【分子生物】ゲーマーの恐るべき創意工夫能力…ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析/米ワシントン大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」
の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全
ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。

18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の
共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが
長いあいだ未解決だった科学的問題を解決した初めての事例とみられる。

■アミノ酸の束を立体化するゲーム「Foldit」

研究の対象は、HIVなどのレトロウイルスの複雑な分子を切断する役割を果たすプロテアーゼだった。

タンパク質の構造を解明することは、多くの疾病を理解し、それを阻止するための薬剤を開発するために
不可欠だが、顕微鏡では、一般の人ならばしわくちゃになった平板なスパゲティのようにしか見えない、平面的な
図像しか得ることができない。薬理学者が薬剤の標的となり得る部分を探すには、3次元の図像に「展開
(unfold)」し、それを回転させるなどして検討する必要がある。

ここで「Foldit(フォールドイット)」が登場する。2008年に米ワシントン大(University of Washington)が開発した
このビデオゲームでは、ゲーマーたちはグループに分かれ、タンパク質の構成要素であるアミノ酸の鎖を、
オンライン上のツールを使って展開することを競い合う。

■ゲーマーの恐るべき創意工夫能力

科学者たちを驚かせたのは、ゲーマーたちが酵素の正確なモデルをたった3週間で作り上げたことだった。

ワシントン大生化学研究室のファース・ハティーブ(Firas Khatib)氏は報道陣向けの発表で、「自動化による
手法で解けなかった問題を、人間の直感が解決できるかを確かめたかった」と述べ、「ゲームプレーヤーの
創意工夫の能力は恐るべきもので、適切に指導されれば、幅広い科学的問題の解決に用いることができる
だろう」と語った。

Foldit開発者の1人、セス・クーパー(Seth Cooper)氏は、コンピューターに解けなかった問題をゲーマーたちが
解いたことについて、「コンピューターがまだ苦手にしている空間推論の能力が人間には備わっている」と語った。

「ゲームというものは、コンピューターと人間の力を結集するための枠組みを提供する。今週発表された論文に
掲載された結果は、ゲームと科学、コンピューター使用を組み合わせることで、以前ならば不可能だったような
進展を得ることが可能になるかもしれないことを示している」(クーパー氏)

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2828876/7797437
2名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:05:16.79 ID:r9+Pcpop
ゲーム脳おそるべし
3名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:05:18.30 ID:padB7oDx
他人をいかに思い通りに操るかと言う点で興味深いプロジェクト。
4名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:08:15.94 ID:0QbS0qnH
>>1
>空間推論の能力が人間には備わっている

その能力を高めるために、オレは長い間かけて独力でルービックキューブを解いたけどなw
5名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:09:01.09 ID:L52iNBKs
team2ch
6名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:10:41.70 ID:6HZSbC/4
63歳でゲーム大好き。Vegas,Crysys,Call of Duty4など。
7名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:10:49.22 ID:2uLSYRUN
Fold it!って何?

Rosetta@homeではタンパク質の立体構造解析をコンピュータで計算させて
います。
Fold it!は画面上のタンパク質を人力で変形させてスコアの高い構造を探す
ゲームです。
スコアを送信することで世界中のユーザと競い合うことができます。
8名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:11:05.62 ID:6iuOxSB2
実際に人同士の対戦だと発想が柔らかい方が強いんだよな
9名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:13:29.48 ID:S6EsESrG
よく分からんが、「 HIV 」って事は、エイズあたりの話ですか?
10名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:13:30.54 ID:oDo1llQk
http://www.youtube.com/watch?v=lGYJyur4FUA
この動画のでいのかな?

研究者がパズルゲームに仕立て上げたことが成功の鍵だろうw
11名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:17:27.63 ID:2zVadOtl
いや、お前たちのことじゃないから
12名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:19:01.45 ID:2uLSYRUN
・ゲームを行っている人たちの学歴では大学院レベルの人は4分の1程度。

・国別では多い順に、アメリカ、イギリス(ここまでで約半数)、ドイツ、
フランス、ポーランド、スウェーデン、オランダ、オーストラリア、ロシア、
ポルトガル。日本はどこにも出てこない。

・ただ、トップ50プレイヤーで見るとフランス、オランダの健闘が目立つ。

・年代では、ゲーム参加者全体では3分の2が35歳以下だが、トップ50では4分の3
が36歳以上! 積み上げてきた人生経験がフォールディング予測に寄与した
ということか・・・。

などなど、ふだん読む論文とはちがった楽しみ方がある。

 さらには、上級者へのメールインタビューまで載っていて、どのような
「戦略」でフォールディングさせたかが紹介されていたりもする。中には
「ゲーム中毒になって7ヵ月で2日を除いて毎日やっていた」という者や
「とにかく人よりハイスコアを出したいという一心でがんばった」という者
までいたりと、人間味あふれる内容となっている。

http://taguchi-hideki.blogspot.com/2010/10/folditnature.html
13名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:19:34.96 ID:1EIepj5Z
何と言うヘテロジニアスw
14名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:26:04.16 ID:xlls04s4
しかしこの業績のプライオリティーはゲーマーたちにはありません
論文を書いた人間のみが評価されるのでした
15名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:28:16.23 ID:q8ORN8Z+
>Fold it!は画面上のタンパク質を人力で変形させてスコアの高い構造を探す
ゲームです。

このスコアはどういう風に計算するんだろ?

「正しい」三次元構造に近ければ高い?「正しい」って?
16名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:30:20.42 ID:SSODDU30
ゲーマーの創意工夫があっても
セカンドライフは日本で盛り上がらなかったまで読んだ
17名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:31:45.19 ID:0isqOar2
ブンブン丸とかキャサ男はトップ50じゃないの?
すごく威張ってたのにな
18名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:32:27.88 ID:1EIepj5Z
wiki
>示されたタンパク質構造を操作すると「スコア」が示され、
>より妥当な構造予測に近いほどスコアが高くなる。

>Folditは人間の脳による発想によって、3次元的な構造を予想することを試みている。
>実際に、Folditでトップランクのプレイヤーによる構造予測は、
>コンピュータより優れているとされる
19名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:32:32.30 ID:CVRd4B08
BOINCerの俺様が通りますよ
20名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:38:34.07 ID:q8ORN8Z+
3次元構造の自由エネルギーが低いほどスコアが高くなるのかな?
21名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:41:33.27 ID:1EIepj5Z
この「人力」フォールディング後にはエネルギー計算が施され、
エネルギーが安定な構造を作った人ほど高いランクになる。
http://taguchi-hideki.blogspot.com/2010/08/folditnature.html
22名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:43:13.90 ID:u0mr8lZh
3Dパズルゲームみたいなものか。
23名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:45:11.67 ID:1g6M3n+M
だな。ポイントはどんな形ならスコアが高いのか
明確じゃないってことだな。これを形などのパターンから
類推出来た人が高得点出来るんだろう。
24名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:48:42.75 ID:yidfPLnH
科学者がのんきすぎんじゃねーの?
25名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:55:01.30 ID:q8ORN8Z+
>>21
1年前にnatureにも出てるんだね

1年前の論文
http://www.nature.com/nature/journal/v466/n7307/full/nature09304.html
Received 22 January 2010
Accepted 30 June 2010
半年かかってるけど普通?

