【宇宙開発】中国の月探査機「嫦娥2号」がラグランジュ2に到達…高精度保つ
59 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 12:30:35.11 ID:ioHTBc02
ラグランジュ点に泡が・・・・
60 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 15:02:09.27 ID:q6g8EEJG
>>49 というか、太陽と地球のラグランジュポイント以外にもあるもんなの?
61 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 15:58:08.12 ID:Vfm4ePdm
月探査機なのに太陽と地球のL2行っちゃうとかどうなってんだ?
そうなった経緯の説明がまるで無いんだが
探査機器の性能が目標に達しなくて使い物にならなかったとかいう落ち?
その場所で寿命が尽きたら世界でもっとも邪魔なデブリになるんだがどうする気なんだろ
62 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 17:11:49.51 ID:bh+stJPs
貴重な場所なんだから観測済んだら離脱させろよ
領有権主張なんて考えてるなら失笑を買うだけだからやめとけ
63 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 17:25:02.71 ID:qeTSYR1l
静止軌道ならともかく、ラグランジュ点が枯渇してるなんて話は今のところ無いし、まったく問題無い。
予定していた月観測がすべて終了したうえでエキストラミッションとして、
深宇宙での通信技術の確立と、軌道制御技術の習得という意義は大きい。
もともとは月探査機であるから、観測装置はあまり役に立たんだろうけどな。
64 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 06:51:18.05 ID:02S0i8iy
>アポロ計画などは全部スタジオで撮影されたものだ・・って、それは誤認
我々に公表された写真やビデオがそれだ、しかし公表されない部分で実際に
月で活動はしてたんだよ!
65 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 07:10:23.07 ID:02S0i8iy
あの国は面子を重んじる余り、失敗を潔く認めない。
月はおろか、地球周回軌道に乗る以前に燃えて落下した筈の衛星を、未だに存在
してると強弁する哀しさ、軌道制御を全て一発で決めるなんてナンセンスの極み。
66 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 08:13:45.44 ID:qE+B1XSR
でっち上げだらけなので、本当の快挙でも誰も信じてくれないというオオカミ中国。
67 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 11:05:17.43 ID:JjlqLDIq
>>60 ガンダムで有名なのは、月―地球系ラグランジュポイントで、こっちの方が一般的だろう。
太陽ー地球系のラグランジュポイントと言えば、一般的にはトロヤ群小惑星くらいしか知名度が無い。
68 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 14:53:23.01 ID:riajM/Rt
1から10まで嘘くさい
きもい!キモ過ぎる!
69 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 15:12:21.84 ID:H88H0B5r
このままでは月にウォン商会ができるのも時間の問題だな。
70 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 19:54:52.97 ID:DUesTX7w
アポロの月面着陸が嘘というならレーザー測距離用の反射板の設置やサーベイヤーとの再開はどう説明するんだろう。
71 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 19:58:53.00 ID:uBQV1DQI
いろいろまとめて共謀してでっちあげで納得するんじゃない。
72 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 21:34:03.57 ID:ZJQpTHfi
ラグランジュポイントの重力井戸に落ちて抜け出せなくなったというのが真相だ
73 :
名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:23:41.74 ID:V/tn4A5Q
微小隕石が集まってるような場所で高精度の宇宙観測なんてできるのか?
74 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 02:28:53.67 ID:BTKiq0ps
月の裏側からどうやって地球にデータを送信してるのか謎ですね?
75 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 02:58:19.55 ID:pkdrMXXV
地球から見て絶えず太陽の反対側に位置し続ける人工惑星って感じだ。
絶えず月の裏側にとどまる訳では無い。
76 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 03:39:32.42 ID:HdhBzfwG
>>67 太陽観測探査機SDOは、太陽ー地球のL1点だっけ?
ハッブル後継機の、ジェームズウエッブ宇宙望遠鏡をL2点に放り込みたいな〜
77 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 04:08:25.29 ID:yvEQSyBW
>76
まさにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡をL2に置く予定なんだが
中国のゴミがジャマなんだよ・・・
静止軌道は地球を回る広大な輪だけど、L点はまさに点だからな・・・
観測能力がゼロに等しいゴミが今後増えていくようでは、マジで困る
78 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 10:22:33.81 ID:C9XMUjEG
wikipedia以下の知識で中国叩きのオナニー馬鹿は他所へどうぞ。
79 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 10:37:55.36 ID:cn9mJIXT
三菱電機製の臭くなる空気清浄機に関してのスレはここでしたか?
韓国製の交流モーターが使われていましたよ。
80 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 10:43:54.59 ID:cn9mJIXT
三菱電機製の空気清浄機の保証は6〜12ヶ月で、臭くなるまで2年半でした。
その後に買ったのは壊れるまで1年半でした。
次のは12ヶ月を超えないか?と思ったら東芝製の方が安くて東芝製に乗り換え。
まるでラグランジュポイントのように不確かなMTBFですね。
精密に設計されたMTBFだと有名でしたが。
81 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 13:34:40.86 ID:dbngws1f
三菱電気製空気清浄機が出てくる理由がわからん。
月探査機と家電は比較対象が違うだろうに。
82 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 14:31:04.93 ID:HdhBzfwG
>L点はまさに点だからな・・・
太陽を中心に公転する輪っかです
83 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 14:57:38.45 ID:rVSpwncU
>>77 >L点はまさに点だからな・・・
たとえ地球中心座標であっても点じゃないよ。
地球は円軌道廻ってるわけじゃないし、他の惑星の影響もあるし・・・
厳密に言うなら永続的なL点なんてない。時々L点になったり、L点に近い場所が広がっているだけだ。
84 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:48:38.38 ID:EG5f4oph
数千mの巨大建造物は見つかったのか?かぐやは秘密だらけだし
85 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:57:46.92 ID:/08dIAQy
>>88 しかし、木製付近にはL点に隕石群が数万年にわたって存在してるんだろ
86 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 16:27:02.32 ID:+UoPCr/F
>>85 素人だからよく知らないけどそれはL4,L5じゃないの?
