【宇宙開発】NASAの観測衛星、9月下旬から10月上旬に大気圏突入 破片が人に当たる確率3200分の1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1
2011年9月10日17時57分

 この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そして世界のだれかに当たる
確率は3200分の1――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる
人工衛星について「注意報」を発表した。

 1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を
終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から
10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。

 軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度〜南緯57度の間で、日本を
含む世界の広い範囲が対象地域になる。

 試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の
範囲に落ちる。この一つが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1で、「自分に当たる
確率」にすると、21兆分の1になるという。記者会見したNASAの研究者は「破片が有害で
ある可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」と呼びかけた。

▽記事引用元  asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0910/TKY201109100155.html

▽画像
落下が見込まれる大気観測衛星UARSのイメージ図。重さは約6トンある=NASA提供
http://www.asahi.com/science/update/0910/images/TKY201109100158.jpg
落下してくる大気観測衛星「UARS」=NASA提供
http://www.asahi.com/science/update/0910/images/TKY201109100159.jpg

UARSの大気圏突入に関するNASAの概要ページ
UARS Re-Entry Overview
http://www.nasa.gov/mission_pages/uars/index.html
2名前をあたえないでください:2011/09/10(土) 19:09:04.62 ID:UpKJnRdk
>人に当たる確率3200分の1

かなり高い確率だ・・・あぶね〜
3名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:09:50.20 ID:aM/dp+oU
自分が当たる気はしないが誰かには当たる気がする
4名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:10:25.59 ID:n791GFFA
>世界のだれかに当たる確率は3200分の1

おいおい、アブねーじゃねーか。
5名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:11:11.72 ID:D//wWLAG
みんな屋外に出て破片に当たって巨額な賠償金ゲットするニダ
6名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:12:09.90 ID:zIXp7am0
人に当たる確率3200分の1


みんな逃げてぇー
7名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:15:32.19 ID:r/Gaijpd
原発に当たる確率の方が高いな
8名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:16:01.99 ID:Sr+iUiuJ
おいおい、詳細な日付がわかったら地下街に逃げるか・・・
9名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:16:36.54 ID:FM32E131

こいつが3200回落ちれば、
1回くらい人に当たるかもという意味だろ。

何のための条約だよ、
燃え尽きないものを衛星軌道に上げること禁止しろよ。
10名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:17:25.68 ID:vrfekmOh
0.03%・・・このテの事象としては高い確率だよなぁ
ってか海に落とすような落下制御できなかったの?
11名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:17:41.93 ID:Ba+A+6jD
管に当りますように。
12名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:18:51.21 ID:8Zny1Yl9
有害じゃないけど触るなって
どういうこと?
13名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:19:22.42 ID:CrPi3Xdb
高くね?
14名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:19:58.76 ID:e14Cr94Z
>>9
3200人に一人の確率で当たるより低いだろ。安心しろよ。
15名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:20:39.94 ID:xzYgbDi+
2000年ぐらいに科学者が連名で
シャトルで回収して、観測機器のメンテと燃料補給をして
また軌道に戻しましょうという嘆願書をNASAに出したら
そんな予算はねえ、と蹴られてた

まあ確かにその頃はEOSAM1,PM1,CHEMだかオーラだかが打ちあがるぐらいだったから
10年も前のUARSなんかどうでも良かったのかもしれないが
まさか、そのAトレインの後継衛星を作る予算も打ち上げるロケットも無いとは
16名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:21:01.86 ID:VzKYaVBN
この手の衛星は3200機軽くある
17名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:23:12.27 ID:ay4AvEAo
オレにあたんねーかな
18名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:26:42.88 ID:kpKmTytM
人にあたる確立はそうかも知れないけど
建物に当たる確立はずっと高いと思う。
19ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/10(土) 19:27:11.12 ID:EKgY6/98
あの むちゃくちゃ高い数字なんですけど
20名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:28:41.38 ID:usu9yUGK
結構高いな
21名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:31:07.56 ID:/X8CjTyQ
当たって砕けろってか
22名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:31:09.82 ID:7NXPL/ib
よくこんなことが許されているな
怒りが込み上げる
23名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:32:59.37 ID:vrfekmOh
ここまで「確立」な・・・1名(チッ
24星降るφ ★:2011/09/10(土) 19:34:25.88 ID:???
すみません 重複でした
移動をお願いします

【宇宙開発】人工衛星「UARS」 今月下旬から10月上旬に地球に落下すると発表/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315639241/-100
25名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:36:02.13 ID:KnHJKGC3
「確率高い」とか言っちゃってる人間て
>>9みたいに計算できない人かw
26名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:39:39.13 ID:6DxQ1PR6
一般市民は土人扱いですか? わかります。アメリカだもんな
27名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:41:07.34 ID:XTW2AUTy
>「自分に当たる確率」にすると、21兆分の1になるという。
これ宝くじの1等当たる確率と比べたら
何億円相当なんだろ?
28名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:58:20.51 ID:3jDOJc9H
ITEッ!
29名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:03:14.28 ID:Pu51Cthn
アウチ!
30名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:05:56.92 ID:U2AtBYfj
人類の誰かに当たる確率
log(3200) / log(6) = 4.5
サイコロ4ないし5回投げて全部1
(5ないし6回投げてゾロ目)

log(3200) / log(2) = 11.6
コイン12回投げて全部表


自分に当たる確率
log(21兆) / log(6) = 17
サイコロ17回投げて全部1

log(21兆) / log(2) = 44
コイン44回投げて全部表
31名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:09:13.30 ID:wq1vqGaZ
これアリなの?
32名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:13:37.62 ID:JrDcAjvb
(;゚д゚)世界中で200万人に当たるのかと思ったわ
33名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:18:55.96 ID:MZMhvwLm
さすがに直前には落ちる場所が分かるんじゃないか?
実際に損害が出たら賠償してくれるだろうし。
NASAのじゃないけどGPSだって無料で使わせてくれてるんだから、この程度なら良いかなとは思う。
34名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:20:11.36 ID:Xa3c6WfK
民主党本部にあたりますように
35名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:21:00.63 ID:5TqQP+CP
とりあえずヘルメットかぶっとくわ・・無いじゃんww
36名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:21:03.25 ID:1NOJZtVr
ミサイルで撃ち落せ
37名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:24:40.42 ID:Wai0z3kU
> 26個の金属破片(計532キロ)

