【地震】気象庁 振り切れない地震計(広帯域強震計)を増設へ…M8超も正確に
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★:
東日本大震災を受け、気象庁は、強い地震の揺れでも針が振り切れない地震計(広帯域強震計)を
全国に増設し、国内の巨大地震観測に活用することを決めた。
海外の大地震を観測するための技術も導入し、より精度の高い巨大地震の観測を目指す。
海外の地震規模を迅速に算出するシステムを独自に運用している同庁精密地震観測室
(長野市)の手法を技術改良により活用することを検討している。
気象庁が使っている地震の規模の算出法は、マグニチュード(M)8以上の巨大地震では
正確な規模を求められない。大震災では多くの地震計が振り切れてしまったため、発生3
分後にはM7・9と過小に評価。M9・0と算出するまでに2日かかってしまった。
▽記事引用元 : (2011年9月11日01時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110911-OYT1T00037.htm
2 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 07:54:05.35 ID:SlnXNb3e
これで大きいのが来ても、もう安心だな
3 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 07:59:03.72 ID:Dse7kUgd
>マグニチュード(M)8以上の巨大地震では
正確な規模を求められない。
これが世界有数の地震国日本の気象庁ですか。
4 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 07:59:51.26 ID:z5O32Ksz
精度と耐熱、耐寒性能をブラッシュアップして外貨獲得に繋げるべし。
5 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:03:06.33 ID:tvR3UycN
M8以上の巨大地震を正確にとかいらね
そもそもM7以上なら震源が深くても震度は大きいし、震源が浅かったら大惨事なのは馬鹿でも予見できる
巨大地震の規模を正確じゃなく、予兆やP波の観測、あとは直下型を出来るだけ探知できる技術の方がよっぽどいい
>>1 動画付のソースです
3月の巨大地震の際の大津波警報で、津波の高さの予想が実態とかけ離れていたことを
受けて、気象庁は、巨大地震でも早い段階からより正確に地震の規模を計算できるよう、
「広帯域地震計」と呼ばれる地震計を全国に増設する方針を決めました。
3月の巨大地震の際、気象庁が発生直後に推計できた地震の規模はマグニチュード7.9で、
これに基づいて最初に発表された大津波警報は、津波の高さの予想が宮城県で6メートル、
岩手県と福島県で3メートルと実態とかけ離れていました。津波の警報や注意報を迅速に
発表するには、地震発生から数分のうちに地震の規模を割り出す必要があります。
しかし、今回のような巨大地震の場合、地震の揺れが終わるまでに数分以上かかるうえに、
揺れが大きいために従来の地震計の観測網では波形のデータが振り切れてしまって正確
な計算ができないため、海外の観測データを集めて分析する必要があり、ほぼ正確な規模
を計算するまでに数十分以上かかるということです。このため気象庁は、マグニチュード8を
超える巨大地震に特有の周期の長い揺れを観測することができる新しいタイプの「広帯域地
震計」を全国に80か所程度増設してシステムの改善を図ることになりました。新たな観測網
ができると、およそ15分でより正確な地震の規模や津波の高さの予想を計算できるようにな
るということで、気象庁は必要な経費を国の補正予算案に盛り込みたい考えです。
▽記事引用元 : NHKニュース 9月7日 7時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110907/t10015431051000.html
7 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:18:55.99 ID:r1gVnGjy
レンホンに仕訳されないようにな
8 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:25:21.13 ID:ObSFLf9N
気象庁もしょせんお役人。
自分の非は決して認めず、謝りません。
例え当日の気象予報が外れて人死にが出ても、経済に影響が出ても。
9 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:25:30.92 ID:xBtxjYbJ
>>5 M8とM9じゃ想定される津波の大きさが桁違いだ。
10 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:27:48.03 ID:T7Ni1VHZ
地震計依存の気象庁マグニチュードじゃ長周期地震動が過小評価されてしまうんだよな。
でも3月の大地震は短周期地震動が最も卓越してるんだが。地震が長過ぎても過小評価してしまうのか。
おいらのM度を気象庁のトップエリートの
人々に真面目な顔で議論しながら数値化してほしい
12 :
にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 08:33:38.90 ID:qw0tTgVv
フラグが立ちました。次はM10が・・・
13 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:43:44.70 ID:smZq2JsK
凄いね
で巨大地震で地震計は壊れないのかにゃ?
