【喫煙】武田邦彦・中部大教授「『タバコと肺がんはほぼ無関係』ということになります」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:28:28.56 ID:0EhYRJun
癌へのDNAの影響はかなりおおきいみたいだね

日本人長生きしすぎかも
953名無しのひみつ:2011/09/11(日) 10:52:15.18 ID:p0MHs1cM
日本における肺がんと喫煙の関係を示した論文の再掲
論文その1
「日本におけるタバコの喫煙に関連する死亡率の人口寄与割合
 三つの大規模コホート研究の統合解析
(Population Attributable Fraction of Mortality Associated with Tobacco Smoking in Japan:
 A Pooled Analysis of Three Large-scale Cohort Studies)(英語)(原著論文)
Author:KatanodaKota(国立がんセンターがん対策情報センター がん情報・統計部),
MarugameTomomi, SaikaKumiko, SatohHiroshi, TajimaKazuo, SuzukiTakaichiro,
TamakoshiAkiko, TsuganeShoichiro, SobueTomotaka
Source:Journal of Epidemiology(0917-5040)18巻6号 Page251-264(2008.11)」

論文その2
「Reduced life expectancy due to smoking in large-scale cohort studies in Japan.
Ozasa K, Katanoda K, Tamakoshi A, Sato H, Tajima K, Suzuki T, Tsugane S, Sobue T.
Epidemiology for Community Health and Medicine, Kyoto Prefectural University of Medicine, 465 Kajii-cho, Kamigyo-ku, Kyoto 602-8566,
J Epidemiol. 2008;18(3):111-8. Epub 2008 May 14.」

論文その3
「Decrease in risk of lung cancer death in Japanese men after smoking cessation by age at quitting: pooled analysis of three large-scale cohort studies.
Wakai K, Marugame T, Kuriyama S, Sobue T, Tamakoshi A, Satoh H, Tajima K, Suzuki T, Tsugane S.
Division of Epidemiology and Prevention, Aichi Cancer Center Research Institute, 1-1 Kanokoden, Chikusa-ku, Nagoya 464-8681, Japan.
Cancer Sci. 2007 Apr;98(4):584-9.」
954名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:04:12.68 ID:IvIF33pR
喫煙被害は数多くある
その中でまだ関係が薄いと考えた肺ガンで変わったことを言ってみようと思ったんだね

しかし肺ガン死亡率と喫煙率は相関する訳で、
一連の発言は、科学者としての評価を下げるだけ

また喫煙のその他の被害もある
COPD、咽頭ガン、閉塞性動脈硬化症などいくらでもある
これらもまるで関係が薄いかのような印象を与えた社会的罪は重い

今回の話は武田ファンであっても認めてはいけないと思う
955名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:31:39.29 ID:nxen5fmq
科学情報の中には、科学知識の少ない素人にはもっともらしく聞こえても、
デマや迷信、思い込み、善意の嘘から悪意の嘘まで多数存在します。

その中でも、医学情報は、自分の体の事でもあることから医学知識が
無くても、自分の経験などから安易に判断してしまう事で、
特に非科学的情報の宝庫ともいえます。

散々科学的証明がなされているタバコの害についても、タバコは健康に
問題ないという、首を傾げたくなるような情報まで飛び出しています。

一つには、科学の進歩により情報が複雑化されたことや日本における
国民の科学知識の低下や科学的論理的判断能力の低下、玉石混合の
インターネットなどの情報の氾濫、医学知識が他の物理・化学的理論
などと比べてよりカオス的な生物学的理論に裏打ちされるという特殊性など
が考えられます。

学者が、学問の自由や言論の自由が保障されている事は明白ですが、
医学・医療情報については、国民の健康に直結するために、非医師による
非科学的情報の流布は、医師法や薬事法などの関連法律に抵触する事もあり、
処罰の対象にもなります。

