【エネルギー】太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発、米MIT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【10月1日 AFP】太陽光で水を分解して水素を取り出す「人工の葉」を開発したという米マサチューセッツ工科大学
(Massachusetts Institute of Technology、MIT)のダニエル・ノセラ(Daniel Nocera)氏らによる論文が30日、
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

 この「人工の葉」は両面に触媒をつけたシリコン製の太陽電池で、水の入った容器に入れておくと、一方の
面に酸素の泡がつき、もう一方には水素の泡がつく。この水素をエネルギー源として利用する。こうして得られた
酸素と水素を燃料電池で化合させれば、再び水になる際に電流を取り出すこともできる。

 ノセラ氏によると、この「人工の葉」は豊富に存在する安価な材料だけで作ることができる。半導体シリコンの
シートの片面をコバルトなどを素材とする触媒でコーティングすると、こちらから酸素が放出される。
ニッケル・モリブデン・亜鉛の合金でコーティングしたもう一方の面では水素が分離される。

 論文とともに寄せたコメントの中でノセラ氏は、「このアイディアには現実的な機会がでてくると思っている。
これ以上ないほどポータブルで、配線も不要。軽量である上、ガスの泡を集めて保存する装置を除けば、
必要な付随装置も少ない」と述べた。

 ノセラ氏は、ガスを集め、保存して利用するシステムが開発されるまでは商用化はできないとしているが、
「これは1つのステップだ。正しい方向に行っている」と述べた。論文は、ノセラ氏と、同氏が設立した
太陽エネルギー企業、サン・カタリティクス(Sun Catalytix)の研究者らの計7人が共同執筆した。(c)AFP

▽記事引用元 AFP(2011年10月01日 12:28)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2831835/7856090

▽動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LEEhxk-CiOQ

▽マサチューセッツ工科大学プレスリリース
http://web.mit.edu/newsoffice/2011/artificial-leaf-0930.html

▽Science
「Wireless Solar Water Splitting Using Silicon-Based Semiconductors and Earth-Abundant Catalysts」
http://www.sciencemag.org/content/early/2011/09/28/science.1209816.abstract
2名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:23:23.55 ID:cjB/ytBK
うんこ???
3名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:24:12.45 ID:9GWC6fHD
わざわざ人口の創らなくたって、普通に葉っぱが有るだろ。ボケ。」
4名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:27:55.26 ID:8xpkSNzz
微弱電流くらいにはいいのかもね
でも水素の保存が大変そう
まぁ、ザクなんて背中に核を背負ってるんだから
それを思えば何でもないだろうけど。
5名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:38:03.67 ID:y9ccirQR

あほだな。水素を取り出すことができるってことだろ。
6名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:43:51.40 ID:gtfJYWcO
>>5
水素なら福島で豊富にとれるよ。
7名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:44:48.10 ID:C4hod7U7
まだまだ半導体やエッチングの技術は応用方法が有りそう。
8名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:45:11.74 ID:81OQh/Nl
循環型社会で水素大量消費するなら原子力で作るよ
9名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:46:47.87 ID:CRNWpOQ8
>>6
このスレの中でお前が一等賞。

こりゃあ、革命だね。
エネルギー媒体としての水素か。
10名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:49:11.91 ID:81OQh/Nl
やれやれだぜ
11名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:49:49.64 ID:F0htkHCX
石油産業終了のお知らせ
12名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:51:21.43 ID:CU32htmO
>ガスの泡を集めて保存する装置を除けば、必要な付随装置も少ない

除くなよアホw そこがいちばん肝心で,コストがかかる点だろwwww
13名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:51:57.66 ID:fhEnU+Sh
>>3
文章を最後まで読まないのか
あるいは読解力が無いのか知らないが
アンチ科学の人って自分が嫌いだからという理由だけ?
14名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:52:28.76 ID:q3MNel6r
岡山の人工光合成とは違うんだね。
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 14:55:58.31 ID:KW75OftN
その調子で
今度はオゾンホール埋めてくれ
16名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:59:33.63 ID:81OQh/Nl
オゾンはマイアヒしか受けなかったな
17名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:04:36.10 ID:v30bKkPw
水素を作りたいんだったら、毎時1シーベルトだすような放射性廃棄物でいいんじゃないの?
原発ですらポポーンするぐらいだし。
18名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:07:13.30 ID:SyktofkH
この触媒ってどれくらいもつの?
19名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:11:54.60 ID:W2ANtHlf
原理だけで実用化出来ないんだろ。実用化は日本任せ。特許料ガッポリといくかな。
20名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:15:11.74 ID:xQ+7qtdj
>>12