>>1の論文
http://www.nature.com/nsmb/journal/vaop/ncurrent/full/nsmb.2119.html
26名無しのひみつ:2011/09/19(月) 20:56:14.28 ID:k3R4I7j3
直感は非科学的だけど、研究者でもっとも重要な資質が直感なのは自明である。

無能な学歴と記憶力だけがすばらしいマヌケはこの事実を拒絶する。
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 21:00:26.47 ID:EfRIUqit
要するに面倒な作業をゲーム形式にして大勢のアホにタダでやらせた
ってことだろ?

美談ぽく書いてるけど思いっきりブラックだわ。
28名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:01:27.12 ID:fkajdWQP
このゲーム作ったやつすげーよ。
29名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:03:11.83 ID:n9lUBqsj
>>10
こんな複雑なゲームのシステムデザインが出来る人でも、
ゲームの解答は分からないってのは意外だな。
30名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:03:52.83 ID:FJ6rM5rR
ゲーム化したこと、しかも夢中にさせるものにしたてたのがすごいわ
31名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:06:43.96 ID:1OmTRyTd
インストールしたけど 意味不明ww
32名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:07:18.04 ID:fW+60HRX
>>24
こういうパズルを解く能力と理論を組み立てる能力は別って事じゃないの?
ゲームに仕立てることで前者の能力を持つ非科学者を無報酬で研究に引きずりこめたのがスゴイ。
33名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:09:53.62 ID:Bu6wtk5T
この手法を他に応用してくれ。

複雑怪奇で高度すぎる超弦理論の各要素を記号化して
どういう式の組み合わせのときになにが成立してなにを意味しているかをゲーマーに与えて、
新しい数学の仕組みや新しい記述、新しい記号などで、
超弦理論を新しい枠組みのわかりやすい数学に落とし込めば
M理論が全容を現す。

超弦理論が難解なのは今の数学の記述に限界があるからだと思ってる。
34名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:12:59.62 ID:1g6M3n+M
>>33
>1は空間認識力とかを使ってるわけだよな。
その超弦理論のゲームは人間の何を使うの??
35名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:13:00.57 ID:0tfksU85
パズルなんかは学歴とは違うプログラムのような
ある種特定の言語みたいなもんだからな
常人と特価出来てる人では世界が違う
36名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:14:12.27 ID:XibyYm7m
GREEとかモバゲーに組み込めよこれw
37名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:16:02.12 ID:fW+60HRX
そういえば星新一の小説で似たようなのがあったな。
共産主義・コンピュータ管理社会で、住民は皆無気力で無教養、向上心もなく、労働はロボットに任せて無職だけど、
そういう住民のコンピュータ・ゲームの結果によってマザーコンピュータが機械的に技術革新を導き出すってのが。
38名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:17:23.02 ID:lq1LZ+a6
>>25
natureでは普通にあるよ。
もともと編集者が毎日山のように送られてくる論文に対応するので忙しいし、
レフェリーに回った後にレフェリーが問題があることを指摘してきたら
改訂版を要求されるけど、その期間は通常3ヶ月。
投稿者が期間ぎりぎりまで改訂版を送り返さなければ半年くらいすぐに来る。

また、議論を呼ぶ内容はいろいろと遅れがち。
少し前の山中教授のiPS細胞の論文は投稿から採択まで1年以上かかってるよ。
39名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:17:36.74 ID:q8ORN8Z+
【芸能】鈴木史朗アナ、「バイオハザード」で人間力アップ! 東京ゲームショウで超絶テクを披露
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316256796/l50

こういうことに老人のゲーム力を活かそうぜ。
40名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:19:59.86 ID:XibyYm7m
カンでRSA公開鍵解いちゃうヤツとかもいそうだなw
41名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:21:23.47 ID:AEzWJ3NP
>>29
順問題と逆問題の困難さの違い。

たとえば、x=1が x^4+5x^3-9x+3=0 を満たすことはすぐに解けるけど、
x^4+5x^3-9x+3=0 を満たすxを見つけろ、と言われるとチョト面倒。
42名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:22:46.62 ID:AEzWJ3NP
>>40
サマーヲーズか。
43名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:23:15.05 ID:k3R4I7j3
IQがどんなに高くても洞察能力は上がらない罠
逆に理解能力が高いほど洞察力を閉ざしてしまう。
44 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:23:39.65 ID:QwLRM+Vv
ゲーマーの脳を部品に使った複合コンピューターによるタンパク質構造予測か
45名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:25:23.75 ID:XibyYm7m
>>42
なんすかそれ
46名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:28:24.31 ID:DBrL1EdW
>>1
というか、コンピュータが人間に勝っているところって、記憶力と単純な数値計算だけだろ。

むしろ、人間があまりにこの二つが苦手だったので、コンピュータなんてのを作り出したのだ。w
47名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:30:22.24 ID:DBrL1EdW
>>1
マンハッタン計画を思い起こさせるな。人間の計算力だけで原爆を起爆するという神業だ。

それに比べれば、ずっとスマートになってるが。
48名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:31:31.85 ID:QCQ1xEqa
人がコンピュータに勝る所もある事はいいんだけど科学者も人間でしょ・・・
49名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:33:08.45 ID:1DWkLq/M
人力分散コンピューティングの成功例
50名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:35:51.41 ID:3yV7qCMh
そういえば「ゲーム脳が」とか言ってた
教授は何処逝った?
51名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:35:53.74 ID:XibyYm7m
>>47
まあ、あれは悪魔の頭脳の人の仕事だから。
52名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:38:01.08 ID:P72vcUHi
人間>コンピューターなら、このゲームのスコア評価ルーチンは不正確ってことか。
やりがいがない。
53名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:38:20.30 ID:dQJ66Q1s
難しい理論を視覚化してゲーマーに与え、そこから新たな仮説なりを引き出す。
そしてそれを元にして理論の改善をして、再び視覚化して.........

この繰り返し戦略は使えそうだわ。
54 ◆r1RrieZLUU :2011/09/19(月) 21:41:04.50 ID:r6kSEJrL
私もこのゲームにチャレンジしたんですけど、途中から突然難しくなって
なかなかスコアが上がらずに諦めました。
トッププレーヤーは相当やりこんだのだと思います。
55名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:44:27.00 ID:k3R4I7j3
難しいというより未知で技術や知識にとして既出じゃない事を
捉えるのに既出の知識や技術を極めてもあまり意味がないってことでしょう。
創意工夫という話で完璧に緻密に正確に、「創造」とか的外れ、
コンピュータで量と力技で計算すれば発明や新技術が自動的に計算できるはずだと
思い込んでいる人も結構いる。
検証するには力と量的な正確さは必要でも、開拓するのに元を死守していたら
技術改革とか不可能ってことだとおもわれる。
56名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:59:09.06 ID:fsyDDom+
なんかよくわからん狐につままれたような記事だな。
57名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:59:36.17 ID:1g6M3n+M
>>54
ルービックキューブも2x2は誰でも楽勝だけど、3x3になった途端
ほとんど解けなくなるのと同じでしょ。
58名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:59:53.45 ID:WNRhSo3N
シューティング、格ゲー、落ち物とか
人間辞めてるレベルのプレイヤーはけっこういるけど、これはパズル?シム?
59名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:00:50.29 ID:dwyUsId7
スコア化できるなら一番高いスコアが出るまで全ての組み合わせを総当たりで計算しろよw
60名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:04:05.62 ID:p/FSO0eQ
エンダーのゲーム思いだした
61名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:08:04.04 ID:v8+zdna4
お前らも役立たずなんだから、なんか解析しろよ。
62名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:09:16.20 ID:dLyW4FH2
>>59
今のコンピュータの演算能力じゃ、それは途方も無さすぎて無理だから、人間の脳みそというコンピュータを使ってるわけで
63名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:09:26.35 ID:3VUd2SUl
>仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」
>の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた

何でこの二つなんだ?w
64名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:12:01.77 ID:AEzWJ3NP
>>59
それが難しい(組み合わせが膨大すぎる)というのがこの記事の肝なんだが。
65名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:14:42.40 ID:UDo7sAAN
TASさんのゲームシステム理解、応用力はすさまじいものがあるしな。
66名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:28:48.80 ID:fW+60HRX
>>52
よく読もうや
評価は機械的に出来ても導出はそうは行かないなんていくらでもあるわけで…
67名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:32:31.58 ID:UDo7sAAN
>>59
今のコンピュータじゃ、電気代が高すぎて研究費が底をつくんだろうよ。
速くなっても、電気代も高くなっているのが今のスパコンの問題。
68名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:37:11.97 ID:wbrlrV+d
グンマーの恐るべき創意工夫能力に見えた
69名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:37:47.22 ID:b89HGY2M
一方で、PS3ユーザーはFolding@Hoomeでタンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(折り畳み)をシミュレートし解明するプロジェクトに興じている。
PS3@2ch No.54733
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=54733
Team2ch No.162
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162
70名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:47:46.46 ID:1VoeZUS6
すごいね。日本もこんな分野に強いんじゃないの
71名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:00:41.86 ID:GIUs3Vbq
なんか色々応用できそうだなこれ
72名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:03:53.76 ID:rJV6SbK+
>>58
暗闇テトリスとか音ゲー系はもはやスポーツな気がする
反射神経と記憶を駆使するスポーツ
73名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:04:48.72 ID:bP7JPDjf
この記事実はゲーマーはあんま関係ない
74にょろ〜ん♂:2011/09/19(月) 23:09:00.22 ID:VIez5W9J
どう畳むと エネルギ〜が一番低く安定になるか競うゲ〜ム?
75名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:12:00.20 ID:lHjNFmOC
>>45
ヲタが大好きなアニメ映画、ヲタの間では超名作ってことになってる
76名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:25:10.76 ID:LV6hfr4I
ああ、2D→3D変換か
77名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:36:54.16 ID:yjzgq6t6
オレは2D以外理解不能
78名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:37:01.00 ID:3+R57EDk
日本には鬼女という、モサド顔負けの諜報集団があるジャマイカ
79名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:45:24.75 ID:XibyYm7m
>>75
ほう。ハードSFか。
80名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:45:56.39 ID:mkGO6OwJ
>>69
PS3はやるゲームないからしゃーない。
本来はPCの遊ばせてる演算能力を有意義に使うためのプロジェクト
81名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:47:20.68 ID:1VoeZUS6
>>79
ハードじゃないと思う。むしろラノベ的な。
82名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:49:59.46 ID:jvIMs+Sa
アメリカは話題の盛り上げ方がうまいな

大した業績でなくてもアピールできるからな
83名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:59:54.77 ID:dLyW4FH2
>>72
音ゲーは反射神経じゃなくて指がどこまで動くかのほうがウェイトが大きい。
反射神経をフルに使うような場面って、ほぼないよ。
譜面は見えて当たり前。そこからどこまでリズム通りに叩けるか
84名無しのひみつ:2011/09/19(月) 23:59:58.59 ID:I6Z/KvTY
知恵の輪ですな
85名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:03:59.64 ID:F7IcpGeP
思考の過程をログでとっといた方がいいね、ここで言っても仕方ないが。
86名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:18:16.92 ID:Tam6cFoe
>>29
♪ 見えることとそれができることは別物だよと
87名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:25:24.81 ID:uONVjz0q
おまいらを褒めてるわけじゃないから勘違いするな。

洋ゲーは広大な3D空間を縦横無尽に駆け巡るものが多い。よって自然と立体感が鍛えられる。
2Dの紙芝居でシコってるだけのおまいらに何かの問題解決とか無理だからw
88名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:25:56.23 ID:Tam6cFoe
>>55
知的な開拓にも定石はあるけどね。
定石を破る方法の定石、とかどんどんメタになって行くけど
89名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:29:16.77 ID:oHVcYdyk
>>87
ACとかACとかはガン無視かよw
64からのマリオもガン無視かよww
ゲハの名が泣くぞwww
90名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:36:06.50 ID:cmvi4dIc
「面倒な作業は他人に押し付ける。 それで良いのではないだろうか?」
という思想で開発された、無給奴隷参加型ゲーム。
http://www.youtube.com/watch?v=lGYJyur4FUA
91名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:39:31.54 ID:46s8LqcC
言っておくが、日本のプロゲーマーって、
海の向こうではヘタウマレベルだぞ
ウメハラ氏レベルで、やっと海の向こうでエントリーレベルだ
92名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:44:00.34 ID:oHVcYdyk
そーいやこの前テレビで盲目のゲーマーやってたな
格ゲー、しかもモータル専門、そして姉付きのおデブちゃん。
93名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:53:49.63 ID:vWIZcm39
『アバター』続編、シガーニー・ウィーヴァーの出演決定
http://www.cinematoday.jp/page/N0035482

どさくさまぎれで、
大佐の死も
レディー・ロドリゲスの死も無かったことにする。

それで良いのではないだろうか?

ご都合主義は美しい。 キミもそう思わないか?
94名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:54:52.40 ID:fpgXCzaA
某デスレーベルクリアしちゃった人とか
某斑鳩のダブルプレイの人とかは
あきらかに常人とは違うけど

Folditに使うのとは違う能力だな
95名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:59:33.83 ID:u9lEdwNV
ゲームやってるエネルギーを有効利用出来ないかと思っていたが、これは良いアイディアだね。
こんどは、オナヌーのエネルギーを活用する研究をすべき。
96名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:00:10.70 ID:K54ZZ9n3
>>33
西洋式記述ゆえに〜 /と考えてるなら インド式、和算式、錬金式(エヴァのオープニング) とか試してみた?
97名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:01:36.01 ID:DncxTcX/
裏話になりますが、この研究には伏線があります。
計算機で誤った立体構造を予測したタンパク質を熟練した人が見た場合、
「なにかがおかしい」と気づくことがしばしばあるんです。なので、「初めから
人が勘を働かせて折り畳ませたらどうなるか?」という研究は、興味深い
着眼点だと思います。
98名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:16:55.44 ID:oHVcYdyk
>>97
トップゲーマーと熟練科学者の勘とやらは同程度ってことか?
それとも、熟練科学者が束になって10年かかって解けない問題を
たんなる素人のゲーマーが解いたってことに、科学者の無常を感じさせることとかか?
ぶっちゃけ言えば、熟練者の考えることは、知識を何も持たないゲーマーよりも劣るのか?
99名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:31:13.98 ID:e8n1PtaZ
その理解はちょっとおかしいな。
100名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:34:50.62 ID:LAL9jJq5
>>60
確かに良く似ているね。
101名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:39:19.59 ID:nqal0S2R
頭の良い人は素直にゲーマーを讃え
そうでない人はごたくを並べてプライドを保つと
102名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:43:19.45 ID:c9BX7I4t
ゲーマーが優秀なんじゃなくて、
ゲーマーの中に優秀な奴がいただけなんじゃ?
103名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:44:07.21 ID:y5z1DEph
ゲームに仕立てた人が優秀なんだよ
104名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:54:14.12 ID:oHVcYdyk
ゲームに仕立てた人が優秀なら
この分子構造の問題をとっくの昔に解決してるんじゃね?
105名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:55:21.21 ID:y5z1DEph
たぶん時間をかければ、ね。
106名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:57:38.21 ID:oHVcYdyk
10年とかの時間をかけてプロが解けず、
3週間で素人集団が解いたってどういうことよ
107名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:58:20.46 ID:y5z1DEph
PCのスペックも向上してるし
並列処理できたってことでしょ
108名無しのひみつ:2011/09/20(火) 02:00:21.84 ID:oHVcYdyk
それでも技術者・科学者・並列処理よか
素人の人力並列処理にはかなわないってことか
109名無しのひみつ:2011/09/20(火) 04:49:12.84 ID:7CE8f8nE
ゲームに熱中できるのも一つの才能だものな。
数学の問題に賞金が掛けられるのと本質的には同じだよ。