国民一人一人が、健康を得るためには、正しい知識が必要です。(平成23年9月:文責:上本町わたなべクリニック院長:医学博士渡邊章範)

http://www.uehonmachi.jp/tobacco.html

956名無しのひみつ:2011/09/11(日) 11:46:56.99 ID:JbNuYaPH
そもそも発症までに長い時間がかかるガンと異なり、
心臓疾患の場合は禁煙後即座に死亡率が急激に低下する
受動喫煙を厳重に規制した地方では直ぐに心疾患による死亡率の低下が起こる事が確認されている
957名無しのひみつ:2011/09/11(日) 12:40:12.34 ID:MmNXMqdQ
武田ってダイオキシンは人体に無害って言ってたトンデモの人か
958名無しのひみつ:2011/09/11(日) 12:45:35.46 ID:wMfOnnB3
>>957
無害は言いすぎだけど、
昔言われてたよりは遥かに毒性が低いのは事実。
959名無しのひみつ:2011/09/11(日) 12:46:57.96 ID:FHNok7nu
データなしに低レベル放射線が危険って断定してる人がどうしてこんなこといえるんだ?
960名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:00:08.98 ID:dgtP9E1W
>>1
ナニ、言ってんだこの馬鹿教授wwww
961名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:06:00.48 ID:y+wb1GpG
バカが、>>1も読まずに脊髄反射しているのを無視するとして、
武田が変なことを言ってると思えないな

>1)日本人の平均年齢は2倍になった。
>2)日本人男子の喫煙率は2分の1になった。
>3)日本人女子の喫煙率は変わっていない。
>4)男女とも肺がんにかかる人は5倍以上になった。
>5)長寿になると肺がんが増える。

肺がんの原因は老化で、それ以外は誤差レベルに見える
しかも年間5万人って、喫煙人口からみても少なすぎ
一般的には「喫煙=肺がん」なのに
962名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:10:15.23 ID:JQX3lWkL
>>961
1〜5をもって「タバコは肺がんと無関係」というから武田が馬鹿にされてるわけで。
963名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:10:45.68 ID:FLG7QE/4
>>1
フィリップモリスやJTなど、世界中の煙草会社が莫大なお金をかけて調査した結果
「煙草を吸うと肺ガンになる危険性がある」という結論に達したというのに、
その理論には無理がありすぎるでしょ。
964名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:11:13.68 ID:IvIF33pR
>>958
んな事実は無いわw
本当に武田の発言がもたらされる弊害の代表だな

喫煙の害は肺ガン以外にも多数あり、喫煙の害は、言われている以上のものなんだよ
965名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:15:12.14 ID:IvIF33pR
>>961
年齢調整死亡率で見直せば、死亡率が関係しているのがすぐ分かるよ

死亡原因上位の疾患を誤差というなら、なんだって誤差だ
高齢化も誤差の範囲に入れてしまえるだろう
966名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:17:33.21 ID:MKwu53WI
嫌煙厨房は相変わらず馬鹿でキムチ悪いな
馬鹿な医者がどれだけ無知で感覚的な論文を吐き捨ててきたかがわかる反応だな

癌の最大の要因は遺伝
現代人の生活には塩分の過剰摂取、糖分、ストレス、水道水にいたるまで
癌を誘発する成分は身の回りに溢れている
しかもそれらを短利した要素として採ったデータは無い
当然タバコだけに層別したデータも無い
気管は人体でもとりわけ外部からの異物侵入に対して強固な器官
これまで必死にタバコと肺がんのダイナミズムに挑戦してきたにもかかわらず
誰一人として完全なメカニズム解明にいたった研究者は居ない
ここまで盛大にタバコ=悪だと決め付けて研究してきたにも関らずだ
馬鹿としか言いようが無い
ちなみに覚せい剤の主要な成分に関しては発がん性が無いとされている
あれだけ体に悪いと解りきっているにもかかわらず
これは、煙草についての研究<金儲けの研究 という前提によるミスリードを
解りやすく物語っている
現状は胃がん、胃潰瘍の主要な原因が飲酒だと公言していた馬鹿医者と
全く同じ過ちを繰り返す猿どものヒステリー
癌の最大の原因は (遺伝+免疫力の低下)ストレス
それ以外のなにものでもない
967名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:17:58.66 ID:wMfOnnB3
>>964
ダイオキシンの話をしてるんだけど?
968名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:20:05.11 ID:JQX3lWkL
>>961
タバコの害は数十年送れて現れる、という常識的なことを知っていれば
「昔タバコを吸っていた世代が老人になって肺がんが増えた」ということで
このデータからは「寿命と喫煙率の2要因を分解できない」ということがわかる。

また、
>1)日本人の平均年齢は2倍になった。
は「100年間で」の話。タバコのデータは1965年以降50年間の話。
時間軸が違うことを並べている。

>4)男女とも肺がんにかかる人は5倍以上になった。
本文中では「男性は約7倍、女性は数倍」それが「男女とも5倍以上」で「ほぼ同率」となっている。
しかし、「本当に同率で変化したか」ということはデータにない。武田の印象。
例えば「男性は7倍、女性は10倍」なら「男女とも5倍以上」だけど「同率」ではない。