水素は分子が小さいから、扱いが大変って聞いたけど、水素を保存して
エネルギーとして使うって、現実にはやはり無理なんだよね?
21名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:19:20.00 ID:CU32htmO
>>20
そうですよ。こんな話は30年くらい前からあるけど,
どれも研究者が「論文稼ぎ」のネタにするだけです。
22名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:29:13.61 ID:Sfdh2SJT
>>20
水素を燃やして発電機を動かし揚水発電を稼動させれば良くね?
凄く遠回りな気がするけど大気汚染の心配もないし貯蔵に困る心配も無い
23名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:53:16.30 ID:2XJqFuFA
水素の還元力を利用して持ち運びできる燃料が作れればねー。
マグネシウムが本命かね。
24名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:55:08.97 ID:cpRbemMp
水素は大量にためると難しいのでマイクロコンテナに溜めてマイクロヒーターで
燃やしてマイクロタービンを回して電気に変えるんだろうな。
25名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:03:42.66 ID:YB33fk0N
水素と酸素が同時発生
すぐに水素爆発しそう
26名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:13:47.04 ID:LbE/QsE8
宇宙コロニーできるな
27名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:24:32.58 ID:AO8ki8/p
宇宙に大量にある水素を長いストロー作ってちゅーっと吸えばおk
28名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:39:53.44 ID:atvWMglZ
気圧が0なのに吸えとはこれいかに
29名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:48:14.69 ID:1YmpESFb

海水でも壊れないなら、塩湖や海岸近くの乾燥地帯には一石何鳥かになるな。
どうせ空き地が多いだろうし、エネルギーも水も採れる。
乾燥地帯だけあって晴れの日も多いだろうし。
30名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:50:54.89 ID:1YmpESFb

あとあれだ、気球。
何年間も継続して観測や実験用に使うやつ。
31名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:01:00.78 ID:hW0ZqkGg
これって… 太陽電池を使っただけで、やってることは普通の電気分解だよな?
32名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:28:21.77 ID:wqe+s2gv
この後何に応用してくんだろうな
33名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:38:33.43 ID:Sqn68WUx
昔からある話なのに実用化されてないから今回も無理だろうな。
水素にしても貯蔵が大変ってトコで止まっちゃうから。

やっぱり生物の光合成は偉大な存在。
34名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:40:51.08 ID:X/4Ye8qG
水素は発生させる事より、うまく使う方が何倍も難しい
実際コンビナートなんかだと水素は副生成物としてたくさんできてるけど、使えないから燃やしてる
35名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:51:18.20 ID:Xj4Q31Af
>>7おれのエッチングの技術は凄いぜw
36名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:53:04.40 ID:3gLWYlzy
これ、単に太陽電池と電極を水につけただけのことじゃね?
37名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:02:09.91 ID:uhmDxgxi
>>22
> >>20
> 水素を燃やして発電機を動かし揚水発電を稼動させれば良くね?
> 凄く遠回りな気がするけど大気汚染の心配もないし貯蔵に困る心配も無い

俺だったらその電気をそのまま使う。
38名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:02:19.31 ID:tawpVfXQ
【バイオ】"陰毛"から"わかめ"を育てる新技術。特殊培養土に"陰毛"を植える女子大生達(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
39 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:06:08.43 ID:uRtJKZ1k
ここらへんまでやんないと

【エネルギー】人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所[09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316511825/
40名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:10:20.24 ID:p5jR8bFu
これはすごい
太陽光はじまったな
41名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:11:46.07 ID:tawpVfXQ
>>25
水素発生技術なら東電さんやで
42名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:32:40.94 ID:4l70rB9L
太陽電池で発電した電気で、水を電気分解してるだけじゃないのかコレ?
43名無しのひみつ:2011/10/02(日) 19:45:57.30 ID:Dc19JDfD
>>42
化学反応は電子が移動することによるものがほとんどだろ。
それを、発電なんて呼ばないよな。
44名無しのひみつ:2011/10/02(日) 20:20:23.01 ID:Iw5xEU2i
これを火星に持って行ったとき、パイロットが洞窟で見たものは…

