【地球科学】地球の金は隕石群から? 地球形成から6億5000万年後に襲来した隕石群で地球の化学組成が変化した証拠を初確認
1 :
星降るφ ★:
地球の金は隕石群が運んだ?
Rachel Kaufman
for National Geographic News
September 8, 2011
金に代表される貴金属は、およそ39億年前に地球へ襲来した大量の隕石群がもたらした
可能性がある。地球最初期の岩石層を分析したところ、隕石群の衝突によって地球の化学
組成が変化した証拠が初めて確認されたという。
◆マグマの塊に溶け込んだ初期の金
地球のマントルと地殻に貴金属が存在する事実を科学的に説明することは、実はそれほど
容易ではない。貴金属は地球の核を構成する鉄と結び付きやすい性質を持っているからだ。
およそ45億年前、誕生した直後の地球はマグマの塊であった。冷えるにつれて、密度の高い
物質が中心に向かって沈み込んで行き、最終的には鉄を主成分とする核が形成された。この
過程で、原始地球のマグマに含まれていた親鉄元素(鉄との親和性が高い元素)も核へと
移動したはずである。
実際、初期の地球とほぼ同一組成と考えられる隕石を分析した結果、現在の地球の核には
相当量の金が含まれていると推定されている。仮に地球表面を覆うと、厚さは4メートルにも
達するという。
研究に参加したイギリス、ブリストル大学のマシアス・ウィルボールド(Matthias Willbold)
氏は、「親鉄元素はすべて核に取り込まれたはずだ。しかし、現在の地球表面付近には金などの
貴金属が存在する」と話す。
その由来として今回指摘されたのが、地球形成から約6億5000万年後に襲来した大量の隕石群
である。
◆古い岩石から化学的な手掛かり
この仮説を実証するため、ウィルボールド氏の研究チームは、グリーンランドのイスア
緑色岩帯で採取された岩石試料の分析を行った。同地域の岩石は38億年前の海底に噴出した
溶岩と堆積岩からなり、隕石群の襲来時期に近い。ただし、同氏によると、元になった
マントルは約45億年前の地球形成時まで遡るという。
したがって、隕石の影響を受ける前の化学的な特徴が残っているはずだ。研究チームは、
イスア緑色岩帯の岩石と比較的年代が新しい岩石とを比較し、タングステンの同位体比に
違いがあることを突き止めた。
一般に形成年代が比較的新しい岩石にはタングステン184が多く含まれる。一方、イスアの
試料ではタングステン182の含有率が高かった。182は、太陽系誕生から約5000万年後までの
わずかな期間に生成されている。「タングステンの同位体比が変則的なのはイスアの岩石だけだ。
隕石群によって地球表面の組成が変化した証拠と考えている」。
隕石の襲来が地球にもたらした物質の量は、現在のマントル内物質の約0.5%に相当すると
推測されている。質量にすると約2000京トン(2000兆トンの1万倍)に達し、無視できる数字
ではない。
今回の研究結果は「Nature」誌9月8日号に掲載されている。
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110908002&expand#title ▽画像 アメリカ、カリフォルニア州のモハベ砂漠で夜空を駆けるふたご座流星群の流星(2009年撮影)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/geminid-meteor-california_10734_big.jpg Photograph by Wally Pacholka, TWAN
2 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 18:57:02.23 ID:Q3px8GYL
あー金の値段下げたいのね
3 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:00:03.78 ID:yLpagyvV
前から言われてたことだけどな
水も隕石が地球に運んだってことに今では誰も異論を唱えてないし
4 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:01:49.74 ID:B6D3S/Dk
地球上じゃ自然の新原子は生成されないんだから隕石がもたらしたにあたりまえじゃないとスレタイに対して言って見る。
5 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:04:00.21 ID:744gW8MQ
超新星すぎる
6 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:05:07.84 ID:rxxt6UNt
7 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:07:08.20 ID:1XHUFzqt
じゃぁ隕石降ればレアメタルに困らないね!
8 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:09:12.96 ID:3iVOk82y
ミトコンドリアの発生がどこからなのか気になる
なんなんだあの極小生物は?
なんで生物の細胞に入ってんだ?
不気味すぎる…
9 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:14:36.62 ID:1roYI4yf
ヘンだな。地球の元も、まあ「隕石群」だと思っていたのだが・・。違うのかな。
10 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:33:20.09 ID:TICWQpm7
>>9 時期の違いってやつ
「現在のサイズの地球」が固まる前の隕石由来の重元素は沈み、
ある程度固まった後の隕石がもらたした重元素が浮いていると。
11 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:36:48.87 ID:MsuQIlG0
近い将来また新たな隕石群が何かをもたらす可能性もあるってこと?