こういう風に、データをでたらめに解釈するところが批判されてるんだよ。
969名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:32:00.83 ID:0EhYRJun
誰も証明できてない話だからね

まだ結論を出しているわけではないのでしばらく静観してます

一文ですべてを説明できないと、いろいろな誤解を招くことは立証されたw
970名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:38:36.84 ID:uysfwdgg
>>966
コホート研究を行えば、単離したデータが得られます
(タバコ以外が相殺されるので)
そこで得られた結果は原因として特定されます

メカニズムは、発がん物質が細胞内DNAを損傷することによって引き起こされると既に分かっています

またメカニズムは所詮は説であって
実際の人間に当てはまっているかどうかは、やはり大規模なスタディをやらなければどうにもなりませんI
メカニズムより原因ー結果確定の方が科学としては重要です
971名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:49:40.84 ID:uysfwdgg
>>961
1)は喫煙以外の公衆衛生的な影響ですね
2)は高齢者の喫煙歴は多くは変わりません
4)は1)-2)から導き出されるように喫煙曝露時間が長い人がより多く死んでいる現状です
5)は確率論として高齢者の方が癌そのものにかかりやすい事を示していますが、
同時に喫煙により高齢者の癌が増えるか否かは言及されていません
研究結論としては、喫煙により癌発生率は高まる事が分かっています
1)-5)から示される結論は、結局はがんと喫煙は関連するという事だけです

しかも年間5万人って、喫煙人口からみて少なすぎると、本気で思いますか?
年間、10人も死ぬ薬は、販売停止になるのが普通ですよね
ダイエットサプリで数人死亡したら、普通はその会社は存亡の危機になります
それが年間に5万人もですよ?
異常な値だとは思いませんか?
972名無しのひみつ:2011/09/11(日) 13:52:52.27 ID:uysfwdgg
>>969
証明は出来てます(>>953参照)
結論も出ています
それをトンデモ理論で覆そうとしているので批判されているだけです
973名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:06:10.87 ID:uysfwdgg
肺癌のリスク因子に関する最新情報 JACC研究からの知見
(Updated Information on Risk Factors for Lung Cancer: Findings from the JACC Study)(英語)(原著論文)
Author:WakaiKenji(愛知県がんセンター研究所), AndoMasahiko, OzasaKotaro,
ItoYoshinori, SuzukiKoji, NishinoYoshikazu, KuriyamaShin-ichi, SekiNao, KondoTakaaki, WatanabeYoshiyuki, OhnoYoshiyuki, TamakoshiAkiko, the JACC Study Group
Source:Journal of Epidemiology(0917-5040)15巻Suppl.II PageS134-S139(2005.06)

喫煙と肺がん以外の、喫煙の害に関しての論文>>953以外を以下に掲載

妊娠中の喫煙による様々な産科合併症の危険性の増加
 Japan Perinatal Registry Networkデータベースによるケースコホート研究
(Smoking During Pregnancy Increases Risks of Various Obstetric Complications: A Case-Cohort Study of the Japan Perinatal Registry Network Database)(英語)(原著論文)
Author:HayashiKunihiko(群馬大学 医学部保健学科医療基礎学), MatsudaYoshio, KawamichiYayoi, ShiozakiArihiro, SaitoShigeru
Source:Journal of Epidemiology(0917-5040)21巻1号 Page61-66(2011.01)

日本における冠動脈疾患患者の3.5年間の医学的/介入的治療の人口統計と変化 日本人の冠動脈疾患研究 動向調査
(Demographics and Changes in Medical/Interventional Treatment of Coronary Artery Disease Patients Over a 3.5-Year Period in Japan:
The Japanese Coronary Artery Disease Study: Trend Examination)(英語)(原著論文)
Author:KohroTakahide(東京大学 医学系研究科循環器内科), HayashiDoubun, OkadaYoshihiro, YamazakiTsutomu, NagaiRyozo
Source:Circulation Journal(1346-9843)72巻9号 Page1397-1402(2008.08)

日本人下肢切断者の喫煙に関する臨床疫学
(Clinical epidemiology on smoking in Japanese lower lime amputation)(英語)(原著論文)
Author:ImakiMasahide(大阪府立大学 総合リハビリテーション学部), YoshidaYukie, ShimozakiAkio, HayashiYoshitaka, TanadaSeiki
Source:臨床環境医学(0916-9407)16巻1号 Page51-55(2007.07)