14 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:53:04.61 ID:hKsXJc8B
>>8 なにその上から目線。
こういう少数派の連中がなにかとイチャモンつけるクレーマーかその予備軍なんだろうな。
もっと予算つければ、人員・機材が潤沢ならもっと高度な予想ができるかもね。
天気予報は民間でも行ってるだろ。信じられないなら自分で予想すればいいよ。
神戸の時も速報で最大震度5でしたね。
16 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:58:04.57 ID:Sgnu4ef1
>>15 人が現地で被害確認してから震度7が確定してた時期だから
17 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:59:54.42 ID:pPKKMhdi
国産車の速度計ですら180km/hまであるのにね
18 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:02:05.87 ID:ek7UL/qY
倒壊率が3割超えるか見るんだっけ
19 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:08:46.56 ID:O7QgyZa2
そういう地震関係者のいい加減さが、
今回の原子力災害を生んだんだろ。
20 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:22:17.45 ID:yXzEcZUr
>>14 普通の人は8のような考えだと思いますけどね。
21 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:22:21.05 ID:fxXF4/uz
>>19 被害想定を常に過小に見積もる奴を選んで御用学者にしていた
東電の中の人乙。学者に責任転嫁はいけないなあ。
22 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:43:06.42 ID:g4d/wmZb
23 :
にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 10:05:21.28 ID:qw0tTgVv
てか、官庁系の納入ってすごいよ。 はっきり言ってやばいw
24 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:09:05.40 ID:Xyj2mf8r
地震計が振り切れていたのにきずかず、計算したら低く出たのか。
振り切れるのが判れば、振り切れない遠隔地の計測から計算する手段もある。
まあ、地震計も想定外の地震だったという結論。
25 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:24:48.50 ID:f1vdikU2
海外じゃあ早い段階でM8.9とか出てたけど
地震計なくてもやろうと思えばわかるんじゃね?
26 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:26:30.57 ID:Q8B9BqMT
震源が浅いと津波が起きやすくて深いと起きにくいのは何故?
海底が動きやすいかどうかの違いだけ?
27 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:42:36.82 ID:dNo1GOfJ
震源からかなり離れた東京でも震度5強だったんだから
M7.9なんてありえないだろう
気象庁は振り切れた地震計からそんな小さな数字を発表してしまったんだ
28 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:55:56.24 ID:y5oLYLwe
科学的には正しいのだろうが・・・
測れても何の対策にもならねぇぇぇぇ
でも地震は防ぎようがないぃぃぃ
どーすりゃいいんだ
この日本
29 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:08:45.76 ID:mjn3ThEZ
>>25 震源から離れるほど振り切れにくいので、どうしても海外が有利になる
それにUSGS(米国地質調査所)が最初にモーメントマグニチュードMw8.8を出したのは、
三陸海岸に本格的な巨大津波が押し寄せた直後(発生から35分後ぐらい?)ぐらいだったから、結局津波警報には使えない
それまではUSGSのサイトも、暫定的に気象庁と同じ7.9と表示されていたよ
↓当時のレス(地震は14:46分発生)
329 : M7.74(関西地方) : 2011/03/11(金) 15:21:21.71 ID:uuVQkjJh [5回発言]
USGSもマグニチュード7.9か
後で上方修正あるかな?
330 : M7.74(catv?) : 2011/03/11(金) 15:30:05.89 ID:39kMDSnT [2回発言]
>>329 すでに修正されました
8.8だと…
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0001xgp.php 331 : M7.74(関西地方) : 2011/03/11(金) 15:41:50.39 ID:uuVQkjJh [5回発言]
貞観津波以来じゃないか、マグニチュード8.8って……
332 : M7.74(神奈川県) : 2011/03/11(金) 15:45:30.88 ID:T+tToAqc [7回発言]
何百年に一度のレベルか?
333 : M7.74(新潟・東北) : 2011/03/11(金) 15:57:28.60 ID:Jvw3cYGg [1回発言]
8.9 に訂正
気象庁は発生から3分後に気象庁マグニチュードMj7.9に基づいて津波警報を出したけど、
海上で津波を観測するシステムがあったから、15時15分に予想される津波の高さを上方修正することができた
それでも巨大津波襲来直前だったので、実質的には間に合わなかったけど
30 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:14:04.09 ID:mjn3ThEZ
>>28 >測れても何の対策にもならねぇぇぇぇ
正確な断層運動の規模を知ることが、正確な津波の高さの予想に直結する
特に滑りがゆっくりとした津波地震タイプの場合、これが死活的に重要な問題となる
明治三陸地震は、Mw8.2〜8.6とも推定されているけど、
現状の観測システムだと、速報値でマグニチュード7.0前後の数字が出て、
予想される津波の高さ50センチで、津波注意報が発令される可能性が高い
実際は三陸海岸に10メートル超級の津波が押し寄せ、最大遡上高は38メートルに達している
31 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 12:03:10.67 ID:i8fAVmta
32 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:37:09.24 ID:9pAKfYIa
>>30 台風の中心気圧・風速みたいにマグニチュードの数値で
人々が勝手に判断するようになると恐ろしいことになるな
GPS波浪計も増設するらしいけど、防災教育・啓蒙も含めてしっかりやって欲しいわ
33 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:02:48.21 ID:8nygwpex
欠測 欠測 欠測 欠測
34 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:55:43.67 ID:h3NjKD62
地震予知連は発言権が弱いようだな。
実は結構、予測出来てるかもしれない。。。
35 :
にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 15:10:06.52 ID:QI+J31Nd
てか、アメダスも増設しろよ。
県庁所在地レベルのを2〜3倍の数にしてほしいわ
37 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:56:43.73 ID:f1vdikU2
>>29 日本全体の地震計を調べれば
震源近くで振り切れても修正できることになる
どうしてできなかったのかな
38 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:19:10.16 ID:Qqq0r6en
とにかく早く、ド〜ンと1000台ぐらい発注かけて欲しいわ。
39 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:21:10.31 ID:KnS3Aghp
じゃなに、振り切れてわからなかったから、
測定できる最大震度を発表して、津波もそこから予測したってこと?