1個あたり、20キロくらい???
こえーよww
38名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:26:36.59 ID:P1E2bDOt
かなりの高確率だろw
39名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:27:11.86 ID:vX5mrUB2
理論的には、地球全体で数十万人が死傷することとなる。
40名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:43:20.24 ID:CirXpHDl
これ街に落ちる可能性じゃなくて人間に直接当たる可能性だろ
何かこれ異常に高くないか
41名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:43:41.64 ID:PJ04D1lR
>>39
1/3200人に当たるんじゃなくて だれかひとりに当たる確率だから
42名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:51:51.46 ID:cLCorYgi
ちょっと保険に入ってくる
43名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:52:42.71 ID:z1daGJy1
熟睡しているあいだに、屋根や壁を突き破ってくるのだよ。

この期間、眠ったら、もう、ダメかもな。
44名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:55:31.17 ID:4wflTiwm
万に1つより高いじゃないかw
45名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:58:24.04 ID:FMqiGZfF
確率の見積もり(非常におおざっぱですよ)
人に当たるということを半径1m以内に落ちるとすると、面積は3.14m^2。
世界中の人のまわりにこの円を描くと3.14m^2×70億≒22000km^2。
面倒なので地球の表面積を使うと(本当は赤道中心で南北57度)
22000÷5.1×10^8≒1/23000
26個あるので1/23000×26≒1/885
というわけで、だいたい1/1000になる。
  人の重なりや衛星の位置相関などは無視してあります。

それから、飛行機は大きいので1機が墜落したときに世界中の誰かに当たる確率はこれよりもずっと大きい。
46名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:01:17.85 ID:ZYpqc8jd
飛行機は事前に墜落するってわからんけどこっちは落としますよって言ってるのが怖いな
47名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:05:50.61 ID:ZqwJbclh
当たるだろ!これ当たるだろ!
やべぇパソコンのデータを消さんと死ねんのに!!
今はまだ消せないんだ!!
48名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:06:09.49 ID:vrfekmOh
>>45
π=3です!(キリッ
49名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:10:44.14 ID:Sy6qzKCy
自分に当たる確立は単純計算で
1/3200×60億
だな
50名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:10:58.56 ID:nqzfjSWj
パチンコホールでの実質大当たり確立
より高いじゃないかw
パチンカスもう遊戯はやめれ。時間とお金の無駄だ
51名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:12:36.60 ID:deqj9Zg/
金の折り紙みたいなのは何なの?
銀色じゃだめなの?
52名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:15:17.15 ID:HGWbOnwN
自分に当たる確率が1/21兆か
思ったより高いものなんだな
53名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:16:20.61 ID:hAMSJQ4w
全然詳しく無いズブの素人だけど、確率高くない?
怖いからこもってよう。
とは言うものの、
期間長すぎ。
54名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:17:58.56 ID:ZYpqc8jd
>>51
金色は太陽光が当たっても温度が上がり過ぎないようにするためらしい
銀色のもあるんだって
55名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:21:41.31 ID:WCNTHizx
ここまで
「確率」を「確立」と書いている人:3人
56名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:22:58.25 ID:Cf6ElIN8
6トンとかかなりの大型衛星じゃねーか。
70年代80年代の古古でもなく、
91年と、宇宙開発もかなりこなれた時期の衛星だし、寿命後の安全破棄ぐらい確保してくれよ。
57名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:27:08.89 ID:izGtQ73w
>>39
3200回落としたときに一人に当たる確率でそ
58名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:28:33.04 ID:Cf6ElIN8
まあ、1回しか落ちないし、何事も起きないとは思うが。
どっかの家の屋根を壊すぐらいはありそう。
59名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:45:43.34 ID:w66wztmC
地球の陸地は3割

たいしたことないよ
60名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:48:09.69 ID:CirXpHDl
これ北朝鮮に落ちて向こうが勘違いして韓国にミサイル打ったりしないかな
61名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:49:13.00 ID:dywX4Y+z
確率高いな。
学生の頃、掃除当番決めのジャンケンで10連敗をした俺はヤバイかもしれんね。
確か40人学級だったんだよなぁ…
62名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:50:08.67 ID:LlC81Aqd
GODより高いじゃんか
63名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:03:12.52 ID:vrfekmOh
何でもかんでも北朝鮮・韓国に絡ませようとする奴にはもううんざりだよ
64名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:14:43.47 ID:+PXYyhvP
破片結構でかそうだな
車とかに当たったら賠償とかしてもらえるんだろうか
65名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:15:15.66 ID:bFYrP0cP
66名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:31:35.76 ID:lmfZMHUp
>>25
おまえだけだよバカ
67名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:36:28.35 ID:LaYUsEZX
>>49
お前には確実に当たるんだな
68名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:51:03.39 ID:TKSRVuIk
いいのかNASA?
オバマに命中する可能性だってあるんだぞ!
69名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:56:25.37 ID:+tfofWL9
意外と高いな
70名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:56:41.64 ID:+tfofWL9
意外と高いな
71名無しのひみつ:2011/09/10(土) 22:59:55.00 ID:o2ugQvRK
むしろ追いかけて体当たりしてこいお前ら
72名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:00:34.92 ID:D4nXXetl
民主党党本部に落ちたら、むしろお礼を払っても良いレベル
73名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:05:07.11 ID:Zytf8rTg
全く情けないのう・・・NASAだけに
74名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:14:38.80 ID:2cUlgLza
なんか当たる気がしてきた
75名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:15:03.38 ID:noMX5wer
結構範囲広いな―
76名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:18:56.87 ID:9wuZHgof
>68
その日はNORADに引きこもる小浜さん
77名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:23:34.68 ID:gaj43zS7
これ家に当たる確率とか入れるとどうなるんだ
78名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:35:05.17 ID:vZZ5vGbF
ちょっと上がるだけじゃないの
79名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:39:06.55 ID:WoQg8Y1N
俺が年収2000万になる確率とどっちが上?
80名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:43:58.01 ID:hyU4+dCC
当たったら致死率100%だろね
81名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:45:41.22 ID:+/qnMNqd
 >人に当たる確率3200分の1

これは、同一の人口衛星を3200回(または3200個)大気圏に突入させたら
1回(または1個)人に当たるということだな。
82名無しのひみつ:2011/09/10(土) 23:46:39.26 ID:zFisFIte
拍子が悪いことに福島第一に激突
83名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:03:27.96 ID:vWzOiy9+