12 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:37:33.50 ID:gYq5JqBM
まぁ、俺が落としたヤツなんだけどね
13 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:42:23.03 ID:3RIW0Ae6
木星と火星の間に隕石群があるんでしょ?
ちょっと探しに行こうず!
14 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:50:22.16 ID:ujOMGZug
>地球形成から約6億5000万年後に襲来した大量の隕石群である
隕石を引き寄せたのは韓国人
15 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 19:56:19.07 ID:2ZEx/GrL
15なら家の別荘の敷地内に2トンの金の塊がふってくる
16 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:05:02.84 ID:G8T/oUWR
マントルから抽出すれば地表に4mにもなるのか
なんか味気ないというか、戦争してきた人類って。。。
火山国に金が多い、ってそういうことなのね
じゃ手当たりしだいに日本の海の底をさらってごにょごにょすれば
17 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:06:16.36 ID:xKuoVQ/2
でも地球表面にも鉄は大量に存在してるんだから、
(比較すれば)少量の重金属が存在してたって不思議じゃないんじゃね?
18 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:09:18.07 ID:lOlfeogQ
今度そんな隕石群がきたら・・・
19 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:12:00.47 ID:xKuoVQ/2
20 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:17:20.78 ID:ZqgKSWgQ
南アフリカの金は太古の昔の巨大隕石
マヤ・アステカ・インカ文明の金は、ユカタン半島の恐竜絶滅巨大隕石
21 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:20:32.86 ID:D7DNxrRq
>>20 そうなの?
本当なら眼からウロコって感じ
22 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:31:59.17 ID:W2kLWtg/
てことは月にもあるな
月を核で破壊すれば内部から金取り出せるな
23 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 20:45:01.91 ID:p+CUYE+H
重い元素・軽い元素が分離して冷えた、段階をもって地球完成というから、そんな説明になる。
無視できない量がおちてきて完成した、と言えば初めからあったことになるのでは?
24 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 21:37:29.45 ID:fKzVM9pf
ダイヤモンドも、隕石衝突時の衝撃で出来るって話も聞いたことあるな
25 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 21:46:21.03 ID:uR5pvqkU
>>1 太陽の重力位では、金やそれら重金属の原子が形成出来ないとか
かなり昔に聞いたことがある
だから金は必然的に隕石で飛来したと思っていたが?
26 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 21:48:01.66 ID:4DEZxEeh
27 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 22:05:20.25 ID:prbblvbs
ってことは
月に大量の金の地層があるってことか?
28 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 22:05:29.04 ID:0/1fdivP
> 現在の地球の核には相当量の金が含まれていると推定されている。仮に地球表面を覆うと、厚さは4メートルにも
達するという。
これはビビった。
地球全体覆っても4メートルの厚さって、想像を絶する量だぞ・・・
29 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 22:18:54.91 ID:fKzVM9pf
ちなみに今までに産出した金の量って、オリンピックプール1杯分だってなw
30 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 22:27:46.68 ID:xKuoVQ/2
>>28 どうかねえ?
地球全体の物質の総量比で言うと、0.0…ウン%ぐらいなもんだべ。
>>29 東京オリンピックのプールの2.5杯分とか聞いたな、俺は。
ちなみに海に溶けてる金の量はこれの40倍とかw
31 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 22:36:23.19 ID:yDAQmo4Z
判明しているのは金原子は超新星爆発によってできたということ
原始地球もその後で降ってきた隕石も、すべては星の死骸から地球は生まれた訳だ
32 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 23:14:07.25 ID:W2S2Ag4A
>>30 今現在、人類が所有してる金の総量が、50mプール2杯分なんですけどね・・・・・・・・・
33 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 23:28:41.40 ID:hGtYAMDr
>>32 その価値およそ600兆円分
日本の国債1000兆円分
34 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 23:40:53.43 ID:7GKUN9dL
金の塊が降ってくる・・
質量のインパクトも相当だろうけど、名前も・・>いん金
35 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 23:46:25.81 ID:vdNP2RX2
たしかに質量の大きな重金属が地殻に残ってるのは不思議だよな
理屈は通ってる
36 :
名無しのひみつ:2011/09/08(木) 23:54:14.57 ID:I2619Z8V
>>35 ってことは地球の真ん中は大判小判がざっくざく?
37 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:05:43.80 ID:5i/P4++P
で、どうやって精製するんだ?