んな、バカな
40 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 17:06:03.77 ID:lQv8cqlq
修正しろしろ言ってる人は連鎖地震だったってこと忘れてない?
41 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 17:11:19.86 ID:f1vdikU2
>>40 んなことはわかってる
海外のほうが正確に情報をつかんでいたことが異常
振り切れていたからって言うのは詭弁だろう
ホントは想定外の事態に的確に対応できなかったという人為的ミスの
可能性が高い
42 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:04:14.64 ID:K9y7Ag/5
>>41 単に震源に近すぎると分析がかえって困難になるってだけの問題だ
43 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:16:04.76 ID:Sg/2Ddsy
あのな、でかいゆれを計れるマシンは逆に小さい揺れの感度が悪くなったり
精度が悪くなるんだよ。装置のダイナミックレンジというものがあるんだよ。
だから、ステレオのスピーカ−が小さいツイーターとウーハーがあるように
感度がよいが少し大きいと振り切れていまう測定器と、でかいゆれにも
対応するが小さい揺れには鈍感な測定器の最低2本立ての興行にしないと
だめなのさ
44 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:18:33.07 ID:Z71csvoy
そして震災当日、大規模停電が起こった
hinetのデータも抜けてたしもったいないわー
45 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:13:35.16 ID:jIYS7yeB
振り切れんなよっ!! (松岡風)
46 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:23:11.57 ID:f1vdikU2
>>42 離れたところで測れといってる
振り切れていないデータを集めて計算すれば
何の問題もないだろう
停電で何もできなかったというなら
海外に協力を求めるべきだろ
そもそも振り切れて測れないといってるのだから
停電は関係ない
原発の安全神話と同じで
地震先進国と思わせていただけの張りぼてだったということ
誰一人として責任を取らない無責任国家
47 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:14:52.14 ID:3oXxGIRE
これモーメントマグニチュードと気象庁マグニチュードの違いの話じゃないのか?
48 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:16:35.90 ID:u+/7rJuI
>>47 気象庁もモーメントマグニチュード出してる。
49 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:37:22.83 ID:jNIQ+gLB
>>46 離れたところというと自動的に国外になるが、難しいと思うよ?
韓国も北朝鮮も中国もロシアも、軍事的理由から、国内に日本の地震系の設置を
認めるなんて事は100%しないだろうし。
50 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:42:29.80 ID:f1vdikU2
>>49 国内だよ
地震計が振り切れるなんて震源近くだけ
>>1にも書いてあるけど
海外の地震規模を迅速に算出するシステムが
日本にはなかったということ。
51 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:47:40.00 ID:FmEuMEwY
>>46 何が言いたいのかさっぱり分らんが…
こういう、後出しジャンケンで偉そうに言う奴って最低だわ
52 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:54:56.97 ID:f1vdikU2
>>51 後出しじゃんけんって何だよw
税金泥棒がろくな仕事してなかっただけだろ?
原発爆発したのを責めても、後出しじゃんけんって言うの?
何が言いたいかわからないのはこっちだよ
53 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:56:21.75 ID:o27XmtdQ
こういう大災害が実際ないと財務省からは予算下りないんだろう
54 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:57:54.27 ID:UeB3uIfS
ID:f1vdikU2 こいつただの池沼じゃないのか
55 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:59:35.27 ID:UeB3uIfS
>>52 お前もう恥ずかしいから、ν速行けよ
友達たくさんできるといいな
56 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:00:39.09 ID:f1vdikU2
工作員がいっぱいだよw
役人にたてつくことは許さない輩が常駐ww
キモイ、キモ過ぎる。
57 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:05:17.55 ID:FmEuMEwY
>>56 マジキチかよ…
まぁ、このシステムを震災前に予算計上したら100%仕分けされますw
つか、お前税金払ってるのかw
58 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:12:13.49 ID:f1vdikU2
>>57 キチガイの考えることはわからん
予算がどうとか一切関係ないだろ
認めないのは役人がボンクラなだけ
あと、人件費は30%カットしろよ
役に立ってないんだから
その金は俺の税金も入ってんだからな
59 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:13:28.10 ID:UeB3uIfS
60 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:16:03.75 ID:RAitG3E7
気象庁の現行システムも悪い面ばかりでなく
M5-8辺りで、マグニチュードの速報値を出すのには優れたシステム
こっちのほうが推定値出すの早いし、その分警報も早く出せる
61 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:28:38.82 ID:HC95Tn5U
>>58 君みたいに自分が思い描いてる妄想を現実と区別がつかないで必死に語ってる人って面白いわ
昔は情報を取るのが難しくて君見たな人がよく現れたのに最近は直ぐに正確な情報やデータが収集できるから
君のような無知を理解できなくて俺は賢いと勘違いしてる人が殆出てこないんだよな
久しぶりに爆笑させてもらえたわ
62 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 21:53:27.79 ID:f1vdikU2
>>61 何も言えないくせに上から目線ご苦労様
君が何もできない人だというのは良くわかった
流れに任せて生きて、私は悪くありませんと
馬鹿は死ななきゃ治らない
63 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:18:14.81 ID:FmEuMEwY
>>62 少なくとも、こいつは社会人じゃないな…
あまりにも非常識すぎて呆れるわ
64 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:34:34.62 ID:zEEVvXdK
振り切れない地震計って、超巨大地震が来ると1回転するの?
