【素材】CO2に反応して青色に光る素材の開発に成功 再利用も可能 金大などグループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
京都大の北川進教授(錯体化学)や金沢大の水野元博教授(固体物性)らの研究グループが、
二酸化炭素(CO2)に反応して光る素材の開発に成功した。従来よりコンパクトで応答の早い
ガスセンサーの開発が期待できるという。環境や産業分野など幅広く応用できる成果として、
四日付の英科学誌の電子版に発表した。

北川教授らは、金属と有機分子で作られる格子状の構造をし、ナノ(十億分の一)サイズの
多くの穴を持つ「多孔性材料」を研究している。

今回は、亜鉛を含んだ柔らかめの多孔性材料に、特殊な蛍光物質を組み込んだ素材を開発。
数マイクロメートル(マイクロは百万分の一)大の白い粉で、ナノサイズの穴にCO2を吸着
させることができ、吸着したときにだけ構造が変わって青色の強い光を発する。光の具合で
CO2濃度がわかるほか、発光反応が数秒と早く、再利用や極低温での使用も可能だった。

また、CO2と分子の大きさなどがよく似た爆発性のアセチレンガスも吸着することができ、
CO2とは違った緑がかった青色を発するという。植村卓史・京大准教授は「さらに高感度な
センサーや異なるガスの検出も実現したい」と語った。


二酸化炭素に反応し、青色に強く光る蛍光性物質=植村卓史京都大准教授提供
 http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2011090502100063_size0.jpg
▽記事引用元 : 中日新聞 2011年9月5日
 http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011090502000115.html
Gas detection by structural variations of fluorescent guest molecules in a flexible porous coordination polymer
 http://www.nature.com/nmat/journal/vaop/ncurrent/full/nmat3104.html
2名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:14:26.27 ID:bdhb5wuW
金大中 ってのが居たな
3名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:14:34.01 ID:xPDuNpZ7
酸素吐き出すとかすげえ
4名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:16:09.62 ID:KtQV64ct
金大って略すな。わからん。
5名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:24:08.91 ID:9rtCgc0m
チン短に気をつけろ
6名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:25:16.51 ID:nRu94/lF
来年のPL花火は期待できる?
7名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:34:05.94 ID:Lsq9WCpB
CO2に反応して白く濁る液体
8名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:36:12.99 ID:dVWgnt4a
>>3
酸素吐き出すの?
9名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:40:42.22 ID:P4ylkqvH
地元じゃ金沢大学のことを金大っていうの
10名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:42:24.07 ID:CF7+konb
中学校の理科で石灰水ブクブクすることが無くなるのかな。
この素材に吹きかけてみましょう → 青く光ります
となって。
11名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:12:46.34 ID:VYPMlNYf
どうやって再利用するんだろ
加熱する?
12名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:12:48.22 ID:U3CUWPax
北大 筑波 千葉 首都 横国 金沢 阪市 岡山 広島 上智 同志社

われら学歴板公認 元祖B級イレブン
13名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:21:22.44 ID:rC9cQh2F
今、青色に光るのは時期が悪い
14名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:30:04.02 ID:AAI4yJKs
現役で金沢大を受験して落ちたなあ。
翌年名古屋大に受かったけど。
15名前をあたえないでください:2011/09/05(月) 22:32:34.79 ID:C/ARiasT
>>12
理系は入試の難易度に関係なく世の中に貢献する。
文系は入試の難易度に関係なく無駄飯食い。

文系に税金を使うのは無駄、文系に使う金を理系に使った方が
国家・国民のために役に立つ。

文系は理系と分離して、私学にするべき。
16名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:32:45.12 ID:mqZ9IEEs
>>12
お前はそこにも入れないのか。
可哀想なヤツだな
17名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:38:18.88 ID:JWF9NdKG
>>11
アセチレンガス吸着したやつ加熱するとヤバくね?
18名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:39:24.19 ID:qDIB++2p
>>10
どうだろうねえ
高校だと反応式書いて白くなる仕組みを説明したりできるけど
中学だと、石灰水が濁ったので気体の正体はCO2でした、で終わりだもんな