急性心筋梗塞患者の長期死亡率における喫煙状況の影響(
Impact of Smoking Status on Long-Term Mortality in Patients With Acute Myocardial Infarction)(英語)(原著論文)
Author:KinjoKunihiro(大阪大学 医学系研究科病態情報内科学), SatoHiroshi, SakataYasuhiko, NakataniDaisaku, MizunoHiroya, ShimizuMasahiko,
SasakiTatsuya, KijimaYoshiyuki, NishinoMasami, UematsuMasaaki,
TanouchiJun, NantoShinsuke, OtsuKinya, HoriMasatsugu, The Osaka Acute Coronary Insufficiency Study(OACIS) Group
Source:Circulation Journal(1346-9843)69巻1号 Page7-12(2004.12)

喫煙と胃癌死 JACC研究の成績
(Cigarette Smoking and Mortality due to Stomach Cancer: Findings from the JACC Study)(英語)(原著論文)
Author:FujinoYoshihisa(産業医科大学産業生態科学研究所), MizoueTetsuya, TokuiNoritaka, KikuchiShogo, HoshiyamaYoshihiro,
ToyoshimaHideaki, YatsuyaHiroshi, SakataKiyomi, TamakoshiAkiko, IdeReiko, KuboTatsuhiko, YoshimuraTakesumi, the JACC Study Group
Source:Journal of Epidemiology(0917-5040)15巻Suppl.II PageS113-S119(2005.06)

どれも最新で大規模の研究結果だ
974名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:07:24.55 ID:uysfwdgg
個人が国勢調査をもとに作ったデータが分り易かったので貼ります
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/takemoto/D7_85.htm
975名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:09:41.29 ID:0EhYRJun
>>974

文章が悪くてすまん

きっかけは増税
スタートは
>タバコが健康に悪いということは臨床的には明らかで
と武田氏は理解して、この物語は始まる

まず、タバコと肺がんに限定したらどうかを検証
おや、タバコ無罪じゃね
となったが使用したデータに不足・・・

だから検証中ですとコメントしてる

だからおれは静観中

976名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:16:14.26 ID:2nuA6Bdp
平和と反原発を訴える活動している人に
ヘビースモーカーでDVを行う人が多いことについては
原因を研究する価値がありそうだな。
977名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:21:24.66 ID:uysfwdgg
>>975
なるほど了解しました

タバコと肺がんだけでもこれほど強固なデータがあり、
タバコと他の疾患を含めたら、社会損失4兆円のデータも頷ける
個人的にはこの問題は、発言撤回をしないと、
科学者として疑問が投げかけられる可能性もあるレベルと思う

>>976
ソースは?初めて聞いたし疫学調査が見当たらないが・・・
978名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:27:28.84 ID:0EhYRJun
>>977

お返事ありがとう

ところで、被曝は・・・・
比較して見ると面白いと思う
979名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:31:57.50 ID:4OslICM2
今まで放射能の問題で武田教授が言い続けてきた論法から考えると、ここは

「タバコは微量だからと言って無害とは決して言えない、わずかな煙でも癌発生率が上昇しない保証は無い」

とでも言っておかないと、今までの発言との整合性が取れないんじゃないの?
タバコの時だけ、なぜこの人は安全厨に変身するんだろうw 
980名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:33:48.04 ID:uysfwdgg
>>978
すみません、安易な比較はしてません
あくまで一つ一つの現象に正しいか否かを厳格に判断するのを生業にしています
ここに示しているのは、知的トレーニングではなく、科学的な事実です
981名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:37:19.39 ID:HlVbBKQC
>>979
その予防線のために最初に
http://takedanet.com/2011/09/post_26f1.html
>>タバコが健康に悪いということは臨床的には明らかで、肺がん、気管支障害、
血液障害などを誘発することがよく知られています
って言ってるんじゃないの?