エロイ人教えてw
65 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:35:12.13 ID:f1vdikU2
>>63 具体的に頼むよ
レスに中身がなくて扱いに困る
痛いところを突かれたくなくて
完全防御じゃ、会話にならんよ
66 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:55:07.48 ID:FmEuMEwY
>>65 公務員の給料を3割減らしたら、研究開発、設備投資費に回るの?
3割の根拠は?どうして3割なの?
それに、今の厳しい予算状況や震災前のパフォーマンス仕分乱発時に
科学技術費に予算なんて回るわけ無いだろ
67 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:58:28.17 ID:WpXrdZ0L
>>66 キチの相手なんかすんなw
f1vdikU2は、はやぶさの時にも難癖付けてた真性のアホだからな。
無視が一番。
68 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 23:17:10.58 ID:mjn3ThEZ
>>1の問題が重要になってきそうな地震は、だいたい↓これぐらいの頻度で発生しているかな?
江戸時代以降(最近400年余り)に発生した、Mw8.4以上はありそうな地震
17世紀初頭? 十勝沖・根室沖連動型地震 Mw8.5超?
1605年 慶長地震(東海・南海・(房総?)連動型地震) Mw8.5超? ※揺れの小さい津波地震
1611年 慶長三陸地震 Mw8.5超?
1677年 延宝房総地震 Mw8.5超? ※揺れの小さい津波地震
1707年 宝永地震(東海・南海・日向灘連動型地震) Mw8.7?
1771年 明和八重山地震 Mw8.5?
1793年 寛政三陸地震(宮城県沖・三陸沖南部海溝寄り連動型地震) 〜Mw8.4?
1854年 安政東海地震 Mw8.4?
1854年 安政南海地震 Mw8.5?
1896年 明治三陸地震 Mw8.2〜8.6? ※揺れの小さい津波地震
1933年 昭和三陸地震 Mw8.4
1963年 択捉島沖地震 Mw8.5
2011年 東北地方太平洋沖地震 Mw9.0
他に明治より前の千島海溝で数回発生していそう
69 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 23:29:45.59 ID:djUGrry9
この手の地震計って言ってるのは、加速度計かな?速度計かな?
今までの加速度計なら2000gal(2G)位が最大、これを超えるとサチル
波形の頭が四角くなるから直ぐにレンジオーバしたのが解るよ。
デジタル分解能は今のご時世幾らでも上げれるけど、アナログ回路が
難しいみたいね。ピックアップの構造変えたのかな?
70 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 23:44:16.58 ID:f1vdikU2
>>66 特に地方公務員は民間より平均年収が高いから懲罰的に減らすべき
今、このかつてない災害時に経済大国であるはずの日本に金がないのは
ひとえに放漫な行政によるところが大きい。
極端な話、1000兆円を超える財政赤字がなければ被災地復興は難しいことはない。
そこまでの借金を積み上げているのにもかかわらず、いざ問題が起きても
役に立たない、使えない。こういう事態になってはじめて、あまりに無駄な時間と
金を浪費してきたことに、国民は気づかされたのだ。
こんな状況になっても、誰一人責任を取らず、誰一人謝罪をしない。
国がどうあるべきか、行政がどうあるべきか、誰一人議論しない。
情報を隠蔽し、沈黙して時の過ぎるのを待っている。
予算なんてものは、世論が盛り上がればいくらでも配分は変わる
はやぶさ2なんかいい例だ
必要なものは必要といえばいい
なぜそれをこんな2chで規制しようとするのか
ここはあんたらの職場じゃないんだから
自由に言えばいい。ここを規制するのが仕事というなら、また話は変わるけどな
71 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 00:07:22.69 ID:rVRvB6mU
馬鹿みたいに安くなった加速度センサーを測定レンジで分けて3種類x正副予備3系統の9個のセンサー積んじゃダメなの?
>>69 地震計じゃなくて機械部品の振動測定用なら普通に10G以上対応のやつが製品としてあるよ
72 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:17:33.22 ID:mWCO5TMq
>>71 それは0.01G変位1mmも測定できるのか?