考古学とか、芸術とか、天文学とか、実生活にはほとんど役に立たない、生産性のない学問に熱中する人は高尚と言われ
ゲームに真剣に取り組む人が白眼視されるのはなんか納得いかない。

西洋では、高学歴のエリートがゲームに熱中しても白眼視されない風土があってうらやましいわ。
学習系ゲームとかで育った、デジタルネイティブ層が社会の中心になる20年後くらいには
ゲームは小説や映画と同じ高尚な趣味と捉えられるようになってることだろう。
110名無しのひみつ:2011/09/20(火) 05:00:38.89 ID:DncxTcX/
>>98
論文をまだ手に入れていないので詳しくはわかりませんが、このゲームを純粋な
パズルとしてチャレンジした素人の中に専門家をはるかに凌ぐ成績を出す人がいて、
タンパク質の立体構造予測を高精度でできたということが今回のポイントなのでは
と思います。
111名無しのひみつ:2011/09/20(火) 05:46:31.81 ID:DncxTcX/
いま論文を入手して読みました。意図的に専門家をこのゲームプレイヤーの
集団から外してますね。専門家の先入観を排除するのが目的なのでしょう。
きっと少数の専門家だけで同じゲームをやってもうまくいかないと思います。
112名無しのひみつ:2011/09/20(火) 06:14:23.58 ID:RrwQUY6Y
>>91
なんでそういう下らない嘘つくの?
113名無しのひみつ:2011/09/20(火) 06:24:44.41 ID://BWnFjv
ゲームのルール考えた人はそのゲームが一番うまい人であるかというと、そんなことはない
いくらルールを深く知ってても下手くそはやっぱり下手くそ
当たり前の話
114名無しのひみつ:2011/09/20(火) 06:32:39.28 ID:KWZ8q3O0
合理的にやることで科学者と呼ばれてるだけで
本来は才能なんて無いやつだらけなんだろうな
115にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 06:33:42.13 ID:3Oynz1/g
ゲ〜ムを解いた奴に アルゴリズムを聞けばおk
116にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 06:35:18.30 ID:3Oynz1/g
>>97
目で見てわかるというのは 凄いヒントだな
117名無しのひみつ:2011/09/20(火) 07:15:39.95 ID:mICxNdts
>>54
なるほど

ゲームでもやり込む人のプレイ動画は凄いからな
こういうのもたゆまぬ努力の賜物なのかも知れぬ
118名無しのひみつ:2011/09/20(火) 07:16:22.35 ID:0kQAd5FL
答えが分かってないのに
誰が解いたって判断したんだよw
119名無しのひみつ:2011/09/20(火) 07:23:14.74 ID:Dx4yjAxA
空間想像力と、それへのアプローチや進行が普通の人にはないものだったんだろうな

確かゲームが得意な人と得意ではない人では、思考の仕方や脳の使い方が違うと
研究結果があったほどだし、得手不得手の分野を選ぶとは思うが、ゲーマーとして
卓越した力を持つ人は普通の人とは違う思考能力を持ってるのかも知れない
120名無しのひみつ:2011/09/20(火) 07:54:38.53 ID:jz5ParTf
研究者に想像力が欠如してるだけ
121名無しのひみつ:2011/09/20(火) 09:27:00.12 ID:Dx4yjAxA
>>97
職人の勘みたいな物で、理論化できないけど、何らかの法則がありそうだとは
推測できたってことだね。

組合せ論的爆発によりしらみつぶし探索は不可能、最適解探索アルゴリズム
使おうにも、使えない局所解だらけだったり、カオス系だったり、どの方向に
進むべきかすら判らないみたいな問題は自然界にはいくらでもあるからね。
122名無しのひみつ:2011/09/20(火) 09:27:18.10 ID:Wzskh0Fk
ゲームのルールを隅々まで理解して、そのルール内でもっとも効率的な解を
誰よりも早く弾き出せるのがトッププレーヤーだものな

これは自然界が、もっとも効率的なモデル(数学風に言うなら美しい解)に行き着くことを意味しているし、
また、正解が出せたということは、このゲームのシステムが適正だったことも意味している
123名無しのひみつ:2011/09/20(火) 10:17:59.89 ID:soHIAbGE
>>6
もうすぐバトルフィールド3出るよ
おススメ
124名無しのひみつ:2011/09/20(火) 10:43:15.90 ID:hXxpFID0
>ゲームというものは、コンピューターと人間の力を結集するための枠組みを提供する
パクったリソースをバラ売りするだけの、ゴロつき会社には関係ない話ですねグリーさん
125名無しのひみつ:2011/09/20(火) 11:43:44.29 ID:DzyjFaW7
これ、今までにコンピュータで最適化されたタンパク質の立体構造に疑問符つくんじゃね?
126名無しのひみつ:2011/09/20(火) 12:29:45.38 ID:XpdxMwqz
>>125
つく


というか現時点でのコンピュータでの3次元構造予測なんて外ればかりと
立体構造の専門家なら誰でも思ってることだからなあ
127名無しのひみつ:2011/09/20(火) 12:46:41.61 ID:D0UMXZoX
>>125-126
評価の部分は同じなんだから、
今までのが怪しいなら今回の結果も怪しいんじゃないの?
128名無しのひみつ:2011/09/20(火) 12:49:04.48 ID:fuBKiAse
どんなゲームでもやりこんでるヤツいるよな
あの情熱w
129名無しのひみつ:2011/09/20(火) 12:49:33.47 ID:qIDK4JiY
たとえば袋詰めの内職をパチンカスに延々とさせる
アイデアに繋がる研究だよね
130名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:03:08.19 ID:E6HU5zSn
>>111
へえ、面白いなあ
やっぱ研究の設計者の勝利か
131名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:06:29.33 ID:4+/mtHio
ついにおまえらが役に立つときが来たか
132名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:09:28.74 ID:F7IcpGeP
唐突過ぎて判らんが偶に大当たり引ければがんばるかもな
133名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:23:24.42 ID:aCjxYszA
勘違いすんなよ
134名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:26:06.70 ID:QLP5O2eg
グンマーの恐るべき創意工夫能力…
135名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:29:36.06 ID:ckfOGeke
この問題と、妖怪道中記1コイン天界クリアとどっちが難しいの?
136名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:31:26.34 ID:Lwr6rh5U
gamificationってやつか
国際的な問題をゲヲタが解決する時代が来るのか
胸熱だな
137名無しのひみつ:2011/09/20(火) 13:48:15.93 ID://BWnFjv
>>129
歩合給じゃなくて確率で大当たりの給料にすりゃいいのかw
安くあがりそうだなw
138名無しのひみつ:2011/09/20(火) 14:01:32.09 ID:nfIP8b+z
シムシティ高得点とったユーザーのログを
ミンス党の影の支配者の命令にできるようにしてください
139名無しのひみつ:2011/09/20(火) 14:17:17.01 ID:NmfkldGW
三週間もかかったって方がむしろ驚きだわ
スコア競争がなければ無理ゲーレベル
140名無しのひみつ:2011/09/20(火) 14:34:53.29 ID:1jAbAhfr
ゲームオタは方向性が違うだけで学者と同じ分類の生物だろw
細かく検証して解析するんだぜ。
141名無しのひみつ:2011/09/20(火) 14:47:33.71 ID:+So3l6ry
形からアミノ酸の名前がわかれば高得点を出しやすいよ。
脂肪族アミノ酸残基はそれ同士接近させるといい。
芳香族アミノ酸はπ-πスタッキングで安定する。
極性のあるアミノ酸は正電荷と負電荷を接近させればいい。