なんか後日の記事でこんな発言もしてるね

http://takedanet.com/2011/09/post_8aff.html
>>先回の結論が見かけ上「タバコ容認」とみえたようですが、まだ途中段階で、
次回はまったく正反対になる予定(現在はまだ解析中で一部のデータがそろっていない)です。
くれぐれも「結論ありき」としては考えないでください。
982名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:38:33.79 ID:0EhYRJun
>>980

>>979と禿同

皆さんのバックグラウンドを知らないので
短文で説明できないことを理解してください
983名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:45:23.93 ID:RtXbZkzc
武田邦彦の喋る戯言はほぼ全て嘘ということになります
984名無しのひみつ:2011/09/11(日) 14:49:08.17 ID:RtXbZkzc
養老の友達
どっちもトンデモ
養老が言ったのと同時に呟き
こいつに自分の意見なんてない
学者なら友の言動でも受け売りでリリースする時は全国の医学の研究機関を
当たり肺ガンと喫煙の関係を調べてから発表すべき。

科学者の心既になし

商売として科学を冒涜する科学漫談家と名乗るべきであろう
985名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:03:34.67 ID:Rppzmote
これ信じる人いるのかな?
986名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:06:29.29 ID:P86lRt3t
後釣り宣言でどうやって回収していくのか興味があるな。
987にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 15:12:52.74 ID:QI+J31Nd
専門家が専門外に手を出した時のいい例ですw
988名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:32:02.25 ID:L01nss7a
>1)日本人の平均年齢は2倍になった。
>2)日本人男子の喫煙率は2分の1になった。
>3)日本人女子の喫煙率は変わっていない。
>4)男女とも肺がんにかかる人は5倍以上になった。
>5)長寿になると肺がんが増える。


※ タバコには制癌作用があるんだな。
989名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:40:38.82 ID:2nuA6Bdp
>>988
>>971

とりあえず疑惑が完全に晴れるまで20年販売禁止にしてみればいいんじゃないか。
990名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:55:32.55 ID:uysfwdgg
医学的には、完全販売禁止が妥当です(キリッ
しかし禁酒令と同様に完全禁止はマフィアが儲けて、闇に粗悪品が出回る結果となってしまいます
大幅増税は、妥当な線だと考えざるを得ません
991名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:57:10.73 ID:JQX3lWkL
>>986
後釣り宣言したら、武田の説を信じる武田信者に対して
「でも、あとで『というのは間違いで』ってなるかもしれないね」
と突っ込めるところが面白いな。
992名無しのひみつ:2011/09/11(日) 15:59:20.05 ID:JQX3lWkL
>>988
高齢になって肺がんを発症した人は
「最近になって禁煙率が低くなってからいきなり70歳の老人として生まれた人」ではなく
「喫煙率が高くてみんなタバコを吸っていた世代の年をとった人」だよ。
993名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:00:06.42 ID:CqHEPnUG
肺がん増えたのは原子力発電と原爆実験以降って話が有るけど
本当はどうなの?
994名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:05:22.99 ID:P86lRt3t
>>993

武田式分析を行うと原子力発電が増えると肺癌は減るという結果が得られます。


995名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:06:23.89 ID:JQX3lWkL
>>993
年代だけで言えば「現代科学が進んだ時期と、肺がんが増えた時期は一致する」ということは言えるけど、
原爆実験が肺がんの主な原因であれば、タバコを吸った人・吸わない人での発ガン率は同じはず。
でも、吸った人・吸わない人で同世代を比べた場合、明らかにタバコを吸った人が肺がんになってる率が高い。
だから、「タバコを吸うと、発ガンの可能性が高まる」ということは言える。

その原因が「タバコに含まれる発がん物質」なのか
「タバコで喉が荒れて、空気中の放射能を取り込みやすい」なのかは、ここにあるデータだけでは言えないけどね。
996名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:09:38.16 ID:Jgs9u+wb
>>2
> 科学者の心構えのもっとも重要なことはデータそのものを見るということです
> から。私は長く科学を仕事としてきましたが、科学者としての私は次のように
> 判断します。

こんだけ馬鹿な科学者もぶっちゃけ珍しい。
今時、社会科学者でもこんな馬鹿なデータ評価はしない。
肺癌はスローな癌であることは常識なのに、
死亡年齢を軸に考えてない。
997名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:10:36.86 ID:BTso5I9S
ぐだぐだ論議するより、喫煙と肺癌の罹患率についての関係を調べている研究のメタ解析の結果を探してきてのっけてくれよ。それで解決じゃね。めんどくさいから俺はやらんけど。
998名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:12:21.74 ID:2nuA6Bdp
>>994
年代的にはあるかもしれないが、原爆実験とかと地域的な相関はなかったはず。
チェルノブイリから20年だけど降灰地域での癌の増加は他の一部の癌のように
特に増えているわけじゃないし
999名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:13:03.93 ID:uysfwdgg
>>997
もう載っけてる→>>953
1000名無しのひみつ:2011/09/11(日) 16:14:19.06 ID:JQX3lWkL
1000なら武田真理教崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。