【宇宙】金星探査機「あかつき」、OME燃焼器が完全に消失と想定/2015年のRCSによる軌道投入へ10月に全酸化剤排出、11月に近日点軌道制御

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無しのひみつ:2011/10/02(日) 04:20:12.38 ID:IHcGsJU4
壊れるかもしれないって分かってたなら
2液式スラスタも載せとけよ
114名無しのひみつ:2011/10/02(日) 04:24:11.85 ID:dmbzNVi6
壊れたのが2液式スラスタだよ
115名無しのひみつ:2011/10/02(日) 06:28:22.96 ID:onk2HmHq
「水が貯められないダム」と同レベルの「金星観測が出来ない金星探査機」は
事業仕分けで廃止だなw

通り過ぎる時の静止画なんか、地球の望遠鏡よりも画像が不鮮明で、観測したことにならんぞ。
116名無しのひみつ:2011/10/02(日) 07:52:16.09 ID:kI/tSpHO
>>112
そもそもまともに成功した惑星探査機がない・・・
117名無しのひみつ:2011/10/02(日) 09:17:35.64 ID:0FodamDT
エンジン壊れすぎ。
118名無しのひみつ:2011/10/02(日) 09:33:13.17 ID:w7w87UbX
「はやぶさ」はまぐれでした(笑)
119名無しのひみつ:2011/10/02(日) 09:43:06.01 ID:EzHxUQc9
カメラしか積んでないのがあだとなった。
120名無しのひみつ:2011/10/02(日) 09:52:04.00 ID:Qvvl6oPL
こういう諦めの悪いところ、嫌いじゃないぜ
121ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/02(日) 09:59:13.52 ID:z6RsZWA5
テレメトリーのレベル低すぎ
何でカッパロケットより粗いんだよ
122名無しのひみつ:2011/10/02(日) 10:41:29.29 ID:MXVgZzSm
>>118
MS-T5「さきがけ」、PLANET-A「すいせい」、MUSES-A「ひてん」、そしてMUSES-C「はやぶさ」。

深宇宙探査機は、PLANET-B「のぞみ」、PLANET-C「あかつき」だけじゃないぞ?
123名無しのひみつ:2011/10/02(日) 12:30:37.75 ID:AVUCV/E7
「のぞみ」「あかつき」が実力で「はやぶさ」は運が良かった。
「のぞみ」「あかつき」は運が悪かったが「はやぶさ」は実力。

日本人的には前者であるべきだな、後者だと朝鮮人みたいじゃないか。
124名無しのひみつ:2011/10/02(日) 12:57:22.22 ID:aiQYnZkT
>塩が生成した原因は、配管上の逆止弁のシール部を酸化剤が透過できることに設計段階で思い至っていなかった事です。
>逆止弁ではシールの隙間から漏れる酸化剤蒸気の量だけを見積もっており、ヘリウムガスを標準気体として用いた試験でも
>リークのみが起こり透過は無いと考えていました。
>しかしながらヘリウムでは透過しないシール材を、より分子量の大きな酸化剤蒸気は浸透して透過する事が
>事故後の実験で確認されました。

明らかに設計ミスじゃん
まだアメリカ製の弁のせいとか言ってるのいるけど、これが日本の実力なんだよ
125名無しのひみつ:2011/10/02(日) 13:05:54.74 ID:AVUCV/E7
アメリカのせいだと主張してるのは、頭の悪いネトウヨだけだ。
あいつら国産なら壊れないと思っていやがる。
126名無しのひみつ:2011/10/02(日) 13:22:13.28 ID:We5tcp4q
そんなこともあろうかと!
127名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:04:23.55 ID:OV6kjcXn
>>124
分子量の小さいヘリウムで漏れないならヒドラジンでも四酸化窒素でも漏れないだろう・・・。
という推計は機械設計の手法として間違ってはいないと思う。
けど、本当は本物のヒドラジンと四酸化窒素で試験すべきだった。

けどけど、ヒドラジンと四酸化窒素は危険な薬物であって、それで試験するには
設備を整えたりとかなり金が掛かる。ヘリウムならそのまんま普通の実験室で暴露状態で人が触れても構わないが、
ヒドラジンと四酸化窒素でやろうとすると、密閉して排気をどうこうできる大掛かりな設備にになる。
安全管理がうんちゃらでいきなり大事に。