困るんだよな。

やめろよ、もう。

84名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:08:10.70 ID:ffAK4kc1
うちの庭に落ちないかなあ
NASAから詫び料として大金貰えるんだろ?
85名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:10:18.45 ID:csk5pLuV
>>79
あたる確率のほうが上じゃね?
ゼロは何倍してもゼロだしw
86名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:43:08.14 ID:L9x1b/cl
うちの車に当たってくんないかなぁ
11月に車検がくるから
87名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:53:40.90 ID:EWORXJ8u
>確率3200分の1
億の桁じゃないの?
88名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:54:38.26 ID:9Md4PoLA
見たいね♪

お待ちしてます
89名無しのひみつ:2011/09/11(日) 00:59:11.06 ID:VNGeKW20
ラジ館に突き刺さるんだろ
90名無しのひみつ:2011/09/11(日) 01:21:56.35 ID:2J6xHAv4
ラーズグリーズ呼んでくる
91名無しのひみつ:2011/09/11(日) 01:24:24.25 ID:3Qqad2sD
でどこに落ちるんだ
92名無しのひみつ:2011/09/11(日) 01:53:57.53 ID:TEBlhRFk
ICBM打ち落とすレーザーだのミサイル使えばいいのに

そういや、そんなアニメもあったな
93名無しのひみつ:2011/09/11(日) 01:54:42.98 ID:oItW8/dG
えらい高い確率だな。
94名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:03:57.93 ID:2993561f
イルカに当たったら、シーシェパードはどうするんかね
95名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:05:11.23 ID:C80Kb2k8
高いなおいw
普通はどんくらいだっけ、100万分の1?
96名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:26:21.44 ID:qniAe/N2



建設現場で鉄骨が落ちてくるのとはワケがちがう。
合計532キロの金属片が砲弾以上の速度で激突したら直撃でなくても・・・

まして燃え残るほど強固なシールドが必要なユニットって
下手したら原子力電池の類いとか?



97名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:42:15.44 ID:RAitG3E7
>>96
フレームやスラスターじゃね?
それに、突入角度が極めて緩いから
温度上昇が少なめ
衛星の表面は断熱材だし、向きによっては太陽電池が羽根のようになり
大気の濃い所に来る前に速度を多少なりとも抑えてしまう。
98名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:47:19.70 ID:wdtMl+wF
車とか建物に当たる確立となるともっと高くなるよな?
99名無しのひみつ:2011/09/11(日) 03:41:59.33 ID:qbHTBsRX
>>96
終端速度まで減速してるんじゃないかな。
100名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:01:29.57 ID:nISGVbOI
偽善者アグネスにチャンと当たりますように。
101名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:13:36.53 ID:YxS6+hNK
もんじゅ直撃
102名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:13:39.07 ID:ttyJRaks
民主党本部に
103名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:20:44.12 ID:aiAlizW6
歩いてる人とかなら当たった奴が死ぬだけだが
なんかの施設直撃はシャレにならん場合あるな
極端に言えば原発とか
首都高とかでもいきなり落ちてきて壊れたらかなりの大事件
104にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 04:31:40.86 ID:qw0tTgVv
東京電力本社ビルにあたりますように(ー人ー)
105にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 04:33:32.68 ID:qw0tTgVv
800キロ四方ってことは・・・
日本なら国が終わるな・・・
まさに流星群が落ちてくる感じかな?
106名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:46:27.64 ID:qWZKMJbx
>>85
てめー 鮭の切り身ぶつけんぞコラ (`;ω;´)
107名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:49:14.48 ID:vaDJhFKI
こういう際どい数字出してくるってことは、本当の確率はもっと高いんだろうな
108名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:49:52.63 ID:RBCbF88e
>>47
ずっとその消さないと行けないデータの真横にいれば良いんじゃね?
物理的に消去してくれるだろ
109名無しのひみつ:2011/09/11(日) 04:57:35.36 ID:csk5pLuV
>>106
美味そうじゃねーかコラ
塩かけていいか?コノヤロー
いただきますしちゃうぞコラ
110名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:05:15.10 ID:AuiDd9+q
隕石が民家の屋根を突き破って、ベッドで寝ていたホッジ夫人の尻に当たった
という珍事件があったな。
111名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:11:09.84 ID:aIvpLA+B
落ちる場所もうちょっと絞り込めんのか
けっこう高いな
112名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:15:06.97 ID:AuiDd9+q
今日は9月11日!
ナニかが起こる悪寒。
113名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:24:22.16 ID:yDKEte4d
死ぬまでに交通事故にあう確率より低い
114名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:30:06.70 ID:dDqR0rQ1
ガチホモと公園のトイレで一緒になる確率より低いよな。
115名無しのひみつ:2011/09/11(日) 06:31:03.28 ID:yYXsVnL1
21兆分の1をなんで気にしないといけないのかわからない
116名無しのひみつ:2011/09/11(日) 07:15:45.45 ID:wHdRPKXr
おのれジオンめ!卑劣なマネを
117名無しのひみつ:2011/09/11(日) 07:21:26.35 ID:XZM+wGeV
ただちに影響はありません
118名無しのひみつ:2011/09/11(日) 08:43:39.07 ID:JzP7vr+W
26個の金属破片(計532キロ)

→1個あたり平均20キロって
人に当たる心配よりも、
重要施設に当たったときの被害の心配をすべきじゃ?
119名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:23:32.38 ID:FTcsWIZz
金属バット買っておくか
120名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:43:56.87 ID:ZMYsn0dj
>>45

なんか違うぞw

『飛行機は大きいので1機が墜落したときに世界中の誰かに当たる確率はこれよりもずっと大きい』
⇒お前のいう飛行機が墜落すると800キロ四方以上に破片が落ちるのか、巨大すぎるぞ

確率計算するなら、地球の表面積に対する『墜落範囲800キロ四方』の中の破片26個分の面積
に人間のいる確率だろ。
121名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:51:21.83 ID:79xNAztJ
ちょっとまてメテオストライクじゃん。
あ、なにかパラパラ降ってきたとかいうレベルじゃなくて、
金属片一つ一つが鉄砲で撃ったのと変わらない速度だろ・・・ 即死だろjk
122名無しのひみつ:2011/09/11(日) 09:56:31.32 ID:U38bk3dx
民主党本部か首相官邸に落ちてほしい
123名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:05:16.29 ID:faUvMDbj
スレタイだけみて3200人に一人は当たるのかと思ったぜ
124名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:11:30.88 ID:HfDoaAAK
1発だけなら誤射かもしれない
125名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:14:00.20 ID:dxUj6T4m
寝ても起きても一緒じゃないの?
あ、頭上に何か落ちてきてるってよけられるもの?
126名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:20:39.46 ID:sBS2HQKR
空中でもえてるの見たいな
流星と同じ感じできれいなんだろな
127名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:47:35.83 ID:WK0pso6U
>>119
金属バットで弾き返せたら神。
>>121
秒速数kmなので、秒速数百mの銃弾より数倍速い。
理論上は7.9km/s程度だけど、空気抵抗でその数分の一程度だとか。