L2は安定じゃないから
87 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 17:04:45.02 ID:HpvkG8xC
>>11 これとザ・コックピットは当時の神的ゲームだった記憶がある。
こんな所で孫正義に釣られてていたのはちょい悔しい。
でもネットはascii-netユーザーだった。
88 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 19:31:47.74 ID:02DL5f3v
どうせまた嘘なんだろ?
で?爆発はいつ頃の予定なんだ?
89 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 03:19:55.89 ID:Im1HSHka
やっぱ中国はすごいな〜
90 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 08:32:55.33 ID:l4EP4s8n
L2にゴミを置くとか勘弁してくれ
91 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 08:37:48.34 ID:JH3bF226
>>61 残燃料が少なくなった時点で、惑星探査機の練習台代わりに惑星軌道に入れてみた、ってとこじゃないのか?
92 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 08:49:36.60 ID:irLhRYJb
世界フィギュアスケート選手権・モスクワ
2011年4月27日
震災の影響に苦しむ日本へ、ロシアは声援
「氷上の日の丸」
震災直後の日本人がこれを見たらどれほど力づけられたことか…
日本のゴールデンにあわせて無理やり試合スケジュール組んでくれたのに
生にも出来たはずなのに、数時間遅れの放送で編集してカットしやがった
「日本向けの詩の朗読」も、「プーチンのスピーチ」もカットしやがった
「美姫のスピーチ」もカットしやがった
でも、『足りないのはキムヨナという要素』特集だけはがっちり入れたっつー…
それがフジテレビ
93 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 22:02:35.41 ID:wfjeRMyf
>>92 フジテレビおスタッフが在日で固められてる以上、
俺らが騒げば騒ぐほどAGEまくるだろう。
どうにもならんなW
94 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 06:42:44.80 ID:uRlhPaaX
みんなオメデタイな。嫦娥は2号機も目的を達したよ。
捏造でも何でも良く、技術的に意味がなかろうと発表ができれば良かった。
1号は月面到達、2号はL2到達。
50年後に中国が月領土、100年後に領宙を主張できるようになった。
日本もL1〜L5に無人ステーションを配置しておけよ。
95 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 06:51:20.91 ID:0jad4fXV
そんなに凄い中国様は100年経っても世界を統一できてないのかw
96 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 10:56:17.28 ID:TklBpADj
月の周回軌道からキックしてL点に留まれる理屈がわからん
97 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 11:49:06.21 ID:sCP0lxj7
>>96 月周回軌道からの脱出も、月軌道からの地球脱出も楽だから、そこからラグランジュに行くのも楽、
ただそれだけじゃないか?
地球の公転軌道から軌道を大きく変えずに(燃料を使わずに)いける場所で
交信も可能な場所で有名なのがラグランジュだったんだろ。
これがどっかの誰かさんなら
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
∧,∧ ノ そのまま地球スイングバイから
( ( ....:::::::) ( 小惑星XXを目指す!
⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 謎謎/ノ
 ̄TT ̄
ってことはないだろうけど。
98 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 15:08:56.34 ID:Hrfqe7Rx
99 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 16:30:36.48 ID:Rh+w2Bsc
>>97 オマエみたいなバカが
宇宙ステーションは、そのまま燃料を噴射し続ければ、簡単に静止軌道や月まで行けるのに。
と言う。
100 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 17:19:50.70 ID:sCP0lxj7
>>99 計算してみな。
宇宙ステーションを静止軌道や月軌道に上げるよりは楽だよ。
101 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 17:36:15.57 ID:inBKhDrm
あれ?爆発しない?
結論:中国製品は無重力下では爆発しない
102 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 17:41:24.21 ID:6TJPyaKE
103 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 18:09:54.48 ID:TYdKizj3
中国ってこの月探査機をどうやってモニタリングしてるんですか?
ISSとかに参加している国ならば他国に協力して貰えると思うんですが。
俺、高卒だから疑問を上手に伝えられないかも知れんが教えて下さい。
確か地球は回ってるんで中国だけでは出来ないと思うんですよ。
104 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 18:28:37.62 ID:U2cwEN2L
>>99 おまえラグランジュをちゃんと理解してないだろ?
105 :
名無しのひみつ:2011/09/06(火) 18:47:06.77 ID:lfPk7os4
>>7 ジオン公国は地球-月系のL2。
ちゃんと
>>1読まないとね。
106 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 00:31:00.50 ID:bmpEiL2d
アポロの弊害だな
もはや宇宙開発は「素人には誰も確認出来ない」
事を言いように世界中の政府が捏造をはじめてしまった
それにアメリカが文句を言えば中国も欧州もロシアも
「テメーのアポロだってでっち上げじゃねーか」
って言われるからそれを言えない
また他国もそれを言わないことによってアメリカに貸しを作っている
国家間同士でキンタマの握り合いだ
まことに夢もチボーもない世の中になってしまった
107 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 09:28:03.73 ID://ZRj2Gg
到達しただけで、きちんと軌道に載ってるかどうかはまだわかんないんだよね?
このままL3まで直進すればいいのに
108 :
名無しのひみつ: