OFFって、既に電磁石があるやん
何が凄いという事にしたいのかわからん
31名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:15:00.87 ID:W6VhYrAK
マイナスの電圧?
何言ってるかまったく分からんよ

こういう科学記事って書いてる人が科学分かってない人だと
意味不明な文章になるから嫌い
32名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:22:10.19 ID:QXTHYwSu
磁気ヘッドがコバルトに置き換わるってこと。
33名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:27:07.54 ID:aom9cVVb
>>30
消費電力が圧倒的に違う。
電磁石で磁力を発生させるためにはコイルに電流流さないといけない。

しかしこの材料は電界を受けるだけで磁場の向きが変わるのだから
電場を発生させるだけでよくって、電流を流さなくてもいい
(厳密には充放電の電力がいるが、微小)

電流を流さなくていいのだから発熱も抑えられる
34名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:29:18.06 ID:8xZ7DxyM
>>32
ディスク側がコバルト薄膜ってことだね。

もちろん、同じ効果のあるもっと別材料を探せばもっといいものあると思うけど
35名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:40:19.48 ID:Q7bgmewV

千葉大地って名前なの?京大の助教?オンの時千葉大でオフの時京大?
36名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:43:05.93 ID:+NJZ7wQb
発表の前日にwwwwwwwwwwww権威への挑戦Ktkr
37名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:00:00.48 ID:nSy7w4xq
っていうか、高温になると磁性を失うってのが既にわからない
磁性ってそういうもんなの?
38名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:00:19.56 ID:dzlklB+d





さっそく特許庁に仕掛けられた韓国ベンチャー製の情報収集装置で関連特許を調査されています






これはマジだ
39名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:00:26.19 ID:5tzUjtij
>>33
電磁石までいかなくても、電流か電圧で磁化するかどうかコントロールできればいいのなら
MRAMの原理は知らないけど、あれも磁化させたりしてるんじゃないのかな

古いものだとパラメトロンとか、コアメモリーとか
40名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:03:27.17 ID:A6Nua3VO
磁界の発生と磁性を混同すんなよ
電磁石は磁界の発生
この発見は磁性のオンオフだ
絶縁体を介して磁性をオンオフするわけだから
立ち上がり立ち下がり以外は電力が不要
常磁性体の磁性を室温、低電圧、低電力で制御できるというかなりすごい発見

41Eniac:2011/10/03(月) 08:07:46.76 ID:5K2OK+KW
29 忍法帖 さんの「古釘のまわりにエナメル線を巻いて 1.5Vの電圧をかけると
磁性をオン・オフできるよ 」は間違い。
「磁性」というのは「磁石になる性質」のこと。
この研究は、「マイナスの電圧をかければ磁石にならなくなる」ところが新しい。
42名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:09:21.18 ID:KI/shKr7
で、なんでなの?
43Eniac:2011/10/03(月) 08:24:39.28 ID:5K2OK+KW
朝日新聞によれば、「電圧で電子の量がわずかに変化するためという。」
http://www.asahi.com/science/update/1002/OSK201110020040.html
44名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:31:04.47 ID:04e3IY6V
電子スピンレベルから説明してくれ 分らん。
45名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:42:33.86 ID:72Y2YhHE
コバルトのターゲット材っていくらぐらいするのかな
薄膜の均一性の歩留まりは20%ぐらいかな
46名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:03:21.38 ID:7qxiVOCS
磁力ってなにかね?
47名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:24:16.52 ID:Y8fqvCXk
>>37
キュリー点でくぐれ
48名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:30:56.55 ID:5tzUjtij
>>46
磁力の元になってるのは電荷の運動です

例えば、水素の周りを電子がまわると、軌道角運動量というのが発生します
その軌道角運動量L=磁気モーメントμなんですよ
正確には
μ=(1/2)*(q/m)*L
です。
中学生段階のレベルで言えば、電子が原子核の周りを回転する時に出来る電流により
その電流面に対する垂直な磁力が発生する、これが磁気モーメントなのです

水素ガスだとこの磁気モーメントは色々な向きを向いているので全体でゼロです
液体でも固体でも色々な向きを向いてますのでゼロです

ただしある種の金属のは高温では磁気モーメントの向きを変えられますが
常温だとそれが固着します、そこで高温にした状態で強い磁界の中に置き
冷却すると磁気モーメントの向きが揃い、強い磁力が発生します。それが磁石です。
49名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:50:09.74 ID:rTwcWfFT
すごそう。これで書き込んだ情報ってどのぐらいの外乱に耐えられるのだろう。
50名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:53:47.49 ID:rS5yWPRx
どゆこと? なんでそうなるの?
51名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:04:11.18 ID:VHgC50Dg
磁場の方向の電場と逆方向の電場ということかな?
電場ならば走査型電子顕微鏡のように針が使え、極小面積
の磁性を変化させることができそうだ。すべて推測だが。
52名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:10:53.18 ID:+nzwTSfF
>>43
つまり、電流が流れるってこと
53名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:13:58.40 ID:VHgC50Dg
千葉大地さんだが「あずまひろし」という人はいるだろうか
54名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:16:00.49 ID:hChNmxqN
これでモーター作ったら超省電力モーターができる!
出力は一定だろうけど…

発電したら発電力>制御電力ってことが起こるのか?
55名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:20:40.51 ID:LakjuWYw
>>17
書き込み用磁気ヘッドにこの薄膜磁石を使うのと
書き込まれるメディアにこの薄膜磁石を使うのでは全然意味が違う
この薄膜磁石はMRAMのような不揮発メモリー(メディアの方)には使えない
なぜならON、OFFのOFF状態を保つのに電圧の維持が必要だから
ということはD-RAMと同じで定期的にリフレッシュをかけて電圧を維持しなければならない
ほっとくとD-RAMと同じで内容が消えてしまう
56名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:24:00.11 ID:kV+UCvfr
CoはFeNiと同族ではあるが、なにかとちょと変わった性格があるな
57名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:28:19.48 ID:vu4ZRpJJ
磁気メモリーに使うの?
それとも薄膜を重ねてリニアモーター?
つか後者出来たら永久機関だからなんかおかしいな。。
58名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:31:41.99 ID:LakjuWYw
>>57
だから磁気メモリーに使えないって
電圧のリフレッシュかけなきゃならないんだから
59名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:40:11.86 ID:vu4ZRpJJ
>>58
中卒レベルの俺に教えくれ
電圧ってかけ続けると、電力消費するの?
60ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/03(月) 10:50:02.46 ID:rejuUFLm
.>>27
戦前はすごかった
61名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:52:51.83 ID:LakjuWYw
>>59
電流が流れなければ電力は消費しないよ
W = V × I だ
そういう事を言ってるんじゃなくて
この薄膜をメモリーの素子に使ってOFFを0、ONを1として磁気記録すると
OFF状態を保つには電圧を保持しなければならない
電圧はしばらくは保持されるがだんだん抜けていくから
定期的に足さなきゃいけない
同じ事を半導体メモリーのDRAMではやっていてそれをリフレッシュと言うんだ
62名無しのひみつ:2011/10/03(月) 10:58:49.19 ID:VHgC50Dg
10Vだが薄いので電場は非常に強くて2MV/cm。キュリー点が12Kに下がっている。
それから0.4nmと薄いことが効いているようだ。原子半径は0.15nmなので
ほぼ1原子の厚さであることがわかる。鉄やニッケルではだめかな。
63名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:00:43.68 ID:VHgC50Dg
>>61
USBメモリなどは電圧だけれど抜けないよ
64名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:13:35.34 ID:vu4ZRpJJ
>>61
じゃあDRAMより保持の為の電力が低ければ有用だよね。
65名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:19:20.68 ID:LakjuWYw
>>64
そうだけど
MRAMのいい点はほっといても半永久的に記録が保持され
ほぼ無限回の書き込みができること
その利点がないんじゃ磁気を使うかいがないってこと
66名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:22:42.26 ID:LakjuWYw
>>63
それを言うならフラッシュメモリー
usbというのはコネクタの規格の名前でメモリーの方式の名前じゃない
67名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:24:57.23 ID:x+Z74FQx
すごいじゃん。
製品化が待ち遠しい。
千葉大の偏差値が上がりそうだな。
68名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:29:40.20 ID:vu4ZRpJJ
>>65
選択肢が増えたんだから単純に良いじゃん。
MRAMより早く実用化されそうならそれだけで良い事だし。
↑高集積化遅れてるんでなかったか。
69名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:32:55.97 ID:VHgC50Dg
>>66
一般人を対象としただけ
70名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:36:06.43 ID:3D8JdBat
なんか凄い技術な気もするが
71名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:12:41.10 ID:eg9cfiT0
「電圧をかけると」アレやコレや起こるのって
似非科学の代表格だろw
72名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:25:07.61 ID:7APb2g/f
いいこと思いついた

衰えたアイツに仕込めば、いつでもビンビンになれるじゃありませんか!
(≧∀≦)!!!
73名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:25:03.56 ID:1Mn/u7eH
ありふれた金属と常温でってのはいいね
負電圧で磁性OFFができるのはいいとして
正電圧で磁性ONにしてそのまま電圧切っても
磁性が変わらず維持できるものだとうれしいなっと