38 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:13:14.51 ID:RX9G3bS1
まあ、金があふれるほど採れたとしたら、本質的にたいして価値が無い金属だったということに
気がつく羽目になるわけだが。
昔は難腐食性が重宝されたんだけど、今はステンレスの方が高度がある分有用だしな。
とりあえず、水道管にでも使うか?
39 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:20:53.14 ID:kX/XguLv
>>38 産出量の多少はさておき、難腐食だけでなく導電性も高いから、
電子機器等には欠かせない素材ではある。
40 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:28:08.34 ID:1EmiQgIQ
マグマでドロドロで重い金属が全部中心部に沈降するなら、
地球表面に鉄が結構豊富なのはどういう理屈なの?
41 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:42:10.08 ID:bCUKJr2/
>>1 では、その季節外れ(太陽系生成期を大幅にすぎて)の隕石の起源は何?
疑問はつきない。
42 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:43:44.28 ID:bCUKJr2/
>>40 おそらく、今回の金と同じ理由。隕鉄と呼ばれる鉄主成分の隕石は、
結構な比率で存在する。
43 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:45:32.57 ID:bCUKJr2/
>>36 そっちもだが、降ってきたもと…すなわち隕石や小惑星を探すと、
貴金属がザックザクと推測される。
こっちは、現在の技術でも、アクセス可能。
44 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:57:23.45 ID:1EmiQgIQ
>>43 可能だけど現時点においてはとてもコストに合わないなw
45 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 01:22:09.04 ID:Q9Anhueg
巨大はやぶさで小惑星丸ごとサンプルリターン
46 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 01:28:09.55 ID:gR/TrGPw
>>45 んで 未知の物質で地球上の生命体半分ぐらいアボンか
47 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 01:33:26.78 ID:23NglZBh
へぇ
じゃあ宇宙にはひょっとしたら金ピカの惑星もあるのかな
48 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 01:35:54.68 ID:kX/XguLv
>>47 ダイヤモンドの星なら、前にニュースでてたぞw
49 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 03:01:54.37 ID:RSCLg8/0
おれ二階建てアパート住まい
広さ45へーべーぐらい。
オレの分の金の値段はいくら?
50 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 03:02:06.98 ID:RX9G3bS1
マントルの高熱と高圧力で圧縮された炭素塊はダイヤモンドの結晶構造になるが、地上に出てくる過程で
低圧高熱状態にさらされ、ただのグラファイト、黒鉛となる。
何らかの理由で黒鉛にならずにそのまま地上に出てきたのがダイヤモンド。
こっちはコアまで行かなくても、マントルまでの直通路だけでいくらでも出てくるなw
本当に人間はつまらないものを有り難がってるよな。
51 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 03:14:21.91 ID:Al78SWQQ
元々、地球そのものが隕石でできてるだろ
52 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 03:34:36.19 ID:dYyPFKHT
53 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 05:22:20.34 ID:cXehN7TQ
>>1 ここまでくるとキチガイだな
んなわけね〜だろエセ科学者
54 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 08:06:15.77 ID:oh9NbUIM
55 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 08:23:36.49 ID:EIojH4/N
条件が揃ったから人間が誕生
条件が揃ったからカビが発生
奇跡、、、のカビ
56 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 08:49:49.41 ID:bLXP3BDA
巨大隕石の衝突によって地球がばらばらになって
核の中の金が地表に出たのでは?
57 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 12:31:56.90 ID:vL2TAo4Y
月の起源の一説であるジャイアントインパクトがあったとして、それで撹拌されて、重金属の一部が地表側に拡散した可能性もある。
58 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 13:25:40.67 ID:TfTXk7BD
59 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 14:01:09.32 ID:QUoUEnKY
>>1に同意。理論が自然で、例えの金4mも具体性・話題性がある。
60 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 14:33:17.91 ID:aLbyp4yd
じゃあ、俺の金歯は宇宙からきたのか?
すげー! 俺の口の中にコスモを感じる〜!
>>52>>53 ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 対論開示マダ〜?言い逃げ?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
62 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 15:17:01.25 ID:qFCYuXho
では隕石になんで金が含まれてるんだ?
大体が鉄なのに。
63 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 15:23:07.22 ID:cl9h+rcB
金属を含む隕石は
前世代の恒星(今の太陽より前にあったもの)が
超新星爆発したときに出来たって話
64 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 15:23:44.92 ID:g1y01V5r
って事は佐渡と本州の辺りだな
65 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 15:55:48.36 ID:244hLeSc
>>48 白色矮星の核は巨大なダイヤモンドの可能性もあるしな
66 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 16:51:23.74 ID:JOHJZKiN
人工のダイヤモンドってあるから金も人工で出来ればすごいな
67 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 16:57:59.05 ID:bLXP3BDA
モンドダイヤは炭素の塊
金は金
白金から金は出来るかも?