骨格からHOMOとLUMOが見える人ならより安定な折りたたみがわかるんだろうなぁ。
142名無しのひみつ:2011/09/20(火) 14:48:58.59 ID:hXxpFID0
>>98
その「勘」の正体を探り、誰もが利用できるようにするのが科学者の仕事
143111:2011/09/20(火) 15:03:21.09 ID:DncxTcX/
私は寝ぼけて間違いを書いてしまいました。論文に書かれている
ゲームプレイヤーの集団「Contenders」「Void Crushers」に素人だけ
でなく、専門家が混ざっている可能性は十分に考えられます。
144名無しのひみつ:2011/09/20(火) 15:08:16.29 ID:hXxpFID0
>>140
最近のゲームオタクはプロ市民と同じ生き物だけどな

「ネガキャンしてやる!」とおおっぴらに公言してるブログが300万pv
それに反抗する連中は1万pv
ゲーマーの本性だよ
145名無しのひみつ:2011/09/20(火) 15:25:28.79 ID:3+pahD1n
>>138
シムシティだと高齢者はあんま優遇しない方が良いけど、そんな政策を現実にすると選挙で落とされるからなあw
146名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:50:19.41 ID:mEdBIiQp

私の出番が来たか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
147名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:47:45.39 ID:vQAo6FxX
後の人間コンピュータのはじまりである。
148名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:49:07.41 ID:X8tr0n+v
本質を言うとゲーマーが解いたのではなく、空間認知IQが高いゲーマーが解いた
149名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:51:53.81 ID:vQAo6FxX
>>26
>直感は非科学的

直感は全然非化学的じゃないから
非科学的なのは霊感であって直感じゃない
150名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:13:59.81 ID:KEzfzTQz
どういうユーザーインターフェースなんだろう?
適切な三次元的視覚触覚インターフェースがあり、
CGの分子模型を動かして[電磁的に嵌る配置]を見つけ出す……
くらいに直感的な操作が可能だったら、子供の方が成績良いかも。
151名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:16:25.37 ID:oHVcYdyk
>>150
百聞は一見にしかず
ttp://fold.it/
152名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:18:40.15 ID:E6HU5zSn
>>150
ネイチャーのサイトにゲーマーたちへのインタビューとか
あそんでるとことかの動画あったよ
まだほとんど解かれてないエリアが赤色表示されて
全体の中からすきなところを解いて遊んでたな
153名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:26:05.67 ID:XyZaNJ3X
>>149
直感がなかったら新しい分野は開拓できないからね
相対性理論なんて、アインシュタインが鏡を見て、ふと
「光に乗っている自分を鏡で見たらどうなるか?」
ということを思いついて、単純な思考実験から始まった
154名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:39:08.63 ID:gyRbOINs
順列都市みたい
カコ(・∀・)イイ!!
155名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:46:17.03 ID:Y8bz4KLj
エロビデオに関して俺の直感やくたたず
156名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:56:01.45 ID:98NzEGcT
>>153
同意。研究開発者にとって、実験・計算は、自分の直感の証明か精度UPに過ぎない。
実際、実験・計算のミスの方が、直感より何倍も多い
157名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:00:23.72 ID:SZPof0tJ
バイオコンピュータだな。
パターン解析、最適化は、まだ人間に分がある。
158名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:09:17.40 ID:BirJI6bg
あらしがミサイルコマンドで核ミサイルを撃ち落としたようなもんか?
159名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:15:51.71 ID:lgnJqU4l
日本のゲーマーの例(`・д´・ ;)おそろしい・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=jwC544Z37qo
160名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:32:21.65 ID:ja+6ocS4
ゲーム脳って単語速攻でマスゴミに潰されたなwwwwwwwwwwwアニメきめぇwww
161名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:42:20.71 ID:BDGWvGI+
 波は数度押寄せてからはじめて人の目を醒ます。
ゲームはもはや遊びではない。人類の躍進を齎すものである。
162名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:45:09.66 ID:SAENrVRd
僕大きくなったらゲーム脳になってがんばる
163人間は死亡すれば、意識は完全に無になるのだろうか:2011/09/20(火) 21:48:12.47 ID:GILIoQAV

人間が死亡すれば、それまで意識されていた自己存在感や思考認知の全てが停止して、意識そのものが
消失すると、” 一般常識として “ 考えられている。
実際に、人間の死亡時に脳波計が装着されていれば、脳波の振幅が次第に弱まって行くのが見て取れる。

それでは、人間の死亡時には意識は無になるのだろうか。 脳波計を見る迄もなく人間の死亡時には、
今までの活性機能が停止して行くのは間違いなく、
意識を生み出していた脳機能も停止するのだから、意識は希薄になり消失するように “ 一見そう思える “。

それは何故 “ 一見そう思える “ のか。
それは睡眠時の無意識からそのように類推しており、睡眠時の脳機能は全般的に低下するから、
死亡時の人間の脳機能の停止と共に、睡眠時の無意識に移行するという常識論がある。 
しかし人間の睡眠時は人間の死亡時と同じではなく、脳機能は低下しているものの停止してはいない。

いや、さらに深く考えれば、睡眠時の脳は “ 無意識を作り出している “ のではないのか。
周知のように睡眠は人間の生存にとって不可欠なものであり、断眠実験からも脳は睡眠を作り出す。
それならば睡眠時の無意識とは、脳活動の一環としての精神現象の一様態と考えるのは妥当であり、

人間生存に必須な睡眠のために、脳の低活性による無意識もまた、脳活性によって生み出される一現象と
考えることは、何ら不自然ではない。
このことから人間の死亡時には、意識は希薄し無意識になるとの常識はあまりに “ 短絡的 “ である。

それでは人間の死亡時には意識はどうなるのか、と問われるだろう。
唯物的自然観では完全に無意識になるとしているが、その論拠も怪しいものだ。 ( 投稿者 eig35153 )
164名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:50:15.18 ID:BDGWvGI+
 秋だね。
165名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:58:29.22 ID:5T1aCzNd
>>163
I/Oをもっていないコンピュータが、動作しているのかしてないのか、みたいな話だな。w
166名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:01:39.30 ID:oTsn3KLw
>>163
意識が定義できないかぎりその証明は不可能であるのは明白、
意識が実測できないかぎりその実証は不可能であるのは明白、
意識が説明できなければ、妄想と言われるのは必然、
167名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:03:14.65 ID:GILIoQAV


人工知能がなぜ進展しないのか、を考えると分かるのではと思う。

168名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:18:29.46 ID:qqoXBD7l
この研究をやってた奴はゲーマーにも劣るのか?
169名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:32:11.38 ID:oTsn3KLw
創意工夫能力は未知へのチャレンジであって、保守的態度をどんなに鍛えても
改革へはつながらないってことだろうね。

簡単に見つかるようなものならIQが高いような人にもっとも効率が高くなるが
絶対に見つからないような原理や仕組みを求めるなら全てを見抜く神の視点のような
洞察力が必要になり念じれば念じて努力すれば努力するほど遠ざかるってかんじですね。
170自然の内奥が汎関係性であることで、重力や自由意志が説明可能:2011/09/20(火) 22:32:34.02 ID:GILIoQAV

「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子の探索に当たっている欧州合同原子核研究機構
(CERN)の研究者は8月22日、ヒッグス粒子の存在を示すサインが消えつつあると語った。

投稿者は、以前の粒子実験で検出されて来たような局在の粒子性が、自然の内奥に至る度に、
その局在的粒子性が消失するのではないかという指摘を、以前に何回か投稿したがその私の予想が
的中したようにも思える。

なぜそのような予想をしたかと言えば、量子力学で議論される粒子の波動性を帯びた現象のように、
自然の内奥は唯物論的自然観のような、全てが局所存在による局域作用ではなく、自然の内奥では
その局在が薄れて非局所となることで、
自然の全体が存在するために必要な最小限の方向性 ( 秩序 ) が、あるのではと予想したからだ。

そのような最小限の方向性が、現実世界であるマクロ領域の全ての局在物にも、内奥の非局所作用
として存在していると仮定する場合は、マクロ領域の全ての局在物であっても何らかの “ 共通連携 “
が可能になると考えられる。

マクロ領域では全てが局在だから本来であれば無秩序が増幅する筈だが、宇宙の存在物全体にも、
時間のような何らかの方向性を感知し得るのは、自然の内奥において一体的汎関係性が存在するからと
思われる。 このような非局所作用は全く存在しないとした上で、
重力など広範な秩序を想定する場合は唯物的な局在作用が、かなりの強さ ( 影響力 ) を持っている
必要があると考えられる。 

自然の内奥のどこに至っても、個有領域 ( 唯物性 ) が認められるなら、唯物論の言うように、
人間の自由意志は説明できず幻想となるだろう。
自然の内奥においてその汎関係性を仮定すると、重力のみならず、人間の意識や自由意志の成立が
説明でき、人間個体の死による存在感覚の絶無は否定される。
何故なら自然の内奥が汎一体性だと仮定すると、存在感の原始感覚は " 共有 " されていることになる。

現実の人間個体は明確な個別性を有するが、自然の内奥においてそのような汎関係性が在ることで、
その相互の " 状態異質性 " を相補することによって、" 初めて "
そのような、人間の自由意志や意識などか説明できるのではないかと予想した。 ( 投稿者 eig35153 )
171名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:41:36.01 ID:qqoXBD7l
>>111
この分野の専門家って、プロジェクト管理者以外は無価値だな。
172自然の内奥が汎関係性であることで、重力や自由意志が説明可能:2011/09/20(火) 22:47:15.75 ID:GILIoQAV
>170

下から5行目の
>何故なら自然の内奥が汎一体性だと仮定すると.......................の汎一体性は、汎関係性の意味。

汎一体性は一つの塊を連想するが、宇宙全体の構成を考える時、どーも違うような気がする。
" 宇宙全体の形 " を考える時に、この辺りが人間の思考の限界ではないかいな。
173名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:52:27.50 ID:ki40U8nq
何をどういうところで活用するかってのも大切だね
174名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:10:53.26 ID:BpCsooxx
日本発のフリゲでこうゆうの無いんすか?
ねぇIPAさん?
175素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要:2011/09/20(火) 23:14:03.02 ID:GILIoQAV

素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要
→ http://www.youtube.com/watch?v=iCil82Il73w

3DCGソフト Shade12はアナグリフなどの立体視作成機能が、初心者向けBASICを含む、
全てのグレードに搭載されています。
立体動画を見るなら、( 赤青メガネ用 ) のアナグリフが最も確実に見えますし、
赤青メガネも80円位からとかなり安上がりです。

.    *** YouTubeで通常画面よりは大きな画面にする方法 ***

YouTubeでの “ 小さな通常画面 “ では、アナグリフの立体視は思った程の立体感を得られないと
思いますので、小さな通常画面下部の 240pから始まる数値ボタンで最大数値を選び、
3番目の二つ矢印ボタン ( Expand ) ボタンを押すと、規格画面よりは大きな画面が現れます。
その後、小さな通常画面に戻したい場合は、Expandボタンを再び押せば通常画面に戻ります。

大画面液晶モニターでなければ、フルスクリーンで良いでしょう。
このスレッドのタイトルにゲーマーという語がありましたが、投稿者はゲームはしませんが
3DCGの素人愛好者です。
動画で使用したF-15戦闘機は、六角大王の無料素材を商売敵のShadeで使いました。
Shadeには、これといった無料素材はかなり少ないようです。 ( 投稿者 eig35153 )
176名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:43:32.90 ID:NHgk6KU0
177名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:56:52.19 ID:WlfsawDv
folditやったことあるけど、チュートリアルの中盤から難しくなって投げた。
水素結合するとポイントが高くなるんだよね。
マニュアルとオートを使い分けながら高ポイントを目指すゲームだった。
インターフェースはなかなか良くできてるけど、多くてムズイ。

チャットでHi.って言われたから返事したら、
違う人から、全体へのチャットだよって言われてビビった。

多分、普通のゲーマーじゃ高得点無理。
分子間の結合とかタンパク質の構造とか知識無いと途中で積む。
178名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:32:49.72 ID:gqBrlDSd
本物のゲーマーは高得点を出すために
そのあたりのこともゼロから調べる。
179名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:26:31.10 ID:lLOjT46S
昔のSFで、敵のロボットの中枢に天才科学者の脳が埋め込まれていてというのが
よくあった。
180名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:35:48.55 ID:v8A0zh2z
>>179
ボンバーマンとかロックマンのボスキャラとかなw
181名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:43:27.58 ID:005l2XlV
参加者リスト』見て日本は下位から数えた方が早い位〜 って本site見て納得。『日本語化されてねー』
そりゃ『化系オタでゲーオタ』しかやらんわ。 日本全体で何人だ? つー位のもんで。

もし 『日本語化』されてて 2系転記サイト、各大学に宣伝、海外ニュースで紹介されてたらドウだったんだろう?
182名無しのひみつ:2011/09/21(水) 06:19:53.50 ID:Aq/TW0He
才能の無駄遣い!の逆
183名無しのひみつ:2011/09/21(水) 06:45:06.73 ID:7TPdR8wq
これ面白そう
スコアを目指すうちに、
安定的というか有り得そうな構造のイメージができるんだろうね