まあ高感度と大きい揺れ対応の2種でも良いが
73 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:20:02.54 ID:hD0KfKhg
>>63 いつもスレが立つ度にネチネチ文句付けてる人だろ
相手にするなよ
74 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:27:37.34 ID:rVRvB6mU
>>72 だからレンジ違い3種類積む、と書いたのに
75 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:34:36.38 ID:mWCO5TMq
>>74 安いやつじゃ高精度で測定できないし
電源がシビアで金かかる罠
AD変換までの間にノイズ入るし。
76 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:44:50.42 ID:rVRvB6mU
>>75 AD変換までしてくれるモジュールが普通に売ってるよ
精度的にMEMSセンサーじゃ厳しい範囲は今までの使って
加速度が大きな範囲の計測だけMEMSセンサー使うのが安いとおもうけど、なんか駄目な理由があるんでしょうか
77 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 01:50:47.84 ID:wVO8rCE3
>>71 うん。安いなりの地震計はある。ただ気象庁なんて1本100万以上みたいな地震計使うのかも。
地震計で使う加速度、速度センサはサーボ型と呼ばれるのを一般的には使うのよ。
圧電(ピエゾ)やひずみタイプで少し高い加速度を計れるものはあるけど、低周波で小さな振動域での精度が出ない
なのでサーボ型を使うの。
例えるなら、爆破の実験をするとして、爆心近くの衝撃を受ける壁とかはピエゾ加速度、かなり離れた地盤にはサーボ型
を使ってみたり。
別のアプローチとしては、レンジオーバーしてもオーバーするまでの波形立ち上がり勾配を見て最大値を予想する方法
「ん〜これサチっちゃったけど、ほらこれをなぞれば3000galくらいじゃね?」みたいな事をやったような・・・w
昔よく加速度計測をやってたものでつい長文に・・・
失礼しました。
78 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 03:58:18.99 ID:1Mm8LpaU
これで静岡に住む俺も安心?
79 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 09:56:57.93 ID:cA/GxJX1
>>78 揺れが2分以上続くような強い地震が来たら、大急ぎで海から離れること
たとえ小さい揺れでも同様に継続時間が長ければ、
震源がどこかを確認し、南海トラフ沿い(紀伊半島沖、遠州灘など)であれば、
同じように急いで海から離れること
日本海溝を擁する東北に比べてプレート境界が近いので、
基本、逃げる時間は半分(15分以内)と考えておいた方がいい
80 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 10:12:42.38 ID:KveW94ht
とりあえず、タケコプターがあればいいんだがな。
81 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 15:21:18.75 ID:OGTdY7E0
それで、気象庁マグニチュードは廃止されるの?
併用するのかな
82 :
七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 15:39:18.63 ID:h7Pfzqqq
津波の高さも500mくらい計れるようにしとけば〜〜〜
83 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:02:16.92 ID:liLP0jIb
モーメントマグニチュードと気象庁マグニチュードの両方使うのやめれ
84 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:04:52.89 ID:25/EHABp
>>82 潮高計も次々ブラックアウトしてたものね。
85 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:08:04.45 ID:qVAh39Ml
振り切れないと迫力が出ない
86 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:14:10.74 ID:OGTdY7E0
>>82 津波の過去最大は500m超?
地震じゃなくて氷河が崩れ落ちたことが原因とか
87 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:33:56.66 ID:mWCO5TMq
>>82 水圧を測るタイプなら行けるんじゃないかな
88 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:37:01.58 ID:e2IKjJlk
>>82 そんなもん来たら、国が丸ごと崩壊するからもういらんだろw
89 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 16:39:18.68 ID:OGTdY7E0
90 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:02:43.42 ID:1fW2MVIF
新しい地震計を導入しても、その建物が崩れて地震計を壊すくらいの地震が起こったらどうするの?
91 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:23:09.40 ID:yyaopXBT
>>1 こんなもん表示計を360度にするだけだろ
さっさとやれボケ
92 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:44:38.58 ID:cA/GxJX1
>>81>>83 基本は気象庁マグニチュード、一部の大地震・巨大地震に関してはモーメントマグニチュード取り入れみたいな感じでいきそう
併用はいいけど、
混ぜるのはやめて、ちゃんと区別はつけて欲しいな
Mw9.0と、
阪神大震災Mj7.3を比べながら、いろいろと論じられても困るしw
93 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:22:14.49 ID:rRvrIibT
>>46 離れたところで測るだけじゃ
どんどんタイムラグが大きくなりますけど…
考えて書いてます?
94 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:01:28.16 ID:hN4ucu7K
>>93 2日後にマグニチュード訂正するよりずっとまし
95 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:04:55.18 ID:hN4ucu7K
>>89 ここは工作員の巣窟だから
まともな意見は相手にされないようだよ
96 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:13:29.92 ID:VHW5es7I
>>92 なんで突然9.0なんて発表したのか不思議だ
算出方法違う値を持ってくるなよっていいたくならね?
97 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:25:30.48 ID:cA/GxJX1
>>96 東北地方太平洋沖地震の場合、
宮城県沖から三陸沖にかけての領域で最初の地震(Mw8.8)が発生し、
その直後に福島県沖(Mw8.6)と茨城県沖(Mw8.6)が連動したらしい
合計で、Mw9.0相当
地震は15時46分から始まり、およそ3分かけて断層を破壊
気象庁は15時40分頃に、ニュージーランドの観測データを取り寄せて、
モーメントマグニチュード8.8という値を得たとのこと(計算の確認を繰り返したために報道発表は17時以降)
でも、これは1番目の地震しか捉えられていなかったらしい
USGSの8.8→8.9もたぶん同じ
それで連動した地震の解析に時間がかかり、またUSGSと協議していろいろ確認するのにも時間がかかり、
2日後に、USGSと共同で9.0に上方修正するという流れになったのだと思う
98 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:26:20.02 ID:cA/GxJX1
訂正
>地震は15時46分から始まり
↓
地震は14時46分から始まり
99 :
名無しのひみつ:2011/09/13(火) 05:29:20.42 ID:9ZidUvyy
>>77 やってる側としてはセンサー一個で済ましたいのは解るんだけど
どうも無理がある気が
計測レンジ全然違う領域は別のセンサーに任せて、同期だけしっかしさせるのがお金かからなくていいとやっぱり思ってしまうのですが、駄目でしょうか
100 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 00:36:49.45 ID:n2UyHpcs
つーか、振り切れてしまったら「すげーアブねーよっ!」って警報出せるようにソフト改修するだけでええんちゃいますのん?