学校に普及するかどうかは価格次第じゃないか?
先生が前で実験して生徒が見てるだけならともかく、各テーブルに置く分を
一式取り揃えるとなると、高価なものは受け入れられにくいかと
19名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:43:38.79 ID:5IUxkMAm
ああおもしろいね 生物も気象も研究が進みそうだ
20名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:46:57.29 ID:knHv/imq
青色に光ってばら撒いてます
21名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:49:23.06 ID:2dAwwcU5

常温核反応によるチェレンコフ光ですか
22名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:51:47.60 ID:FMN1nDs0
高校入試の理科が変わるな
23名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:52:54.63 ID:mMXxfbAl
こういうのが生産ラインに乗るかどうかは、需要と価格が全てだから、
水中で使えるなら、水質検査やアクアリウムに需要がありそう。
水草の育成にはCO2濃度が重要だし。
24名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:57:50.55 ID:5Wd4qN+H
あやしい青色セシウムさん
25名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:04:55.59 ID:4mnanUNW
>>21
危険過ぎるw
26名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:21:07.38 ID:FRnFew4B
何に必要なんだこれ
27名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:29:26.38 ID:EaGnofT2
CO2が化学反応してどうなるの?

酸素吐き出すなんてどこにも、書いてねーし。
28名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:37:14.35 ID:Jwa1Jlnc
ヌカコーラ、クァンタム、そのものじゃねぇか
飲めば光る小便でるのかな
29名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:53:35.85 ID:bU+1c4hB
>>28
既に書かれてたかw
30名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:54:06.50 ID:w3cz1mBS
>>28
ようこそVault002へ!
お気づきのことがあればなんでも、Mr.ガッツィーに申し付けてください
31名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:57:49.99 ID:+CJjtQrU
目を閉じても青く光るの?
32名無しのひみつ:2011/09/06(火) 01:19:04.10 ID:dwTRHGqO
>>12
なんか変なのが混じってるぞ
>金沢
33名無しのひみつ:2011/09/06(火) 02:51:06.09 ID:2q8q5PSt

すごいけど再利用方法はどうなんだ?
高濃度だと、すぐ吸着量過剰になってしまいそうなんだけど。
34名無しのひみつ:2011/09/06(火) 02:54:53.68 ID:yS6+9w8k
パキッって折らなくても光るのか。
再利用もできるならエコだな。
35名無しのひみつ:2011/09/06(火) 04:19:06.25 ID:H8j55ND6
炭酸って二酸化炭素だったよな。
まじヌカコーラクオンタム
36名無しのひみつ:2011/09/06(火) 10:10:21.66 ID:8c12l+hM
COD2かと思ったのに
37名無しのひみつ:2011/09/06(火) 10:59:01.93 ID:60FC4jbx
よく分からんけど俺のちんこも光るようになるの?
38名無しのひみつ:2011/09/06(火) 11:06:24.49 ID:Y5Ri5l2a
そういえば、中国で
勝手に魚が光ってなかったっけ?
39名無しのひみつ:2011/09/06(火) 13:52:45.26 ID:Z34UWUan
>>15
文系が余分に払ってる学費が理系の教育費に回されてるんだから
実質そうなってんじゃん

そもそも日本において文理分けの制度を作ったのは
理系の教育に金がかかるから、少数の成績優秀層だけを選抜して教育しようってはじめたんだし

分離なんかしたら余計に資金の融通つけづらくなるんじゃないの
40名無しのひみつ:2011/09/07(水) 01:37:12.31 ID:FAe6dnpC
検出できる下限は?
41名無しのひみつ:2011/09/28(水) 11:32:50.25 ID:Xx7kmLyz
温暖化詐欺がバレちゃった今
何か御利益あるの?
42名無しのひみつ
石油ストーブとかガス湯沸かし器とかにつけとくのかな?