日本語化すればいいのにね
184名無しのひみつ:2011/09/21(水) 06:54:20.30 ID:mMTuNORu
確か中世あたりの数学者も計算や検算は
内容は分からなくても計算だけはできる一種の天才か
サバン症候群のような人たちに頼んでたって話
思いだした
現代にも通じるな
185名無しのひみつ:2011/09/21(水) 07:59:40.36 ID:60sBTB6F
生きるもゲーム
死ぬもゲーム
人生すなわちこれゲーム

などと言っていた漫画を思い出した
186名無しのひみつ:2011/09/21(水) 08:14:01.40 ID:l6i8f5j8
これって解析的に解けない問題への進化論的アルゴリズムの適用例とも取れるよね。
通常は人工生命的な物を計算機内でシミュレートして最適解に近付けるんだけど、
この場合は人間同士を競わせて行う。計算機内の人工生命より各個体は遥かに多様で
賢いし、勝手に相互学習したりもするので進化速度も速くなる。
187名無しのひみつ:2011/09/21(水) 09:09:21.75 ID:wIS/UpbJ
ソ連の政治家が公に姿を現わしたときの並び順や表情から、
政権内部の人間関係や序列変化を分析する
kremlinology という研究分野が冷戦期にあった。
今でも中国や北朝鮮に関しては各国の情報機関がやってるはずだ。
ロシア語(中国語・朝鮮語……)の公開情報をチェックし続ける
という入り口のハードルは高いが、
その先の情報分析自体はアイドルヲタが2chで騒ぐのと同じレベル。
[暗号化された問題文を解読するハードルは高いけれど、
 問題自体は人海戦術で解ける程度の難易度]
みたいな構図になっているわけだ。
そういう状況は他の色んな研究分野にもあるだろうから、
[暗号化された問題文を解読して公開するところまで専門家がやって、
 その先の問題自体は人海戦術で解く]
という方法論は、他の分野でも使えるだろうな。
188名無しのひみつ:2011/09/21(水) 09:54:03.48 ID:SYel0yay
2chのレスでも似たような仕組みがあれば……
189名無しのひみつ:2011/09/21(水) 10:33:46.72 ID:4WAGz3Jt
>>14
ゲーマーはそんなもん興味ないから。
論文に共著者で名前が載ったんだからそれで十分だろ。
190名無しのひみつ:2011/09/21(水) 11:22:55.24 ID:XhPz/PuB
     |  ┃                       ________
     |  ┃      ヽヽ__            イ´    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
     |  ┃    -┼┐ __        /ノ___     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ヽ
     |  ┃     / |   /      /::/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     |  ┃    ./ J  / ツ  ::/:::::::/       :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    \        
     |  ┃ ――          /:::::::/          ::::::::::::::::::::::::::::      \   全国のエロゲーマーのみなさん
     |  ┃ ――         /:::::::::/        ::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::       \   次はみなさんがオマンコの構造解析する番だお
     |  ┃ ――        /:::::::/        ::::::::::::::::::::::(__人__)::::::::::::::::::      \  オマンコのヒダヒダ構造と伸縮運動を解析して
     |  ┃          /_::ノ            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         \ 次世代オナホールの開発に是非役立てて頂きたい
     |  ┃         [___________________________]
     |  ┃        ::|::::::::::::::::::::::::::: /  /  / /        ∧     :',  /  /  /   |  標的は本物を越えるオナホールの開発
     |  ┃         |::::::::      /  /  / {        / ヽ     } /  /  /   |  みなさんの活躍に期待してるお
     |  ┃         |::::::::             ヽ___/ __ \___ノ            |
     |  ┃         |:::::::::::              ヽ   ´    `  '             |  いつまでも待ってるお でも2年以内に発売希望
     |  ┃ ――      \:::::::::                                   /
     |  ┃ ――       \:::::::::::                "`              /
     |  ┃ ――        /ヾ :::::::             :;:;:;:;:;:;:;:;:;      イ   :;:;:;:;\
191名無しのひみつ:2011/09/21(水) 14:59:08.36 ID:OB4BmQ2Q
パクられそう
192名無しのひみつ:2011/09/21(水) 15:52:25.95 ID:005l2XlV
この方法、マネする所はドンドン出ると思うが『ゲームとしても面白く出来るか?』は別の問題だからなぁ。

ん?そういや『エンダーのゲーム』と言うSFが有ったな。戦略戦術シュミレーションの心算が本物だったと言う
 今回は結果が凄い事に成ったから話題にも成ったが
ゲームとしては摘まらん出来』 → 誰もやらない → Dot落ち → 制作予算をスポンサーに怒られる →
が3回繰り返されたら 『やっぱダメぽ』 と言われるように成ってしまう/と思う。
193名無しのひみつ:2011/09/21(水) 16:50:27.23 ID:jdhNBodb
エンダーのゲーム : 異星人大虐殺への良心のとがめを隠すための‘破壊的’ゲーム
このスレのFoldIt : 人類の科学的な知見を増やすための‘生産的’ゲーム

方向性がまったく逆だと思う。
「エンダーのゲーム」は旧日本軍の桜花爆弾特攻なみに内容が理不尽すぎて、自分は好きになれない。
同じオースン・スコット・カードでも「死者の代弁者」は高い倫理性が素晴らしいと思った。
194名無しのひみつ:2011/09/21(水) 17:37:04.94 ID:bz5fUXAe
ゲーム愛好家に限らず、2ch愛好家とかニコニコ動画愛好家とか
にも、すげぇ才能持ってる奴いっぱいいると思う。
問題は、才能持ってるのに、気まぐれだったり、働きたがらないって
ことなんだwww
195名無しのひみつ:2011/09/21(水) 17:38:07.38 ID:bz5fUXAe
もともと数学もゲームみたいなもんだよな。
196名無しのひみつ:2011/09/21(水) 18:16:52.26 ID:Ya32Caux
>>163
そんな事考えるよりも、人格という情報及び情報変換システムは
一個に肉体の中にだけ存在するのか、周囲に染み出しているのか
考える方が面白い。

あの人ならこうしただろうな、と考える事は誰しもよくある。
それは、だろうな、と考えた人の一部でもあり、あの人の一部でもある
197名無しのひみつ:2011/09/21(水) 18:34:06.47 ID:5UT8g9Nr
うちのカーチャン(67)はゲーム好き
今はモンハンはまってうちの息子(11)とアドホックでひと狩り行ってる強者だ
最近嫁も初めて家族の中で俺がハブられ始めてる
198名無しのひみつ:2011/09/21(水) 19:35:44.87 ID:jdhNBodb
「投稿者 eig35153」という長文が(コピペ?)
あちこちのスレや掲示板に貼られてるみたいだけど
自分としては↓こっちのほうが、読み応えがあって面白いと思う

世界と意識のシミュレーション
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/philo/docs/simulation.html
(同一人物なのか全くの別人なのか不明だけど)
199名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:37:45.11 ID:kRT2KuXR
ゲームチックに解析できるソフトを作っておけば、こいつらなんでも解析完了しそうだよなw

しかし、そのうちHIVよりもっと驚異的なものを面白半分で創造してしまったりしてw
200名無しのひみつ:2011/09/22(木) 04:44:15.72 ID:DSAnZUUB

セカンドライフ!とか騒いでいた電通の馬鹿担当はいまどうしてるんだろうねw
201 【Dscienceplus1316652644052938】 :2011/09/22(木) 09:55:13.45 ID:TC+qRFx6
すごい
202名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:17:14.40 ID:xigYuXY8
>177
ゲームの種類によっては
トップの争いしてるゲーマーはエクセルを駆使して計算したりすんだぜ?