「歪んだ科学文明が自らを滅ぼす結果となった。
火星は化石燃料による温暖化、未熟な核技術により死の星となる。

この火星より太陽に近い地球に生物は皆無だが、この水を分解出来る化学組成物「植物」を送り込む。

将来、これが基になり生物が住める環境になれば…と思う。
そこに生まれる知的生物は、我々と違っていてほしい
官僚が政治家を操り、経済団体と癒着し、隠蔽や嘘で人民から利益を搾取し巨万の富を得て
庶民との間に大きな格差がひろがって…」

と書かれた日記だった。
45名無しのひみつ:2011/10/02(日) 20:41:09.79 ID:vu0ZjWII
>>44
天才!
46名無しのひみつ:2011/10/02(日) 20:45:48.82 ID:d27aJVz5
水素が安価に作れるんだろ?

水素が安い=燃料電池の普及
47名無しのひみつ:2011/10/02(日) 20:51:04.07 ID:T148GjdT
水に不純物が入ってても大丈夫なのだろうか
48 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/02(日) 21:02:58.93 ID:Cze6U+zV
動画見たら結構な勢いで水素と酸素ができてるな
ただどれだけの光量が必要なんだろう?
49名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:19:16.14 ID:bE3tQFSw
水では無く二酸化炭素を分解してほしいのだが・・・難しいか
50名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:27:34.87 ID:AjYjN37F
>>43
いや、電気そのものが、電子の移動なので・・・
51名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:28:40.25 ID:0J0xOupp
今の水素発生の効率は? 耐久性は? 製造エネルギーは? 結局の最終効果比較は?
52名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:32:04.18 ID:ZYQ7jmSI
日本でも理科大でやってるやん。
53名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:33:59.88 ID:WkkvgQ1o
紫外線なら酸化チタンがあるから
54名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:37:07.63 ID:tpYYFNiE
これは単に太陽光発電で水を電気分解してますってだけで、
どの辺が特に葉っぽいのか分からん。
これまでになく高効率なのか?

砂漠にクロレラの大培養槽を作ってCO2をサプリメントにして回収、
とかダメかいな。好条件なら一日で8倍くらいに殖えるぞ
55名無しのひみつ:2011/10/02(日) 21:57:46.29 ID:FadiTDlx
>ガスの泡を集めて保存する装置を除けば、必要な付随装置も少ない」と述べた。