68 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:04:19.16 ID:7OX81Eaq
>>32 保有している金の量の証書を集めると、プール10杯分ぐらいになったりしてw
69 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:27:19.15 ID:/J3QTCbT
↓ H.P.ラブクラフトがひとこと
70 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:31:38.74 ID:BonM/72u
>>15 別荘のサイズ次第では死ぬレベル
確か隕石は沿うエネルギー量の3割が熱に変わり、残りが純粋な破壊力となる筈
ところで銀みたいな極端に鉄と相性の悪い金属はどうなるんだ?
71 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 17:58:27.16 ID:UacVdMgn
少し高校の化学の教科書を読めば気がつくだろう?
一番軽い水素が陽子と中性子と電子が一個づつ。
原子番号が増えるにつれ、陽子・中性子・電子が増える。
レゴブロックを組み立てるみたいに元素ができるわけでは
ないけど、宇宙空間で何らかの桁違い(10桁や100桁ちがいか??)の
爆発くらいの力を加えれば・・・。
アメリカの番組でシュミレーションしていた。 太陽みたいな恒星が
寿命を迎え、最終的に大爆発して海王星まで粉々にするほどのエネルギーにより
恒星の水素とヘリウムを元に、元素表にある100以上の元素が生成されるそうだ。
こんなエネルギーなら地球の核まで掘っていたほうが平和
72 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 18:32:34.51 ID:nnjJLS5n
後期重爆撃期
73 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 20:50:11.98 ID:kX/XguLv
>>57 ジャイアントインパクトのときに、地球の核が出来たらしいから、
むしろそのときに、
>>1が起きたんじゃないかな
74 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 02:40:42.82 ID:BgdePztt
ウランやトリウムも隕石由来かもな
75 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 03:53:59.80 ID:tY2rJ8qh
>>32 そんな貴重な金属を、金箔にして料理に振り掛けてる日本人はキチガイだな。
76 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 12:26:51.80 ID:WI0eTPyx
金は水銀から造れるよ
77 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 12:27:43.56 ID:hNxpZ9YH
78 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 12:28:31.56 ID:hNxpZ9YH
佐渡あたりに隕石落ちないかな
79 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 18:33:56.91 ID:KSIwxQGD
>>4 普通に、自然界でウランやらラドンやらが分裂して、色々な元素に崩壊していますがな。
そもそも地熱の半分くらいは核分裂由来って話だし。
80 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 18:38:25.42 ID:KSIwxQGD
>>71 >太陽みたいな恒星が・・・
太陽の100倍クラスの大きさじゃないかと。
太陽のような恒星の内部では、水素からヘリウム・・・と鉄までできる。
その先が超新星爆発を必要とする領域。
と、現時点では言われている。
81 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 18:48:45.74 ID:kG5jialR
隕石に貴金属が含まれていたということは
金の玉のような隕石もあるということですね
82 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:30:42.16 ID:7WZ0/95R
この発見の凄さが解らない…
例えるなら、条件さえ整えば生で中出ししたら子供が出来るって普通の知識が
DNAの解析で確認されました!!
ぐらいな感じ?
83 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 02:54:53.34 ID:d1znr4V+
隣のオヤジに良く似た娘をDNA鑑定してみたら、やっぱり隣のオヤジが父親でした
くらいな感じ
84 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 17:46:45.57 ID:+hI6AV/m
>>81 アメリカかメキシコで20世紀中だと思うが、小さな隕石が
砂漠に落っこちて調査したら、燃えカスや残留物から類推すると
完全100%のマグネシュームだったそうだ。
田中貴金属は月刊誌に出した広告で「地球上の白金は全部
宇宙からやって・・・」 確かに、地球深部の金属は人類の
技術では採掘不可能だしな・・・・・・。
85 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 18:55:27.88 ID:PSLsZP7s
埋立地のゴミにもだいぶ貴金属含まれてるだろう。
そういうものも放っておくとプレート運動で核に取り込まれちゃうのかな。
プレート運動は自然のごみ処理機として放射能を捨てるのに使っていいと思うが。
86 :
名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:49:02.17 ID:q+T3vopk
太古の地球は宇宙人のゴミ捨て場だったとか
87 :
名無しのひみつ: