【地震】気象庁 振り切れない地震計(広帯域強震計)を増設へ…M8超も正確に
97 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:25:30.48 ID:cA/GxJX1
>>96 東北地方太平洋沖地震の場合、
宮城県沖から三陸沖にかけての領域で最初の地震(Mw8.8)が発生し、
その直後に福島県沖(Mw8.6)と茨城県沖(Mw8.6)が連動したらしい
合計で、Mw9.0相当
地震は15時46分から始まり、およそ3分かけて断層を破壊
気象庁は15時40分頃に、ニュージーランドの観測データを取り寄せて、
モーメントマグニチュード8.8という値を得たとのこと(計算の確認を繰り返したために報道発表は17時以降)
でも、これは1番目の地震しか捉えられていなかったらしい
USGSの8.8→8.9もたぶん同じ
それで連動した地震の解析に時間がかかり、またUSGSと協議していろいろ確認するのにも時間がかかり、
2日後に、USGSと共同で9.0に上方修正するという流れになったのだと思う
98 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:26:20.02 ID:cA/GxJX1
訂正
>地震は15時46分から始まり
↓
地震は14時46分から始まり
99 :
名無しのひみつ:2011/09/13(火) 05:29:20.42 ID:9ZidUvyy
>>77 やってる側としてはセンサー一個で済ましたいのは解るんだけど
どうも無理がある気が
計測レンジ全然違う領域は別のセンサーに任せて、同期だけしっかしさせるのがお金かからなくていいとやっぱり思ってしまうのですが、駄目でしょうか
100 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 00:36:49.45 ID:n2UyHpcs
つーか、振り切れてしまったら「すげーアブねーよっ!」って警報出せるようにソフト改修するだけでええんちゃいますのん?
現状のシステムの問題はスゲー事が起きてても、予想の範囲内の最大の事象が起きたと過小評価する事なんだから
即座に正しい数値を出さなくても、予想を超えたスゲー事が起きているという事がわかればいい
101 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 04:15:28.48 ID:m53BeSKT
>>100 今のやつで振り切れちゃった後のデータが欲しいから改良するんじゃないの?
別に警告出すだけなら今のシステムで十分なんだし
102 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 04:55:31.95 ID:n2UyHpcs
いや、今のシステムでも2日かければM9だったってわかる訳じゃん
103 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 09:55:20.94 ID:H89q2FcU
報道では地震発生10分後にM9.0を算出したと自慢げに
104 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 10:11:59.00 ID:U/94SUPJ
>>102 >>1 >気象庁が使っている地震の規模の算出法は、マグニチュード(M)8以上の巨大地震では
>正確な規模を求められない。大震災では多くの地震計が振り切れてしまったため、
>発生3分後にはM7・9と過小に評価。M9・0と算出するまでに2日かかってしまった。
地震型を振り切れないようにしたいたい、って記事ですが?
振り切れなきゃそれだけ正確なデータ取れて色々役に立つんですが?
>>1を読んでないのか、読んでも意味が分からないのか、どっちなんだ?
105 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 21:21:31.23 ID:UYXLJhOS
むしろ自信を持ってM9.0を発表できるかどうかが問題なのでは
106 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:30:44.78 ID:Caf+R+rm
>>104 目的と手段が入れ替わってるぞ
目的は、即座に必要な警告を発する事
そのための手段が、気象庁は「振り切れない地震計が必要」と言ってるが
>>100は「すげーアブねーよっ!」と警告すれば十分だろと言っている
107 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:53:13.56 ID:DzDsRUWa
>>106 間違ってるぞ
目的は正確な地震波形を測定するためだ
それができて情報発信も出来るようになったから緊急地震速報も出せるようになっただけ
緊急地震速報出すだけならJRで使ってるレベルのやつでいい
これは気象庁がやるって言ってんだぞ
108 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 04:08:41.86 ID:Caf+R+rm
>>107 >正確な地震波形を測定
それは手段だと言ってるだろうが
109 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 04:44:34.55 ID:DzDsRUWa
>>108 全く理解してないみたいだけど、まさか気象庁が地震波形記録してるのは緊急地震速報出す為だと思ってんの?
記録された地震波形に科学的な意味を見い出せないような人がこの板来て何が楽しいの?
110 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 07:31:09.46 ID:o5YUx5yW
>>109 学者の遊びは暇なときのやれよ馬鹿
被害をまず最小限におさえることが先決だろうが
まあお前には人命救助が目的に入ってないのは良くわかった
一日も早くお前が死ぬのを期待してるよ
111 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 13:37:27.17 ID:vX+pTL36
これまでの研究の成果として速報が出来る様になったわけで
今回の速報は正確とは言えないかもしれないがそれを無視して遊びと言うのは乱暴じゃね?
速報の出し方自体を考え直すのはもちろん必要、それは当然だけど
研究者が考えるべきは如何に精度を上げるかだろ、アプローチの違いなんだからそう噛み付くなよ
112 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:28:17.37 ID:r6NdtF+A
日本中のいたるところに、離れた二点間をレーザー光線を飛ばして
相互の上下左右のずれを常時ミリメートル単位で測ったり、
距離の計測をしたらどうだろうか? 遠いところで電車が通っても
風が吹いても、月が昇っても、振動波形が出るぐらいの精度出せない?
113 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 06:02:37.03 ID:N0IEiAhM
>>110 本当に地震計が記録する波形の科学的価値分からないのかよ
何が目的でこの板にいるの? 不思議だわ
ちなみに速報出すだけなら今回でも十分役に立ってんだけど、一体何がお望み?
114 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 18:08:39.66 ID:oBUtmgzF
マグニチュードは岩盤が割れた長さで(おおざっぱに)決まる。
岩盤の割れが進む早さはそない変わらないんで、マグニチュードが
大きいと時間もかかる。
だから揺れてる時間が長くなる。
神戸の地震じゃ10〜15秒の揺れだったけど、東北の地震は3分以上。
揺れている時間が長けりゃ、震央からの距離があって
揺れ幅が小さく(震度が小さい)ても、大地震だぞって
判断できるだろう。
こんな話を聞いたことがあります。
過去の地震、マグニチュードは数値としてすぐに探し出せますますが、
揺れていた時間って、どこかにありますかね?
地震波の波形記録を探し出して時間を読まなくちゃならないのかな?
115 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 21:49:21.09 ID:uCBVqYoJ
針が振り切れない地震計の必要性は、阪神大震災でも言われていたのだが。
「震災の帯」の中の正確な観測データが取れなかった。
116 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 22:11:20.51 ID:t9r3V/yh
>>113 間違った予測によって間違った津波予測が速報されて何が十分役立ってんの?
波形の科学的価値がわかってたら、そもそも振り切れるような地震計なんて設置しねえだろ
馬鹿の考えることはわからん
117 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 02:40:49.35 ID:WHxEWTEz
>>116 今回の津波警報で逃げられた人は相当数の人が助かってるけど?
避難場所自体が高さ不足のところは確かにあったけど、それってこれ改良してどうにかなるの?
なんで20分前の書き込みも確認できないの?
不思議な人だね
118 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 03:04:41.33 ID:NefCrQzp
お前ら何と戦ってんだよ。
今までも役には立っていたが今回の様な想定外の地震には不足があったからもっと強化して精度を上げよう。
これだけだろ?
119 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 03:47:52.80 ID:WHxEWTEz
>>118 俺は理解してるつもりだけど
>>116>>110>>108>>106>>102>>100が
>つーか、振り切れてしまったら「すげーアブねーよっ!」って警報出せるようにソフト改修するだけでええんちゃいますのん?
って俺様の主張スゲー、から離れられない上に
間違った認識の元に間違った主張を繰り返すからから延々と続いてます
というわけでこんなの相手するのはもうどうでもいいので抜けます
失礼しました
120 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 06:29:07.39 ID:3ihzUBsr
Hi-netからデータ引っ張ってくれば良いだけじゃないのか?
121 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 12:12:48.24 ID:4UFGIpIv
>>118 お前みたいな馬鹿でわかりやすい工作員とさw
無理な関西弁はネイティブには抵抗があると言っておくwww
122 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 16:07:46.44 ID:WSAOh4AH
一体何処に無理な関西弁が・・・?
何と戦ってるのか、
>>121の書き込みでさらに謎が深まった。
123 :
名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:49:23.09 ID:G8BHB8UZ
津波の大きさは、地震の規模(マグニチュード)の他に
震源の深さが大きく関係するだろ?
やっぱ津波は、津波計で計るのが最も確実だろな。
だから、東北沖や東南海沖にGPSつけたブイ式の
津波計を多数設置すべきだな。
肝心の通報用通信回線も、見通しの良い海上だから
数百キロ沖合いでも無線でバッチシだしな。
124 :
名無しのひみつ:2011/09/22(木) 08:54:58.02 ID:Qvz6jQxr
それより、振り切れない津波計のほうが欲しい。
水温、潮流、魚群や潜水艦ソナーとセットのブイとして、たくさん浮かべればいい。
125 :
名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:33:29.24 ID:YKq4Xyby
M8か、M9かを瞬時に計算できるシステムは急いで手に入れる必要性はないだろ。
巨大津波が来るか来ないかを、瞬時に計算できるシステムはすぐにでも必要だと思うが。
それは震源地と、震源から離れた場所の揺れ大きさと、揺れた時間で大まかに計算できるんじゃね?
126 :
名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:04:47.38 ID:CXi2eiR/
話は少しづれるが、局地的な気象観測の充実と理科教材を兼ねて
全国津々浦々の小中学校高校の敷地内に、気象庁観測場を設置して
その地下に高感度地震計を設置すれば、どうだろう?
ざっと見積もって、数万台の新たな地震計が必要になる。
127 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 03:34:44.89 ID:SwDL7sOn
>>113 釣りでしたね
緊急地震速報なんてものが出来るようになったのも
当時の学者たちが、無駄と言われながらも振り切れない地震計を設置してコツコツと情報を集めていった成果なのにね
それを学者の遊びなんかイラネ と来たもんだ
現在存在するものは全て、いきなり空から降ってきたものだと思ってるようだ
128 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 03:38:09.74 ID:SwDL7sOn
>>119 科学ニュース板にはたまにバカが沸くよな
長年その研究やってる専門家より、こんなこと思いついた俺のほうが天才じゃんw
と思うバカが
129 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 08:21:41.66 ID:Tj+8mL1L
あれだけ莫大な予算を使って長年研究してきた結果が
こんなお粗末な観測環境だったのか
130 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 09:26:59.22 ID:2IYCe70a
絶望がお前のゴールだ
全て…振り切るぜ!!
131 :
名無しのひみつ:2011/09/27(火) 23:06:28.13 ID:/Pm8cZCJ
振り切れたのは、近くで発生した地震の大きな揺れを測る地震計じゃなくて、
遠くで起きた地震の小さな揺れを測る地震計だよね。Mjは前者だけで出せる
けど、Mwを出すには後者のデータが必要なところ、振り切れて使えなかった。
132 :
名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:47:24.21 ID:SdQI/VKT
相手が地殻変動という超複雑な物理現象だから、これまでカネかけてきた
最新の観測体制でもまだ足りないんだよ。 まったく足りない地震計の数が!
だから、ほぼタダで使える通信インフラと設置用の土地が確保できる
全国の小中学校と公立高校すべてに地震計を設置すべきだよ。
整備予算は、各自治体の防災予算と各学校の理化教材予算から振り向ければ
良いわ。
こうやって日本全国の膨大な揺れデータをかき集めて、日本が誇る
スパコン「京」で解析処理すれば、新たな知見が生まれるかも知れん。
これは地震予知に役立たんかも知れんが、地学研究者や道路橋梁設計者に
多大な利便をもたらすことを確信する。
133 :
名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:33:56.98 ID:yeBbCucG
地震は怖いぞまじで
134 :
名無しのひみつ:2011/10/14(金) 07:23:28.59 ID:y90mhKJc
世田谷で高い放射線を出す壷が見つかり騒ぎになってるらしい。
福島原発とは関係無いみたいだが、やはり放射線の監視観測体制を
強化すべきだろ?