電力を発生させる装置を除けば、電気分解が最も効率がよいはずだが。

56名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:26:26.34 ID:tb/uqfsF
ホンダとかも、太陽電池で水を電気分解して走る水素カーを究極のエコカーとして目指してるって言ってたからな。
57名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:52:14.03 ID:lKMoCRiL
別に太陽熱を利用して水から水素を大量生産すればいいんじゃね。
58名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:03:08.97 ID:x3o1HC5n
海沿いに巨大な施設作って海水に浸したらどうなるの
水が無くなるから塩がとれまくりですか?
福一の隣に施設ぶっ建てて廃水や汚染海水から放射性物質集めたりとかは
59名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:07:23.61 ID:WiFSOmGL
酸化チタンを使わなくていいってこと?
60名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:21:50.14 ID:CbMVaCOB
これに燃料電池つないだら、太陽電池とどっちが高効率なんだ?
61名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:28:36.24 ID:jL413okR
異種金属を電極にしてるってことは単に電蝕起してるんじゃねえの?
亜鉛極から水素発生するっていわゆるそういうことだろ
62名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:58:54.06 ID:7Zt0AsXZ
水で走るバイクできる?
63名無しのひみつ:2011/10/03(月) 02:14:46.49 ID:1csNo2Ge
またトヨタが負けたのか
64名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:07:39.27 ID:9Yhmmg8c
水と二酸化炭素と日光で澱粉が作れるようになるのはいつだろう
65名無しのひみつ:2011/10/03(月) 05:59:17.89 ID:pfeYNqJY
変換効率がどのくらいか書いてないから判断のしようがない。
66名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:31:43.74 ID:indv2a86
いまさらこれがニュース?
67名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:39:51.00 ID:pV0WoiyZ
>>66
載せたScienceにまず苦情いっとけ。
68名無しのひみつ:2011/10/03(月) 18:13:20.07 ID:AtEBtBUB
>>19
最近は逆のような気がする
基礎開発は日本でそれをちょこっと改造して
新しく見せかけて実利を根こそぎ奪う
69名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:07:24.72 ID:20yPsJeg
>>13
アメリカが開発したという事実が気に入らないんじゃないかと思う
70名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:08:46.19 ID:20yPsJeg
>>68
そうか
原理も実用かもやってるような気がするが?
うぬぼれすぎじゃねそういうの
71名無しのひみつ:2011/10/03(月) 21:48:50.15 ID:RcwPOCSU
>64
実験室レベルでは出来てるよ
【エネルギー】人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所[09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316511825/
72名無しのひみつ:2011/10/04(火) 10:34:36.34 ID:bYzQ2Otw
>>71
蟻酸から澱粉は簡単なのか?
73名無しのひみつ:2011/10/04(火) 13:47:19.66 ID:ewwjFgzI
太陽光発電は日中にしかできないし天気に左右されるからな。
水素という形でエネルギーを保存できるなら、電池に貯めるより効率がいいんじゃないか。
74名無しのひみつ:2011/10/05(水) 19:24:22.28 ID:r9x26f1C
>>64
ジャガイモ植えればいいじゃない
ウチの秋ジャガはスクスク育ってる
75名無しのひみつ:2011/10/07(金) 11:08:32.20 ID:vESlL0jo
>>73
残念ながら電池の方が効率がいい
水素+CO2でメタノール生産も考えられるけど燃料的に使うならジャガイモ植えたほうがエネルギー効率がいい
76名無しのひみつ:2011/10/07(金) 11:29:44.86 ID:BoVYeK6i
これ太陽電池で水分解するのと何が違うの?
77名無しのひみつ:2011/10/07(金) 12:39:09.12 ID:4xjTRwLx
単に効率の悪い太陽電池のように思うんだが、俺の頭が悪いんだろうか?
78名無しのひみつ:2011/10/07(金) 16:20:19.79 ID:bOj3DbYd
どっちも悪い。
79名無しのひみつ:2011/10/08(土) 20:26:07.61 ID:7usNguSb
電気を起こすんじゃなくて、直接電気分解して水素出すんでしょw
水素の燃料電池化すすんでるなぁ
確か水素をフィルターに通すだけで電気を起こして水にする技術もアメリカ持ってるんだっけ?
80名無しのひみつ:2011/10/08(土) 21:14:46.05 ID:bD5Y7FuL
アメリカは水素の貯蔵技術にも優れてる。侮れない。
81名無しのひみつ:2011/10/15(土) 16:08:45.80 ID:SrZsotnW
白金を使わないのかすげー
82名無しのひみつ:2011/11/19(土) 11:34:49.27 ID:M1eBxmH7
>>58
海水をそのまま電気分解すると危険
83名無しのひみつ:2011/11/19(土) 13:11:09.43 ID:kKLrOEJU
>>82
酸素じゃなくて塩素が発生するからね。
84名無しのひみつ:2011/11/19(土) 13:46:19.32 ID:hqI9Vo75
>>83
トイレの洗剤を作ってる会社が水素製造もやれば一石二鳥ってことか?
85名無しのひみつ:2011/11/19(土) 13:58:27.72 ID:kKLrOEJU
>>84
工業的に塩素ガスを作ってる会社は大昔から水素も作っている、
ただ塩酸やらマーガリンやらもろもろの製造に使われていて燃料として供給されてないだけ。
86名無しのひみつ:2011/11/19(土) 15:10:25.78 ID:Nx+Jbpuq
エネルギー板がカテゴリー社会に出来てます。

エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
87名無しのひみつ:2011/11/19(土) 17:46:07.96 ID:PA8myz4X
これは太陽光で電気分解するだけだろ
澱粉と酸素ができなきゃ葉っぱとは言えないな
88名無しのひみつ:2011/11/19(土) 18:36:16.42 ID:I2Q7KoWH
89名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:49:46.14 ID:0ugRppvV
>>21
酸化チタンのころからこれがネックになってる。あれはセルフクリーニングで日の目を見たけど。
実用的エネルギー源としては光で炭化水素を作らせるのが良いんだろうな。
90名無しのひみつ
人工植物を遺伝子工学を駆使して作り、太陽光を浴びると水を分解して
酸素と水素をどんどん作り、しかもどんどんと増殖し、劣化したやつは
油を溜め込んで沈降するハイパークロレラが開発された。
それをため池に入れて養殖することで、酸素、水素、炭化水素が手に入る
ようになり、人類はホクホクだった。
 しかし、それが海にも流失して海洋中に広がり、大気中に酸素水素の
濃度があがり、炭酸ガスが減って作物が出来なくなり、樹木が枯れて、
。。。