ちんまい宇宙研には荷が重い。
金と組織規模の問題だな。
128名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:27:53.06 ID:IHcGsJU4
ヘリウムタンクが一つで、弁が一つ漏れると混ぜるだけで反応する燃料と酸化剤がコンニチワ
って設計が最高度の信頼性を求めた結果なのか、、、よくわからん業界だ
129名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:51:28.53 ID:rZ1kn9KQ
>128
点火装置があるとそこが故障するかもしれない
最適の濃度のときを見計らって火を付けるためのセンサーとか
点火を確認して電源落とす装置とか
複雑になるとそれだけ故障するばしょが増えるから
単純なのが一番なのさ
130名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:08:58.21 ID:4Yme1jvS
実績のない新米ペーペーにいきなり飛び込みやらせてるようなもんだな
発想がブラック企業とかわらん
企業研修やコンプラ研修に出させたほうがいいんじゃね
131名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:53:34.89 ID:CXapDpPg
>>123
いつだって次がある
次への投資なんだから。

朝鮮人政権・民主党が仕分けで「次」をストップさせようとしたがね。
132名無しのひみつ:2011/10/02(日) 15:59:06.51 ID:rZ1kn9KQ
>131
宇宙関係の仕分けならGXロケットを中止させたのは大正解だったね
…まさかあんたはGX推進派なのか?
133名無しのひみつ:2011/10/02(日) 16:52:50.14 ID:BpAc8fUd
GXは既に麻生政権末期に戦略本部で凍結(IHI側からすれば実質中止)の判定が出てたでしょう
財務省が印象操作のために事業仕分け第1弾で持ち出してたけど
あれの本来の議題はGXではなくLNG推進系の開発継続の可否だからね
中止判定が出たにも関わらずLNG推進系の開発は継続されることになったわけで
どう見ても仕分けがきちんと機能した例とは言い難い
134名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:11:31.40 ID:rZ1kn9KQ
>133
河村官房長官の横槍で開発継続になってたね

政権交代がなかったら続けられてたよ。「軍事用」というわけわからん理由付けで
135名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:16:02.69 ID:BpAc8fUd
>>134
LNG推進系の開発継続は事業仕分け後に戦略本部で最終的に決定されたもの
当然政権交代後の話なわけで河村氏はその決定には関わっていない

GXが政権交代がなければ続けられていただろうという意見には全面的に同意するが
事業仕分けの功績にするのは間違っているという話だ
136名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:29:04.37 ID:aiQYnZkT
そもそも酸化剤投棄が上手くいくかどうか
液化されたものの全排出なんて考慮されてないし
137名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:53:51.98 ID:AVUCV/E7
詳しくはわからんが、
太陽に近すぎて機体温度の上昇に気をつけてるくらいだから、
ゆっくり少しずつ排出するらな、問題なくね?
姿勢に外乱を与える影響はあるだろうけど。
138名無しのひみつ:2011/10/02(日) 18:30:05.36 ID:CXapDpPg
業務仕分けは、今や苦痛と混乱の代名詞だからね。
そうなると、侵略者やテロ思想分子が日本国民に対して印象操作してくるよな。

こわいこわい。
139名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:38:27.67 ID:mwT5/jOj
タイトルのOMEを見るとついOEMって思ってしまう



その次にCoをつけたくなる
140名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:01:05.78 ID:2qXaBChq
>>137
小さいながらも排出で発生するΔVを軌道制御に利用する方針らしい
141名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:23:01.68 ID:75lwwt4+
>>127
それなら、分子量が大きくて安全なガスもあると思うんだよなあ。

経験するチャンスが少ないから積み上げが少しずつなのは仕方ないだろうけどももったいないよなあ。
142名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:42:33.29 ID:ULg9590o
今まで同じ方法で上手く行っていた、というのもあるでしょう
143名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:01:19.07 ID:vo2wF9Gn
ひてん(ソレスタル・メイデン=空から舞い降りる姫君)はなんで成功したんだろう?
144名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:52:00.84 ID:1p8I8Amh
>37>40>41
今回の事故は逆支弁が原因だよ