現状のシステムの問題はスゲー事が起きてても、予想の範囲内の最大の事象が起きたと過小評価する事なんだから
即座に正しい数値を出さなくても、予想を超えたスゲー事が起きているという事がわかればいい
101 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 04:15:28.48 ID:m53BeSKT
>>100 今のやつで振り切れちゃった後のデータが欲しいから改良するんじゃないの?
別に警告出すだけなら今のシステムで十分なんだし
102 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 04:55:31.95 ID:n2UyHpcs
いや、今のシステムでも2日かければM9だったってわかる訳じゃん
103 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 09:55:20.94 ID:H89q2FcU
報道では地震発生10分後にM9.0を算出したと自慢げに
104 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 10:11:59.00 ID:U/94SUPJ
>>102 >>1 >気象庁が使っている地震の規模の算出法は、マグニチュード(M)8以上の巨大地震では
>正確な規模を求められない。大震災では多くの地震計が振り切れてしまったため、
>発生3分後にはM7・9と過小に評価。M9・0と算出するまでに2日かかってしまった。
地震型を振り切れないようにしたいたい、って記事ですが?
振り切れなきゃそれだけ正確なデータ取れて色々役に立つんですが?
>>1を読んでないのか、読んでも意味が分からないのか、どっちなんだ?
105 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 21:21:31.23 ID:UYXLJhOS
むしろ自信を持ってM9.0を発表できるかどうかが問題なのでは
106 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:30:44.78 ID:Caf+R+rm
>>104 目的と手段が入れ替わってるぞ
目的は、即座に必要な警告を発する事
そのための手段が、気象庁は「振り切れない地震計が必要」と言ってるが
>>100は「すげーアブねーよっ!」と警告すれば十分だろと言っている
107 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:53:13.56 ID:DzDsRUWa
>>106 間違ってるぞ
目的は正確な地震波形を測定するためだ
それができて情報発信も出来るようになったから緊急地震速報も出せるようになっただけ
緊急地震速報出すだけならJRで使ってるレベルのやつでいい
これは気象庁がやるって言ってんだぞ
108 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 04:08:41.86 ID:Caf+R+rm
>>107 >正確な地震波形を測定
それは手段だと言ってるだろうが
109 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 04:44:34.55 ID:DzDsRUWa
>>108 全く理解してないみたいだけど、まさか気象庁が地震波形記録してるのは緊急地震速報出す為だと思ってんの?
記録された地震波形に科学的な意味を見い出せないような人がこの板来て何が楽しいの?
110 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 07:31:09.46 ID:o5YUx5yW
>>109 学者の遊びは暇なときのやれよ馬鹿
被害をまず最小限におさえることが先決だろうが
まあお前には人命救助が目的に入ってないのは良くわかった
一日も早くお前が死ぬのを期待してるよ
111 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 13:37:27.17 ID:vX+pTL36
これまでの研究の成果として速報が出来る様になったわけで
今回の速報は正確とは言えないかもしれないがそれを無視して遊びと言うのは乱暴じゃね?
速報の出し方自体を考え直すのはもちろん必要、それは当然だけど
研究者が考えるべきは如何に精度を上げるかだろ、アプローチの違いなんだからそう噛み付くなよ
112 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:28:17.37 ID:r6NdtF+A
日本中のいたるところに、離れた二点間をレーザー光線を飛ばして
相互の上下左右のずれを常時ミリメートル単位で測ったり、
距離の計測をしたらどうだろうか? 遠いところで電車が通っても
風が吹いても、月が昇っても、振動波形が出るぐらいの精度出せない?
113 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 06:02:37.03 ID:N0IEiAhM
>>110 本当に地震計が記録する波形の科学的価値分からないのかよ
何が目的でこの板にいるの? 不思議だわ
ちなみに速報出すだけなら今回でも十分役に立ってんだけど、一体何がお望み?
114 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 18:08:39.66 ID:oBUtmgzF
マグニチュードは岩盤が割れた長さで(おおざっぱに)決まる。
岩盤の割れが進む早さはそない変わらないんで、マグニチュードが
大きいと時間もかかる。
だから揺れてる時間が長くなる。
神戸の地震じゃ10〜15秒の揺れだったけど、東北の地震は3分以上。
揺れている時間が長けりゃ、震央からの距離があって
揺れ幅が小さく(震度が小さい)ても、大地震だぞって
判断できるだろう。
こんな話を聞いたことがあります。
過去の地震、マグニチュードは数値としてすぐに探し出せますますが、
揺れていた時間って、どこかにありますかね?