ちなみに
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%90%CE%82%C6%82%D4%82%C2%82%A9%82%C1%82%BD%90l
128名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:18:00.37 ID:v5Trx2NK
何で人限定なの?数字マジックじゃん
建物や電車に当たるかもしれない
こういうのって補償してくれるのかね?
129名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:18:35.44 ID:4z25gGUp
たかが衛星ひとつ
130名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:51:59.18 ID:q11gM0yA
νガンダムで押し返してやる
131名無しのひみつ:2011/09/11(日) 12:21:21.47 ID:t0hsM8S1
20年ちょい前だけど、旧ソ連時代の衛星が日本海から関西地方の上空を
飛び太平洋に落下した事があった。夜間だったが幾つかに分裂した
沢山の衛星の残骸が空を飛び、その光が甲子園球場などナイターの試合
があっていたが鮮明にTVカメラで捕らえたな。選手や観客も指差して
喜んでいたが。ところが実際はそのうち数個の破片は陸上の民家の屋根などに落下
し穴を空けてたんだよ。規模も小さいものだったんで怪我人などはなかったが。
新聞などは控えめな報道か報道スルーが多かった。


132名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:02:12.03 ID:PjvRIVo9
4年近く前、アメリカの軍事衛星が制御不能になって大気圏に突入するんで人口密集地帯に有毒なヒドラジンをばら撒くかもしれないってことで
アメリカがイージス艦を展開させて弾道ミサイル迎撃用のSM-3で破壊したことがあったっけな
(ヒドラジン云々は建前で、実際は衛星攻撃実験の口実だったという見方もあるが)

今回はそういうのはやらないんかねー
133名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:44:31.22 ID:0VJL4SRE
どうか日本の国会議事堂に落ちますように
134名無しのひみつ:2011/09/11(日) 17:36:02.18 ID:6eeJFZvs
>>123
3200回やったら1回は当たる割合

>>133
国会なんてもったいない
民主党本部でいい
135名無しのひみつ:2011/09/11(日) 17:42:26.20 ID:v4m/ULoq
>>134
> 3200回やったら1回は当たる割合
3200回やったら1回は(世界中の誰かに)当たる割合
って言ったほうが解りやすいと思う
136名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:15:02.14 ID:Z6QvFB7u
サイコロを1回振って6の目が出る確率は1/6です
よってサイコロを6回振れば必ず1回は6の目が出ます
137名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:51:19.22 ID:mTDjlp6W
空港の出迎え3000人に
当たりますように
138名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:56:45.17 ID:KEolLeZ2
秋ごろに天の住居が落ちてくるって予言はこれか?
139名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:01:34.04 ID:W5cpCGT6
福一に落ちればいい
140名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:15:49.93 ID:kMxTpQGR
そんなに高い確率で当たるのか?
141名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:28:36.50 ID:0wD44lrp
イエーイカガクニュース隊の中の人見てるー?
142名無しのひみつ:2011/09/11(日) 19:38:26.06 ID:+hMIJgbQ
>3200分の1

高いぞオイ!
143名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:16:10.67 ID:l66CV1HD
0.03%
144名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:41:25.69 ID:AW6rbqml
人じゃなくて建物とかに衝突する確率はかなり高くなるんじゃね?
145名無しのひみつ:2011/09/11(日) 22:12:29.30 ID:iGJdplHi
人間に直撃しなくともアルマゲドンの冒頭みたいになるんじゃなかろうな
146名無しのひみつ:2011/09/12(月) 04:44:39.14 ID:nEW4SBQZ
おまえら、大気圏突入でも全ては燃え尽きないってことはわかったみたいだけど
ターミナルベロシティって知ってるか?

月は空気抵抗無くてパラシュート効かないから
ハンマーも鳥の羽も一緒の速度で落ちる というのはアポロ宇宙飛行士が実現したけど
147135:2011/09/12(月) 07:48:57.96 ID:mV178NjT
>>136
ごめんなさい
おっしゃる通りです
148名無しのひみつ:2011/09/12(月) 08:19:10.46 ID:AoE/f8uq
>>136
>よってサイコロを6回振れば必ず1回は6の目が出ます

出ねーよwww
現実には、1/6の確率による丁半博打が永久に続くだけだ。
期待値通りに1/6に収束するのは、100回1000回と振った後。
149名無しのひみつ:2011/09/12(月) 08:44:17.16 ID:YHS/5L71
>>131
それみたよ。確か8時か9時位にマグネシウムの閃光みたいなんが1個、間を空けて同じようなんが縦に5個追随してた。UFOかと一瞬焦った
150名無しのひみつ:2011/09/12(月) 11:15:40.25 ID:DIB8/lwU
>>136

確率を理解してなさすぎ
実際にサイコロを6回振るということを何回か繰り返してみれば分かるが、
6回振って一度も1の目が出ないこともちらほら起こるぞ
サイコロをX回振るという試行を試したとき、1が全く出ない確率は

X=0の時100%
X=1の時83%
X=6の時33%
X=10の時16%

って具合で、サイコロを10回振っても全く1が出ないという現象も
だいたい6分の1くらいの確率で起こりうる
151名無しのひみつ:2011/09/12(月) 12:11:57.64 ID:IhIsiYN+
このニュースを聞いてから、破片落下してきたら素早くかわす練習をしている
152名無しのひみつ:2011/09/12(月) 12:33:29.11 ID:4QlO28VR
>>148
>>150
なんかおまいらカッコ悪いよ(´・ω・`)
153名無しのひみつ:2011/09/12(月) 12:57:16.79 ID:DIB8/lwU
>>152