ノズルは従来型よりも高性能でかつ高い耐性があったものだよ。
145名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:44:47.63 ID:CU3ph/Vb
>>141
安全=安定性が高い=着火しにくい、でもあるから難しいと思うわ
146名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:07:20.51 ID:VhD+Shaf
>>144
弁そのものは仕様書通りに作られてる
原因は仕様設計と検査体制にある
147名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:25:24.89 ID:Dh7qCi3d
>146
ノズルが直接の原因と勘違いしてる人に対してのレスだから
今回の事故原因が"ガス供給逆止バルブの動作不良"・・・これが直接の原因ってことでね。

もっとも、予算の都合もあるだろうが海外製部品に対しても検査を充分に行うってのももちろん大事だけどね
ITARの問題で色々検査するのも大変みたいだけども。
148名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:52:46.55 ID:RtaMpEFf
まさに今、金星に向けて飛行してるのだから
予定より違っても金星に着くよう祈ってます
149名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:58:38.88 ID:Lxx/4kBx
今回はアメリカに責任は無い。
「塩」が出来て詰まってしまったのも、ひとつ勉強したとしか言えない。
150名無しのひみつ:2011/10/03(月) 17:29:18.89 ID:DlcLl+VG
なにが勉強だよ50年遅れの設計ミスだろ
151名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:12:59.38 ID:CSO7v36h
いいからさっさと中止して予算つけて新しいの作って打ち上げなおせよ!
プロフェッショナルな人材、何年も成功の確率が激減したほぼ失敗なプロジェクトに
貼り付けんじゃねえよ。人材有効活用しろよ。

帰りに事故ったはやぶさとはわけが違うんだぞ?
これから何年も頑張って出来ませんでした何も成果ありません、
となる可能性が高いんだ。
失敗しつつも頑張る俺かっこいいみたいな勘違いしてんな!
152名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:14:39.33 ID:CU3ph/Vb
もうそういう人材は別案件やってるから
そいつら戻したら今度は別案件止まっちゃうから
153名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:37:22.66 ID:rW6Ta0YC
ISASは複数プロジェクト掛け持ちして当たり前って文化なんで貼り付いてるわけじゃないんだけどね
154名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:56:52.59 ID:ULg9590o
金だけじゃ無くて人も足らんのだ
155名無しのひみつ:2011/10/04(火) 00:50:33.85 ID:n3OwVmHR
>>9
嫌いじゃない
156名無しのひみつ:2011/10/04(火) 05:04:01.55 ID:z59LVowP
>>151
>プロフェッショナルな人材、何年も成功の確率が激減したほぼ失敗なプロジェクトに
>貼り付けんじゃねえよ。人材有効活用しろよ。
はやぶさと違って、あかつきは理学ミッションなので、工学系で専任者はいません。
理学系も専任は、プロマネの中村教授1名のはず。(彼もセレーネのセンサPIを途中で降りて
ようやく、あかつき専任になった。とは言え、ISAS研究総主幹兼務なので・・ 普通の大学の
学科長 + ISAS全プロジェクトの対JAXA+文科省予算折衝担当 程度の激務。)
157名無しのひみつ:2011/10/04(火) 10:22:39.63 ID:VbjQpYRD
何でもかんでも、アメリカのせいにすればいい
韓国脳が増えたよな
158 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/04(火) 10:42:47.08 ID:Xqlbtd9X
部品メーカーよりその部品を選択した設計者かもな。
部品の性能バラツキや組立調整バラツキをどこまで考慮したのやら。
159名無しのひみつ:2011/10/04(火) 11:34:04.11 ID:Woqeacz3
浸透による弁閉鎖は過去に事例があったのに、「考えもしませんでした」じゃ
話にならんわ

設計者にお勉強させるのに数百億使ってんじゃねえんだよ
160名無しのひみつ:2011/10/04(火) 11:35:28.40 ID:E0F1DoFa
>>158
>部品メーカーよりその部品を選択した設計者かもな。
12月の失敗後、初めて全システムで二液の実験したのは・・予算不足・・?
161名無しのひみつ:2011/10/04(火) 12:02:22.05 ID:B9Bz1vEr
理論上起きない事になってたから無駄金使う必要性を感じてなかった
162名無しのひみつ
やってみなきゃわからんことにチャレンジするんだから、失敗する確率も低くない。
健全な社会では役人がブレーキ役をするが、日本はマスメディアや代議士や役人が大陸や半島の独裁者の影響下にあるから、過剰ブレーキになる。

我々市民が更に見張る体制を作らないとダメかも知れん。