地震波の波形記録を探し出して時間を読まなくちゃならないのかな?
115 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 21:49:21.09 ID:uCBVqYoJ
針が振り切れない地震計の必要性は、阪神大震災でも言われていたのだが。
「震災の帯」の中の正確な観測データが取れなかった。
116 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 22:11:20.51 ID:t9r3V/yh
>>113 間違った予測によって間違った津波予測が速報されて何が十分役立ってんの?
波形の科学的価値がわかってたら、そもそも振り切れるような地震計なんて設置しねえだろ
馬鹿の考えることはわからん
117 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 02:40:49.35 ID:WHxEWTEz
>>116 今回の津波警報で逃げられた人は相当数の人が助かってるけど?
避難場所自体が高さ不足のところは確かにあったけど、それってこれ改良してどうにかなるの?
なんで20分前の書き込みも確認できないの?
不思議な人だね
118 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 03:04:41.33 ID:NefCrQzp
お前ら何と戦ってんだよ。
今までも役には立っていたが今回の様な想定外の地震には不足があったからもっと強化して精度を上げよう。
これだけだろ?
119 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 03:47:52.80 ID:WHxEWTEz
>>118 俺は理解してるつもりだけど
>>116>>110>>108>>106>>102>>100が
>つーか、振り切れてしまったら「すげーアブねーよっ!」って警報出せるようにソフト改修するだけでええんちゃいますのん?
って俺様の主張スゲー、から離れられない上に
間違った認識の元に間違った主張を繰り返すからから延々と続いてます
というわけでこんなの相手するのはもうどうでもいいので抜けます
失礼しました
120 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 06:29:07.39 ID:3ihzUBsr
Hi-netからデータ引っ張ってくれば良いだけじゃないのか?
121 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 12:12:48.24 ID:4UFGIpIv
>>118 お前みたいな馬鹿でわかりやすい工作員とさw
無理な関西弁はネイティブには抵抗があると言っておくwww
122 :
名無しのひみつ:2011/09/17(土) 16:07:46.44 ID:WSAOh4AH
一体何処に無理な関西弁が・・・?
何と戦ってるのか、
>>121の書き込みでさらに謎が深まった。
123 :
名無しのひみつ:2011/09/20(火) 01:49:23.09 ID:G8BHB8UZ
津波の大きさは、地震の規模(マグニチュード)の他に
震源の深さが大きく関係するだろ?
やっぱ津波は、津波計で計るのが最も確実だろな。
だから、東北沖や東南海沖にGPSつけたブイ式の
津波計を多数設置すべきだな。
肝心の通報用通信回線も、見通しの良い海上だから
数百キロ沖合いでも無線でバッチシだしな。
124 :
名無しのひみつ:2011/09/22(木) 08:54:58.02 ID:Qvz6jQxr
それより、振り切れない津波計のほうが欲しい。
水温、潮流、魚群や潜水艦ソナーとセットのブイとして、たくさん浮かべればいい。
125 :
名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:33:29.24 ID:YKq4Xyby
M8か、M9かを瞬時に計算できるシステムは急いで手に入れる必要性はないだろ。
巨大津波が来るか来ないかを、瞬時に計算できるシステムはすぐにでも必要だと思うが。
それは震源地と、震源から離れた場所の揺れ大きさと、揺れた時間で大まかに計算できるんじゃね?
126 :
名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:04:47.38 ID:CXi2eiR/
話は少しづれるが、局地的な気象観測の充実と理科教材を兼ねて
全国津々浦々の小中学校高校の敷地内に、気象庁観測場を設置して
その地下に高感度地震計を設置すれば、どうだろう?
ざっと見積もって、数万台の新たな地震計が必要になる。
127 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 03:34:44.89 ID:SwDL7sOn
>>113 釣りでしたね
緊急地震速報なんてものが出来るようになったのも
当時の学者たちが、無駄と言われながらも振り切れない地震計を設置してコツコツと情報を集めていった成果なのにね
それを学者の遊びなんかイラネ と来たもんだ
現在存在するものは全て、いきなり空から降ってきたものだと思ってるようだ
128 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 03:38:09.74 ID:SwDL7sOn
>>119 科学ニュース板にはたまにバカが沸くよな
長年その研究やってる専門家より、こんなこと思いついた俺のほうが天才じゃんw
と思うバカが
129 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 08:21:41.66 ID:Tj+8mL1L
あれだけ莫大な予算を使って長年研究してきた結果が
こんなお粗末な観測環境だったのか
130 :
名無しのひみつ:2011/09/26(月) 09:26:59.22 ID:2IYCe70a
絶望がお前のゴールだ
全て…振り切るぜ!!
131 :
名無しのひみつ:2011/09/27(火) 23:06:28.13 ID:/Pm8cZCJ
振り切れたのは、近くで発生した地震の大きな揺れを測る地震計じゃなくて、
遠くで起きた地震の小さな揺れを測る地震計だよね。Mjは前者だけで出せる
けど、Mwを出すには後者のデータが必要なところ、振り切れて使えなかった。
132 :
名無しのひみつ:2011/10/03(月) 04:47:24.21 ID:SdQI/VKT
相手が地殻変動という超複雑な物理現象だから、これまでカネかけてきた
最新の観測体制でもまだ足りないんだよ。 まったく足りない地震計の数が!