サイコロを6回振れば絶対1が出ると勘違いしてる人に突っ込んだだけだが?
154名無しのひみつ:2011/09/12(月) 13:14:10.84 ID:eQwlATPw
これホ‐ムランボ‐ルみたいにグロ‐ブでキャッチしたら英雄かな
155名無しのひみつ:2011/09/12(月) 13:21:15.45 ID:dJhoGa8Q
俺は>>136と同じような考え方をしている人がいるから、それはおかしいよということを簡単な例で示したつもりだったんだが……
意図が伝わりにくくてすまなかった
156名無しのひみつ:2011/09/12(月) 13:29:04.16 ID:8nrrUTYJ
>>136みたいな人はギャンブルで大変な目にあう確立が高いから気をつけたほうがいいよ。
157名無しのひみつ:2011/09/12(月) 13:35:20.55 ID:dg3HFigS
ここまで「確立」5名
158名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:01:33.76 ID:rbs5mfoY
>>136>>135につっこんでるレスだろよw
159名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:28:43.74 ID:QuOSOcDl
1/3200ならまず当たらないだろうし、ましてや確率を見る限り自分に当たる事は
あり得ないな。でも誰か当たるわけでな。なんか当たりそうじゃん?
人に直撃はしなくても建物に当たったりしてあわやって言うのは
結構あるわけで。都会に落ちれば誰かに当たる可能性は高いなw

でも海に落ちる場合も相当あるんだよな
160名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:30:16.56 ID:QuOSOcDl
今回は1回勝負だから確率論とか言うのでは1/2だろ?
当たるか当たらないかそれだけだ。過去も未来も関係ない
普段は当たらなくても今回があたる回かも知れない
161名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:49:27.33 ID:QEefPxlL
サイコロを1回振って1の目が出る確率は、出るか出ないかで 1/2
2〜6の目についても同様にして 1/2
よって、サイコロを1回振ったときの出目の期待値は (1/2)(1+2+3+4+5+6)=10.5

換言すれば、サイコロを1回振ると出目は平均的には10.5になる(サイコロには1〜6の目しか無いにも関わらず)。
162名無しのひみつ:2011/09/12(月) 17:55:15.09 ID:hYWxh6tn
>>5

当たったと言い張って賠償ゲットニダ。だろw
163名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:00:06.54 ID:wfzgi8ze
アメリカ様なら何をやっても許されるのさ。
164名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:05:19.60 ID:FRInO9Ve
>>2
まさか、3200人に一人が犠牲になると思っていないよね。
165名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:12:37.80 ID:ZXJd9M5b
当たったら痛そう
166名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:22:12.22 ID:DGa/2DTw
宝くじには当たらないが、こういうのには当たりそうな気がする。
167名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:30:06.96 ID:HeTWFMwj
意外と高いなおい
168名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:30:14.57 ID:PsTGTfvy
>>161って何かのコピペ?
169名無しのひみつ:2011/09/12(月) 18:39:04.69 ID:p3/OW0Z3
おまえら>>136に釣られすぎだろw
170名無しのひみつ:2011/09/12(月) 19:12:31.40 ID:dn9LPK9h
当たったら大金持ちだぞ・・・お前のヨメがw
171名無しのひみつ:2011/09/12(月) 19:19:30.93 ID:q0EaCEep
>>158
エスパーしてやるほど優しい奴ばかりじゃないのが2ch
172名無しのひみつ:2011/09/12(月) 19:46:56.55 ID:KOB1e34t
3200回衛星を落として、人に1回当たるか当たらないか。
今回が当たる回だとしても、全人類の中のほんの一握り。
どこに落ちるかわからないなら、都市部なら確率はあがる
173名無しのひみつ:2011/09/12(月) 20:51:21.46 ID:sfd4Fprr
建造物や生活圏への落下ならも含めたら確率も跳ね上がりそうだな。
174 ◆./4FHS6dbo :2011/09/13(火) 14:34:06.66 ID:CBku2v0k
   _,,,
  _/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
 ( ゚____・)当たったらお金もらえますか?
175名無しのひみつ:2011/09/14(水) 09:49:22.64 ID:ZiXaQLbV
遺族がね
176名無しのひみつ:2011/09/14(水) 14:29:26.26 ID:CIv+Pt48
もんじゅに落ちてくれー
177名無しのひみつ:2011/09/14(水) 16:43:00.39 ID:nN/0vOXl
なんでそんなこというかなぁ
178名無しのひみつ:2011/09/15(木) 15:51:58.58 ID:m/UnNWT0
3200分の1が最初に来たりするから困る
179名無しのひみつ:2011/09/16(金) 11:43:00.29 ID:elMbTqXM
ビルの中にいれば屋上でない限り安全なはず
平屋建ての家とか危ない
180名無しのひみつ:2011/09/18(日) 11:08:48.52 ID:bbdj4uG3
3200分の1ってことは落下想定エリア内に3200人以上いたら誰かに当たるってことじゃないの?
181名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:03:08.51 ID:gJ57bPAB
想定エリアには何十億人も居ますよ
182名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:17:45.31 ID:aVOdJ33a
なんでこんな簡単な確率の話が分からない奴がこの板にいるんだろう
183名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:31:17.66 ID:yPdKbrzj

32万円馬券
184名無しのひみつ:2011/09/18(日) 20:16:19.53 ID:2eVYfPHp
3200回落下したら地球上のだれか一人に当たるくらい
185名無しのひみつ:2011/09/18(日) 23:46:08.94 ID:NjMV2kib
明日の早朝、大阪の真上をUARS通過するぞ。
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40804.854313831&lat=34.667&lng=135.500&alt=5&loc=Osaka&TZ=JapST&satid=21701
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST&satid=21701&date=40804.854313831

5時26分ごろ、北西に現れ、ほぼ天頂を通って南東に消える。
天頂通過は5時30分ごろ。
-0.3等なので、曇ってなければよく見えるはず。
186名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:52:02.61 ID:9CL2P9Al
斜めに落ちてくるってのに1破片1人とか限らないわな。
人工物に当たって破壊されて何人かに被害が出るかもしれんし。

>>185
見えるのは2分くらいなのか速えぇ。こんなのが落ちてくるなんてガクブル
187名無しのひみつ:2011/09/19(月) 01:19:09.84 ID:r0gSCCwz
アホメディアが大騒ぎして民主党が外出控えろとか言いだしそうだなw
188名無しのひみつ:2011/09/19(月) 01:44:54.23 ID:5i6x7G+d
【 速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316363953/
189ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/19(月) 07:13:07.05 ID:7Ze7H6YW
>>25
人間の地球上の分布って平均するとおもいっきり薄いんだよ
3200分の一ってのはべらぼうに高い数字
数千個の破片が燃え尽きないで降ってくる状況だね

人間に当たる確率が3200分の1なら
車に当たる確率は320分の1くらい
住宅に当たる確率は30分の1くらい
なんらかのの人工建造物に落ちる確率は1以上

数字がわからないのはおまいのほうね。
190ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/19(月) 07:20:03.84 ID:7Ze7H6YW
26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方

人間の命中断面積を2平方メートルとして 当たる確率は 人口*2/800k^2 =人口/320000M =人口/3200億
ワーストケースで人口1億の地域に落ちるとして 1/3200

という計算をしたのだろう。
191ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/19(月) 07:21:36.78 ID:7Ze7H6YW
破片の数をかけるの忘れたので 人口密度は 1億/26 (800km^2)
192名無しのひみつ:2011/09/19(月) 07:42:48.58 ID:VQd+hW3g
で、地下何階なら安全?
193名無しのひみつ:2011/09/19(月) 09:25:29.52 ID:5meaiDTU
当たりはあの世へ漏れなくご招待
194名無しのひみつ:2011/09/19(月) 09:44:02.81 ID:c+o4VP+o
家の庭に落ちて欲しい奴挙手



(・ω・)ノシ
195名無しのひみつ:2011/09/19(月) 10:54:12.78 ID:+1dnygsF
>>179
マンションの1階に住む俺は勝ち組
196名無しのひみつ:2011/09/19(月) 11:37:56.39 ID:GTdwzOBl
でも宝くじは買っても当たらない。
197名無しのひみつ:2011/09/19(月) 11:43:02.54 ID:cSiMRcNn
あたって死んだり怪我したら、保証ってあるの?
198名無しのひみつ:2011/09/19(月) 14:55:21.27 ID:lPOaX9KY
自分が死んだら金もらえないじゃん
何で触っちゃいけないの?なんかいけない事してるの?
無害ならいいじゃん
199名無しのひみつ:2011/09/19(月) 15:03:36.23 ID:iBFFZB67
例えば誰かにあたったり、誰かの家の上に落ちたら
補償してくれるん??
200名無しのひみつ:2011/09/19(月) 16:08:57.41 ID:bjX+RRW7
ねーよ何も
アメ軍に攻撃されて死んだのと同じで知らぬ存ぜぬ
201名無しのひみつ:2011/09/19(月) 16:23:38.10 ID:AEzWJ3NP
>>189
ほかは別にいいとして(どう仮定を取るかによるから)
>なんらかのの人工建造物に落ちる確率は1以上
これは明らかにおかしい。
202名無しのひみつ:2011/09/19(月) 17:45:08.31 ID:KNQtpv5f
確率1は地球表面が全て人工物だな
203名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:02:20.81 ID:Vdj5ykW+
家の屋根とか簡単に貫きそうだなw逃げ場なしw
204名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:25:33.29 ID:2o7Z4zcQ
3200分の1のハズレを引くと死ぬけど
引くと10万もらえるクジがあります。
一日一回ひけます。引きますか?

俺 毎日引く

30万だと、一年で一億ちょっと貯まるから
みんな引くんじゃないか
205名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:39:11.30 ID:AEzWJ3NP
>>203
1年だと約10%の確率で死ぬなあ。
206名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:52:39.43 ID:fzSZXzv8
【宇宙】使用済み大気観測衛星の破片、今週後半に地上に落下へ・NASA
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316420355/
207名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:52:59.12 ID:QHnxlX9E
民主党本部を直撃しますように…
208七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 19:06:20.46 ID:YrhpuZzD
>>204
胴元が死ぬと財源はどうなるのでしょうか?
209名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:57:26.92 ID:C4TfChVN
210名無しのひみつ:2011/09/20(火) 10:56:18.37 ID:Zh5huOeE
海や砂漠地帯ならいいけど、落下範囲の中心が東京都心部とかだったら
確実に人工物には必ず当たりそうだな。
例え数十gの金属破片でも音速超えてるだろうし、軍用ライフルの銃弾
エネルギーと変わらない。
車の屋根ぐらいは簡単に貫通するだろうな。
211名無しのひみつ:2011/09/20(火) 10:56:39.27 ID:Zh5huOeE
海や砂漠地帯ならいいけど、落下範囲の中心が東京都心部とかだったら
確実に人工物には必ず当たりそうだな。
例え数十gの金属破片でも音速超えてるだろうし、軍用ライフルの銃弾
エネルギーと変わらない。
車の屋根ぐらいは簡単に貫通するだろうな。
212名無しのひみつ:2011/09/20(火) 10:57:12.47 ID:Zh5huOeE
海や砂漠地帯ならいいけど、落下範囲の中心が東京都心部とかだったら
確実に人工物には必ず当たりそうだな。
例え数十gの金属破片でも音速超えてるだろうし、軍用ライフルの銃弾
エネルギーと変わらない。
車の屋根ぐらいは簡単に貫通するだろうな。
213名無しのひみつ:2011/09/20(火) 16:55:21.77 ID:u1HcmWfc
214名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:57:56.54 ID:S3bNi4XC
ドキュメント 神戸隕石
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Win/meteor/meteor.html
隕石雨が降ってきた
http://spacesite.biz/space.meteorain.htm

こう言う事は時々起きてるが怪我人や脂肪者は出てないね
215名無しのひみつ:2011/09/21(水) 02:49:59.34 ID:Njn0EZbW
216名無しのひみつ:2011/09/21(水) 13:31:40.03 ID:JlXboXK2
ストラトスフォーみたいに打ち落とせ!
217名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:15:32.47 ID:plLyPzDV
218 【Dscienceplus1316578514261569】 :2011/09/21(水) 21:18:38.19 ID:plLyPzDV
219名無しのひみつ:2011/09/22(木) 02:53:16.96 ID:AYbyg5Zv
米航空宇宙局(NASA)は21日、落下が見込まれる約6トンの古い人工衛星について、落下が米時間で23日になるとの見通しを発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201109210681.html
220名無しのひみつ:2011/09/23(金) 10:18:02.00 ID:TfvtmWKE
文科省で連絡室設立されたな
221名無しのひみつ:2011/09/23(金) 19:38:38.92 ID:RKMG4Zaz
仮に100kg位の破片が12階建マンションの屋上に直撃したら何階下まで突き抜けるんだろう?(´・ω・`)
222名無しのひみつ:2011/09/23(金) 19:56:50.56 ID:IQdlTF5/
周囲数百メートルじゃね?
223名無しのひみつ:2011/09/23(金) 20:04:46.51 ID:IaKpVJcX
衛星が減速して落ちてくるんだから当然真上から落ちるんじゃないよ
224名無しのひみつ:2011/09/23(金) 20:14:07.94 ID:FYYKvVlL
落下予定時間の範囲内に入ったよ。
225名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:24:40.92 ID:PhupoIfy
流れ星が見えたけど
今回の衛星かな?
226名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:31:17.60 ID:q2LiHWd2
スペースシャトルみたいにソニックブームが聞こえるかな?
227名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:34:22.55 ID:XVKmofP2
人工衛星:落下までに3回日本に接近 文科省が発表
2011年9月23日 18時37分
地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の人工衛星「UARS」について、
文部科学省などは23日、落下が予想される24日午前1時から同8時ごろの間に、
衛星が日本上空に飛来する可能性は3回あるとの軌道計算結果を発表した。
飛来する地域は北方領土や愛知、沖縄両県など。
22日夜時点でのNASAの衛星軌道情報に基づいて計算した。宇宙航空研究開発機構は「今後、大気の影響を強く受け、大きな誤差が生じる可能性もある」としている。

 最初に飛来が予測されるのは24日午前2時ごろで、北方領土周辺の上空。2度目は午前3時半ごろ、福井、滋賀、愛知各県の上空。3度目は午前5時ごろ、沖縄本島と台湾の間の海域という。

 NASAは24日未明には、より正確な落下地点を予測して公表するとしている。
228名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:18:06.49 ID:3dfW0LfY
これ、地面に当たる確率は1分の1臭いな。
229七つの海の名無しさん:2011/09/23(金) 22:20:25.42 ID:oCdTEO/q
>試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の
>範囲に落ちる。
単純平均で約20キロ/個!
もっとでかいのもあるんだろう。
アメリカ製じゃなかったら、世界中が非難ごうごうなんだろうが。
ほとんどテロじゃんか。
230名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:30:02.50 ID:6eoLBVoZ
迷惑すぎる
231名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:37:50.70 ID:Aiw2u7ac
>>229
中国製だったらテレビでは放送しない

232名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:44:18.18 ID:/ChUITtt
地表面に到達した時点で1kgの質量を持つ破片は、
どのくらいの範囲の面積、深さをえぐっちゃうんだろうか?

さんざん既出だろうけど、「コロニー落とし」思い出すわ。
233名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:54:00.62 ID:qVt4esfP
ミサイルで撃ち落とせないのかな。
迎撃ミサイルの実験にちょうど良いだろ
234名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:03:42.54 ID:lF9W3qjB
>>232
運動エネルギーは速度の2乗だからな
えらいこっちゃ だろ
235名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:06:03.12 ID:RKMG4Zaz
突入角度はどのぐらいなんだろう?
垂直に落ちれば怖くないが、角度がつくとどこもヤバイぞこれ((((;゚Д゚)))))))
236名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:08:11.16 ID:lF9W3qjB
>>229
重量は問題じゃない
ヒトに当たれば一緒だから

それより今の時点で北米が可能性圏外から外れている方が問題
ただの米国によるテロと言えばその通り
237名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:08:40.33 ID:EWIZn1mY
>>233
落下ポイントを制御できないから難しいと思われ。
238名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:11:17.67 ID:lF9W3qjB
ま、当たる当たる詐欺だな
239名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:33:55.46 ID:HQPfX1jp
白山から恵那山越えて太平洋側へ抜ける3:20分台のパスが危険球。
240名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:58:40.48 ID:HQPfX1jp
と、思ったてたら降下速度がユックリになってて、
9月23日金曜夕方から9月24日土曜午前(アメリカ東部サマータイム)
こっちで言うと土曜昼前から土曜夜中に。
241名無しのひみつ:2011/09/24(土) 00:06:27.01 ID:88Bu1dXj
この場合、24日の19時台の鹿児島から舞鶴、秋田、網走へ向けるパス。
南西から北東へ列島縦断で抜けるので、さっきより危険率アップしちゃいますね。
242名無しのひみつ:2011/09/24(土) 00:19:14.19 ID:88Bu1dXj
いっそ日本海に落ちてくれると、
各国の報道で ” Sea of Japan ” 連呼して貰うのに良いのだが。
243名無しのひみつ:2011/09/24(土) 02:41:31.07 ID:CvA6QwAH
一種のクラスター爆弾みたいなものだな
244名無しのひみつ:2011/09/24(土) 06:23:28.32 ID:1nIg6ssz
で、そろそろ落ちた??
245名無しのひみつ:2011/09/24(土) 06:28:33.29 ID:cfSGCUtz
>>244
最新の予測では、落下時刻は今日の昼12時頃(日本時間)。
19時以前に落ちれば、日本上空を通過する周回は無い。

246名無しのひみつ:2011/09/24(土) 06:34:07.05 ID:1nIg6ssz
>>245
それどこで見れんの??

日本上空通過の可能性は少ないってことね
オバマさん、どこ狙ってんの
247名無しのひみつ:2011/09/24(土) 06:36:10.02 ID:cfSGCUtz
248名無しのひみつ:2011/09/24(土) 06:50:09.47 ID:vi73jLWP
>>233
現在すでに(5年くらい前から)、落ちている途中
破壊することはできても(これより早く)落とすことはできない
249名無しのひみつ:2011/09/24(土) 07:02:57.09 ID:1nIg6ssz
>>247
d
すげww
250名無しのひみつ:2011/09/24(土) 07:07:12.22 ID:Vw57o58O
除ければいいじゃん
小学校でドッチボールやったのは何のためだよ
251名無しのひみつ:2011/09/24(土) 07:10:03.13 ID:me4T01yO
宝くじよりずっと高い確率
つかみんなポーカーで4カードや
麻雀で字一色ぐらいやった事あるだろ
あれより高い確率だよ

だから心配すんなよ
252名無しのひみつ:2011/09/24(土) 07:51:54.96 ID:CNTvTzeP
>>250
なんだその二択ゲームみたいなのは
253名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:16:10.81 ID:txojXEru
>>247
取り敢えずあれだな、アメリカ上空を何度も通過する軌道だから、
まぁ許してやる。
でもほとんど海上だな。
ヨーロッパも結構あるけど。
254名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:31:44.13 ID:LToopaXB
>>251

人工衛星落下場所にオッズをつけたのは、アイルランドの大手ブックメーカー「パディパワー」。
賭けは、人工衛星の落ちる先の「大陸」「海」をそれぞれ予想するものと、英国に落ちるかどうかを予想するものの、3種類が設定された。

 「海」を予想するオッズでは、やはり地球最大の面積である太平洋が、最も低い配当率に。
オッズは1・7倍と“本命視”された。以下、大西洋の3倍、インド洋の7倍と、手堅く面積順に続いた。

 「陸」では、アフリカ大陸が本命で、3・25倍。南米が3・75倍で、アジアは北米と並び4倍に設定された。

NASAの最新発表だと
今のところ太平洋か北米か北大西洋かヨーロッパに落ちる確率が高い。
255名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:37:05.48 ID:kHR26aKd
さあ、いよいよ北米本土が射程に入ってきました。

http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?target=uars
256名無しのひみつ:2011/09/24(土) 09:45:09.21 ID:88Bu1dXj
NASA第11報
金曜午後11時〜土曜午前3時(アメリカ東部サマータイム)

日本時間で土曜正午〜午後4時の予報です。
中心値でいくと、アフリカ南東部からオーストラリア南部、南極海洋上に落下。
257名無しのひみつ:2011/09/24(土) 10:22:55.01 ID:88Bu1dXj
>>241見て寝ちゃってる人ごめん。
ま、日本からは見えないんだけども。
258名無しのひみつ:2011/09/24(土) 10:36:03.00 ID:6Ip28p8d
ミサイルで打ち落とせないのかな?
259名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:00:45.97 ID:88Bu1dXj
>>258
落ちてくるのは変わりないし、アンマリ意味無い。

NORADのTLE更新されてないが、落下ラインはさほど変化しないと思う。
軌道シミュレーションで高度見て一喜一憂は無駄。
260名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:36:07.41 ID:PxuEA/ZQ
>>62
ミリオンゴッドのPGGの確率より高いなんて><
261名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:36:27.16 ID:88Bu1dXj
TLE変更来てたけど、さほど影響なし。
南極海で安心かな。
262名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:38:19.32 ID:PxuEA/ZQ
>>247
19時10分ごろ落下したら、それこそ日本直撃じゃねーかww
263名無しのひみつ:2011/09/24(土) 11:52:56.86 ID:hB21Gpku
ア、アメリア・・・
264名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:02:10.69 ID:LToopaXB
>>262
今のところ日本時間で12〜16時に落下予想だから日本は外れている。
もしもの場合、人的被害がでそうなのはカナダ、アメリカ、アフリカ各国、オーストラリア、ニュージーランド
http://reentrynews.aero.org/1991063b.jpg
265名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:05:40.48 ID:kHR26aKd
急降下きたー!!!
266名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:27:29.35 ID:nVniAScP
ミクロネシアみたい 外国のオカルト情報
267名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:31:38.60 ID:LirVH72t
>>263
カクリコーン発見。
268名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:35:04.57 ID:hB21Gpku
ふふ
269名無しのひみつ:2011/09/24(土) 13:49:08.18 ID:blaqr9Gv
>>251
宝くじに当たる確率より低いよ。
1/3200はあくまで「地球上の誰か1人以上に当たる確率」だから。
宝くじが地球上の誰か1人以上に当たる確率はほぼ1、つまりほぼ100%。
(一応、当選番号のくじが一枚も売れない可能性を考慮してピッタリ1とは言わないでおく。)

ある1人に人工衛星の一部が当たる確率は20兆分の1以下だから、1枚当たりの宝くじ1等当選確率1000万分の1の方が高確率。
せっかくなので1人がその事象に当たる確率に単位を統一して比較してみよう。

人工衛星の一部に当たる確率        0.000000000005%以下
1年間に航空事故で死ぬ確率         0.000013%
(航空機を利用しない人々も含む全人類の平均。全世界での年間航空事故死者数900人を70億で割って算出。)
毎日航空機に乗っていて1年間で死ぬ確率 0.23%
1年間に交通事故で死傷する確率      0.9%
270名無しのひみつ:2011/09/24(土) 13:58:12.72 ID:LToopaXB
>>269
>0.000000000005%以下
これは嘘っぽいかも。
既に当たった人が一人いる訳だから。(ニュースで流れていた)
271名無しのひみつ:2011/09/24(土) 14:27:56.42 ID:blaqr9Gv
>>270
既に当たった人がいるから20兆以下は嘘、ということはないよ。
確率20兆分の1って「繰り返し起こった時に20兆回目までは絶対に起こらない」と言う意味ではないからね。
272イモー虫:2011/09/24(土) 14:29:20.61 ID:PGOPt93m
病気で考えたほうがよくないか?
3200人に一人ある病気ってなによ?
273名無しのひみつ:2011/09/24(土) 14:33:56.99 ID:blaqr9Gv
>>272
3200人に1人じゃないんだって。
3200回のうち、70億人中の1人以上に当たるケースが1回でるような確率。
何人に1人かで言えば20兆人に1人。つまり、同時刻に存在する全人類より桁違いに多い人数に1人。
274名無しのひみつ:2011/09/24(土) 14:36:42.32 ID:LToopaXB
>>271
信頼率という手法があって、A/B事象の発生数から、確率がどの程度であるか推計する。
Aという事象がn度起きると、その発生確率が1/xである信頼度はy%という奴。
(どういう分布であるかは予め知っておく必要があるが)

計算はしてないけど、今回の数値の場合y%の部分が高くないという感想を持っただけ。
275名無しのひみつ:2011/09/24(土) 14:45:14.58 ID:blaqr9Gv
>>274
それは今回の様に実際には繰り返さない事象では計算してみたところでかなりあやふやなままでは?
276名無しのひみつ:2011/09/24(土) 15:20:18.24 ID:E8T4Vg+v
これほど記事の中で説明されているのに、>>272みたいなの勘違いしている奴がいるって面白いよな。
277名無しのひみつ:2011/09/24(土) 16:34:47.36 ID:l+mGRAYp
ついに突入したみたいよ
北米圏かな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000467-yom-sci
278名無しのひみつ:2011/09/24(土) 16:45:45.52 ID:88Bu1dXj
NASA第14報
実際の落下は、金曜23:23〜土曜1:09(アメリカ東部サマータイム)
日本時間で土曜12:23〜14:09
279名無しのひみつ:2011/09/24(土) 16:58:35.63 ID:+96n4bLm
NASAの最終予報は日本時間12:45〜13:45
やはり正確だ。
280名無しのひみつ:2011/09/24(土) 17:07:23.86 ID:Ua8fUgmA
カナダに落ちたとな。
日本に来なくてつまんないね
281名無しのひみつ:2011/09/24(土) 17:34:14.77 ID:l0s3AVnT
ちゃんと落ちたのね
282名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:30:18.48 ID:WKBg5xxl
なんだ海か
つまらんな
283名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:30:23.10 ID:H2LtdBUj
あーあ、俺の将来設計が海の藻屑に…残念!
284名無しのひみつ
日本落ちれば色々な研究が出来たのにね