74名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:41:35.03 ID:vu4ZRpJJ
>>72
マ○コと同極で弾かれそう。
75名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:48:34.90 ID:xrrgF6xf
アクチュエーターとして使えるんじゃないかな。
薄膜磁石をバネ状に重ねた形の人工筋肉。
磁力をオフにしたら伸びて、磁力をオンにしたら縮むわけ。
76名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:55:41.00 ID:VHgC50Dg
アトムの妹はウランで兄さんはコバルト
77名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:07:46.09 ID:9Yhmmg8c
重複?
【磁石】永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大 薄膜にし電圧
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317614288/
78名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:32:09.45 ID:VHgC50Dg
+の電場で強磁性、−の電場で常磁性。電場は±2MVだそうだ。
キュリー温度の移動だから、磁性は保持されない。
79名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:51:07.95 ID:fHgJJsvq
こういう発見って、20年前までは化学や工学の分野だったのにぃい。
最近の物性物理ちょっと卑怯じゃないか? キューリー点がなんだとか
もうね、ついて行けねぇーよ、なんでもかんでも数式で説明するなよ。
てか数式で狙ってから、物性発見するんじゃねーよ。世の中がつまらなく
なるじゃん。物理できるやつが、化学者でもある時代になってきてると
思う。そうじゃないだろ、化学ってのはどうなるか分からないからやってみて
実際にしらべてみて、そして現象を発見して、物理の連中が何が起きてるか
頭かかえるがの物性物理の領分だろうがー、がぁーがぁーがぁー。
80名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:29:19.12 ID:KeCT7vRi
文系脳には、すべて妖精コボルトの魔法のせいでおK
81名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:43:02.59 ID:yhjl5cN/
MRやGMRもコツコツ研究してHDDヘッドに応用してったね。
高温超伝導もコツコツやって、いまや冷却機ごとマグレブに車載されるようになった。

このニュースも何かのブレークスルーになることを祈るよ。
82名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:46:58.25 ID:/yzK8OA+
>>77
よくみろ
こっちgはやい
83名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:49:37.22 ID:89VR+zFg
コルドバが

目に沁みますね〜♪
84名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:51:17.70 ID:89VR+zFg
>>74
寄せるとアタマがイヤイヤしてる絵を想像してワロタw
85名無しのひみつ:2011/10/03(月) 18:57:02.42 ID:d+Iw9diT
>>71
この論文で使われているのはただの電界効果です。
FETのチャンネルに強磁性体を使っている構造。

86名無しのひみつ:2011/10/03(月) 23:14:20.18 ID:ACdMWrSM
>>68
磁気メモリとしての選択肢にすらなってない
ってことに気づけよ
87名無しのひみつ:2011/10/03(月) 23:20:58.66 ID:4in2RgvA
どれくらいの周波数でON/OFFできるのかな
88名無しのひみつ:2011/10/03(月) 23:47:49.85 ID:vNuK8LPH
重複じゃね
89名無しのひみつ:2011/10/04(火) 05:18:41.79 ID:yr/oJzlk
なにやら凄い発見だというのは分かるが、
どのくらい凄いのか理解できない。

だれか、ガンダムでたとえてください
90名無しのひみつ:2011/10/04(火) 06:24:33.52 ID:k3+vDsbA
>>89
ガンダリウム合金の開発につながる。
91名無しのひみつ:2011/10/04(火) 07:35:51.44 ID:pEaesGhP
我々が先に発見していたニダ

我々のほうが先ニダ

おまえら特許料支払うニダ
92名無しのひみつ:2011/10/04(火) 09:58:48.95 ID:ZheIxHW8
>>63
USBフラッシュメモリを永久メモリと思とる人が多いようだが、
あれは蓄電されとるんだ。寿命は10年くらいと言われる。
だから長く持ちたいデータは新しいのにコピーする。
更に頻繁に読み出し書き込みすると擦り切れる、10万回くらいと言われる。
93名無しのひみつ:2011/10/05(水) 23:38:09.19 ID:dI9IAU8r
なんか永久機関がつくりたくなるな。
94名無しのひみつ:2011/10/06(木) 01:07:43.41 ID:5Iq9w8LZ
>>92
10年ちょっと前から自動車用エンジンの制御用コンピューターのROMがフラッシュになったんだけど
どれくらいで寿命が来るんだろうか
95名無しのひみつ:2011/10/06(木) 01:53:52.22 ID:BMZsFxA9
>>92
10年っていつの話だよ
最近のヤツだと100年とか余裕
メーカーによっては200年以上としてる所もある
96名無しのひみつ:2011/10/06(木) 14:53:40.72 ID:s32zV0h3
書込用磁気ヘッドの電力なんてどうでもよくね?
97名無しのひみつ:2011/10/09(日) 04:32:32.26 ID:IW8KAuHK
太陽電池の効率が上がったら、色んな機械を動かせるようになるな
宇宙開拓も実現したようなもんだな
98名無しのひみつ:2011/10/10(月) 19:59:45.62 ID:FjNz79YB
金属ってものすごく電子の数が多いんだよ。なのにゲート酸化膜程度で
磁性がオンオフできるって怪しいな
99名無しのひみつ:2011/10/13(木) 14:21:06.71 ID:q0r5L9vo
>>98
電子的に影響受けるのは最外郭の電子8個までだよ。(・ω・)
100名無しのひみつ
へー不思議