だから、ほぼタダで使える通信インフラと設置用の土地が確保できる
全国の小中学校と公立高校すべてに地震計を設置すべきだよ。
整備予算は、各自治体の防災予算と各学校の理化教材予算から振り向ければ
良いわ。
こうやって日本全国の膨大な揺れデータをかき集めて、日本が誇る
スパコン「京」で解析処理すれば、新たな知見が生まれるかも知れん。
これは地震予知に役立たんかも知れんが、地学研究者や道路橋梁設計者に
多大な利便をもたらすことを確信する。
133 :
名無しのひみつ:2011/10/03(月) 07:33:56.98 ID:yeBbCucG
地震は怖いぞまじで
134 :
名無しのひみつ:2011/10/14(金) 07:23:28.59 ID:y90mhKJc
世田谷で高い放射線を出す壷が見つかり騒ぎになってるらしい。
福島原発とは関係無いみたいだが、やはり放射線の監視観測体制を
強化すべきだろ?
ゲリラ豪雨とか、熱中症を引き起こす気温や湿度の急上昇とか
そういう異常気象を観測する体制は、もっと強化すべきだよ。
気象と地震と放射線、これらをまとめて常時監視する観測施設を
全国津々浦々の小中学校に新設すべきだ。 気象庁の助けとなり
日本の安全と安心に貢献したいわ。
135 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 03:59:55.97 ID:7uaPefmp
CO2増加の影響で、何と北極圏でもオゾンホールが発生し始めている
らしいわ(昨年の冬〜今年の春先)。 そして、今年4月ごろには
北極圏に発生したオゾンホールの切れ端が、一部日本上空にも達した
ようだぞ。 実際、その時には高い紫外線量が観測されたようだな。
やはり、気象防災情報の観測体制を全国に密に整備する必要があるわ。
全国の国公立私立の小中学校および高校と大学すべてに設置しようではないか!
雨量計 : ゲリラ豪雨、洪水、の監視。
風速計 : 竜巻、突風、の被害予測。
放射線計 : 福島原発からの飛来核種の監視。
紫外線計 : 皮膚ガン、熱中症、の予防。
温湿度計 : 熱中症、ゲリラ豪雨、の予測。
地震計 : 地震監視、地震被害の把握など。
136 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 04:04:23.91 ID:VG8kpOKM
20m幅で揺れても大丈夫ってこと?
137 :
名無しのひみつ:2011/10/26(水) 08:30:34.46 ID:/4WLK+6C
巨大地震で震度とマグニチュードが乖離するのは
地震計が振り切れるからではなく地殻の強度に限界があるから
ちなみにUSGSは発生直後の速報でMw9.2と正しく評価
気象庁マグニチュードはもうやめろ
138 :
名無しのひみつ:2011/10/27(木) 01:52:36.80 ID:xMSxpcns
>>137 そうだね。もし東日本大震災の地震がマグニチュードに忠実に比例して
揺れてたら、東北太平洋側はほぼ全域が震度7相当になって、
広大な範囲が神戸の震災のような有様で、死者が100万単位に
なったかも知れないぞ。東京も震度6弱以上になったかも。
139 :
名無しのひみつ:2011/10/27(木) 02:32:15.26 ID:fx5U//el
140 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 10:38:59.91 ID:XMEAGmQW
地震が起きてから震度幾つとか計るんじゃなくて
地震の前兆現象を察知して震度幾つぐらいの地震が来るとか
予測出来るシステムは無理なの?
141 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 19:49:05.13 ID:dhd4/juM
>>140 無理。今のコンピューターが更に十桁位高速になれば、
多少それに近いことが出来るようになるかも。
142 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 20:13:00.82 ID:KZ6Z95Nd
>>137 >ちなみにUSGSは発生直後の速報でMw9.2と正しく評価
嘘つけw
発生直後にUSGSのサイトを見たら、気象庁と同じM7.9と表示されていたぞw(たぶんMsの数値?)
30分後ぐらいにMwの算出ができたのか、M8.8に切り替わったけど
その後、M8.9に上方修正し、2日後には気象庁と共同で更に上方修正してM9.0に
とにかく今回の地震はMw9.0ということになっている(Mtは9.1らしいけど)
143 :
名無しのひみつ:2011/10/29(土) 10:53:49.58 ID:MhFE+oL1
まず地震でぶっ壊れる計測機器を何とかしろ
144 :
名無しのひみつ:2011/10/30(日) 01:29:44.64 ID:s6KOCsAE
津波で壊れずに測定し続けられる潮位計もよろしく
145 :
名無しのひみつ:2011/10/30(日) 14:58:42.88 ID:FKdIwVzx
いずれもコストがかかるわ。
多重下請け構造をやめれば、そのぶん機器にカネかけれる。
146 :
名無しのひみつ:
上野の博物館に、地震計の波形から割り出した振動の立体模型が有るけど、
地面って、よく分からない挙動をするもんなんだね。