ゲリラ豪雨とか、熱中症を引き起こす気温や湿度の急上昇とか
そういう異常気象を観測する体制は、もっと強化すべきだよ。
気象と地震と放射線、これらをまとめて常時監視する観測施設を
全国津々浦々の小中学校に新設すべきだ。 気象庁の助けとなり
日本の安全と安心に貢献したいわ。
135 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 03:59:55.97 ID:7uaPefmp
CO2増加の影響で、何と北極圏でもオゾンホールが発生し始めている
らしいわ(昨年の冬〜今年の春先)。 そして、今年4月ごろには
北極圏に発生したオゾンホールの切れ端が、一部日本上空にも達した
ようだぞ。 実際、その時には高い紫外線量が観測されたようだな。
やはり、気象防災情報の観測体制を全国に密に整備する必要があるわ。
全国の国公立私立の小中学校および高校と大学すべてに設置しようではないか!
雨量計 : ゲリラ豪雨、洪水、の監視。
風速計 : 竜巻、突風、の被害予測。
放射線計 : 福島原発からの飛来核種の監視。
紫外線計 : 皮膚ガン、熱中症、の予防。
温湿度計 : 熱中症、ゲリラ豪雨、の予測。
地震計 : 地震監視、地震被害の把握など。
136 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 04:04:23.91 ID:VG8kpOKM
20m幅で揺れても大丈夫ってこと?
137 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 08:30:34.46 ID:/4WLK+6C
巨大地震で震度とマグニチュードが乖離するのは
地震計が振り切れるからではなく地殻の強度に限界があるから
ちなみにUSGSは発生直後の速報でMw9.2と正しく評価
気象庁マグニチュードはもうやめろ
138 :
名無しのひみつ:2011/10/27(木) 01:52:36.80 ID:xMSxpcns
>>137 そうだね。もし東日本大震災の地震がマグニチュードに忠実に比例して
揺れてたら、東北太平洋側はほぼ全域が震度7相当になって、
広大な範囲が神戸の震災のような有様で、死者が100万単位に
なったかも知れないぞ。東京も震度6弱以上になったかも。
139 :
名無しのひみつ:2011/10/27(木) 02:32:15.26 ID:fx5U//el
140 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:38:59.91 ID:XMEAGmQW
地震が起きてから震度幾つとか計るんじゃなくて
地震の前兆現象を察知して震度幾つぐらいの地震が来るとか
予測出来るシステムは無理なの?
141 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 19:49:05.13 ID:dhd4/juM
>>140 無理。今のコンピューターが更に十桁位高速になれば、
多少それに近いことが出来るようになるかも。
142 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 20:13:00.82 ID:KZ6Z95Nd
>>137 >ちなみにUSGSは発生直後の速報でMw9.2と正しく評価
嘘つけw
発生直後にUSGSのサイトを見たら、気象庁と同じM7.9と表示されていたぞw(たぶんMsの数値?)
30分後ぐらいにMwの算出ができたのか、M8.8に切り替わったけど
その後、M8.9に上方修正し、2日後には気象庁と共同で更に上方修正してM9.0に
とにかく今回の地震はMw9.0ということになっている(Mtは9.1らしいけど)
143 :
名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:53:49.58 ID:MhFE+oL1
まず地震でぶっ壊れる計測機器を何とかしろ
144 :
名無しのひみつ:2011/10/30(日) 01:29:44.64 ID:s6KOCsAE
津波で壊れずに測定し続けられる潮位計もよろしく
145 :
名無しのひみつ:2011/10/30(日) 14:58:42.88 ID:FKdIwVzx
いずれもコストがかかるわ。
多重下請け構造をやめれば、そのぶん機器にカネかけれる。
146 :
名無しのひみつ:
上野の博物館に、地震計の波形から割り出した振動の立体模型が有るけど、
地面って、よく分からない挙動をするもんなんだね。