203名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:21:30.20 ID:W/p/Ecij
PCゲームの話になると日本はまったく出てこないのは変わらんな。

セカンドライフすごい!日本でも将来的に会員が増える!とか言ってた社長に
バカじゃねえのと声出して言ってしまった吉田君は今元気ですか。
204名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:31:04.93 ID:frPH9eYa
>構造を解析したのだ。

                待ッテマシタ!!
      , -r--−r−┬ァ= 、        , -r--−r−┬ァ= 、
     / /└-−'   :l/  :li        / /└-−'   :l/  :li
     i.入, -−- y=-.jk __,ノ'       i.入, -−-- 、jk __,ノ'
     `Y9r=tロ==i;;__;;リ二、        `i9r=tロ=┐  i 二 __
     _ィl_ll○)Rk;l:l二i _ Y_久       _ィl_ll○)lRj;l:l二i _Y _久
    ( _iヽ .ん r〃_/ftl⌒ヽlノ      ( _iヽ ◎i ̄〃/ftl⌒ヽlノ
     l lノY^`rミ=r- l ̄) !_ィ_久       l lノY^`rlミl=- l ̄)廴ィ久
    レ' .し(__ ̄  l_/   l_,lノ      レ' .し'  ̄  l_/   l_,lノ
        l   イ
205名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:40:58.22 ID:zvJQoa28
要するにアスペどもを上手く使ったんだろ
206名無しのひみつ:2011/09/22(木) 14:41:10.37 ID:zn6B0hYx
なんでもないおっさん達がNatureに名前載りましたって履歴書に書ける時代か胸熱
207名無しのひみつ:2011/09/22(木) 19:22:54.25 ID:+mw6ctts
将来はゲーム開発企業が製薬企業に買収されるのか?
既に米国では国防企業が買収しているんだろうな
208名無しのひみつ:2011/09/23(金) 08:06:33.43 ID:CTJcgWyn
良くわからん、誰か解説を!
209名無しのひみつ:2011/09/23(金) 09:05:07.18 ID:SJq+STvb
>>208
Foldingsはタンパク質構造を総当りで解決しようとしたけど、
Folditは画面を操作しながらプレーヤーが試行錯誤する。
ポイント制で、水素結合があると高ポイント、間隙が少ないと高ポイント。
ポイントがネットランキングされる。

このブログも分かりやすいかな。
http://taguchi-hideki.blogspot.com/2010/08/folditnature.html
210名無しのひみつ:2011/09/23(金) 09:35:34.11 ID:SJq+STvb
http://4.bp.blogspot.com/_aoh54VcER-k/TFrXj62gXII/AAAAAAAAAVo/DVNlM6ksHIM/s1600/human-assisted-folding.jpg
この画像を見て思ったけどポイント制よりも、
3Dモデルを手でいじるように操作できる仕組みを作れば、
もっと効率が良くなりそう。
触覚付きの手袋みたいのを使って。
211名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:08:50.54 ID:Up034GKM
箱の中にガラクタをなるべく隙間なく詰める問題に似ています。
ある種の人間の試行錯誤が最先端の計算機に勝ったのです。
212名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:27:13.45 ID:RtYlytg6
このニュースで取り上げられてる様な研究の枠組みって
もっと増やすべきだと思う
特にトライアンドエラーな数値解析系のツールを使う研究とか
そうなんじゃないか

スパコンは演算能力は高いけれども人間みたいな思考はできない
解きたい問題に対して思考し続ける人がその界隈の研究者一人二人だけなのか、
それとももっとたくさんいるのかでは、
問題解決への道程は大きく異なるはずだ

213名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:54:02.86 ID:6E8hj6Yl
凄いな、10年間学者を悩ませてきた事をわずかの時間で解くなんて。。
学者もそうとう頭のいい人達ばかりだしな、その中でだぞ。凄すぎるわ
214名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:54:05.73 ID:0fewRXYQ
一方、日本のゲーマー達はアニヲタ方面にシフトしていた
215名無しのひみつ:2011/09/23(金) 11:47:14.89 ID:RAt8Zc03
同じ思考ベクトルを持ってる輩が解を見出せないならまるっきり反対の思考ベクトルを持ってる輩に
聞いてみるのは至極当然の事ではないのか???聞く価値はある
216名無しのひみつ:2011/09/23(金) 11:50:31.07 ID:jMAznCS7
思考ベクトルが計算できない
217名無しのひみつ:2011/09/23(金) 12:24:16.18 ID:n63vpEKw
ゲーマーをあまり舐めない方がいい
218名無しのひみつ:2011/09/23(金) 12:25:04.59 ID:hagUVb4G
お前らだってすげーことしてきたじゃないか
お前らの得意分野はアドベンチャーゲームだ
何かを推理し、見つけ、犯人を探し出すゲーム
ブログをあさり、画像を分析し、犯人の住所を暴きだすお前らは最強だ
219名無しのひみつ:2011/09/23(金) 13:07:12.04 ID:kifc/MGI
科学者が寄ってたかっても理由がわからなかった超能力者のタネを、手品師が簡単に暴くようなもんだわな。
220名無しのひみつ:2011/09/23(金) 13:10:12.42 ID:kifc/MGI
>>194
もともと、一つのことに集中しやすい素養自体は持ってるんだろうから、報酬の形態を工夫すればうまく使えるってわけだね。今回の場合は「点数とランキング」だな。
221名無しのひみつ:2011/09/23(金) 16:55:25.94 ID:X3QkYIb/
>>214
世界に誇るサブカルになってるじゃないか
222名無しのひみつ:2011/09/23(金) 17:19:54.56 ID:rGJdvlzR
学者以外、専門外の人間に、問題に取り組むモチベーションを与える事に
成功した、このことの方が、人間対コンピュータ論よりも重要な気がする
223名無しのひみつ:2011/09/23(金) 18:54:50.01 ID:6ZhCC2hA
ただのゲーマーじゃないと思うけどな
そしてゲーマーと呼ぶのもどうかと思うが
224名無しのひみつ:2011/09/23(金) 19:48:22.26 ID:g9RDv1X0
これは
「アメリカは『家を作る』目的のために10年かけて工作機械を開発した。一方、ロシアは大工を雇った」
みたいな話だな。
225名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:29:37.72 ID:2spt8jEC
ダウンロードして遊んでみたが、3問目のクリア条件がよくわからんな。
アカウント作らなくても動くから、誰か試して教えてけろ。

http://fold.it/portal/
226名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:46:04.41 ID:CrSD6jzD
>>225
イントロパズルの1-3のこと?
そこは左下のShakeボタン押すだけだよ。
終わったらSTOP押せばクリア。

俺は27/32をクリアして止まってる。
227名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:31:47.21 ID:nMnOo4wI
これ、大発見に繋がった問題は1問だけ?
あと当該問題が取り組まれた人数と時間は?
228名無しのひみつ:2011/09/29(木) 18:00:08.70 ID:8r2gITzt
>>97
勘ってすごいよなあ
将棋の羽生さんも、指してるときは一般人の脳とは違う部位が活性化してるらしいから、
このへんをヒントになんとかできんかいね
229名無しのひみつ:2011/10/01(土) 14:33:49.26 ID:ZAvDR5Gb
効率廚は賢い
230名無しのひみつ
人生はゲームだ